chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIDNIGHT HERO https://midnight-hero.com/

「MIDNIGHT HERO 」は、ラジオのDJ のように、私の好きな音楽を紹介しながら、いつか何者かになりたいと闘い続ける真夜中のヒーロー達へ、エールを送るブログです。

福岡在住。ドラマ、映画、音楽などなど、ブログで紹介していきます。音楽は、甲斐バンド、吉田拓郎、中島みゆき、エコーズ、エレカシ、あいみょんなどが好きです。読書は、歴史、文学が中心。好きな作家は、古くは太宰治、坂口安吾、壇一雄、織田作之助、森鷗外など。戦後作家では、山田太一、佐伯一麦、井上ひさしなど。ディスクブログと称して、ブログ版DJ をやっています。

デラシネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/25

arrow_drop_down
  • 脚本家・山田太一の世界。ドラマ「早春スケッチブック」PART1。小市民への罵声「お前らは、骨の髄までありきたりだ」。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 山田太一ドラマの中でも屈指の名作、最高傑作の呼び声も高い、 「早春スケッチブック」が、今、スカパー!で再放送されています。 これまで数回の再放送だけで、配信もされてこなかった幻の名作です。 この記事では、このドラマがどのようにして制作されたのか、 なぜ配信もなく、知られざる名作となったのか、 その舞台裏に迫ります。 山田太一ドラマの名作中の名作…。しかし、認知度が低い理由。 優れた芸術作品としてのドラマを作り続けることの難しさ。 「志」あるドラマ制作者との仕事。 小市民の生活へ、罵声を投げつけるドラマ。 山田太一ドラマの名作中の名作…。しかし…

  • Welcome to Deracine’s blog❗️

    ブログ運営者のデラシネです。 「MIDNIGHT HERO 」は、ラジオのDJ のように、私の好きな音楽を紹介しながら、映画、ドラマ、演劇、文学などを紹介します。 私は、福岡市に住んでいます。 祭り好きで、歌や踊りや、広い意味でのカルチャーが大好き。 そんな気質の九州人なので、たくさんのアーティストや作家、タレントを輩出しています。 地元・福岡推しの記事がたくさんあります。 また、現在進行形の社会や政治についてのメッセージを発信したり、現代を覆う闇(たとえば、いじめなど)についてもお話しします。 ラジオの DJ よろしく、曲をはさみながら、音楽や芸術、文化等々を語るスタイル。 これが、自称・デ…

  • ヴィム・ヴェンダース監督、役所広司主演、映画「PERFECT DAYS」。「平山さん」に憧れて。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、映画「PERFECT DAYS」について、語ろうと思います。 「平山さん」に憧れて。 The House of Rising Sun The Animals 「平山さん」の生活は、十のうち十。 「PERFECT DAYS」予告編 PALE BLUE EYES Velvet Underground Dock of the Bay Otis Redding フィルムは平山さんの過去を語らない。 青い魚 金延幸子 「平山さん」を取り巻く人びと。 SUNNY AFTERNOON The Kinks 「平山さん」を巡る小さな冒険。 Perfec…

  • J.POP 70年代の名曲選。中島みゆき編。私の声が聞こえますか。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、ついに中島みゆき特集です。 1曲目。デビュー曲。 アザミ嬢のララバイ アザミ嬢のララバイ(リマスター) 中島みゆき J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 孤高の歌姫、ついにサブスク解禁。 10代から半世紀にわたって聴き続けてきた、シンガーソングライター。 なのに、何故、ここまで単独での特集をやらなかったのか? 答は簡単。 長いこと、みゆき様のオリジナル動画というのが、YouTubeには、アップされてなかったからなんですよ。 だから、どれもカヴァーしている人の動画ばかり。 このブログの「中島みゆき…

  • ロバート・デ・ニーロ主演、マーティン・スコセッシ監督。ベトナム帰還兵の心の闇を描いた名作「タクシードライバー」。

    ランキング参加中芝居好き。 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、カンヌ映画祭パルムドールをはじめ、数々の映画賞に輝いた、ロバート・デ・ニーロ「タクシードライバー」をご紹介します。 我が青春を彷彿させる名作映画。 19 の時、私は、この映画を場末の名画座で観た。 映画が始まるとともに、濛濛たる煙幕がスクリーンいっぱいに拡がる。 妖しく伴奏する音楽が、心臓の鼓動のように鳴り響く。 夜の闇から、不気味な気配をともない、薄汚れたイエローキャブが姿を現す。 まさに、この映画にふさわしいファースト・シーンだ。 ロバート・デ・ニーロ演じる、タクシードライバーの抱える心の闇。 孤独。喪…

  • J・POP 80年代の名曲選。吉田拓郎編。押しつぶされる陰の世界。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 日本の音楽シーンと、カウンターカルチャーの歴史を振り返る特集。 前回は、よしだたくろう時代の名曲、70年代という過渡期の若者文化を取り上げた。 今回は、その後編。 1曲目。 この指とまれ 吉田拓郎 *1" id="widget2"> この指とまれ 吉田拓郎 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 遅れてきた、ネアカの時代。 いったんは、フォーライフレコードの社長として、一線を引いたかにみえた吉田拓郎。 だが、1979年の篠島アイランドコンサートで、健在ぶりを示した。 しかし、時代は変わる。 前回取り上げた…

  • J.POP 70年代の名曲選。よしだたくろう編。「ネクラ」の文化論。

    ランキング参加中カウンターカルチャー こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 日本の音楽シーンと、カウンターカルチャーの歴史を振り返る。 いわば、私こと、デラシネの独断と偏見による、J・POP の歴史。 では、1曲目。 1972年7月リリース。アルバム「元気です」収録。 祭りのあと よしだたくろう 祭りのあと よしだたくろう J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 祭りは終わった。 詞は「落陽」「襟裳岬」など、拓郎とのタッグで数々の名曲を手がけた岡本おさみ。 60年代は、政治の季節。 若者たちは、あるいは学生運動へ走った。 あるいは、アングラフ…

  • ロックの原点。オールディーズの名曲選。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、昨年逝ってしまった鮎川誠、追悼の意味合いも込めて、オールディーズの名曲特集をお送りします。 ランキング参加中ロックを語れ! 1曲目。 The House of Rising Sun The Animals The House of the Rising Sun アニマルズ ロック provided courtesy of iTunes BEST OF THE ANIMALS アーティスト:ANIMALS Emi Amazon これは、鮎川誠が選んだ「60年代シングルベスト100」で、2位にランクされた曲。 「60‘ ロック自伝」にラン…

  • 脚本家・山田太一の世界。笠智衆主演・ドラマ「冬構え」。老いの旅路の果てに。

    今週のお題「名作」 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、脚本家・山田太一の世界、ドラマ「冬構え」をお送りします。 笠智衆さんのこと。 笠智衆さんと言えば、小津安二郎監督の作品で有名です。 大部屋時代も含めると、小津作品のほとんどに出演されているそうです。 「東京物語」「晩春」「麦秋」「秋刀魚の味」など、家族の絆を描いた小津作品の象徴的存在で、小津監督の名声が高まると共に、世界的に知られるようになった俳優と言えるでしょう。 山田太一さんが映画会社の松竹に入った頃、笠智衆さんは松竹の看板俳優であり、小津作品だけではなく、木下恵介や黒澤明などの映画にも出演していましたから、山…

  • 小久保裕紀さんを巡る数奇な物語。新生ホークスに、エールを❗️

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、今年から福岡ソフトバンクホークスの監督として指揮を取ることになった、小久保裕紀さんについて、熱く語ろうと思います。 ミスターホークス、小久保裕紀監督の現役時代。 小久保裕紀さんと言えば、前身の福岡ダイエーホークスを初優勝に導いた4番打者。 ホークスの選手会長もキャプテンも務め、王監督の愛弟子であり、413本のホームランと2041本の安打を放ったスラッガー。 福岡では、知らない人はいないと言えるほどの、レジェンドです。 ですが、その人となりについては、あまり知らない人も多いのではないか、と思います。 なぜ、彼がミスターホークスと呼ばれる…

  • 初恋の記憶。

    小学校一年か二年、七つか八つの頃だった。 その人のことは、名前も容姿も声の抑揚も、はっきりと覚えている。 なぜその記憶が鮮明であるかというと、いくつか理由がある。 その頃の母との思い出が、生々しく残っていて、私は母に、その人のことが好きだとあからさまに伝えていた。 恥じらいもなく、あえて言えば、口ぶりに照れ笑いを含ませながら。 今となっては、そんな自分が嘘のようだが、その告白の一言一句をいまだに覚えている。 (そののち、私は母へこんな告白をしたことを、つくづく後悔した。) ある日、くだけた感じの、他校の先生が、授業にやってきた。 授業のあと、その先生は、このクラスの人気者は誰か、というようなこ…

  • 能登半島地震は他人事ではない。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 石川県能登半島地震の被害が拡大しています。 こんなときに、政府の対応の遅さが指摘されています。 問題意識を持つこと。行動を起こすこと。 他地域は、3連休ムードですが、この状況はちょっとひどい。 テレビは平常運転だし、報道は切羽つまってないし、いわんや政府は何してんだ、という気がします。 これは、もし北陸で起こっていなければ、今、あなたに起こっている出来事なのです。 これに目を背けて、のんびりテレビで笑う気にはなれないですよ。 もう少し現実に目を向けるのが、ほんとうだという気がします。 僕の父は能登の珠洲市の出身なのですが、被害状況が心配すぎた…

  • 二十歳の頃。

    二十歳の頃。 私は、有名人でもなんでもない。 だから、こんな私事など、だれも関心はなかろう。 だが、思春期の少年は、はたと気づけば老年を迎えている。 そんな一例だと思っていただけばよいと思い、書くことにした。 個の物語は、普遍に通じるものだ。 今後、私には、多くの時間が与えられる。 よって、こんな書き物が増えてくるだろう。 いつものごとく、ブログ版 DJ だから、内容にちなんだ曲はかける。 それは、新聞小説の挿画みたいなものだと、考えてもらえばよい。 いつのまにか少女は 井上陽水 いつのまにか少女は 井上陽水 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes その頃…

  • 脚本家・山田太一の世界。ドラマ 「 想い出づくり。 」結婚ファシズムに立ち向かう女性たち。

    ランキング参加中芝居好き。 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、脚本家・山田太一の世界、ドラマ「想い出づくり。」です。 なぜこのドラマを最初に選んだのかと言えば、誰が観ても面白いという、この一点です。 脚本はもちろんのこと、キャストも、演出も、音楽も、すべてが素晴らしい。 そして、女性にとっての結婚、という普遍的なテーマを扱って、自分たちの周囲にいる等身大の女性像に、しみじみと共感できる。 そんなドラマだからです。 また、今現在、U-NEXT で配信しており、未加入の人はすぐに無料トライアルで観られるのです。 なので、この記事を読まれて、すぐにでも観たくなる記事にしたい…

  • クリスマスイヴに「照和」に行ってきた。

    ランキング参加中ミュージシャン こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 この写真は、本日撮影した「照和」の店先です。 コロナ禍もようやく収束し、ジングルベルに浮かれた街は、たくさんの道ゆく人で賑わっていました。 今日も、照和で写真を撮って来ましたので、ご紹介したいと思います。 かりそめのスウィング 甲斐バンド かりそめのスウィング 甲斐バンド ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 好きな照和出身アーティストのリクエスト。新聞のスクラップ。 お店の方が、ひとりで入って来た私に、声をかけてくれました。 「どなたの曲をかけましょうか?」 好きな出身アー…

  • 脚本家・山田太一の世界。世の中に適応できないことの魅力。

    街で話した言葉―山田太一談話集 ランキング参加中芝居好き。 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 皆さんは、山田太一という脚本家を知っていますか? そのドラマを観たことがありますか? 私は若い頃から、その作品世界に触れ、同時代を生きてきました。 山田太一ドラマを、世の中の人に広く紹介すること。 これは、私のライフワークのひとつだと、ずっと心の中で想いを温めてきました。 私もずいぶん馬齡を重ね、ようやく、この仕事を始めてみようという気になりました。 今回は、その序章です。 もう森へなんか行かない フランソワーズ・アルディ Ma jeunesse fout l'camp Franco…

  • 追悼・谷村新司。愉快なチンペイさんが逝く。

    ランキング参加中ミュージシャン こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 チンペイさん、という言葉がネットを飛び交っています。 これが若き日の、谷村新司のニックネームだということを、初めて知った人も多いことでしょう。 ということで、今日は谷村新司とアリスの特集。 懐かしネタ満載で、お送りします。 1曲目。 涙の誓い アリス 涙の誓い アリス ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 涙の誓い Universal Music LLC Amazon これが、アリスブレイクのキッカケとなった「冬の稲妻」に続くシングル。 このスマッシュヒットによって、アリスの…

  • ロックでいくぜ❗️よい子の国のガキどもへの哀歌。

    ランキング参加中ロックを語れ! こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、不良になりきれない、よい子の国のガキどもを、叱咤激励する歌の特集。 まあ世の中、腐り切った老害ジジイどものなすがままに、洗脳されてるよ。 そこでは何でもハイハイとオベッカを使う、お坊ちゃんお嬢ちゃんばっかりが幅を効かす。 そんな世の中になっちまって、ちったぁマトモな青少年達よ、少しは怒れよって話。 1曲目。 ロックン・ロール・ショー RCサクセション ロックン・ロール・ショー RCサクセション ポップ ¥255 provided courtesy of iTunes ロックン・ロール・ショー (Live…

  • ディスクブログおすすめの名曲選。ジャニーズ報道に見る便乗型の暴力。

    ランキング参加中ロックを語れ! こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、タイトルどおり、私が書いてきたディスクブログの中でも、とりわけおすすめの名曲をお送りします。 そして、以前書いた記事で、その後どうなったかの振り返りも、やってみたいと思います。 そういうわけで、まずは曲から。 渇いた街 甲斐よしひろ 渇いた街 甲斐よしひろ J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 渇いた街 ポニーキャニオン Amazon この動画は、私のYouTubeチャンネルで上げていますが、1万回以上再生されていまして、すごいいい曲です。 個人的には、80年代以…

  • 学校が嫌いな君へ捧げる歌。

    ランキング参加中カウンターカルチャー こんばんは。デラシネ(@deracine9)のブログへようこそ。 明日から2学期だね、と聞いて、落ち込んでいる君へ捧げる歌の特集。 1曲目。 Strange People ECHOES Strange People ECHOES J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes Strange People Sony Music Direct(Japan)Inc. Amazon この歌を聴いたか? 君は、変わり者と呼ばれているか? 自分だけ違うと思っていないか? そんなこと、まったく気にする必要はない。 学校のヤツらが大嫌いで、…

  • 流されゆく日々の歌。終わりゆく夏に。

    ランキング参加中ロックを語れ! こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、流されゆく日々の歌、と題してお送りします。 今、一番気に入っている曲。 さよならの今日に あいみょん さよならの今日に あいみょん J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes さよならの今日に あいみょん J-Pop ¥407 この曲は、メロディはもちろんだけど、詞がね、もうとんでもなくいいです。 あいみょん、この若さで、去りゆく日々への惜別と、生きることの悲しみを、もうすっかり感得している。 これがね、ほんとに信じられない。 わかってても、こんなふうに表現できないのが…

  • 真実はどこに? 西島秀俊、香川照之主演のサスペンスドラマ「MOZU 」。

    ランキング参加中芝居好き。 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 4月以来、久しぶりのブログです。 このところ、菅田将暉、小栗旬、西島秀俊、綾野剛らが演じるミステリー、サスペンスドラマを立て続けに観ていました。 そこで今回は、特に私が面白かったドラマを紹介しようと思います。 「 MOZU season 1 百舌の叫ぶ夜」ができるまで。 「MOZU」は、2014年、TBS とWOWOW が共同製作したドラマの第2弾として、両局で放送されました。 原作は、逢坂剛の同名小説。 小説の事件の枠組みと人物相関性を踏襲する以外は、脇筋や登場人物を大きく膨らませ、まさに「原作」というだけで、ド…

  • ジャニー喜多川性加害事件報道にみる、日本のジャーナリズムの貧困度。

    J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル(字幕版) こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 最近、三谷幸喜の芝居「笑いの大学」を観てきました。 私の大好きな作品で、西村雅彦と近藤芳正の再演以来、2度目です。 爆笑に次ぐ爆笑を呼ぶ傑作喜劇ですが、シリアスな内容も含んでいます。 戦時下の日本。 台本の検閲を受ける、浅草の劇団、笑いの大学の座付作家・椿一と、検閲官・向坂の二人が、検閲室で向かい合っています。 椿は、検閲官のご機嫌を取りながらも、なんとか検閲をくぐり抜け、上演にこぎ着けたいと、奮闘する物語です。 現代日本では、検閲はありません。 憲法で、表現の自由が保証されているからです…

  • 追悼・坂本龍一。神々の奏でた音色。

    Ryuichi Sakamoto: CODA こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 坂本龍一が逝きました。 80年代初頭を彩った音色の作り手達が、次々と…。 特別なファンではなくとも、彼が日本を代表する、世界的音楽家であったことに変わりはありません。 あらためて、その音楽と人となりを、今一度、振り返りたいと思います。 最初は、この曲。 戦場のメリークリスマス 坂本龍一 Merry Christmas Mr.Lawrence 坂本 龍一 ポップ ¥153 provided courtesy of iTunes デビッド・ボウイ。坂本龍一。ビートたけし。大島渚。 この映画から、この曲…

  • 祝・WBC 優勝❗️ 夢をあきらめなかった男達がもたらしたギフト。

    侍ジャパンWBC優勝記念号(週刊ベースボール増刊 2023年 5/5 号) こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、侍JAPANの世界一を祝しての号外版です。 世界最強・アメリカのメジャー軍団を倒し、世界一。 言葉も無いくらい、驚いた。 それくらいの偉業だ。 本当に驚き、感動した。 生きててよかった、と思わせてくれるほどの感動だった。 これまで、WBC は 2006年と2009年、イチローを中心としたチーム編成で、2度優勝している。 しかし、このときの大会は、アメリカチームにメジャーの選手はほぼいなかった、と記憶している。 なぜなら、メジャーリーグが、WBC の大会そのもの…

  • 三谷幸喜・脚本。傑作大河「鎌倉殿の13人」を語る。PART 2。史実と虚構の狭間で。

    ランキング参加中芝居好き。 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、「鎌倉殿の13人」を語る、PART2。 史実と虚構、と言うと難しくなりますが、要は歴史上の事実と言われているものを、いかにして、三谷幸喜が物語に仕立てていったのか、というお話です。 ドラマ制作のスタッフ・時代考証という役割。 大河ドラマほどの本格的歴史ドラマになれば、歴史考証を任された方が、制作の一翼を担います。 選ばれるのは、その時代に最も詳しい、専門知識を持った歴史学者の方々です。 テロップにも出てきますね。 学者先生は、三谷幸喜が作り上げた台本を読んで、歴史の専門家の立場から、史実との合理性を踏まえて…

  • 今夜、この曲を聴いて眠ろう。原田真二「愛してかんからりん」。

    ランキング参加中ミュージシャン こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 年度末のお仕事、疲れますね、ほんとに。 週末の夜くらい、好きな音楽だけを聴いて、過ごしましょう。 今夜は、私の好きな曲を、ダラダラ聴いてもらいます。 1曲目。 雨のハイウェイ 原田真二 雨のハイウェイ 原田真二 & クライシス J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 原田真二、私の青春ど真ん中の頃でした。 ちょうど中学生くらいのとき、3枚のシングルでデビュー。 「キャンディ」とか、大好きでした。 この曲は、全然売れなくなって、誰も知らないだろうって頃。 甲斐よしひろのサウン…

  • 三谷幸喜・脚本。傑作大河「鎌倉殿の13人」を語る。PART 1。名作となった理由。

    ランキング参加中読書 こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が終わって、2ヶ月。 近年稀にみる名作大河だっただけあって、鎌倉殿ロスの方も多いことでしょう。 そこで、今回はドラマを振り返り、「鎌倉殿の13人」は、いかにして名作となったのかを、お話ししたいと思います。 NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代 (NHKシリーズ NHK大河ドラマ歴史ハンドブック) NHK出版 Amazon 鎌倉時代と北条義時を描いたこと。 ドラマの時代設定と主人公を決めたのは、大河3作目である三谷幸喜であったことは疑い得ないところ。 そこが大正…

  • あいみょんの歌。~絶滅危惧種的超絶青春喜怒哀楽情歌~私は生きていく~

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 最近、来る日も来る日もあいみょんを聴いています。 歌を聴いて、それに値するシンガーだと思うから。 あいみょんについて、歌しか知らない私が送る、あいみょん特集。 いわば、私的あいみょん入門編。 では、1曲目。 貴方解剖純愛歌 ~死ね~ 貴方解剖純愛歌〜死ね〜 あいみょん J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes インパクトある。 私の知るシンガーで、死ね~、と歌ったのは、かの宮本浩次居士とあいみょんだけです。 Apple MUSIC によれば、この過激な詞に放送自粛を行ったラジオ局があったとか。 恋というもの…

  • 年の終わりのラブソング。あいみょんとご飯が食べたい。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 本日は、年の終わりのラブソング、と題してお送りします。 今年も、いろいろありました。 お話はまた後にして、まずはこの曲から。 THE LAST ROCKSTARS THE LAST ROCKSTARS The Last Rockstars (Paris Mix) THE LAST ROCKSTARS ロック ¥255 provided courtesy of iTunes リリース直後、いきなりYouTubeで無料配信とは、太っ腹。 最近は、みんな、このスタイルなんでしょうか? YOSHIKI、ロックやめたのかな、と心配していましたが、いきな…

  • J・ロックの隠れた名曲 PART 6。FIFA ワールドカップ・本田圭佑さんの解説と残念な日本の政治家たち。

    こんばんは。デラシネ(@deracine9)です。 今日は、12月8日。 太平洋戦争開戦の日であり、ジョン・レノンが死んだ日です。 その特別な日にお送りするのは、「J・ロックの隠れた名曲 PART 6 」。 もちろん私、デラシネの独断と偏見による選曲ですが、見事によい曲ばかりなんで、最後までお付き合いのほどを。 1曲目。 若い君たちと、私の愛するすべての人へ。 Hello Again ECHOES Hello Again ECHOES J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes Hello Again Sony Music Direct(Japan)Inc. …

  • 生活の歌。

    本日は、生活の歌、と題してお送りします。 いい曲ばかりなんで、聴いて損は無いですよ。 ほんとに聴いて欲しい一番好きな曲は、ラストにとってありますので、よろしく。 では、ARB の曲から。 灰色の水曜日 ARB 灰色の水曜日 A.R.B. ロック ¥255 provided courtesy of iTunes 灰色の水曜日 Speedstar Amazon 世の中は、ますます便利になっていくのに、心は貧しくなっていくばかり。 我が身を振り返り、行く末を慮(おもんばか)って、切なく哀しい気持ちになる。 これが今日のテーマでしょうか。 浮かれ気分もたまにはいいが、心にはすきま風が吹く。 次も、そん…

  • 三谷幸喜・作・演出・代役「ショー・マスト・ゴー・オン」観劇の記。

    三谷幸喜の令和版「ショー・マスト・ゴー・オン」を、福岡のキャナルシティ劇場で観て来ました。 小林隆の負傷降板を受け、三谷幸喜自身の代役出演というレアな特典も付いて、久しぶりに芝居の面白さを堪能することができました。 本日は、この舞台をこれから観られる方も楽しめるように、私の感想や見どころなどをお伝えします。 三谷幸喜氏、ケガの小林隆に代わり自ら出演へ 作・演出の舞台『ショウ・マスト・ゴー・オン』福岡公演 ORICON NEWS https://t.co/0MP1GnpgLU @oriconより— デラシネ (@deracine9) 2022年11月8日 コロナで長い間、観劇から遠ざかってい…

  • ビリー・ワイルダー、ロマンチックコメディの傑作「アパートの鍵貸します」。

    これから、新しいシリーズを始めます。 題して、「これを観ずして、映画は語れない」。 第1弾は、ビリー・ワイルダー監督の「The Apartment (邦題・アパートの鍵貸します)」。 昔、NHK の教育テレビ(現在のE テレ)で「世界名画劇場」という枠があって、モノクロの映画を時々やってました。 そこで十代の私が、心から面白いと思った作品が、これ。 今、なんとなく生活がつまらないと思っているあなた、観ていないのなら、是非是非ご覧ください。 どこがそんなにおすすめかというのを、これからお話ししていきます。 The Apartment (邦題・アパートの鍵貸します)予告編 アパートの鍵貸します (…

  • ブログで短編小説を。危険な道連れ 甲斐バンド。

    危険な道連れ。 蒸し暑い夏の夜だった。 町の喧騒が、嘘のように静まりかえっていた。 玲子は、うつむいて目を閉じている。 言い合いになった後の気まずさが、二人に沈黙を余儀なくさせた。 彼女は、頑なだった。 僕の説得に応じようとはしなかった。 かと言って、僕の言い分が本当に真っ当なのかは、僕自身、疑問に思っていた。 「あなたといたいの。それがどうしていけないの」 玲子は、街灯の下で僕にそう言った。 二十歳を過ぎた頃だった。 その頃、僕は心を病んで、精神科の専門病棟に入院していた。 僕は入社した会社の上司とやり合い、参っていた。 その病院は、海に面して建っていた。 彼女の個室は、僕の部屋から広いロビ…

  • ビートルズ。20世紀の神話となった不良たち。

    世界にロックンロールという音楽が出現し、間違いなく後世まで聴き継がれるであろう唯一無二のロックバンド。 それがビートルズだ。 ビートルズについては、その歴史から楽曲解説その他マニア本に至るまで、いったいどれだけの書籍が発行された事だろう。 すでに発行されているビートルズ本を読んで頂ければ、彼らの音楽についてのあらましは容易に知ることができよう。 しかし、それらの本は、たいてい天才音楽家としてのビートルズ賛美に終始して、彼らの内的側面に触れているものは極めて少ない。 今日は、そんな知られざる4人の物語を、私流に語ってみようと思う。 それでは1曲目。 ビートルズのアルバムは、この曲から始まった。 …

  • 吉田拓郎のラストメッセージ。才能は分け与えるためにある。

    久々のブログです。 拓郎が、最後のテレビ出演を終えて、引退を宣言。 拓郎さん、お疲れ様でした。 拓郎は、私の血肉の一部であり、青春そのものでした。 以前のパフォーマンスが出せない、そのための引退。 それは、正しい選択だと思います。 本日は、吉田拓郎の歌を聴いてもらいます。 それでは、1曲目。 祭りのあと 祭りのあと よしだたくろう J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 祭りのあと Sony Music Direct(Japan)Inc. Amazon 詞は、岡本おさみ。 学生運動が終焉を迎え、大いなる夢が虚しく散ったあと。 この歌は、そんな時代の空気を見…

  • 中国四大奇書「水滸伝」。国家に抗う者たちの砦・梁山泊の物語。

    林冲(内田敦夫) 日本発のドラマ「水滸伝」。 近頃は、おもしろくないニュースがあふれている。 ロシアのウクライナ侵攻、新型コロナウィルスの再拡大、株価暴落、少子高齢化の進展、香港の言論弾圧…。 数え上げればキリがない。 日本、いや世界は、沈没船、泥舟であろうか? 「猿の惑星」のエンディングが、現実のものとなる日が来るのだろうか? そういう時に、1973年日テレで製作されたドラマ「水滸伝」が配信されているのを知った。 内田敦夫演じる豹子頭林冲を主人公とした、日本発のドラマである。 ドラマ「水滸伝」オープニング&「夜明けを呼ぶもの」 当時、私は小学生で、親父と並んで観ていて、強く印象に残っている。…

  • 青春哀歌 PART 2。眠れない夜を超えて。

    昔、こんな記事を書きました。例の座間事件のときです。 今も、Twitterの「#病み垢さんと繋がりたい」のタグ付けツイートは、生きています。 昔より、フェイクが多いように感じますが、もちろん本音のツイも多いでしょう。 記事でも書いたように、裏垢はひとつの救いです。 書きこむことで、胸のつかえがおりることもあるでしょう。 生きることは、大変なことです。 それでも、人は生きる希望を持っているはず。 病み垢の存在は、救って欲しい、生きたい、という願いの表れだからです。 1曲目。 帰らざる日々 アリス : 帰らざる日々 アリス ロック ¥255 provided courtesy of iTunes …

  • 福岡のライブハウス「照和」出身アーティストの名曲選。「照和」探訪の記。

    本日は、福岡のライブハウス「照和」出身アーティスト名曲選としてお送りします。 つい最近、「照和」に行って来ました。 その時、たくさん今の「照和」の写真を撮って来ましたので、それもお楽しみに。 これまでも、福岡の音楽シーンについての記事をたくさんアップしてきましたが、今回も知る人ぞ知る名曲をご紹介していきます。 それでは1曲目。 Just a 16 ARB Just a 16 A.R.B. ロック ¥255 provided courtesy of iTunes Just a 16 invitation Amazon ARB ARB はドラムのキースを中心とするバンドメンバーに、石橋凌をヴォーカ…

  • 賭け事の歌。ギャンブル好きのあなたに。

    本日は、賭け事、ギャンブルの歌と題してお送りします。 いつものように、歌だけじゃなく、映画、アニメ、小説、マンガと、テーマに関わる作品を、たくさんご紹介しますので、乞うご期待。 それでは、1曲目。 パチンコ 憂歌団 パチンコ 憂歌団 J-Pop ¥204 provided courtesy of iTunes パチンコ TRIO RECORDS Amazon 賭博罪と合法ギャンブル。 日本の刑法には、賭博罪というのがあります。 しかし、パチンコ、スロット、競輪、競馬、ボートレース、世の中にはたくさんのギャンブルがあります。 法律自体が別の法律を作って、例外を認めているのが、先ほど言った公営ギャ…

  • 明日に向かって生きる歌 2022 。 博多華丸・大吉、漫才のルーツ。

    謹賀新年。 2022年になりました。 今年こそ、よい年にしたいものですね。 それでは1曲目。 世界はそれでも変わりはしない 上木彩矢 上木彩矢 世界はそれでも変わりはしない 歌詞 世界はそれでも変わりはしない 上木彩矢 J-Pop ¥153 provided courtesy of iTunes Amazon 世界はそれでも変わりはしない 私は、この歌を PS のゲームで知りました。 ロッカーの小山卓治が、このゲームに出演してたんです。 それほどメジャーな曲ではないらしいですが、いい曲ですね。 このゲームは「428 封鎖された渋谷で」。 ストーリーは、ウィルス感染とワクチン開発をめぐるもの。 …

  • ジョン・レノンへの手紙。〜太平洋戦争開戦の日に。〜

    Dear John. 今日は、あなたの命日。 あなたが逝ってから、41年目の冬を迎えます。 あなたの眼に、今、世界はどう映っているでしょうか? 世界は再び、大きな厄災に向おうとしています。 愛と平和を嘲り憎む連中がはびこり、大国同士はまた睨み合いを続ける、そんな世界になろうとはしていないでしょうか? 一昨年来、新型のウィルスが世界中に蔓延し、多くの弱者を死に至らしめました。 ロシアや中国、ミャンマー、北朝鮮などの国々では、暴虐で非道な指導者が権力を握り、弱き民衆を苦しめ、世界にはどす黒い霧が立ちこめています。 日本では、選挙の結果、またも一党支配が継続されることになり、事実上、政権の頭をすげ替…

  • 大久保一久を悼む。吉田拓郎のバックバンド・猫、伊勢正三とのフォークデュオ・風で活動。

    広島フォーク村出身で、吉田拓郎のバックバンドだった猫。 元・かぐや姫の伊勢正三とのフォーク・デュオ・風。 そのメンバーだった、大久保一久が逝きました。 「22才の別れ」を知らない人、いるかな。 風のデビュー曲で、大ヒットしました。 22才の別れ 風 22才の別れ / 風 ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット 22才の別れ 風 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 風/コンプリート・ベスト 風 J-Pop ¥3400 かぐや姫時代に、伊勢正三が南こうせつに勧められて、初めて作った2曲のうちの1曲。 もう1曲は、イルカも歌った「なごり…

  • 私的ブログの流儀。ブログを書き続けるために必要なこと。

    このブログを始めておよそ5年半。 記事はやっと100を超えた。 PV がさほど多いわけでもない。 1日200を超えればマシなレベルである。 だが、訪問してくれる読者は必ずいる。 収益のためのブログではないし、アクセス数のためにやっているわけではない。 あくまで、好きなことをやっているだけだ。 そんなふうに、自己流でよいからブログを書き続けたいと思っている人も、多いに違いない。 そういうわけで、今回は、私のつたない過去記事を例に、自分流のブログを書き続けるための、コツのようなものをまとめてみた。 コツと言っても、書いたときに特別意識していたわけではない。 結果的に、こんなカタチになっていったとい…

  • 坂元裕二脚本。江口洋介、井浦新主演。国税査察官と天才脱税コンサルタントの対決を描く傑作ドラマ「チェイス−国税査察官」。

    坂元裕二・脚本。NHK 土曜ドラマ枠で放送された、2010年作品。 現役の日本の脚本家の中で、今、もっとも輝きを放っている存在。 それが、坂元裕二だ。 近作の「大豆田とわ子と三人の元夫」も、上々の出来だった。 「東京ラブストーリー」から始まったキャリアの中で、特に2010年代以降、時に重厚で陰翳に富み、時に洒脱でコミカルな、演劇性の強い、優れたドラマを手掛けてきた。 「 Mother 」「Woman 」「 anone 」「最高の離婚」「カルテット」などなど、どれをとっても一級品で、ご覧になった方も多いだろう。 そこで、意外に見落とされているのが、このドラマ「チェイス-国税査察官」だ。 その理由…

  • J・ROCKの隠れた名曲PART5。やっていいのか、コロナ禍五輪。

    本日は、「J・ROCK の隠れた名曲 PART 5。やっていいのか、コロナ禍五輪」と題してお送りします。 それでは、1曲目。 仲井戸麗市チャボのメインヴォーカルで。 ノイローゼダンシング ~チャボは不眠症~ RCサクセション この曲は、初めてRCサクセションが TBSの「ザ・ベストテン」に出演したときの、シングル「サマーツアー」のB面に入っていた。 私はシングル盤を買って、もっぱらこっちの方を聴いていた記憶がある。 ノイローゼ・ダンシング(CHABOは不眠症) RCサクセション ロック ¥255 provided courtesy of iTunes ノイローゼ・ダンシング(CHABOは不眠症…

  • 桜桃忌に、太宰治を偲ぶ。

    6月19日は、太宰治の命日。 太宰治が玉川上水に投身して、七十年以上の時が流れた。 「人間失格」「斜陽」「走れメロス」などの名作は、今でも若者に読み継がれ、夏目漱石の「こころ」などと並んで、永遠のベストセラーと言ってもよかろう。 戦後まもない時期は無頼派の旗手として一世を風靡し、その後の日本文学史にその名を燦然と輝かしめる太宰治とは、いかなる人物であったか? これが、本日のテーマである。 桜桃忌とは。 この日は、毎年、太宰治の墓所がある三鷹の禅林寺で、毎年太宰ファンが集まるイベントが行われていた。 今年はコロナ禍で、さしたる行事が行われた様子がないようだが、それでも熱心な太宰ファンは、墓所を訪…

  • 令和のヒット曲「うっせいわ」にみる心のありか。

    3ヶ月ぶりのブログです。 コロナな日常は相変わらずの、この国ですね。 久々、ブログを書きたくなったのは、この曲のせいです。 うっせいわ Ado うっせぇわ Ado J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes この圧倒的な自己肯定感、何でしょう? メッセージとも違う、自我の防衛本能が見えますね。 一見、尾崎豊っぽい大人社会へのアンチテーゼの顔してますけど、決して表立った行動には出ませんね。 校舎の窓ガラスを割って回ることも、バイクを盗むこともしない。 世間からドロップアウトするわけでもなく、はみ出すことはしない。 優等生なんですよ。 そう教えこまれ、信じこんで、…

  • パンデミックに思う神の不在 PART 2 。怨霊となった菅原道真。

    コロナ禍のうちに、受験シーズン真っ盛りの季節を迎えた。 寒波とともに、学生諸君には、試練の冬であろう。 君たちは、若い。 失敗を、怖れることはない。 何度でも、また立ち上がることができる。 超えてゆけ、そこを。超えてゆけ、それを。 拓郎が歌っているよ。 人生を語らず 吉田拓郎 人生を語らず よしだたくろう J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 本題に入ろう。 学問の神様、菅原道真。 福岡県太宰府市にある、太宰府天満宮。 学問の神様とされる菅原道真が祀られている。 道真と言えば、平安時代、政敵・藤原時平の讒言によって、太宰府の地に左遷された悲運の人物として…

  • 博多発・めんたいロック特集 PART 2 。80年代を駆け抜けたカリスマ達。モダン・ドールズ、フルノイズ。

    本日は、めんたいロック特集の第2弾。 天神の「照和」、博多の「ぱわぁはうす」閉店後に活動した、80年代のバンドにスポットを当ててお送りします。 それでは1曲目。 ヌーベルバーグにつまづいて モダン・ドールズ MODERN DOLLZ COMPLETE BEST-Just a hero- アーティスト:MODERN DOLLZ 発売日: 2002/10/04 メディア: CD モダン・ドールズ。 1978年結成。 ヴォーカルの佐谷光敏を楽曲のコンポーザーとして、ファンのあいだでカリスマ的人気を誇った。 モッズやロッカーズなどと並んで、博多ロックの中心にいた。 吉川晃司、BOØWY に影響を与えた…

  • 安倍晋三 「#秘書がやりました 」答弁の破壊力。

    号外版、ディスクブログです。 桜を見る会の追及もいよいよ本番、というところです。 それにしても、この言い訳を、令和の時代に聞くとは、思いませんでした。 安倍晋三君、すごいの一言です。 自分の罪を、すべて人になすりつけて、知らん顔、さらに嘘に嘘を重ねる。 人として、どうでしょうか? また大喜利が始まっています。 自民党の流行語大賞は… #秘書がやりました受賞おめでとうございます!— すこ (@sukoani) 2020年12月25日 おうちに帰ってきたらきれいに畳んで積んでおいたTシャツが大崩壊。すべては #秘書がやりました pic.twitter.com/yZB2WpE3Rh— ゆーすけ (@…

  • 祈りの歌。愛という名の哀しみ。

    私にとって、かけがえのない生命が、危機にさらされている。 まぶたに溢れ出る涙を、どうすることもできない。 ただ、あなたの快復を祈る日々が続く。 I for You LUNA SEA I for You LUNA SEA ロック ¥255 provided courtesy of iTunes I for You 発売日: 2013/03/06 メディア: MP3 ダウンロード 生きていれば、必ず遭遇するであろう出来事に、戸惑うばかり。 なんと言葉をかけていいか、わからない。 あなたを見つめるうちに、あなたの面影が涙で霞んでゆく。 無事であって欲しい。 生きて欲しい。 究極の愛は、必ず別れに出く…

  • 1999年、福岡ダイエーホークス 初のリーグ制覇への軌跡。〜ホークス、4年連続日本一によせて~

    コロナ禍の中、日本のプロ野球界は、11月に日本シリーズが開幕。 福岡ソフトバンクホークスが、4年連続の日本一を達成し、幕を閉じた。 今回は、長きにわたりホークスファンである私の、地元球団を巡る物語である。 伝説の西鉄ライオンズ、黄金時代を知る福岡の町。 かつて、福岡には西鉄ライオンズというチームがあった。 稲尾和久という大エースを擁し、中西太、豊田泰光、大下弘などの打棒で日本シリーズ3連覇を成し遂げた、伝説のチームである。 なかでも稲尾和久はすごかった。 大分県別府市の漁師の子として生まれ、幼い頃から漁を手伝い、沖へ出て櫓を漕いだ。 その大海原で鍛えられた強靭な足腰で、年間42勝、3年連続30…

  • パンデミックに思う神の不在。なぜ、宗教は存在するのか?

    新型コロナウィルスが、再び猛威をふるい始めた。 その昔、人類は災害や疫病の流行のたびに、それを神の怒りと畏れ、おののいた。 天罰、devine punishment であると。 それゆえ、人びとは各々の行いを顧み、自分たちの何がいけなかったのかと、襟を正し、神にゆるしを請うた。 現代人は、そのような態度をすっかり忘れてしまっている。 ただ、自らを被害者とのみ信じ、反省することはない。 太宰治の「思い出」という処女作に、こんなくだりがある。 幼い頃の太宰が、たけという乳母に、お寺に連れて行かれる話である。 たけは又、私に道徳を教えた。 お寺へ屡々連れて行って、地獄極樂の御繪掛地を見せて説明した。…

  • ブログで短編小説を。作者のあとがき。「Fin 」中森明菜。

    これまで、五篇の短編小説をブログに書いた。 ここらで、読んでくれた皆さまへの感謝をこめて、創作の舞台裏を少々お話したい。 自画自賛の鉄面皮。 おこがましいが、何か小説らしきものを書いてみたいと思っている方への、ヒントともなれば、幸い。 「Fin 」について。 中森明菜という歌い手は、彼女自身の人となりに、自身の楽曲を重ね合わせ、悲しいくらい自分のものとしている、稀有な存在だ。 憑依型という形容があるが、彼女もまた、この表現に、よく当てはまる。 彼女の歌を聴いていると、歌の世界そのものが、彼女に思えてくる。 中森明菜の半生と、彼女を演出した楽曲には、意図的な共犯関係がある。 報われない愛に狂い、…

  • ブログで短編小説を。見返り美人。BORO 。

    見返り美人 おまえさんの言うとおりだったよ。 わかってる、いまさらなにを言ってもしょうがない。 だから、こうやって飲んだくれてんじゃねえか。 もうやめとけ、だと。 客商売が、バカなこと言うな。 飲ませてくれ、頼むからよ。 ニ年になるかな。 オレが、この店に初めて来てから。 飲んでいると、あいつがそこのドアから、ふらりと入ってきた。 あれほど酔って、泣きくずれてる女を、初めて見たよ。 狂ったように、男に捨てられたって、わめいてた。 オレはあいつを、もの珍しい、絶滅危惧種のアホウドリみたいに、ただ眺めてたっけ。 あいつがオレにすり寄って来たんで、あんた、あいつになにか言ってたな。 迷惑だよ、とかな…

  • ブログで短編小説を。襟裳岬。吉田拓郎、岡本おさみ。

    襟裳岬。耳をすますと、泣きしだく風の音が聞こえる。時にあらあらしく、時にやさしい、海岸線に打ちよせる波濤のさざめきも。日々刻刻と、空と海とが一体となり、大地の先端を色とりどりに染めあげる。私は、それらの風景の一部と化し、無機質な物体となって、北の大地を歩いた。

  • ブログで短編小説を。MOON。REBECCA。

    MOON あたしの生まれた町は、空がいつも灰色に煤けていた。町の中心部を流れる川は、工場の汚染水を多量にはらんで、油ぎったヘドロの水泡を浮かべ、顔を背けたくなるような異臭を放っていた。

  • ブログで短編小説を。バラッドをお前に。THE MODS 。

    バラッドをお前に もうどれくらいになるかな、お前と出会って。 その頃、お前は女暴走族、いわゆるレディースのヘッドで、その評判はオレの耳にも入ってた。 だだっ広い駐車場のあるコンビニの前で、偶然、オレはお前を見かけた。 すげえド派手なメイク決めてて、とても女とは思えなかったぜ。 オレはむしろ、ナンパな不良で、族のお前とは格が違うって感じだった。 その頃のオレは、バカの行く私立校の高二。 永ちゃんはガチ好きだけど、森やんがオレの神だった。 夕闇に赤く映えてた空が、漆黒の闇に変わる。 そこは、地下にある、屋根裏部屋みたいな、狭っ苦しいライブハウスが入ってるビルの前。 ゲートが開くと客がなだれ込み、必…

  • ブログで短編小説を。Fin 。 中森明菜。

    Fin 貴方には、爪を噛む癖があった。 出会った頃、私は貴方の、少しの仕草も見逃さなかった。 すべてが素敵で眩しくて、愛おしかった。 ふたりで迎える朝、起き出すなり私の唇を奪おうとする貴方。 そんなときの私は、このまま死んでもいいと思っていた。 いつまでもこのまま、一緒にいられるなら、そのまま星になってもいい。 ある晩、貴方は酔いつぶれて私の部屋に入って来た。 「近くで飲んでた」 そう言って貴方は、私のベッドに横になり、いくぶん荒い呼吸をしていた。 「水をくれ」 私は冷えたミネラルウォーターとグラスを持っていき、貴方の目の中を覗き込んだ。 貴方は、グッとのどを潤すと、また横になった。 あの癖が…

  • ブログで短編小説を。序のことば。

    掌の音楽小説について。 これから、新しい試みをやってみたい。 端的に言えば、1曲の音楽をテーマに、ごく短い掌の小説、散文詩を書いてみようというものである。 曲の醸し出すオーラをソースとして、湧き出てくるイマジネーションを、物語にする。 これが、そのテーマである。 日本文学は短編小説宝庫。 昔から日本文学は、和歌、俳句、短編小説を得意としてきた。 長編では、「源氏物語」「平家物語」「太平記」などが有名だ。 だが、平安時代に女流貴族により、漢字にひらがなを当てて日本語を紙に書く、いわゆるかな文字の発明が「万葉集」「古今和歌集」などの和歌につながり、室町時代の俳諧連歌、江戸時代の俳句の隆盛に連なって…

  • ちょっとオトナのラブソング。大阪の性格と豊臣秀吉。

    本日は、ちょっとオトナのラブソング、と題してお送りします。 それでは1曲目。 本能 椎名林檎 本能 椎名林檎 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 今日のお題は、オトナの男女のおはなし。 最近、性教育について、NHK 「あさイチ」で特集をやってまして、それをチラと見たのです。 性教育を早くやってた方が、お子さんの教育上は、かえってよろしいという内容のお話だったようです。 親御さんたちは、「あさイチ」を見るなりしてご参考にしてくださいませ。 子どもにどう教える? 「性」の話|NHKあさイチ リンク 甲斐よしひろ「サウンドストリート」で好評だった「男と女の妖…

  • 欅坂46。メッセージ不在の時代を駆け抜けた偶像の聖痕。

    欅坂46、降臨。 2016年「サイレントマジョリティー」で、衝撃的デビュー。 作られた偶像が放ち続ける、ネガティブでスリリングな、神々しいまでの斜光。 あどけない少女の口元から発せられる、アンビバレントで過激な詞とパフォーマンス。 センターを取り続けたカリスマの脱退で、事実上の解散に追い込まれた。 その光芒は、彼女達に仕組まれた必然と偶然の双方から得られた奇跡の放物線を描いて、地上に舞い降りた。 サイレントマジョリティー 欅坂46 サイレントマジョリティー 欅坂46 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes サイレントマジョリティー 発売日: 2019/10…

  • クドカン初の連ドラ「池袋ウエストゲートパーク」の魅力。

    宮藤官九郎脚本、長瀬智也主演のドラマ「池袋ウエストゲートパーク」を観た。 そのタイアップ曲が、ひどく気に入った。 忘却の空 SADS 忘却の空 sads ロック ¥204 provided courtesy of iTunes こんなイカした曲はない。 清春のヴォーカルも最高だ。 「池袋ウエストゲートパーク」は石田衣良・原作、クドカン初の連ドラ。 遅れてきたクドカンファンとしては、驚愕のエンターテインメントだった。 ドラマとこの主題歌が、見事にマッチしている。 BABYLON アーティスト:sads 発売日: 2010/07/07 メディア: CD オンエアは2000年、つまり20世紀最後の年…

  • Choose Life Project「安倍政権とはなんだったのか。」を視る。

    安倍総理辞任の日、YouTube 上で、オンライン座談会が開かれた。 安倍政権とはなんだったのか。 これが、そのタイトルだ。 このチャンネルを運営しているのは、テレビの報道番組や映画、ドキュメンタリーを制作しているリベラル派の有志。 まさに、手弁当での運営でスタートしてまもない。 しかし、検察庁法改正案を廃案に追いこんだ、ツイッターデモに連動して、多くのリベラル派の市民を巻き込む、新しいメディアのかたちを創り上げている。 本日は、この動画をみていただきたいがための記事である。 4部構成で長いが、是非みていただきたい。 安倍政権の正体を的確にえぐっている。 安倍政権とはなんだったのか。 Choo…

  • コロナ疲れの日々に癒しの歌を。或いは、ペストとシェイクスピア。

    緊急事態宣言が解除された。 だが、仕事は無い、客足は戻って来ない、という現実。 収入が激減したまま、廃業、解雇の不安に怯える日々。 コロナ第2波も懸念されているが、わずか10万円の給付金は申請書も届かず、アベノマスクにいたっては、得体の知れない業者に発注され、政府による予算執行額のピンパネが行われているとしか思えない、酷いありさま。 下の新聞記事を読んでもらいたい。 契約額と売上額の差額はどこへいったのか? 43億円のカネは、誰のふところに入るのだろう? 悪い奴ほどよく眠る。 俗世に巻き込まれながら、一般庶民だけが、わりに合わない生活苦を強いられる。 本日は、こんな世の中に、癒しを与えてくれる…

  • 博多発・めんたいロック特集 PART 1 。サンハウス、シーナ&ロケッツの軌跡。

    福岡市天神のライブハウス「照和」 は、1978年11月に閉店。 海援隊、チューリップ、甲斐バンド、長渕剛をプロの世界へ送り込んだライブハウスの閉店は、一時代の終焉を告げた。 そんな折も折、世界のロック・シーンに、またも欧米から大きな波が押し寄せた。 ラモーンズ、セックス・ピストルズ、ザ・クラッシュに代表される、パンク・ムーブメントの到来だった。 すべての既成の権威に反抗する、パンク・ミュージックの価値観は、日本の若いミュージシャンにも大きな影響を与えた。 しかし、地方都市博多には、そんな時代に左右されない、ホンモノ指向の男たちがいた。 1971年の鮎川誠。 博多に、「ぱわぁはうす」というロック…

  • わかれうた。愛の絆が壊れる時。或いは、ジョン・レノンを殺した者。

    突然、明日から休業することになった。 当分は、仕事が無い状態が続く。 会社が、緊急事態宣言の要請に応じたのだ。 休業して、補償はあるのか? 給料はもらえるのか? どうなってんだよ? わけもわからぬまま、トップダウンで指示が下りた。 組合のボスが頑張っても、会社も無い袖は振れないだろう。 とにかく国がカネを出すように、みんなが心をひとつにしよう。 今の政府が出さんと言うなら、総理の首をすげ替えても金を出させようぜ❗️ そのためには、声をあげよう。 内閣支持率の電話がかかったら、絶対支持しないと答えよう。 支持率が下がれば選挙がある。 選挙で安倍晋三の首を切ってやろう。 税金は、もともと国民のもの…

  • パンデミックの今を歌う、新世代のシンガー達。

    ネットでこんな歌たちを見つけた。 いずれも、今の時代を歌っている、名も知らないシンガーばかりだ。 新しすぎて、配信もネット上の動画だけだろうと思われる。 共感できるので、ぜひ聴いてみて欲しい。 Wadachi2020 折坂悠太 soundcloud.com こん先行き止まり こん先行き止まり こん先行き止まり 駐車場空きあり 酒 タバコ 銀行 右折五キロ先 命あるものの その命一つ 守る気ないなら お上など辞めろ もう我慢できない もう我慢しない もう我慢できない もう我慢しない カタバミ スギナ カスマグサ ナズナ イヌフグリ ノゲシ ヒメジュオン ハコベ こん先行き止まり こん先行き止まり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、デラシネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
デラシネさん
ブログタイトル
MIDNIGHT HERO
フォロー
MIDNIGHT  HERO

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用