ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
兵庫豊岡・公設市場の外観
木造公設市場としては、最古級のふれあい公設市場。大正14年に発生した北但大地震の復興建物群と共に建てられ、点在していた商店を市場として集約されたそう。 にほん…
2024/09/30 06:50
兵庫豊岡・JR豊岡駅
屋根は曲線を用い羽ばたくコウノトリをイメージし、大正時代の建物を感じさせるアーチ窓、外装の模様の一部は、柳行李をモチーフにしたデザイン、とのこと。 にほんブロ…
2024/09/28 06:50
青森弘前・まちなかの刃物製作所
昭和38年に建てられた旧羽州街道沿いにある高い煙突が特徴的な津軽打刃物職人のお店。 にほんブログ村
2024/09/26 06:50
青森弘前・移設中の弘前城
弘前城本丸は、石垣の修理の為曳屋され、本丸の中央に移動しています。岩木山を背景にした光景は、今しか見られない景色です。 にほんブログ村
2024/09/24 06:50
青森弘前・藤田記念庭園にて
庭園を中心として洋館や和館などがあり、洋館は、桟瓦葺きの木造2階建て、壁はダークグレイのモルタル塗り、ドーマ付き袴腰屋根と上部に赤い八角形尖塔のある塔屋がアク…
2024/09/22 06:50
兵庫神戸・神戸元町のビルから
ビルの11階から港の方を見ると、補修工事の終わったポートタワーやホテルや結婚式場の建物などが、望めました。画面を水平に切る高架道路は邪魔ですね。 にほんブログ村
2024/09/20 06:50
大阪・川口教会
幕末から明治にかけてあった外国人居留地にある煉瓦造の教会。当時の名残りを留める貴重な建造物です。 にほんブログ村
2024/09/18 06:30
大阪・木津川橋から
中の島を挟んだ大川と土佐堀川の合流と、分岐した木津川がある複雑な地形に、形態の違う橋梁や高速道路の高架橋それに高層ビルなどが重なり合った都市的な景色です。 に…
2024/09/16 06:50
青森弘前・外人教師館と旧図書館
観光館がある敷地に建つ、明治33年に建てられた外人教師用の住宅と明治39年に建てられた八角形の双塔を持つ木造3階建ての旧図書館。教師館の南側広場に、弘前の歴史…
2024/09/14 06:50
青森弘前・市役所と岩木山
追手門広場から西を見ると、前川國男設計による弘前市庁舎と遠くに岩木山のある景色が望めました。4階建ての水平線を強調した二層の大庇と梁柱の打ち放しコンクリートの…
2024/09/12 06:50
青森弘前・青森銀行記念館
1904年に完成した銀行の建物を現在地に曳家し、青森銀行記念館として開館。ルネッサンス風の風格ある建物。屋根の意匠が凝っていて、展望台を兼ねた装飾塔や相輪等が…
2024/09/10 06:50
青森弘前・追手門と岩木山
少し高段にある観光館広場から弘前城の追手門方向を見ると大きな樹木越しに岩木山が望めました。 にほんブログ村
2024/09/08 06:50
青森弘前・中土手町商店街の町並み
商店やホテル等が建ち並ぶ二車線の一方通行の通りに一際目を引く時計台がありました。町のシンボルとして親しまれている明治32年築の一戸時計店です。 にほんブログ村
2024/09/06 06:50
青森弘前・レンガ倉庫美術館
100年前に酒造工場として建てられた吉野町煉瓦倉庫。2020年美術館として再生された。訪れた時間が早くまだ閉館していたのでガラス越しに、奈良氏制作AtoZ M…
2024/09/04 06:50
青森弘前・弘前昇天教会
弘南鉄道中央弘前駅の隣にある大正10年築の教会。ゴシック様式のレンガ造の重厚感ある外観で、内部には青森ヒバがふんだんに使われている様です。 にほんブログ村
2024/09/02 06:50
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、architectecさんをフォローしませんか?