ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
兵庫神戸・諏訪山公園から
諏訪神社の参道の途中から右手の階段を上って行くと諏訪山公園があり、そこから南を見るとポートタワーやメリケンパークのホテルや遠くにポートアイランドの建物などが明…
2025/03/31 06:50
京都・菜の花と酒蔵と
東高瀬川に架かる新大手橋の南側の土手には、菜の花が群生していましたので、土手の中程から少し見上げる構図で一枚。橋は昭和15年に竣功され、欄干や高欄の意匠は歴史…
2025/03/29 06:50
京都・酒蔵のある景色
菜の花も見ごろかなと松本酒造のある東高瀬川沿いに行きました。この時期は初めてで、土手一面菜の花があると思っていました。でも所々に咲いている固まりがあるだけでし…
2025/03/27 06:50
奈良・戒壇院前から
前にも何度か描いたことがある奈良公園のけしき。遠くに若草山、樹木に囲まれた大仏殿、白壁塀の手前には起伏のある広場など心地よいけしきです。 にほんブログ村
2025/03/25 06:50
奈良・二月堂辺りで
寒さ厳しい時期ではあったが、日差しを浴び鹿たちが枯れた草を食んでいました。 にほんブログ村
2025/03/23 06:50
大阪・グラングリーン大阪
昨年9月に先行街開きしたうめきた2期のサウスパーク。広い芝生広場、背景の垂直で直線的な建物と対照的な曲線のランドマーク・ゲート性のある大屋根イベントスペースな…
2025/03/21 06:50
リクヴィール・町の裏側にあるオート門
オート門は13世紀後半に建設され、城壁の拡張に合わせ改修されてきた。門の後ろに見えている搭は、盗人の塔と呼ばれる犯罪者の牢獄や拷問部屋がある建物だそう。 に…
2025/03/19 06:50
リクヴィール・城壁の外から
町の周りには1291年に城壁が作られ、一部当時のまま残されています。また、市街地の拡大や防衛強化の為1500年に新たに城壁が造られ二重の壁に囲まれています。塀…
2025/03/17 06:50
京都・落柿舎
冬枯れの落柿舎のけしき。茅葺屋根の落ち着いた静かな佇まいです。 にほんブログ村
2025/03/15 06:50
京都・雪の桂川沿いの食事処
雪の舞う寒い日、嵐山公園亀山地区の入り口近くの食事処。公園から下りてきた観光客などがいました。 にほんブログ村
2025/03/13 06:50
京都・人力車と湯豆腐屋
湯豆腐で有名な嵯峨野、村野籐吾設計の建物を移築したものだそうで数寄屋風日本建築です。向かいには大きな茅葺屋根の建物もあり、とても風情がある通りです。 にほんブ…
2025/03/11 06:50
京都・雪の渡月橋
2月下旬渡月橋を行くと桂川の上流から吹き付ける強い風に雪が交じり、石つぶてのような痛さを感じるほどでしたが、山は雪で霞み幻想的な景色が見られました。 にほんブ…
2025/03/09 06:50
京都乙訓・西国街道で
JR山崎駅近くの西国街道で西方を見ると、漆喰塗りの蔵等があるいえなみの正面にサントリー山崎蒸溜所の大きな建物がたちふさぐようにありました。蒸溜所見学の人達でし…
2025/03/07 06:50
京都乙訓・美術館の庭園から
出の大きな三角屋根のテラスが印象的な山荘は、広い庭園や背後の天王山等周りの緑に調和しています。広場には「ボールを掴む鉤爪の上の野兎」の彫刻が設置されています。…
2025/03/05 06:50
京都乙訓・大山崎山荘美術館
昭和7年に完成したイギリス・チューダー様式の山荘。戦後所有者が変わり荒廃していたが、1996年に私立美術館として再生された。天王山の山麓に建つ山荘のテラスから…
2025/03/03 06:50
リクヴィール・ドルデの搭
カラフルな建物が建ち並ぶ町の中央のゆるい登り坂を行くと、最高部に鐘楼(ドルデの塔)が見えてきます。ドルデとはアルザス語で「最も高い所」を意味し、村の生活を見守…
2025/03/01 06:50
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?