chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大きな声が出せない日々是好日ボイストレーナーブログ http://freecircle.blog.fc2.com/

ボイストレ-ナ-からの視線!ボイストレーニングや生活感をご覧くださいね!!

大きな声が出せないボイストレーナーのボイトレ・歌・音楽・雑記などのブログにお付き合いください。

ken.shintani
フォロー
住所
和歌山県
出身
和歌山県
ブログ村参加

2015/03/14

arrow_drop_down
  • 歌唱力って何だろう?どうしたら・・・??

    歌、歌唱力を上げる方法、歌がうまくなる方法ってありますか?という質問も疑問も多いのは現実的である。そこで、わたしがやっていることも合わせて話しましょう。 歌が歌唱力というのは、単に声量があるとか高い声が出るとかということとは、少し違っている。もちろん、そうあることに越した事はないけど。歌の歌唱力は一言で言うと『表現力』だといえる。絵画に例えれば、『歌のテクニック』は絵の具の種類や筆の種類のようなも...

  • 耳で覚える?耳コピーとは?

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。昨夜からは随分な豪雨が来ている。今も、見ると横殴りの雨、外出するんだけど・・・。せめて、午前中は小降りでいてよ!!意識を集中して、じっくり、聴き逃さず^^^音は、音程が何かわからなくとも大体のところ聴き取れる。目なら球技で球速に慣れるのと似たような感じだろうか?音楽も、スポーツや勉強と同じ。きちんと練習すれば、ある程度のレベルまでなら...

  • ソックリにマネるって、相当に難しいものだ!!

    ソックリにマネるは、むずかしい。では、具体的に歌を上手くなるための具体的な練習はどうすればいいのだろうか?わたしも生徒のころは、先生のコピーと言われるようになったものだった。わからないから、似せよう、マネようと細かく観察をするというもの。とにかく、身近にいる先生をマネるが近道であった。まず、歌が確実に上手くなるには歌が上手い人の真似をすること。どんなことでも上手い人を真似することが一番の近道なのだ...

  • やる気を出す「やる気スイッチ」の話。

    ご視聴いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。朝からなんやろ?荒れ模様であるが。雨!!風!!大きく裏の木が揺れ、ピュウーと笛の音が鳴く!!わたしたちは、皆、1日の時間は平等である。しかも、平等な時間の中でも、人によって得られる成果が異なるのは、なぜだろうか? そこには「やる気」が大きく影響している。やる気を長時間維持できる人ほど、大きな成果が得られることに異論はないと思うが。 つま...

  • 『世の中には、歌が上手くなりたい』と思っている人は大勢だ!!

    世の中には、歌が上手くなりたい!と思っている人はたくさんいるも、しかし・・・実際に、正しい練習をしている人はホントに少ないように思う。『この事実があなたを有利にする』と思う。 どうしてやらないのか?それは、その重要性に気づいていないからであろう。①自分の歌とプロの人の歌の違いを、聴き分ける。②どう歌えばいいのかを、よく聴いて、やり方をイメージする。③何度も同じフレーズを聴き返し、マネながら歌い方をコピ...

  • 全身で声を出してたんもんな・・・!!

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。サッカーや野球、ラグビー、柔道などあらゆるスポーツの選手が指導者から一度は言われるであろう「声を出せ」という言葉が。ウォーミングアップのストレッチから競技ごとの練習、キツい走り込みの最中など、どんなときも声を絶やさないように指導されている。試合の時に、味方に自分の意思や位置を伝えるための声出しが必要なのはわかるものの、走り込みのときの意味もないよう...

  • ”60秒”というのは、かなり長いが、がんばろう!!

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。おはようございます。さわやかな朝を迎えた。^^^今日は、発表会に行ってきます。まずは、腹式呼吸のいつものオサライ。お腹周りの筋肉と横隔膜が柔軟に動く必要がある。お腹周りの筋肉を引き締めて、横隔膜が上がった状態になると、元に戻ろうと収縮しようとする。その収縮がある状態でお腹周りの筋肉を緩めてやれば、自然と横隔膜が下がり、息が入ってくるという仕組みにな...

  • 蝉はどこ?コウロギが鳴いてる「きりきりきり」「ころころころ」

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今朝は、家の裏で、秋の虫コウロギが鳴いている。蝉はどこに行ってしまったか?ところで、どこで鳴いているのかなと思った。裏の水路の向こう側であるようだ。あまり一生懸命鳴いているので、そっと聴いていた。わたしは、21日彼岸の中日の生まれである。物心ついたころから秋が好きに思った。昨夜からの雨であり、、秋の虫の「歌声」で響いていた。この秋の虫は、いったいな...

  • 『ガチガチ首の対策』

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。昨日からの雨が午前中は残った。少しは暑さが、和らいだので良かった^^^。首がガチガチになる人の・・・対策は^^^!?・・・について考える。『喉を開け』ということ。。。『舌を下げろ』ということ。。。正しくは、喉仏の位置が変わり自然な響きが失われることがある。たしかに、『喉を開け』とほとんどの指導者は教えているが、舌の位置、喉仏の関連は曖昧なものになっ...

  • http://freecircle.blog.fc2.com/blog-entry-2958.html

    もちろん、カラオケなら原曲キーだ!!原曲信者^^^やっぱり『歌うんなら原曲キーだ~』って考える人は多くいる。◆原曲キーで歌う為にするべきことは・・・何だろうか?○原曲をしっかり聴き込む。○自分のキーを知る。○練習の時にはスピードを遅くして練習する。○自分が出せる、自分キーから始めてゆく。このような4つのことを、先ず練習しょう。カラオケなどに行って、プロと同じ原曲キーで歌えば、曲の雰囲気を変えずに歌える...

  • ガンバリ屋さん、ガンバリも要注意!!ホドホドに!!

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今日も曇りやな~^^^秋雨前線のせいかな??ガンバリ屋さん、要注意!!◆息をめいっぱいに使う姿を見かける。◆声をフルに出す姿を見かける。「出そう!歌おう!高く!大きく歌おう!」と力いっぱい!!これらのことを、考えての動作だと思うが、全てがダメとは断言はできないけど、デメリットがあるから注意したい。・音程が♭になりやすい。・音程が重くノリが落ちる。・閉...

  • 今年も暑い夏が続いているが、セミの合唱は小さく感じる!!

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。昨日から、警報級の強い雨が三回ほどあった。そのせいか、今朝は少しは涼しいようであるが^^^このように川に、飛びこんでたなあ?めっちゃ^^^冷たかったよ^^^ところで、昔の夏ってこんなに暑かったかな? 子供の頃って・・・夏が、こんなに暑かったかな??と毎年夏がくると思う。地球温暖化であろうが。例外なく、今年もそう思ったよ。昔の夏ってこんなに暑かったで...

  • 「喉の力を抜け」って、言われてもすぐに解らない!!

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今朝も薄曇りだから、ガンガンに暑くないよ^^^空の雲も、モコモコの積乱雲から秋の「何雲か?」になってる。「喉の力が抜けているか?」・・・的な疑問について。「喉に力が入ってる」って、その力が入っているのは声帯なのか喉頭なのか、咽頭なのか、軟口蓋なのか、舌なのか、顎なのか、唇なのか?・・・何なのか?何がどうなって、何をどうすべきなのかは全く違うから。ま...

  • 目指せ!!プロの中のプロを後追いせよ!!

    物まねは 、いけないのか?表現力のある歌い方をしたいなら、 多くのアーティストの曲を多く聴きコピーする事が、最もお奨め。 なぜ「この人の声は、このように聞こえるのだろう?」と言う事を意識しながらマネをしてみてほしい。考えるのですよ、きっと多くのヒントが、隠れていると思いから。 自分の好きなアーティストただ一人に対してではなく多くの歌手、または自分の得意のジャンルから離れている アーティストでも試してみ...

  • その口の開け方は、ホントの口の開け方か?

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。子供の頃を思い出して欲しいが、こんなに口が開いていたか?自然に、上あごも開き、奥も広い!!いい声が出せる「口の開け方」とは、いかなものか?ボイトレにおいて、「口の開け方」はとても重要である。口の開け方が小さいと、「こもった」声になってしまい・・・結果的に・声量が小さくなる。・言葉が不明瞭。・「自信がない」印象を与えてしまう。・・・など、いいことがあ...

  • お盆というと・・・?その意味とは?

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。心配をしていた台風10号も日本海に出ていったが、皆さまにはいかがすごしでしたでしょうか?まだ、曇って風は普段よりは吹いて多りますが。大事ではなかったことをお祈りいたします。では、お盆というと、お盆休みを思い浮かべる人も多いだろうが。お盆がいつ頃なのかというと、8月13日~16日ぐらいが一般的。しかし本来は、先祖の精霊をお迎えして供養する期間のことを指す...

  • わたしが感じるトレーナーの考え方のちがい!!『一夜賢者』

    ありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今日は、台風10号が接近しているから、不要不急の外出は控えましょう^^^。あなたの身の安全のためにも!!1)喉頭を中心としたコントロールする喉頭筋群のボイトレ。 2)呼吸を中心としたブレスコントロールする呼吸筋群のボイトレ。トレーナーによって1と2の重点の違いでレッスンの内容の差が生じている。 1)の喉頭派は、とても呼吸の事が曖昧であり。 たとえ...

  • 「なぜか?今日は、ノリが良くないと思うこと」があるなぁ!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。さあ~いよいよ10号がやってくる。準備はよろしいでしょうか?大きな被害のないことを祈っている。どうしても、ノリが悪いと感じるときがある。今日は、なぜか、ノリが悪いと感じるようなときがあるね。それは、どこからくるのだろうか?・体が疲れているようなとき・・・。・いきなり、歌おうとするとき・・・。・気持ちが沈んでいるとき・・・。・不安がいっぱ...

  • 声の路(みち)路(みち)は一本じゃない、真っすぐでもない!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今朝は、台風の薄い雲なのか?東南の方から雲が巻いている。確実に近づいて来ているのだ^^^。イヤだけどなぁ~”道は一本じゃない、真っすぐでもない!!”口の中?、どこで、どのように感じますか?に対してほとんどが・・・『え~っ、そんな、考えてもないから・・・』これは、非常に大切なことだとわかるか?『あ』の口を開けて、そのまま大きく口で素早く息を...

  • 響き・・・共鳴の重要性

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。台風の影響か?曇っている。カンカン照りじゃないから「まあ~」いいか!これでも・・・。響きのいい音色は?どこから?鼻腔とは響きとして中音域に位置し、低音域でも高音域でも響きを感じることができる。共鳴が多ければ大ほど声は豊かに響き声量も自然と上がり、声に厚みを加えることができる。声量を上げようとして息の量を増やしたりしても共鳴が増えない限り...

  • 飛び立つところに離陸点があり、飛び降りる、着地点がある!!

    今日は、飛行機を例えにとってみた。お盆の帰省に、道路には他府県の車が溢れている。あちらこちらでは、花火大会も行われている。^^^声を発するときには、離れる瞬間がある。前に向かって、上に向って飛び立とうとする。一音、一語にあるものを発するのである。漠然と、ぼやっとしているとやり過ごしてしまう。自分の身体という陸地から離れるときが、わかるだろうか?息であり、声であり、間であり、まさに、飛行機のように飛...

  • 大勢のアーティストにも楽曲を提供している。○○○○さん!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。さあ~今日から、お盆休みでしょうか?後半は、台風10号の上陸が予想される、今から備えはしておいて下さい。^^^見えないところで頑張っている君のことを応援している人は必ずいる。ちゃんと見てくれている人は、必ずいる。だから前を向いて!!ニューミュージックの中心にいた○○○○は井上陽水さん。○○○○の正解は、井上陽水さん。そして、陽水さんは現在に至る...

  • リズムがわかっている人は、何を歌ってもいい感じ!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。リズムについてのお悩み、あなたも色々ある。リズムと一言で言っても・・・・そもそもリズムがわからない。・リズムから外れている?・上手くリズムに乗れてない。・一本調子な歌になる。・リズム感があるって?・ヘタではないけど、キレがない。・リズムにカッコよく歌いたい。リズムって、底が見えないくらいに深い。「頭ではわかるけど、身体が・・・」上手く行...

  • 毎年、鳴いているセミにも、「快適さ」があるようだ!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。これぞ真夏の蝉の王様。クマゼミミンミンゼミ【鳴き声】ミーンミンミンミンミーン、ミーンミンミンミンミーン•見られる時期:7月〜10月•見られる場所:北海道から九州•体長:5.5〜6.5cmぐらい羽根が透明で、身体に青緑色が入っていてキレイだ。 ニイニイゼミ【鳴き声】チィーーー、ニィーー•見られる時期:6月〜9月•見られる場所:北海道から沖縄•体長:3〜4cmぐ...

  • 息を吐いて、息を止めて、声を出す。それに、声が乗っかる!!これかな?

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。声帯は鍛えることが出来ないし、自由に扱うことも、なかなかの至難の技と言える。声を出すための調整器官だから、歌を歌うようになるとは、まさか思っていなかった。大昔のご先祖たちは。。。地球上の動物で、話すこと、歌うことは人間だけしか出来ない。この声帯を意識すればするほどに、喉に余計な力が入ってしまう。本来、声帯(声門)は力むところではないんだ...

  • 「赤とんぼ追われて見たのは」いつの日か?

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。この猛暑なのに、赤とんぼを見かけた。今日も、和歌山は35℃の猛暑が、裏の川には赤とんぼが何匹も飛んでいる。少しだけ、寒気の入った風が吹いていますが、まだまだ、とんでもない暑さである。心なしか、蝉の合唱も小さくなったみたいか。一足早く、秋の気配になるのかな?まだ、羽根は少し赤い色は薄いものの、元気に飛び回っていた。実は、私が見ていたのはナ...

  • 『歌う』とは『うったう』→『訴ったう』が語源である!?

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今日は、医大に通院いたしますので、過去記事を再投稿。時間都合にてごめんなさい^^^。行ってきます~。歌が上手い!歌が下手!いい声!!など色々ある。普段わたしたちは、簡単に口にしてますが、その、基準って?さて、何でしょう?◆『恋一葉(こいひとは)』小田純平さんの弟子、寺本さんの持ち歌。客のお婆ちゃんが『ええ声や~の!』少し方言で^^^。『...

  • 首に適正なS字カーブの記憶を復活させるというもの!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。早朝から、セミの大合唱が聞こえる。ありがたい目覚ましである。お茶の間では、スマホゲームやポケモンGOが反響を呼んでいるが、その為もあって、肩こり、首こり、頭痛とコリと痛みを訴える人たちが急増しているという。そこで、トレーナー目線からの、ひとつのお話しである。先ずは、首の形状がストレートとなるストレートネックだが、その原因は、現代のわたし...

  • http://freecircle.blog.fc2.com/blog-entry-2937.html

    時計のように、刻一刻、変わる。心は、ころころから来る。わたしの心はころころ変わると周りの人たちは口にする。『えっ?私だけかな?』と考えてみるけど・・・???心=こころは、昔はころころ=コロコロと書かれている。『あんたの気持ちがわからん!!コロコロ変わるから!!』じつは、正しい言葉で、それが昔から普通の人だった。ころころの、”ろ”が誰か知らないけど忘れて”こころ”と言われ。それが、今にはコロコロ、笑いな...

  • 過去も今も、『あの人には負けたくない』と思う。悔しさはバネになる!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。わたしのは、目標であり、ライバルはボイトレ恩師先生。過去も今も、『あの人には負けたくない』と思う。だから・・・『恩師をいつかは負かしてやる』と心に決めていた。先生は、真正面から受けて立ってくれた人であった。常に胸を貸してぶつかって来い!!負かしなさい!!『かかって来い!!そんなもんか!!』とぶっ飛ばされた。恩師であり、ライバルであり、憧...

  • 声で悩む人、壁で伸び悩む人よ集まれ!!

    ご覧いただきありがとうございます。ボイストレーナーの新谷です。今回は、ボイトレ指導者の経験からのお話し。最初に、生徒さんにお会いすると、スゴク緊張されている。何を、やらされるのか?ビクビク、ガチガチ・・・。これはアカン。『先生、今日は、何をやるのですか?・・・』と、まな板の鯉みたい。まずは、カウンセリングによるお話しをする。ここでの、時間が大切なんである。悩んでいること、ツライと思うこと、どのよう...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken.shintaniさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken.shintaniさん
ブログタイトル
大きな声が出せない日々是好日ボイストレーナーブログ
フォロー
大きな声が出せない日々是好日ボイストレーナーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用