在来浴室からユニットバスへリフォームする工程や流れを詳しく解説
昭和に建てられた戸建て住宅は、タイル張りのお風呂、在来工法で作られたいわゆる在来浴室が主流でした。最近は、水漏れしにくく、お手入れが簡単なユニットバスへ取り替えされる方が増えています。このページでは、タイル張りの在来浴室から、ユニットバスへリフォーム完成までの流れや工程を詳しく解説します。 浴室解体前の準備 新しいユニットバスを入れるには、既存の浴室を解体しなければなりません。タイルや浴槽を壊すとタイルの破片や細かなホコリが飛び散ります。浴室解体前の準備として、洗面脱衣室や廊下が汚れたり、キズが入らないように養生(ようじょう)と呼ばれるカバーをします。廊下や床には養生シートやボードなどを敷き詰…
まんがでわかる!リフォームの青本と外壁塗装の赤本の大改訂版が完成!ご予約いただいた方は、本日から随時発送しています。到着まで、今しばらくお待ちくださいませ。 リフォームの青本は、知らないと後悔する本物の「リフォームの匠」の探し方を解説した小冊子。 リフォーム業界には、なぜ「悪徳業者」が多いのか? リフォーム業界の怖~いウラ話 リフォームでトラブルを防ぐ方法 など、リフォーム前に知っておきたい予備知識をまとめています。 外壁塗装の赤本は、外壁塗りかえリフォームで失敗しないための自己防衛知識を漫画含めわかりやすく解説しています。 外壁塗装業界の悪習慣「塗り逃げ」について 知らないと損する塗料の話 …
「リフォームの青木さんですか?」とお問合せいただくことがあります。確かに、リフォームの青本がリフォームの青木と見えてしまう気持ち、よくわかります。リフォームの青本は、優良工事店ネットワークが発行している冊子です。 リフォームの青本は、初めてリフォームする方や、リフォーム業者選びで悩まれている方に知っておきたい内容をまとめています。 リフォームの青本最新版は、まんがでわかりやすく解説しています。今なら、リフォームの冊子も送料も無料でお送りしています。 リフォームの青本は、電話、またはインターネットから取り寄せできます。お気軽にお問合せください。
超簡単!60分でわかる!「リフォームと外壁塗装の教科書」が書籍化
優良工事店ネットワークが発行している「リフォームの青本・外壁塗装の赤本」をまとめた本、超簡単!60分でわかる!「リフォームと外壁塗装の教科書」が令和2年1月31日に出版されました。これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝しています。 引用になりますが、 はっきりと断言できますが、本書で書かれた情報を知っているのと知っていないのでは、同じリフォーム内容でも工事金額に2~3割ほどの差が、またリフォームの仕上がりや出来栄えにも歴然とした差が生まれてしまいます。この方法を一般の消費者にも公開するのが、本書の目的です。 初めてリフォームする方はもちろん、何度もリフォームや外壁塗装をされた方に…
クリナップから新システムキッチンCENTRO[セントロ]が発売
システムキッチン口コミ評判人気ランキングで常にトップレベルの評価であるクリナップの最上位システムキッチンSS[エスエス]が2018年2月1日に生まれ変わりました。 その名もCENTRO[セントロ] セントロの由来:スペイン語、ポルトガル語で中央や中心を意味する言葉。 一切の妥協を許さないキッチンに要求される「核心」を突き詰めた技術の結晶。 専業メーカーだからこそたどり着けた新たな領域。 構造体にステンレスを採用し、オールスライド収納や美コートワークトップなど、これまで培ってきた機能をさらに進化させ、トレンドデザインと融合させた「CENTRO(セントロ)」。“キッチンを暮らしの真ん中へ”のコンセ…
「あんから」って美味しいスイーツかとおもったら洗い場の床に貼るシートのことだったんだね。
初めて「あんから」という言葉を聞いたとき、まず頭に浮かんだのは 「新作スイーツが発売された?」 「どこで売ってるの?取り寄せできるの?」 と食べ物のことばかり。早速検索してみるとスイーツなんて一言もない。 「あんから」って水まわりの商品の中では珍しい名前。名前の由来が気になったのでカタログを確認するとロゴの下に「あんしんからっと」書いてあった。これを略して「あんから」という名前にしたのかな? 写真:フクビ化学工業カタログから引用 「あんから」はフクビ化学工業が住宅や施設などの浴室の床仕上げ材として平成26年4月1日から発売。基材に軟質塩化ビニル樹脂を使うことで転倒時の衝撃を吸収してくれます。表…
2017年「住宅ストック循環支援事業」でお得にエコリフォーム。
住宅ストック循環支援事業とは? 良質な既存住宅の市場流通を促進し、若者の住居費負担の軽減及び既存住宅流通市場の拡大、耐震化率・省エネ適合率の向上等良質な住宅ストックの形成及びリフォーム市場の拡大を目的とした補助金制度です。 一昨年前の「省エネ住宅ポイント制度」と同様に補助金対象となる内窓や断熱工事、エコ住宅設備の工事をされたお客様に国から補助金が交付されます。 「補助金限度額30万」耐震工事を伴う場合は45万円 ※今回から補助金の合計金額が5万円以上~となりました。 また、40歳未満の方が中古物件を購入し、エコリフォームをされる方、 または、エコ住宅に建て替える方にも補助金が交付されます。 補…
「そろそろリフォームしようかな?」と思い立ってまず、最初に考えるのが依頼先です。すでに信頼できる依頼先があるなら問題ありませんが、多くの方が「リフォームをどこに頼んでいいのかわからない」と思われています。 新聞の折り込み、ポストにもリフォーム業者のチラシが毎日のように入っています。 インターネットで検索すると、住所や予算、工事箇所など入力するだけで、工事が可能なリフォーム業者の一覧が表示されるリフォーム業者仲介サイトがありますが、一般の消費者がサイト上の口コミ情報・評判だけを頼りに、適格な業者を選び出すのは意外に難しいものです。 そこで、優良工事店ネットワークはこの仕組みをもう一歩進めて、工事…
優良工事店ネットワークのまつおくんです。 ふと不動産の情報誌を眺めていると「まるで新築同様の仕上り!」「リフォーム済」と書いてある中古物件を発見!早速下見に行くと綺麗になった内装や水まわりが気に入り、立地条件も申し分ないので即決!と言いたいところですが、この「リフォーム済」が要注意。不動産の担当者に必ず聞かなければならないことがあります。
政令市初?!福岡市の市街化調整区域にカフェや宿泊施設などが建てられるようになります。
平成28年6月7日に福岡市から発表されました。 youtu.be 福岡市では、人口減少や高齢化などの課題を抱える市街化調整区域の活性化を図るため、地域を指定したうえで、地域住民の合意のもと、農林水産業や観光業など、地域産業の振興に寄与する建築物の立地が可能となる規制緩和を行います。 市街化調整区域は、自然や農地を保全するため、居住者の生活利便施設や生産者が行う店舗等以外は建築できないなどの規制がありますが、福岡市開発審査会附議基準の改正により、新たに、生産者以外が営む施設や観光客を対象とした施設などの建築が可能になります。 規制緩和されるエリアは 東区:志賀島、勝馬 早良区:脇山、内野、曲渕 …
世界で初めてドバイで3Dプリントで造られたオフィスができたそうです。
Video: Office of the Future in #Dubai, world’s first 3D printed office https://t.co/aR4xxnl8i3— Dubai Media Office (@DXBMediaOffice) 2016年5月24日3Dプリントで建築物ができるようになったんですね。 模型や車などは知ってましたがついに建物まで。3Dプリント技術により、通常の建設工程よりも約70%の工期短縮を実現し、約250㎡のオフィスが17日で完工。 廃棄物も約60%の削減。とってもエコですね。ドバイ政府は、2030年までに建築物の25%を3Dプリント技術を…
待ってました!タカラのホーローパネルが子ども部屋やリビングの壁に使えるようになったよ!
待ってましたよ!タカラスタンダードさん。 ホーローパネルが内装材として使えるようになったんです。 タカラスタンダードといえば、高品位ホーローですよね!「高品位ホーロー」とは? 850°Cの炉の中で熱せられた金属とガラスがひとつになって生まれます。 そのため、熱への強さも抜群。火を扱うキッチンに最適な素材です。 ホーローは表面がガラス質です。水や水分をしっかり弾いてくれます。 木のように腐ったりすることもないので、湿気がこもりやすい浴室などの水まわりに最適の素材です。 ホーローパネルは油汚れが多いコンロまわりもさっと拭くだけで、キレイになります。 また、ベースが金属のためマグネットが使えます。キ…
先日、消費者庁から発表があり 家庭の浴槽での溺死者数は10年間で約7割増加し、平成26年に4,866人となっています。そのうち高齢者(65歳以上)が約9を占めており、高齢者は特に注意が必要です。 出典:消費者庁ウェブサイト 浴槽で亡くなられた方が年間の交通事故で亡くなられた方よりも多いことにビックリです。 入浴中の事故の約半数は12月~2月にかけて起きています。 入浴の際は1.入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。 2.湯温は41度以下、湯に漬かる時間は10分までを目安にしましょう。 3.浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。 4.アルコールが抜けるまで、また、食後すぐの入浴は控えましょう…
システムバスが入らないと言われた方に朗報です。フルーオーダーシステムバスを知っていますか?
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 「お手入れしやすいシステムバスにしたい!」リフォーム会社に現場調査に来てもらったけど 営業マンから 「これでは天井が低くて入らない」 「梁が大きすぎで無理です」 「浴室に柱が出っ張ってますね。システムバスは入りません」と言われ仕方なくタイルの浴室や今よりも狭いシステムバスにリフォームされていませんか?そんなあなたに!「フルオーダーシステムバス」があるんです! それがダイワ化成のシステムバス このシステムバスが凄いところは幅、奥行き、高さが1センチメートル刻みで制作できるんです。 レイアウトも自由!斜めになった天井、大きな梁があっても問題なし。 壁…
プロ職人が教えてくれた!システムキッチンのステンレスカウンターについた指紋を綺麗にする方法とは?
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 「せっかくキッチンリフォームしたのに・・・カウンターが指紋だらけ・・・」とお悩みの方。 特に、ヘアラインと呼ばれるツルツルの表面は指紋が目立ちます。 クリナップ システムキッチンSS まつおくんがキレイにする方法を教えちゃいますね!ちょっと見にくいかもしれませんが この「燃料用アルコール」を キッチンペーパーや柔らかい布に浸し ひと拭きすると・・・あら不思議!指紋が消えてキラキラのステンレスカウンターになりますよ。「で、どこで手に入るの??」とお思いの方。はい、ご近所のホームセンターに走りましょう♪この「燃料用アルコール」は 意外なコーナーに置い…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! いつものように 帰宅後に蛇口をひねると「・・・あれ?お湯が出ないよ?」「リモコンのスイッチが入らない!」ガス給湯器の故障は急にやってきます。冷蔵庫やエアコンと一緒で給湯器も使い始めて10年も経過すると 取替の時期に入ってきます。 特に寒い時期に故障する事が多いですね。 寒~い冬にお湯が使えないのはとても不便です。ガス給湯器の取替は決して安くはありません。 「お湯が出ない!」となってしまったとき まず確認しておきたい事とは?リモコンを確認しましょう!お風呂やキッチンの壁にある リモコンのお湯の設定温度や時刻表示の部分に 見慣れない数字やアルファベッ…
優良工事店ネットワークはリフォームをする前に知っておきたい情報満載の必読書「リフォームの青本」と「外壁塗装の赤本」を発行しています。 信頼できるリフォーム会社の選び方や外壁塗り替えリフォームで失敗しないための自己防衛知識などお役立ち情報満載です!!
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 2年半ぶりに「住宅ポイント制度」が復活しましたね! ポイント対象の新築住宅、エコリフォームを計画中の方は お得にポイントゲット!しましょう! ※2月16日から「省エネ住宅ポイント制度」のホームページが開設されています。 「省エネ住宅ポイント制度」とは? 省エネ住宅に関するポイント制度(省エネ住宅ポイント制度)は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図るとともに、消費者の需要を喚起し、住宅投資の拡大を図る事を目的とし、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。(国土交通省ホー…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 和室を洋間にリフォームされる方は多いと思います。 必然的に押入はクローゼットにリフォームされる事でしょう。 畳一枚分のスペースがあれば 押入をシャワールームにする事だって可能なんです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓リフォーム後↓↓↓↓↓↓↓↓ (写真はTOTOシャワールームです) 和室はそのままで、押入だけシャワールームにする事だって可能! 「2階の押入をシャワールームに!」 わざわざ1階のお風呂に行かずとも2階でシャワー!! いやぁ~ かなり贅沢ですね! 2階にシャワールームを設置するためには 電気配線は近くにあると思いますが お水やお湯の配管、排水の工事…
2015年が始まりました。 このブログをお読み頂いている皆様にとって 今年が良い年となります事、お祈り致します。 早速なんですが、本日水まわりのメーカーさんのTOTOから新製品の発表が!! 人気のタンクレストイレ「ネオレスト」がリニューアル♪ 右側のネオレストAHタイプは以前からのデザインと近い形ですが 左側のネオレストRHタイプはウォシュレット部分のデザインが大きく変わりましたね。便座のフタと座る部分が一体になった感じです。 丸っとしたネオレストRHのデザインは 好き嫌いがはっきりするのではないでしょうか?? 個人的には・・・ 好きです。 トイレの存在感はありつつ、やわらかい雰囲気。 ありだ…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 突然ですが 「洗面化粧台が古くなったなぁ~リフォームしたいなぁ」 と思った時に まずはみなさんはどうされますか? 「ちょっとネットで調べてみるか」 「家を建ててもらった工務店に聞いてみよう!」 「折り込みチラシに入ってた洗面安かったなぁ~ちょっと問合せしてみるか」 などなど人によって様々だと思います。 「ネットで検索」される場合 便利なサイトがありますのでご紹介します。 「カタらぼ」というサイトがあるんです! 日本建材・住宅設備産業協会が運営しているサイトなんですが とても便利なサイトなんです。 2014年10月現在、掲載カタログ数1,839冊!…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 11月も第三週目。 早いもので今年も残すところあと50日 ハロウィンも終わり街はクリスマスイルミネーション一色ですね。 毎年この時期、娘達は目を輝かせながら 「今年はサンタさんに何のプレゼントお願いしようかなぁ~」 と相談しています。 ・・・ 我が家にサンタは来るかな???! ・・・ 僕にも来てほしい!! さて今回の「水まわり通」ですが 「洗面」についてお話しますね。 お読み頂いているみなさんも毎日使われている「洗面化粧台」 「洗面化粧台」といっても様々な種類があり 一般的には TOTO サクアシリーズ 写真の洗面化粧台をお使いの方が多いのではな…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 今までは水まわりの基本的な部分ばかりでしたが 今回はちょっと「通」っぽいネタを。 新築建てたり、またはリフォームしたり賃貸でお部屋を借りる場合 間取り図面(平面図)をご覧になる機会があると思います。 普段、建築の仕事では 毎日図面を描いたり、図面をもとに見積を作成していますので 図面に描いてある用語は知っておかなければなりません。 でも、普段建築図面に触れる機会など皆無に近いと思います。 そこで、図面に描かれている用語について紹介したいと思います。 「キッチン」や「浴室」「和室」など日本語で描かれていたり 図面の表記がトイレとか浴槽などあれば「水…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです!先日の皆既月食みなさんもご覧になりました?全国的に天気もよかったのでご覧になられた方も多かったのではないでしょうか?我が家もベランダから月食の一部始終を堪能することができました。まったくお話は変わりますが今回は「トイレ」について少しお話をさせて頂きたいと思います。「トイレ」は毎日の暮らしや家族の健康に欠かせないものですよね。現在は当たり前のように水洗トイレとなっておりますが歴史を遡ると・・・え?紀元前に既に下水道に直結した水洗トイレが遺跡から見つかっていたなんて!詳しくはググってみてくださいね。ここ日本でも弥生時代の遺跡に排水設備と思われるものがあ…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 朝晩が寒くなってきましたね。 日一日と秋が深まってくる感じがします。 秋といえば 食欲の秋! 芸術の秋! スポーツの秋! スポーツで汗をかいた後はシャワーで汗を流すだけよりも ゆったり湯船に浸かりたいですね。 我が家は賃貸の狭いユニットバス・・・ とても足をのばすことはできません。泣。 広いお風呂に憧れます♪ 最近の新築一戸建は1616と呼ばれる1坪サイズ~ もっと大きな1.25坪のシステムバスが主流になってますね。 このお写真はTOTOのサザナシリーズのシステムバスです。 昔は、ユニットバスと呼ばれていましたが最近では各メーカー システムバスと…
電池も電源もいらないウォシュレットリモコンが発売されました。
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! 毎年春と秋には水まわりのメーカーから新商品の発表がありますね! その中でとても気になったものがあったのでご紹介します。 なんと! TOTO「電源も電池もいらないウォシュレットリモコン」が 10月から発売になるみたいなんですよ! ウォシュレットPS (写真はTOTOさんのホームページより) 今回のウォシュレットPSはパブリック向けの商品との事。 「パブリック」って何??と思われている方も中には いらっしゃるかもしれません。 「パブリック」とは学校や病院、オフィス向けの商品なんです。 ぜひ一般家庭用の商品も発売して欲しいですね。 今後、気になった新商…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです! ブログのトップに小さく登場しております。 イラストまつおくんです。 私の写真と比べてると・・・ そ、そっくりじゃないですか!!? 特に おでこの辺りが。笑。 丸顔も。笑。 このイラストはスタッフの方に描いて 頂いたいたものなんです。 よく特徴を捉えてますよね♪ 実は色々なバージョンがありまして その他のバージョンはぼちぼちご紹介させて 頂きます。
優良工事店ネットワークの建築士まつおくんです! 「水まわり」 初めて聞く方もなかにはいらっしゃるかも!? と思いちょっとだけ説明しますね。 「水まわり」とは・・・ お住まいの「台所」「浴室」「便所」など水を扱う場所の事です。 誰もが毎日使う大切な場所ですよね。 蛇口のお湯のハンドルをひねると 温かいお湯が出てくる。 当たり前過ぎて 普段は何も感じる事はありませんが 水道や電気、ガスなどがちゃんと通っているから 使えてますもんね。 沢山の方々に支えられて 日々快適に「水まわり」を使う事ができます。 感謝、感謝。 「水まわり」のお話しからすこし離れましたが この場をかりて 「いつもありがとうござい…
優良工事店ネットワークのまつおくんです! リフォームの中でも特に人気のキッチンリフォーム! 今回はキッチンメーカーについてのお話をしますね。 皆さんはキッチンのメーカーといえばどこのメーカーを 思い出されるでしょうか?? 「クリナップ」「パナソニック」「TOTO」「タカラスタンダード」 「トーヨーキッチン」・・・・etc 建材メーカーの「ウッドワン」「EIDAI」 給湯器メーカー「ノーリツ」や「長府製作所」も作ってますね。 さらにオーダーキッチンの「キッチンハウス」や 家具販売の「IKEA」も作ってますね。 私がこの住宅業界に入った当初はもっと沢山のメーカーがありました。 現在は会社名が変わっ…
優良工事店ネットワークのまつおくんです。 この写真ですか? まさにこれはリフォーム真っ最中の現場ですよ(笑) 社会人になってこれといってスポーツもせずに 運動もしない生活を続けておりますと お腹まわりにOリング(オーリング) 浮き輪といったほうがわかりやすいでしょうか? 見事なまでに中年太りまっしぐらの体型を維持しておりました。 風呂上りに鏡越しの姿を見るたびに 「このままではいけないなぁ~」 「運動しないとなぁ~」 と思いながらも10年放置。 しかしそこに転機が訪れる事になったのです。 優良工事店ネットワークの代表から 肉体改造を勧められ勧められるがまま始めた運動。 最初は続くのか心配してお…
優良工事店ネットワークの松尾です。 本日は8月8日ですね。 「時計を見たら11時11分!!!」 「自動車運転中にメーターをみると走行距離が22222!!!」 数字が並ぶと 「何かいいことありそう!」 って思ってしまうのは私だけでしょうか? 「8」という数字ですが 漢字で「八」と書くと下の方が広がる事から 「末広がり」を意味して日本では縁起の良い数字と言われています。 「何かいい事あるかも!」と思い 自家用車のナンバーも「888」にしちゃいました。 ナンバーを「888」に変えてから 何かいい事あったかな~と思い出してみる ・ ・ ・ 特に思い浮かびません(笑) でも 怪我もなく家族も元気に過せて…
優良工事店ネットワーク建築士のまつおくんです。 まず始めに・・・ 「このブログのタイトルって何て読むの?」 とお思いの方。 はい。日本全国に18人はいらっしゃるはずです。 「みずまわりつう」と読んでくださいね。 そのままですね。 なぜこんなタイトルを付けたかと言いますと・・・ 「水まわりのリフォームを考えているけど 何から始めたらいいのかなぁ?」 「タンクレスのトイレって我が家にも付くの?」 「キッチンのお手入方法って?」 ・・・ などなど、水まわりに関するお悩みは色々あると思います。 このブログを読むことにより 「水まわり」のお悩みが少しでも解消し タイトルのように「水まわり通」になって頂き…
「ブログリーダー」を活用して、まつおくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。