chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ありあはんと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/03/07

arrow_drop_down
  • 「「石丸フィーバー」なぜ起きた?」。なぜ、これで日本がよくなると思えるのだろうか。

    ---「石丸フィーバー」なぜ起きた? 「政治が面白い」「人柄を信じられる」と無党派層に言わせた独自の戦略https://www.tokyo-np.co.jp/article/338573 ---「7日に投開票された東京都知事選で、東京では全く新顔の前広島県安芸高田市長、石丸伸二氏(41)が、立憲民主党や共産党などが支援する前参院議員の蓮舫氏(56)を押さえて2位となる見通しだ。主要政党や組織の支...

  • 「全世界化した資本主義が向かう「3つのシナリオ」」。自分で考えるしかない。

    ---全世界化した資本主義が向かう「3つのシナリオ」 現代の「知性」は資本主義の暴走を止められるかhttps://news.yahoo.co.jp/articles/efae89a19ce72d0335698aa4c764098a8a0beb9d ---前回のブログで資本主義のことを書いたので、この記事が気になった。書いてある内容は、その通りなのだろう。覚えておいて損はない内容だと思う。これは...

  • 「新紙幣の肖像 「近代日本資本主義の父」渋沢栄一」。世はまさに、大航海時代。その2。

    前回のブログの続き。経済とは何か。経世済民を略して経済である。そして、経世済民は、世の中を治め、民衆を苦しみから救済することである。経済とは、生産活動だと思っている。昔は、肥沃な土地を得ることが、繁栄につながった。だから、肥沃な土地を略奪する。つまり、戦争である。略奪するのではなく、生産活動によって豊かになる。豊かになるために、物の量を増やすことが経済活動だと思っている。これを踏まえると、搾...

  • 「新紙幣の肖像 「近代日本資本主義の父」渋沢栄一」。世はまさに、大航海時代。

    ---新紙幣の発行開始 20年ぶり、渋沢1万円に客歓喜https://news.yahoo.co.jp/articles/db92f29745eecf4bb43bdfff861ca5ebfa246c28 ---「新紙幣の肖像は、1万円札が「近代日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一、5千円札が女子英学塾(現津田塾大学)創立者の津田梅子、千円札が「近代日本医学の父」と言われる北里柴三郎。キャッシュレ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ありあはんとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ありあはんとさん
ブログタイトル
ありあはんとのブログ
フォロー
ありあはんとのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用