先日、酒々井のアウトレットで鰻を食しました・・・・・。アウトレットに川豊さんが出店する情報を聞いていたので楽しみに数年ぶりの川豊さんの美味しい鰻を食べられました。とても満足のいくものでしたがお値段がちょいと高かったです。(;д;)...
2泊三日の旅の帰り道に、諏訪湖サービスエリアで休憩・・・・。天気が悪く奇麗とは言えないかもですが、初めての諏訪湖・・・。今度ゆっくり来てみたいなー。(#^.^#)...
白川郷の追加写真です・・・・。...
続きです・・・。高山で朝市を見て白川郷へ向かいました。高山から1時間弱で到着しました。そんなに混んではいませんでしたが、外国人の方々がたくさんいました。とても暑い日だったんですが、せっかくなので展望台まで20分坂道を登りました。ヘトヘトです。展望台から撮った写真ですが、ススキと合わせてみました。(* ´ ▽ ` *)...
上高地を後にして、高山で宿泊するので向かいました・・・。途中昼食をとり約一時間で高山につきました。久しぶりにマンホールを撮りました。翌日の朝、高山陣屋前朝市に行きました。その後、宮川の朝市も行き五平餅とみたらし団子をいただきました。宮川朝市に向かう途中に面白いオブジェがあったので撮ってみました。ヽ(´∀`)ノ...
続きです。いよいよ河童橋が見えてきました・・・・。振り返ればこんないい風景。こちらは河童橋の先の風景です。金曜日だったのですが,河童橋はすごい人出でした・・・・。(°_°)...
続きです・・・。この写真は田代池…とてもきれいな水と幻想的な風景でした。田代池近くから穂高連峰をのぞむ。ちょっと河原におり休憩しました…とてもきれいな清流。ウエンストン碑イギリス人牧師が日本滞在中に近代的な登山意識をもたらし日本山岳会のきっかけを作った方です。...
前々から行ってみたいと思っていた上高地へ行ってきました・・・。早朝に家を出てバスターミナルに9時過ぎにつきました。大正池で降車して歩きました。天気も良く、とても気持ちよく河童橋に向かいました・・・。1週間くらい前にクマが出没したようで注意を喚起する看板がありました。最近旅行に行くとどこにでもクマ出没・注意の看板が・・・・。(;_;)...
島オクラの花がきれいに咲いています・・・・。一時期の勢いはなくなりましたが、まだ収穫できています。娘のところにもあげたのですが、おいしいと言っていました。来年は娘の家にもプランターで育ててみようと思っています。(´∀`*)...
ここのところ酷暑が続いていてなかなかお散歩に出る気がしていません・・・・。されど運動不足になってしまうので、たまにはしぶしぶ重い腰を上げます。およそ20分くらいしか歩きませんが汗だくになります。お花もあまり咲いておらず,ケイトウがあったので撮ってみました。(^∇^)...
先週のお散歩時にイチジクの実がたくさんなっていました・・・。昨日は台風情報の一日でしたが、まだまだ暑さは続きそうです。町中の木々はそろそろ秋の準備か?柿の木、イチジク等実が付きだしています。早く涼しくなってほしいですね。(#^.^#)...
昨日は、久しぶりにお散歩に行きました・・・・。とても暑いのでなかなか外に出る気がしなかったのですが、足腰のことを考えると少しはお散歩を・・・・。日陰を探しながらのお散歩でしたが暑すぎです。(;゜0゜)...
天童で1泊して翌日朝から蔵王に向かい御釜を見て帰路につきました・・・。徐々にに蔵王を登ると(自家用車)気温が下がってきました・・・・。とても天気が良く景色が最高でした。頂上に行くと「クマ出没注意!」と書かれている看板もありちょっと怖くてそそくさと下山しました・・・。(゚∀゚)...
天童温泉へ浸かり時間をつぶしましたが、それでもまだ時間があまり天童駅近くにある将棋資料館へお邪魔しました・・・。天童駅前のはあの有名な羽生先生直筆のオブジェがありました。そしてさすがに将棋の街で郵便ポストも将棋の駒の形をしていました。将棋資料館へ入りぐるっと見学して出てきましたが色々な将棋盤・駒があり歴史なども書かれていて勉強になりました。b(’0’)d...
立石寺を後にして時間が余ったので温泉にと考え天童温泉に浸かりました・・・。滝の湯というホテルで日帰り入浴をさせてもらいました。流石天童…将棋の駒があちこちの配置されていて、将棋の街だなーと実感。脱衣場のかごの番号にも駒の形を・・・。ふらっと寄った日帰り温泉でしたがとてもいいホテルでとてもよかったです。( ^ω^ )...
続きです・・・。下山しながら下界のいい景色を堪能しました。崖のぎりぎりに立っている建物が納経堂で右側が開山堂です。とてもきれい・・・。開山堂の裏から五大堂へ上りちょっと涼みながら一息つきました・・・。(#^.^#)...
続きです・・・。奥の院から振り返るとこんな景色でした・・・・空がいい感じで雲もきれいです。そして帰り道で見学しながら下山していきました。花も黄色やピンクで奇麗だったので撮ってみました・・・。右側にそれると三重小塔がありましたが一見よくわからないのですがよく見ると中に三重塔がありました。重要文化財と書かれていました。(*^_^*)...
続きです・・・。日向になりかなり汗をかきましたが、やっと奥の院まで到着しました。流石に真夏の日差しを受け、息も少し上がり充実感がありました。こちらが奥の院です。そしてこちらが大仏殿ということです。ここまで何とか上がってきて充実感に浸り、下山はゆっくりと景色を眺めながら帰ります。(* ´ ▽ ` *)...
続きです・・・・。いよいよ木陰から炎天下のもと仁王門なる左右に安置されている仁王像運慶の弟子たちの作といわれ、邪心をもって登ってはいけないと睨みつけている。性相院登山口から740段奥の院まで260段と書かれていてもう少しと元気が出てきます。この標高だとまだ紫陽花が咲いていました・・・。ボケ封じということでしっかり撫でてきました。ヽ(´∀`)ノ...
続きです・・・。せみ塚・・・松尾芭蕉の例の一句をしたためた短冊をこの地に埋めて石の塚をたてたものでせみ塚といわれているそうです。阿弥陀堂…長い歳月の風雨が直立した岩を削り阿弥陀如来像の姿を作り出した。...
続きですが、この写真は姥堂でここから下は地獄、ここから上は極楽という浄土口で一つ一つ階段を上ることによって欲望や汚れを消滅させ明るく正しい人間になろうというもの・・・・。この位の階段が続くのが見えるとちょっと長いなーと思いますね・・・。この時点で270段で奥の院まで730段と書いてありまだまだと気持ちが引き締まります。修行者の参道と書かれています…この木陰なら結構涼しかったので大丈夫だろうと思いな...
前回の続きです・・・・・・・。ここは、亀の甲石と書いてあって、長寿にいいようで、小銭に名前を書いておけば願いが叶うようです・・・。これは山門・・・・。松尾芭蕉のオブジェです。いよいよ登山口と書いてあり登山開始です。こんな感じで木陰で覆われていて涼しく快適な感じでした・・・・。...
夏休みを利用して初めての山形県へ行ってきました・・・・。前々から行きたいと思っていた、山寺の立石寺。車で6時間かかりやっと登山口に到着しました。登山口を上り、まずは根本中堂。国指定の重要文化財なのでよく見とけばよかったのですが、早く気持ちを抑えつつ左側へ急ぎました。芭蕉の句碑閑さや巌にしみ入蝉の聲日枝神社とてもきれいなので撮りました・・・・。端折って載せずに毎日少しづつ載せていきますのでよろしくお...
先日、茨城県の海に行ってきました・・・・・。...
「ブログリーダー」を活用して、ピントさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、酒々井のアウトレットで鰻を食しました・・・・・。アウトレットに川豊さんが出店する情報を聞いていたので楽しみに数年ぶりの川豊さんの美味しい鰻を食べられました。とても満足のいくものでしたがお値段がちょいと高かったです。(;д;)...
先日、千葉公園の大賀ハスを見た後、佐倉にあるラベンダーランドに行ってきました・・・・。ラベンダーのいい香りがして、こんなところがあったんだなーと感激。ラベンダーソフトクリームもいただき満喫しました。中々雰囲気のあるところでリフレッシュできました。ひまわりも咲いていました。(*^_^*)...
千葉公園の中にある大賀ハス祭りに行ってきました・・・・。毎年行っているので、きれいなのはわかっていますが、今年は過去最高の人出のようでした。まだまだ見ごろは続きますが、やはり雨がよく似合うと思います。毎年癒されます・・・・。.゚+.(・∀・)゚+....
まだ梅雨明けはされていませんが、夏を感じています・・・・。この花を見ると夏が来たと感じるのは私だけでしょうか❓(^∇^)...
我が家のレモンの実も少しづつ大きくなってきました・・・・・。中には黄色くなって落ちてしまうものもあり、ちょっと複雑な心境です。そんな中、第二弾の花が咲き始めましたが、あまり期待はしていません。(´・_・`)...
我が家の島オクラの収穫ができました・・・・。なんかあっという間に収穫に至ったという感じがします。ここ数日前からの猛暑のおかげでしょうか?いずれにしろ、うれしい悲鳴です。(*^_^*)...
昨日お散歩中にいいにおいがしてきました・・・・。くちなしの花が咲いていました。(^-^)/...
昨年から始めた島オクラの栽培・・・・・。昨年知り合いからのお勧めで始めましたが、結構なオクラができたので今年も栽培してみました。ここのところの急成長で花も咲き実がついてきました。(* ´ ▽ ` *)...
我が家のレモンの実が少し大きくなってきました・・・・。ほとんど落ちてしまい残るは10個程度ですが、確実に成長しています。(* ´ ▽ ` *)...
昨日、関東地方も梅雨入りをした模様ということで紫陽花も見ごろを迎えています・・・・。色々な色・形がありますが、この形もかわいいですね。(#^.^#)...
今の時期は梅雨入り前でも紫陽花がきれいですが、百合も咲きだしました・・・・。最近は百合の花の種類も豊富なようでとてもきれいな百合が見られます。\(^o^)/...
我が家のグレープフルーツの実は、ほとんどが落ちてしまい、残りは数個になりました・・・・。今年も残念ですが、数個が大きく実ってくれることを願うしかありません。( ノД`)...
紫陽花がいい色になってきました・・・・。まだ梅雨入りの発表はありませんが紫陽花がきれいです。(*^_^*)...
我が家のレモンの実もいくつかは残っていますが、いつ落ちてしまうかわからない状況です・・・・。1年おきに大量収穫だったんですが、今年はそうはいかないようです。数個の実は残っていますが・・・・・。(;_;)...
我が家のブルーベリーの2回目の収穫を行いました・・・・。相変わらず実は小さいのですがヨーグルトに入れていただいています。今年は例年よりも多く実っていてうれしいです。( ^ω^ )...
我が家のブルーベリーの実が収穫時期を迎え第一回目の収穫をしました。収穫をしながら、今年は例年以上に実っていることを実感しました。まだ残っていて、あと2・3回くらいいけるかな?と思っています。.゚+.(・∀・)゚+....
そろそろ、梅雨入りもまじかとなりましたが、少し色づき始めたようです・・・。雨が似合う紫陽花ですが、今年の梅雨の期間も気になるところですね。(^∇^)...
桜の時期が終わり、1か月少々ですが、桜の実が付き始めていました・・・・。実りの春とでも言いましょうか?可愛いサクランボがなりそうです。(*^_^*)...
春のバラが満開を迎えているようです・・・・・。テレビでもやっていましたが、バラ園も今が見ごろということでとてもきれいです。...
我が家のブルーベリーの実の成長進捗です・・・・。実の色が緑から紫に代わってきました。毎年なりますが、実の大きさが小さいのが悩みの種です。(´・_・`)...
近所に七夕の飾りつけが行われているところがありました・・・・。早いもので今年も半年が終わり後半戦です。梅雨入りをしたものの猛暑日が続いており大変でございます。そんな季節の折、癒される子供たちにおける短冊です。( ^ω^ )...
今年初めて育ててみた島オクラが続々と実っています・・・・・。花もきれいで、鑑賞とともに収穫も楽しめとってもいい感じがします。.゚+.(・∀・)゚+....
一昨日、千葉公園へ大賀蓮を見に行ってきました・・・・。もう大賀蓮まつりは終わっていたんですが、まだまだ見れました・・・。千葉公園もだいぶ変わっていて、体育館も新しくされ、スターバックス・駐車場などとてもきれいに整備され変貌を遂げていました。毎年、行っているんですが癒されます・・・・。(* ´ ▽ ` *)...
我が家の島オクラを収穫しました・・・・。といっても、たったの1本…されど1本・・・・。とても艶があり奇麗なもんです。\(^o^)/...
我が家のご飯をよそうしゃもじを変えました・・・・・。長年使用していたしゃもじに毎回ご飯がこびりつくのでよそうのもも大変だしもったいないので新調しました。これで少しはストレスを感じずに暮らせそうです。.゚+.(・∀・)゚+....
今年初めて植えた島オクラが育ってきて実をつけました・・・・。落ちてしまったものもありましたが、着実に育ってきて食べられそうです。こんな鉢植えでも十分に楽しめておすすめです❕(* ´ ▽ ` *)...
久しぶりに、東京の人形町へ行ってきました・・・・。以前の勤務先の取引先の方からのお誘いで、ちょっとお食事をしてきました。数年ぶりの人形町は、相変わらずの賑わいをみせていましたが、お店が変わっているところもあり、人形町の交差点に月島のもんじゃ焼き屋さんがあったりと・・・・・。(^∇^)...
我が家の島オクラに花が咲きそうです・・・・。蕾が何個も見られました。お花もきれいだということで楽しみです。(*^_^*)...
我が家のレモンの木に2回目の花が咲きだしました・・・・。しかし、雌蕊が見えてこないので、散ってしまうんでしょうね。1回目の開花では10個程度の結実が見られましたが、今回はダメかな❓(´・_・`)...
我が家の島オクラが成長してきました・・・・。先日の記事で、もう実がなるかと思われましたがはなもさいておらず勘違いで葉のようでした。今現在はこんな感じで、葉が茂っています。これから花が咲くのかな❓これからが楽しみです。(*^_^*)...
我が家のグレープフルーツの実も頼りなげですが、成長中です・・・・。今年はl結構な実りを期待していましたが、残念ながら落ちてしまう実が多く数個残っているだけの状況です。大事に育てていきたいと思います。(;_;)...
今年に我が家のレモンの実は10個程度しか残っていないのですがなんとか育ってくれています。若葉が出てきて、さらに第二弾の蕾も出てきました。果たして第二弾の花で実をつけることがあるのか❓観察します・・・・。(#^.^#)...
知り合いから話を聞いて、オクラを初めて育てています・・・・。日当たりの良い所へ移動して順調に成長しています。まだ小さいのですがオクラの実ができているような気がします。こんなに小さいのに実るのか❓これから先が楽しみになってきました。\(^o^)/...
我が家のレモンの木の実が、いくらか育ってきました・・・・。今年は、いっぱい花をつけたのですが雌蕊のないものがほとんどで実際に身になったのは10個くらいでしょうか?まだ落ちてしまうかもしれないので・・・・・。新しい葉も姿を見せてきて、すぐに幼虫がついていました。葉を食べられないように毎日のチェックが大事になります。(∩・∀・)∩ キャー...
先日、私の誕生日を迎え豪華なランチをいただきました・・・・。何十年ぶりでしょうか?蟹を食べました。やはり蟹をいただいているときには無口になりますね・・・・。いずれも量は小さいのですが、結構満腹になりました。茹であり、刺身あり、焼きあり、鍋ありで大満足でした。天婦羅も・・・・。出てきたもの全部載せましたが、豪華版でした。最後は、マンゴーシャーベットでフィニッシュ。\(^o^)/...
まだ梅雨入りしていませんが、よく雨の降る今年です・・・・。そんな中、ちゃんと季節に合わせて紫陽花がきれいになってきました。まだまだこれからきれいになるのでしょうが,すでにきれいです・・・・。.゚+.(・∀・)゚+.先日テレビでやっていたんですが、最近はカタツムリが少なくなっているそうです。そういえばあまりみかけないですね・・・・。...
この写真は2週間くらい前のものですが、アマリリスがきれいでした・・・・・。我が家にはないのですがとてもインパクトがあって印象的なお花です。o(^▽^)o...
昔からあるとてもポピュラーなお花・・・・。小さい時から毎年みられる可愛い花のマリーゴールド。花言葉は「可憐な愛情」「勇者」「健康」。名前の由来は、聖母マリアにちなんでいるといわれているそうです。(*^_^*)...
先日の日曜日に十数年ぶりに東京ドイツ村に行きました・・・・。孫と娘と一緒に楽しいひと時を過ごしました。十数年前とは大きく変わっていて、お花がとてもきれいに咲いていたり行きたい場所へ車で行けたりで利便性がよくなりました。薔薇園もあったりして、ちょうど薔薇がきれいに咲いていました。この日はちょっと曇りがちで、そよ風も心地よく気持ちよかったです。.゚+.(・∀・)゚+....
我が家のグレープフルーツの実が順調に成長しています・・・。今までは最高で5個くらいの収穫でしたが記録を更新しそうです。いっぱい実はついているのですが、同じ枝の先に固まっていたりして大きくならずに小さく育ってしまうかもです。(´・_・`)...