ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夫はものを捨てないが、私はシンプルに暮らしたい
夫の持ち物が多すぎて片づけが進まない、家にいても落ち着かない。そんな悩みを抱える読者に、自分のスペースの整え方、価値観の違いへの向き合い方、ストレスを減らす工夫を紹介します。
2025/07/18 09:20
一人暮らし開始から1年。筆子が今やっている節約習慣5つ
2024年春から一人暮らしを始めた66歳ミニマリストの筆子が、実践している節約習慣を5つ紹介。家計簿の付け方、服を買わない工夫、使う日用品の見直し、サブスクの整理、買わない挑戦など。
2025/07/17 09:20
同じような服をまた買ってしまう7つの理由
つい似たような服やバッグを買ってしまう理由を7つ紹介。セールの誘惑、安心できる選択のクセ、持ち物の把握不足、使い切る意識の欠如など、無意識の買い物行動に潜む心理を分析します。無駄な出費やものの増加を防ぐためのヒントにしてください。
2025/07/16 09:20
不快な夏にさようなら。部屋が涼しくなる7つの断捨離ポイント
蒸し暑い夏を少しでも快適に過ごすために、部屋にある不快感の元を捨てることを提案。視覚的な圧迫感、通気の悪さ、においの原因、使っていない雑貨や布製品など、ポイントを絞って見直しましょう。
2025/07/15 09:20
目が疲れる人へ:視力を守る3つの習慣(TED)
目の疲れやドライアイに悩む方へ。TEDトーク「視力を守る3つの秘訣」で、眼科医パム・セリオが提唱するの3ステップ(準備、実践、保護)を紹介。
2025/07/14 09:20
断捨離で物欲が減った話ほか、読者3人の体験談
断捨離で物欲が減った、推し活との付き合い方が変わった、手帳に書くことで気持ちが整った。そんな読者3人の実体験を紹介しました。リアルな断捨離ストーリーがシンプルライフのヒントになります。
2025/07/13 09:20
好きな服が多すぎて捨てられないときに考えたいこと
手持ちの服は全部好き、だけど少し減らしたいと思うとき、感情に左右されずに服を絞り込む具体的な判断基準や、コレクションとして残す際の管理法、自分の「好き」を見直す方法を紹介。
2025/07/12 09:20
片付けない家族にイライラしない方法:まず自分のスペースから整える
家族が片付けてくれない、散らかす、勝手に物を持ち込む。そんなとき、ストレスを減らしながら暮らしを整える5つの対処法を紹介。他人を無理に変えるのではなく、自分の行動や伝え方を変えるほうが効果的です。
2025/07/11 09:20
ものを手放せないのは、「なりたかった私」をまだ捨てきれていないから
部屋をきれいにしたいのに、なかなかものを減らせない。本当はいらないとわかっているのに、捨てるのはもったいなく思ってしまう。こんなとき、ものに執着しているのではなく、「なりたかった自分」にこだわっているのかもしれません。
2025/07/10 09:20
母の遺品をどう整理するか~遠方の実家での進め方
遠方の実家にある母の遺品をどう整理するか悩む人へ向けて、思い出を大切にしながら無理なく進める5つの方法と、実家が遠い場合に片付けをスムーズに進める4つの工夫を紹介します。
2025/07/09 01:48
スマホでマンガを読みすぎるあなたへ:見えない浪費を断捨離する方法
スマホで電子マンガを読みすぎてしまう人に向けて、見えないデジタル消費の落とし穴とその対処法を紹介します。読者の体験をもとに、時間やお金を浪費しないための具体的な見直し方や断捨離のコツ、行動の置き換え、アプリ制限の活用法などを提案。
2025/07/08 09:20
目標を立てるだけでは成功しない:実現に必要なのは行動(TED)
TEDトーク How to set goals you'll actually accomplish(実際に達成できる目標の立て方)を紹介。コーチのチャック・ワケンドルファー氏が語るのは、目標達成には行動の変化が不可欠だというシンプルな真実です。
2025/07/07 09:20
シンプルライフを目指す私と片付けない家族、あるいはその逆
持たない暮らしを心がけている読者3人のお便りを紹介。シンプルに暮らしたい読者と価値観が異なる肉親との関係、ミニマリストの実践例やマイペースでする片付けなど、それぞれのお便りはシンプルライフのヒントになります。
2025/07/06 09:20
買い物は自分軸で~余計なものを増やさない選び方
買い物で失敗しないためには自分軸で選ぶことが大切です。他人の価値観や流行に流されず、自分の生活や好みに合ったものを選べば、無駄な買い物を減らし、シンプルで快適な暮らしが実現します。今日から実践できる自分軸の強化方法を解説。
2025/07/05 09:20
もう悩まない!不用品をゴミにするときの罪悪感を手放す5つのヒント
ゴミに出すときに「もったいない」「申し訳ない」と感じてしまい、片づけが進まない人へ。この記事では、捨てることに対する罪悪感を手放し、気持ちよく手放す5つのヒントを紹介。価値観の見直しや再資源化の可能性を考え、心も暮らしもすっきり整えましょう。
2025/07/04 09:20
朝、バタバタしない~前夜に5分だけする7つの準備
朝のバタバタを卒業するには前夜の準備が効果的です。キッチンの片付けや服選び、持ち物整理など、前夜に5分だけできる7つの具体策を紹介。少しの工夫で出かける支度がスムーズになり、気持ちにゆとりが生まれる方法を解説します。
2025/07/03 09:20
気分は変わっても、現実は変わらない:買い物に頼らない生き方
買い物で得られる「思いどおりにできる感覚=万能感」に依存してしまった読者の体験をもとに、買い物に頼らず暮らしの主導権を取り戻す方法を紹介。満たされない原因と向き合い、少しずつ行動を変えていくほうが買い物をするより効果的です。
2025/07/02 09:20
やってもムダ…と思ったときに読みたい:続く片付けの秘訣
「どうせまた散らかる」と思うと、片付けに手がつかない——そんなときに読んでほしい記事です。モチベーションに頼らずに続けるコツや、体力と気力に合わせた片付けの工夫、今やることに意味がある理由を、実体験とともに紹介します。
2025/07/01 09:20
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、筆子さんをフォローしませんか?