chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えふさんの喫茶室 https://sharkscafe.at.webry.info/

開店から5年経ち、改装致しました。コーヒー好きの団塊世代。毎朝コーヒーを淹れて楽しんでいます。自分なりのこだわりを持ったコーヒーを味わっています。

ブレンドコーヒーを淹れて味わっています。最初に赴任した名古屋で知った'松屋ドリップ方式'で。最近知った'KONO方式'でも最良の味わいを求めて工夫していきたい。色々な味わいのお店も訪問していきたい。

えふさん
フォロー
住所
埼玉県
出身
福岡県
ブログ村参加

2015/02/28

arrow_drop_down
  • 初めての車椅子移動

    先週金曜日(6/26)になるが、半年ぶりに駅から歩いて帰った。 車椅子で散歩をするのは半年振り??(イヤ初めて)のことだった。 後ろから押されて乗っているだけだが、移動自体が初めての経験で 座っているだけなのに疲れるモノだと思った。後ろから押す方も 力が要ると思うが‥。今後の'JRでの都内への移動の練習に‥'と 思い、車椅子移動を決心して動き始めた。 妻は娘と数年前、名古屋へ行くのに車椅子移動…

  • パンダのドーナッツ?

    6月27日は久し振りに何の予定も無いお休みの日だった。 こんな日はホッと出来る。「何時まで寝ていてもよいヨ」と 言われるが、身体が痒くなり我慢できずに、夜中から目を覚まし ていた。朝方になって、少しだけ寝入った様だったが‥ 今朝の朝食は、娘が買ってきた「クリスピークリーム・ドーナッツ」 私なんぞは「双子のパンダが生まれたから?」と思ってしまうが 「これはアザラシ」らしい。お菓子風に…

  • 留守番代りのデーサービース

    6月25日~26日と連続してデーサービスへ行ってきた。疲れました。 特に一日目は平日だったことも在り、初めて逢うメンバーが多く、 しかも男性が多くて(金曜日は10人、土曜日は4人だった)、早々と 「機械浴は入れない」と言われるし‥曜日による差を思い知った。 午後からは、突然始まったカラオケ大会。デーサービースのヘルパー さんが、マイクとシールドタイプのフェイスガードを配り始め、 5人の男性が…

  • 退院後の健診 ②

    久し振りに都内へ出かけた影響が残ているからだろうか、未だ疲れが 残っている気がする。それでも連日の予定は埋まっており、今朝は 朝一でリハビリの先生が来られた。今朝も普通通りの時間に起き、 40分程度のリハビリを行った。 前回(6/22)お休みにしたことも在るからか、何時もより念入りに施術 された様だ。リハビリの後、何時もはやらない昼寝を行った。 入院中は、昼寝をすると夜が眠れなくなり、決し…

  • 1ケ月振りに都内へ行く

    昨日(6/22)は、1ケ月振りに都内へ出かけた。退院後初めての 循環器健診だった。担当医に元気になった姿を看て戴こう と思って出かけたが、疲れきった。今日も疲れが残っている。 その訳は、田舎だから仕方が無いが、都内へ行く遠さと大変さを 実感した。先ず、朝が早い。健診の予約時間に合わせようと すると採血結果を待つのに約1時間強など、10時半には着いて いないといけない。余裕を持って間に合うよう自…

  • 入院生活を振り返って ②

    リハビリ病院では筋肉の揉み解しをリハビリの一環として 行った。片脚を伸ばして揉み、揉んだ脚の血液を付け根から 爪先へと流してしていくイメージだ。片脚ずつ15~20分掛けて 揉み解し滞留した血液を爪先経由で脚元へと戻していく。 これまでのリハビリとは違い、血液が流れていると実感できる。 初めて受ける施術で、これ迄とは全く違っていると実感した。 このまま続けて行けば確実に脚に…

  • 入院生活を振り返って ①

    私の入院生活は、①'20年9/8~9/10のペースメーカーの電池交換 '20年11/15~'21年5/25の6ケ月余りのクリッピング手術の 入院生活となった。電池交換の3日間は予定通りだが、 クリッピング手術は思いもかけず長期になってしまった。 私は元々皮膚が弱い。長い間ワ-ファリンを飲み続け、特に腕に 内出血が看られる様になった。皮膚が薄くなっているらしい。 当初は赤黒い痣が浮き上がり、驚いて病院へ行き循…

  • 入院生活 その3

    入院生活は怪我の連続だった。腕の傷に始まって、最悪は頭頂部の 大怪我。歩行器で移動し、トイレ内で足を滑らせ上半身ごと床に 落ちた。足を滑らせ床へ打ち付ける寸前(頭を打ちつける直前まで) 意識はあり、'俺はこれから此処で頭を打ち付け死ぬんだ'と思った。 '死ぬ!'と思った瞬間、入り口のドアに頭を打ち血を流し始めた。 偶々入り口ドアの前に居た別なリハビリ医が直ぐ私を引っ張りだし ガーゼで止血…

  • 入院生活 その2

    入院生活で苦しかったこと、イヤだったことは沢山あった はずなのに、退院した途端に忘れてしまっている。 ただ思い返すのは、何処で歩けなくなったのか? 他に対策(打つ手?)は無かったのか?と言うこと。 何度も同じことを書いている気はするが、CCUに 同じ姿勢で一週間(右側を固定して)、ベッドに横たわり ベッドから解放された後の過ごし方、体調を整える方法? 注意すべき事柄を聞かなかった(教え…

  • 私の入院生活 その1

    今日は私の入院生活の報告です。 入院時には普通に歩いて、トイレへも行っていた。 入院時の担当DoctorはS女医。新人だった。1ケ月程 で違う部署へ代わってしまったのだが、良くやって 頂けたと思う。毎日の様に様子を看に来てくれた。 入院患者としての心得も教えてくれた。特に食事は 残さず食べること、と繰り返し言われ続けた。 食事が終わる頃にやって来ては、「食べれましたか?」 と言って確認が…

  • 私の一周間 その2

    やっと土曜日をやり過ごし、'今週もやり過ぎたかナ?'と反省 しながら疲れた身体を労わっている。土日の週休2日に馴れて しまった訳では無いが、昨日はパソコンを開く気も起きなか ったのも事実だ。また、月曜日から多忙な日が続く。 なかなか頭に残らない私のスケジュール。月曜日は、訪問看護師 が朝から来られる。火曜日はヘルパーさんとリハビリの先生。 水曜日はヘルパーさんとdoctor、木曜日は、リハビ…

  • 季節の移り変わり

    6ケ月間と言う期間は短い様だが、私にとっては長かった。 入院当初はもっと早いタイミングで退院できるものと 思っていただけに‥11月中旬に入院し(冬を迎える前)、 1ケ月程度で退院できるものとばかり、軽く考えていた。 私の心臓の治療方針が、僧帽弁のマイトラクリッピングを 行うと決まった。その準備?の為に、大動脈バルーンパン ピングを施し、CCUのベッド上で一週間右側を向いた まま過ごした。…

  • 私の一周間 その1

    これ迄やれていたことが出来なくなる、と言うことほど 情けなくやるせなくなることは無い。blogが良い例だ。 周りの方を巻き込んで、昔(5ケ月前)やれていたやり方を 思い出そうとばかりやって、ご迷惑をお掛けしてきた。 果たしてこのやり方で投稿出来るものか自信は無いが 今はもう一度勉強し直す積りで、旧いgmailを順に開いて いこうと考え直した。時間はたっぷり在るのだから‥ そうは言っても、次から…

  • 緊急搬送

    元々は、老化による心臓の衰え、その対策としての薬剤の見直し を担当医としては考えていた模様(口頭でも言われていた)。 それに加えて、昨年9月にペースメーカーのバッテリー交換を (8年ぶりに)行い、私自身が電池交換したことを重く受け止めず (時計の電池交換と同じ程度、やればそれで終わり)日々の暮らし 降りを、それ迄と大差無く考え普通に送っていたことも、心臓の 悪化に拍車をかけたものと、後から反省している。…

  • 緊急搬送

    入院から退院する迄の半年間を私なりに綴ってみた。 理解が間違っている部分も在ると思うが、あくまでも 私なりの理解ということを分かって欲しい。 元々は、老化による心臓の衰え、その対策としての薬剤の見直し を担当医としては考えていた模様(口頭でも言われていた)。 それに加えて、昨年9月にペースメーカーのバッテリー交換を (8年ぶりに)行い、私自身が電池交換したことを重く受け止めず (時計の電池交換と…

  • 取り敢えず退院したのだが

    皆様 ご無沙汰致しております。5/25に何とか 退院いたしました。処が、体だけでなくPCも立ち上がらず 半日かけて、やっとこのページに辿り着きました。でもこれ以上 進むことが出来ません。旨く投稿できたなら、何方かにご指導 願わないと、このまま放置状態になって仕舞います。宜しく お願い致します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えふさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えふさんさん
ブログタイトル
えふさんの喫茶室
フォロー
えふさんの喫茶室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用