chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
felizmundo's website https://blog.goo.ne.jp/yurifjn

「日記」で毎月の惑星の見え方をお知らせしています。わたしの自然観察、ちぎり絵などもリンクで公開してい

felizmundo's website
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/17

arrow_drop_down
  • 月、冬の星座、金星がきれいな夕景

    今日も最初は雲がいっぱいでしたが、晴れて来るのが早かったです。うす雲の中でもすっきり白い雲が見えてきました。そして、暗くなった頃には、さらに空が晴れて・・・西の空には金星がはっきり姿を見せました。西の金星から、南に目を向けるとオリオン座や冬の大三角、双子座が賑やかにみえ、さらに昨日双子座のそばにいた月が双子座の左上に見えました。こんな具合です。右端に明るい金星がいます。目を南に向けると、(冬の大三角・オリオン座)(冬の大三角・オリオン座)からカメラを引いてみると・・・冬の大三角の左上に月がみえました。今も空を見上げるようにしないと、月が見つからないかも知れません。星達と今日は仲良く西へと向かっていくお月様です。月、冬の星座、金星がきれいな夕景

  • 月、金星、双子座の星が雲間に見えて

    今日は、1日家にいたので、月が見えている時間に早めから気を配って、時々空を見に行きました。残念ながら、最初は雲に阻まれて見えませんでしたが、だんだん雲がどいて、天頂近くにいるお月様がきれいな姿を現してくれました。つやつやピカピカのお月様です。さて、暗くなってくると、月のそばに星があるのに気づきました。<2023年3月30日18:28>雲がまだいっぱいいたのに、よく月のそばの星が撮れたと思いますが、これは惑星ではなくて、調べて見ると双子座の星ポルックスのようです。でも、カストルはみえませんでした。目を西に向けると、金星が輝いていましたよ。けっこう高い見やすい位置にいるのが分かりますね。肉眼で簡単に見つけられます。これからさらに見えやすくなるので、夕方空が晴れていたら、是非探してみてくださいね。そして、最後に...月、金星、双子座の星が雲間に見えて

  • かろうじて見られたお月様

    今日は、ちょっと外にでかけ、ふと、「月がもう出ている時間だ!」と思い出して空を見ると青空が見えたので、月をさがすと・・・木の間に白い月が見えました。細い枯れ枝に邪魔されながらも健気に姿をみせてくれたお月様です。ただ、この後、もっとしっかり撮ろうと思ったのに、次に見つけようとした時は見失ってしまいました。そして、すっかり天気が崩れてきて、暗くなったらそれでも半月だから見られるのではないかという望みもなかなか叶えられず・・・夕食の片付けも終わった夜8時前に月とはわかるものの、酷い輪郭のお月様をたった1枚撮れただけで、今は、何と雨です。それも音をたてているような雨が降っています。今日の日付の間には沈まず、夜中の2時前に沈むお月様ですが、とても夜更かししても会えそうにないお月様。それでも、2回も挨拶に応えてくれた...かろうじて見られたお月様

  • 今夜の月は火星といっしょです

    雲が広がって雨さえポツポツする天気でしたが、夕方になると少しずつ晴れてきて・・・無事に月に今夜も会えました。暗くなって、雲に隙間ができて、きっと天頂付近にいそうだと外に出てみると・・・月の横にいるのは、火星でした。火星を見たのは久しぶりでした。そして、もう一つ懐かしい惑星の姿も見つけました。これは、西の空低いところ。金星です。以前より北寄りの西の、しかも高い位置に見えていますよ。そして、最後にもう一度、月をアップしてみます。今日は、月だけでなく2つの惑星も見られて、幸せでした。もう、ほぼ半月に見えますが、本当に半月になるのは明日の11:32です。月の出は、10:23です。明日、青空に白い月が見られそうでしょうか?今夜の月は火星といっしょです

  • 見よう国会!(山本太郎の質問すごい!)

    さあ、日本のマスコミは、世界野球(WBC)で早くから大騒ぎ。優勝後は今に至ってもテレビを独占状態。その間の国会のニュースは、高市氏の国会侮辱発言くらいしか流されなかった。でも、そんな中、国民は聞き逃してはいけない国会の論議が山本太郎によってなされていた。国民が知りたいこと、知るべきことを、山本太郎さんがしっかり伝えてくれているので、注目しよう。字が入っている、要点だけを短くかいつまんだ動画をみるのが、簡単です。ただ、冷静に時間をかけて聞きたいという方は、最初から次の(字のない方の動画)をみて下さい。同じ3月2日の話を、実際の質問の長さをフル動画にしたのが、後者です。長いといっても、31分です。最初の動画は、たった2分少しです。見て下さい、説得力あります。すごい説得力ですね。興味が湧いてきた方は、是非、ゆっ...見よう国会!(山本太郎の質問すごい!)

  • やっと見られた月

    新しい月の巡りになって天気が崩れ、今日も雲がいっぱいな空。それでも、もう新月から6日目。かなり半月に近づきつつある月なので、暗くなれば見つけられそうだと何回か夕飯を終えてから外を覗いて探していると・・・予想より高い天頂近くに、月明かりがみつかりました。雲に囲まれながらも、姿をみせてくれたお月様です。「お久しぶり~~~~」「あれっ、消えていかないでぇ~~~」「分かってる。ちょっと待ってて」「もうちょっと頑張ってぇ~」「はい、はい、分かっている」もう半月に近いお月様でした。これからも、雲の隙間から姿を見せてくれそうです。結構、高い天頂から西空に向かって雲の隙間を探してみて下さいね。今年も桜がきれいでした。彩りに下にアップしてみますね。偶然ですが、左の桜に虫がとまっているみたいですが、何だろう?蚊に見えますが、...やっと見られた月

  • 坂本龍一さんのメッセージ

    このブログでは、社会にとって大事なことが起きた翌日には、新聞を複数紙買って比較する作業をしてきたが、2021年の「報道現場」(望月衣塑子:著)を読み進めながら、(やはり今読むべき新聞は、東京新聞だな)と強く感じた。そして、そんな折り、東京新聞に3月15日から相次いで、坂本龍一さんのこんな記事が掲載された。東京新聞は、こうした大事なメッセージは坂本龍一さんの手紙の全文とともに、記事もウェブ掲載をしている。上の記事写真で読みづらければ、画像クリックで東京新聞のウェブ版にリンクさせたので、見られる。実は、今年の1月5日夜10時にNHK総合で放送になった『坂本龍一PlayingthePianoinNHK&BehindtheSenes』で、坂本さんが癌の闘病中で、最後のような気持ちで、思い出深いNHKのスタジオで収...坂本龍一さんのメッセージ

  • 未明にどうにか見た今朝の月

    夜出る時間がすっかり遅くなったお月様。2:53に昇っているはず。でも、外にでてもみつからない。「Stellarium」というアプリを使って(以前は「星座表」を使っていたが、今はこちらに変更)月がどこにいるかを確認。建物に隠れた位置にいそうだとわかった。空には星一つみえないので、ことによったら見られないかもしれないが・・・簡単に着替えて、外に出てみた。東の公園に向かって歩いて行くと、木の間から、月の光が見えて・・・星はみえないけれど、思いの外くっきりとした月が空に浮かんでいました。この前もアップしましたが、もう誰も見なくなった金星と木星も忘れずに、昨日の夕方もみましたよ。それにしても、木星も夕方6時にもうこんな低い空にいるので、別れが近いです。しかも、地平線近くなり、光も弱くなってみづらくもなっています。近...未明にどうにか見た今朝の月

  • 低い南西の空に朝の月をみつけましたぁ~

    今朝は、未明に起きた時は、薄雲があったのか、絶対見えるはずの月の姿が見つからずがっかり。7時に起きたら天気がよいのに・・・あれあれ、これまた月の姿が見つけられず。おかしいなぁ。国立天文台の「今日のほしぞら」で時間を入れて確認。(そうか、建物に隠れて見えないだけで、みえるはず)と分かり、お尻のポケットにデジカメを入れて、ゴミを捨てにいくことに。「お月様、み~つけたっ!」わかりますよね。真ん中の枝先に、月を見つけました。うっかりすると、白いお月様はズームしている内に、フレームから外れてしまうので、枝を手がかりにゆっくり拡大していきます。さあ、ここからズ~~~~ム。もう半月より欠けたお月様です。これからは、早起きしないと見られないお月様になりますよ。さて、無事にお月見もできて、庭にもどると、春がどんどん進んでい...低い南西の空に朝の月をみつけましたぁ~

  • 渡辺かづき先生とのレッスン213

    まずは、「ステップアップ・ジャズピアノ」の教本から、新曲”It'sonlyAPaperMoon"。聞けば、どなたもご存じの曲です。CDを聞くと、よく知っている曲なのですが、私が弾くと、どこが違っているのか、やや間が抜けた感じになりました。何で!?わからないままに、弾いて練習してきました。弾き終わると、先生も気持ちの悪さを感じて、「跳ね方がちがうんですよね。必ず、2連四分音符は(2:1)に弾かないといけないのに、跳ねてないですよ~」とのご注意。これ、よく注意をうけるのですが、なかなか身につかないんです。「そうなんですか?本人はタータと2:1にしているつもりなんですけれど・・・」、「タッタタタッタ」になってますよ。「『ンタッタタータンタ』と2連になっているのは、みんな『タータ』にしないと」と言われ「「この曲の...渡辺かづき先生とのレッスン213

  • 朝みた月は、もう半月

    昨日の日付の間にはもう月は昇ってきませんでした。月は、日付が15日になって0:47になってから出てきました。とても待っていられないので、朝にのぼってきた月を探すことに。5時前に目が覚めて、見た南空の低めのところにいた半月です。この後、11:08にちょうど半月になったお月様。まあ、半分にもう見えています。1時間もせずにいる内になんか半分より削れているようにすら見えました。まだ、数日は月を見られそうですが、だんだん月が細くなって、暗い内でないと月がみつけられなくなってきます。そういえば、昨日の夕方、金星と木星を見つけましたが、だんだん互いに離れてきた上に、西寄りに沈むようになりました。こんな具合です。離れましたぁ~~~~大接近の時は注目しても、もう皆みていなそうですねぇ。それでも、惑星は動き続けていきます。朝みた月は、もう半月

  • 昨日の月は朝だけ~

    昨日は、朝に幸先よく月を見られたので、これは4日連続「ダブルお月見」となるかと期待をしていましたが、夜はすっかり天気が悪くなり12時直前まで月が見えるのを待っていましたが、敗退。1日たってしまった昨朝に撮ったお月様ですが、アップすることにします。スッキリとした顔で、しっかり立っているような姿勢で、私を迎えてくれた昨日の朝のお月様です。そして、今朝は月がまたスッキリと見えて写真を撮れましたが、今日はまだギリギリ今日の日付の内に昇ってきたお月様に会える可能性があるものの、月の出は23:38。もう、今、一緒にアップすることにします。昨日の朝とほぼ同じ時間のお月様です。この後、少しまた横になって、次に起きた時には、もう建物に隠れようとしていたお月様です。今は、雲が多くなっていて、月はまだ沈むのが8時過ぎなので、低...昨日の月は朝だけ~

  • 春がきて、花がみんな立ち上がってきました。

    去年植えたブロッコリーが、小さめですが数ヶ月して生長してきました。食べるのはもったいなくて、生長を見守っていたら・・・黄色い花を咲かせて、どんどん背を伸ばし始めています。地面に身を潜めるように這っていた4つ葉のクローバーも、葉をいっぱいに開いて背を伸ばし始めました。下を向いて、静かに咲き始めたクリスマスローズも身体をもたげて、花の中を見せてあいさつをしてくれました。このクリスマスローズは、母が大切に庭で育てて花壇に広がっていたものを分けてもらった大切な花です。そして、去年買って、どんな花か楽しみにしていた椿のつぼみがどんどん膨らんで、咲き始めました。「初めましてぇ」しっかり咲いたら、写真にまたアップしますね。さあ、春がやってきました。着る服も軽くなり、心も軽く、人間も空を見上げて、みんな元気になれるといい...春がきて、花がみんな立ち上がってきました。

  • 3日連続「ダブルお月見」で~す

    さて、昨夜書く時間がなく遅れましたが、昨日の「ダブルお月見」をご覧下さい。未明の空に、月が明るく輝いていました。(これは、しっかり夜も見て、3日連続ダブルお月見しよう~~~)と月の出21:25から、まだ時間がそれほど経っていない10時前にまず外に覗きにでてみました。すると・・・早すぎて、月は見えましたが、木の中。でも、これなら、クッキリといい姿をみせてくれそうです。夜10時を過ぎると、木からも電線からも自由になって、こんな姿を見せてくれました。3日連続「ダブルお月見」ができましたぁ~~~~。3日連続「ダブルお月見」で~す

  • 仙台市天文台の「星よりも、遠くへ」を見ました

    今日は、東日本大震災・福島原発事故から12年目の日でした。ちょうど時間もよかったので、近くのプラネタリウムで毎年震災の前後に無料投影される番組を見に行きました。仙台市天文台により、震災の象徴にもなっていた星空を被災者の手記とともに残し、伝えていく取り組みとして作られ、2012年3月に公開されたプラネタリウム番組「星空とともに」。2014年以降は、全国のプラネタリウム施設にも投映が広がり、反響を呼びました。今日私がみたのは、震災から時が過ぎ、被災地の状況や被災者の気持ちが変化する中で、第一章では伝えきれなかった星空について、2018年に「星空とともに」の第二章として作られた「星よりも、遠くへ」でした。こちらは、クラウドファンディングによって制作資金を集めて誕生した作品とのこと。多くの人にその星空をみて、震災...仙台市天文台の「星よりも、遠くへ」を見ました

  • 昨日、久しぶりのダブルお月見

    昨朝は、ちょっとショボイ写真になりますが、久しぶりに未明にぼんやりですがお月様を見つけました。薄雲が空全体を覆っていて、星はひとつも見えず、月だけが「ここにいるよ~、ちゃんと見守っているよぉ~」と優しく声をかけてくれました。「いつも、私に力をくれて有り難う」そして、これは真夜中だったので、この後寝ました。お陰で朝は寝坊。月の入りは7:19だったので、西空を一応はみてみましたが、天気はまずまずでしたが、月の姿は見つけられませんでした。そんな月がまた見えるようになる月の出の時間は20:22。さあて、見られるかな?まだかな~と心配しつつ東空を見に行くと・・・講演の木の上に黄色い月が昇ってきていました。「やった~!」でも、垂れ込めた雲が上で待ち構えていました。「しっかり月を撮りたいのにぃ~、邪魔をしないでぇ」との...昨日、久しぶりのダブルお月見

  • やっぱり東京新聞がいい(高市氏の「ねつ造」と主張する文書について)

    3月3日、立憲民主党の小西洋之参院議員が、安倍政権当時の総務省作成として、放送法の「政治的公平」に関する内部文書があると示し、参議院予算委員会で「個別の番組に圧力をかける目的で法解釈を変えた」と批判した。これに対し、当時総務相を務めていた高市早苗氏が、自分の事に関する記述は「全くの捏造された文書だ」と主張。捏造でなかった場合は閣僚や議員を辞職するかどうかを問われ「結構だ」と明言した。小西氏が示したのは、2014~15年に首相官邸と総務省の担当者が協議した経緯とされる文書や参考資料など計78ページ。官邸がTBS系の情報番組「サンデーモーニング」でコメンテーター全員が同じ主張をしていたと問題視し、事実上の解釈変更に至った流れとして記述されている。小西氏は同省職員から提供を受けたと説明した。そして、7日なって、...やっぱり東京新聞がいい(高市氏の「ねつ造」と主張する文書について)

  • 朧月が昇っていた

    今日は、世界野球の第1戦。大谷が投げる中国戦だが、眠たくて最初だけみて、途中でちょっと仮寝しに行き、どの位寝たのか・・・試合は3対0。日本が勝っていたが、中国もなかなか強い。そうだ、月も見に行かないと、と外にでると、(空はあれれ?月がいないわけはないのに、曇っているのかな?)そうだ、どんどん東寄りに昇っているからと、東のそらをしっかり見えるように出ていくと、朧月が予想以上に高い空に浮かんで笑っていた。この写真ほどにはクッキリと輪郭を見せてくれず、ぼんやりしたお月様が「あなたの眠そうな顔と一緒だね」と、笑って私を見下ろしていた。試合は、中国のソロホームランと、日本のソロホームランがでて、4対1になっている。朧月が昇っていた

  • ホンの少し端が欠けた丸い月

    月の出る時間がどんどん遅くなっています。今日は、見に行ったら、お月様がちょうど建物の上に出てきました。電線の上にでてきたところです。ほんの少し右上辺りがギザギザしているように見えます。明朝6:55頃まで沈まないお月様なので、早起きの方は、朝もお月見ができるかも知れません。今回の月の巡りは、ダブルお月見を始めるのが遅れちゃいました。無理せず、朝寝をすることに。早起きの方は、朝見た月が1回沈んで、夜にまた昇ってくるところを見つける「ダブルお月見」を楽しんでみて下さ~い。今日のお月様も、昨日に引き続いて透明感がある球体の宝石のようですね。ホンの少し端が欠けた丸い月

  • 宝石のような透明感のある満月です

    満月が昇ってきました。実際に見た色は、もう下のようにある程度地平線から離れていて月は白っぽく、空はもう暗くなっていました。そして、月をアップで撮ってみると・・・なんか、「魔法の水晶玉」のように透明感のある姿で、色はついていますが、天体と思えないなぁ~と見惚れてしまいました。今日も1日が無事に過ぎていこうとしていますが、なかなか色々なことが思うように進んでいないような、いるような。お月様、力をどうぞ与えて下さい。都合の悪い文書は「怪文書」「ねつ造文書」といい、文書が公式と表明されても、さて高市さんは嘘の責任を取るのか、それでもはぐらかして終わりになるのか・・・。皆で注目しましょう。宝石のような透明感のある満月です

  • ほぼ満月に見える月

    今朝は、雨滴のついたビニールに包まれて配達された新聞。太陽光パネルを出すのをやめていたら、午後になって晴れてきました。もう、月の出てくる時間も遅くなりました。そして昇ってくる方向が、だんだん北東から東寄りになってきたのが分かります。<2023年3月6日17:54>ご覧下さい。2ヶ月前のお月様は、同じ鉄塔の左(北寄り)から昇ったお月様。を見て下さい。これから、ますます鉄塔から離れた所から昇るようになってきますよ。昇って来たお月様は、ほぼ満月。でも、よ~くみると、下の方が少しギザギザして欠けています。明日7日の21:40に満月を迎える月です。きれいですねぇ。「何か、お願いごとある?」って聞いてくれそうなお月様でした。「お願いごと?いっぱ~~~~いアル!」(苦笑)今夜のお月様は獅子座の星たちの中にいて、私が見た...ほぼ満月に見える月

  • 月がどうにかなるよと言ってくれた

    何だか、何もかも思うようにならず、気持ちがめげそうになる時って、誰にでもありますよね。今日は、ちょっと寝る前にそんな気持ちになったところで、気分転換に外に出てみました。そうしたら、雲が晴れずに見られないと諦めかけていた月が、輪郭はしっかりしないものの、天頂近くからそっと私を見守るように、姿をみせてくれました。最初の月を撮った23:15に撮った写真から23:16までの束の間にも消えかかりながら最後まで姿を見せてくれたお月様に感謝。もしかしたら、寝る前には、もう少し晴れてくれるかもしれません。「一切皆苦」ではある世の中ですが、「諸行無常」で、全ては移り変わるもの。悪いことばかりではないことは確かです。一喜一憂に明け暮れず、笑って生きられるような方法を見いだしていきたいものです。嘆いて暮らしていても何も始まらな...月がどうにかなるよと言ってくれた

  • 原発再稼働を北朝鮮の脅威下で進める矛盾

    原発再稼働のみならず、老朽原発の再稼働を進める政府。この政府を支え続けていいのか。是非、3.11にあたって、またしっかり考えてほしいです。日本国民の安全を守るために、多額の予算を割いてミサイルを増強するより、大切なことが日本にはあります。次の短いyoutube無料公開の動画をココから、または、下の画面クリックで見て下さい。北朝鮮が核開発が進んでいなくても、ミサイルで脆弱な原発を攻撃されただけで、日本は核弾頭を用意している日本はひとたまりもありません。北朝鮮のミサイルへの守り、大丈夫なのでしょうか?国会で、政府はどのように答えているかみれば、対策がされていないことが分かります。2015年、原発がミサイル攻撃に備えているか質問に、原子力規制委員会は「(電力会社に)弾道ミサイルが直撃した場合の対策は求めていない...原発再稼働を北朝鮮の脅威下で進める矛盾

  • 離れ始めた金星と木星

    今日もいい天気でした。車でちょっと走っているとあちこちに梅が咲いています。そして、こんな梅をみつけました。白梅と紅梅が交じった梅の木。接ぎ木したりしているのでしょうか?満開でした。月は、満月のように写っていますが、早い時間から昇ったこの月は、まだ満月ではありません。暗くなってから撮ると・・・まだまだ満月には時間がかかりそうです。そして、金星と木星は?ちゃんと暗くなる直前に撮っておきましたよ。南西の空を見るのも忘れませんでした。時間を戻して暗くなる前の空です。今日は、ちょっと雲が出ていて、木星が見つけづらいですね。でも、よ~くみると、木星も見えましたね。木星は離れて、どんどん早く沈むようになるので、今のうちに別れを惜しんでみておきましょうね。お月様は、明朝5:08まで沈みませんので、今はまた天井の上で見づら...離れ始めた金星と木星

  • 上下が入れ替わった金星と木星

    昨日は、完璧な曇り。まったく「金星と木星の大接近の姿」はみつけられませんでした。とはいえ、追伸で昨夜アップしたように、10時過ぎには晴れて冬の星座も月もクリアに見えてきたので、(ことによって西に住んでいる人には見られたかも?)と思えました。そこで、朝、天体写真をアップしているlayout3さんの「煙草と珈琲とお月様」のサイトを覗いてみたら、23/03/03とりあえず、ギリギリ観れた木星と金星の接近…。とのタイトル!(みえたんだぁ~~~~!!!)そうなんです。沈む前に晴れて、隠れる前の大接近姿を見事アップして下さっていました。やんや、やんや!!!リンクしたので、上のタイトルから見せてもらいに行って下さい。そして、早い時間から、こちらも今日は快晴だったので「今日こそは」と、待っていました。すると、まだ真っ暗に...上下が入れ替わった金星と木星

  • カメラ泣かせの天頂・雨模様の中の月

    昨日、今日は木星と金星の近づいているのを見られるチャンスでしたが、天気に恵まれませんでした。惑星のいるところは雲がいっぱい。今日も、月くらいは見えるかと思いましたが、木星と金星のいるところは雲いっぱい。月すら昇っているのかいないのか、どこにも見えませんでした。ただ、天頂に近いから、時々、外にでては空を見上げていたところ、今、一瞬姿をみせてくれました。律儀なお月様です。<20:23>でも、これが限界でした。ぼんやり雲の中に眠っているお月様。見上げて待っていると雨粒が落ちてきそうで・・・。あとで、少し晴れてきたら、もうすこしよい写真が撮れるでしょうか?それでも、かろうじてお月見ができたのは幸いでした。皆様も諦めずに、天頂からだんだん沈むまでのお月様、見つけてみて下さい。カメラ泣かせの天頂・雨模様の中の月

  • 月は見られましたが・・・曇り

    最近は、惑星の話題を天気ニュースでも扱う上に、今日はラジオでもキャスターが、「毎日どんどん近づいているねぇ」と言っていました。いいですね。空を語る人が増えること。下を向いているより、上を向いて生きていれば、きっといいことがあります。さて、今日もいい天気でした。わが家の電力節電アイテム、太陽光パネルと充電器セット。今日はほぼ100%充電できました。雲ひとつない空に、昼過ぎには月がこんな風に昇っている姿をみつけました。アップしてみますね。なんか、艶々お肌の昼のお月様、ちょっと触ってみたくなりますね。触ったらすべっすべっじゃないかと思えました。ところが、夕方になったら薄雲が張り出してきて、月さえもやや朧月でした。そこを頑張って写真に撮ると・・・こんなに礼儀正しく、真っ直ぐに太陽を見つめている真剣なお月様の姿を捉...月は見られましたが・・・曇り

  • 2023年3月の惑星

    28日で終わってしまったので、1ヶ月が早かったです。もう3月です。空気もすっかり春ですね。さて、まずは、先月までの月の巡り、どのくらいお月様を見られたか、お見せしましょう。下弦の月からがやや天候に恵まれませんでしたが、皆さんの予想を超えて月は毎日姿をみせてくれているのが分かると思います。月をみつけることは、月の動きを知ることです。それは、何にもいえます。家族のことも、友達のことも、社会のことも、理解しようと一生懸命知ろうと努力していると理解できる糸口がみえてくるはず。ウクライナとロシアも、平和に繋がる理解しあう糸口を見つけてくれるとよいのですが。確かに、ロシアは十分な会話がなく国際法違反の戦争を始めましたが、NATOに加入する動きを強めてロシアを孤立させていたという人もいます。孤立を感じさせる前に、欧米諸...2023年3月の惑星

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、felizmundo's websiteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
felizmundo's websiteさん
ブログタイトル
felizmundo's website
フォロー
felizmundo's website

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用