chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/02/23

猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,953サイト
ニート日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 894サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,953サイト
ニート日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 894サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,953サイト
ニート日記 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 894サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 支援センターのハシゴ

    支援センターのハシゴ

    朝から池袋駅ハローワークへ就活のための紹介状をもらいに行った。対応した職員は2回目だったが、最初気がつかなかった。トライアル雇用の説明を受けた。東池袋まで歩き出すよ都電でA区支援センターへ。簡単にお昼を取り、K区支援センターを目指す。イマ到着。14時開所なので、喫茶スペースで休憩中古。支援センターのハシゴ

  • MacOS 電源アダプタ使用時に完全にスリープさせ、WOL で目覚めさせる

    MacOS 電源アダプタ使用時に完全にスリープさせ、WOL で目覚めさせる

    色々調べたのですが、OSX10.10のあたりからWOLを使ってのスリープ解除ができなくなっています(設定できなくなった)。代わりにWakeOnDemmandという機能になっています。これは”ネットワークアクセスによりスリープを解除する”というチェックを"システム環境設定/省エネルギー"において入れる事で機能します。この機能は電源アダプタ装着時のみ動作します。この記述は、MacBookPro15(Retina)、MacOS10.14で検証しました。ところがWakeOnDemmandを機能させていると、スリープさせてもすぐにスリープが解除されてしまいます。WakeOnDemmandを機能させないと、スリープは継続しますが、外部のネットワークからWOLによるスリープが解除できなくなってしまいます。色々調べていくと、B...MacOS電源アダプタ使用時に完全にスリープさせ、WOLで目覚めさせる

  • OS X 10.8 Mountain Lion から OS X 10.9 Mavericks へアップグレード(続き

    OS X 10.8 Mountain Lion から OS X 10.9 Mavericks へアップグレード(続き

    結構トラブりました。まず、DownloadしたMavericksInstaller.dmgが開けない。これは、「システム環境設定/セキュリティとプライバシー」の設定を弄って解消(ダウンロードしたアプリケーションの実行許可->すべてのアプリケーションを許可)。インストーラを起動させこの画面で「続ける」をクリックするとインストーラが終わってしまう。インストールログを見るとApr1910:53:48xxxx.localInstallOSXMavericks[79659]:CouldnotaddSWUproduct"CouldnotaddSWUproduct"でググって参考になったのがここ。↓https://ru-ru.facebook.com/iMZDL/posts/590186317670372要約すると、6GB以...OSX10.8MountainLionからOSX10.9Mavericksへアップグレード(続き

  • OS X 10.8 Mountain Lion から OS X 10.9 Mavericks へアップグレード

    OS X 10.8 Mountain Lion から OS X 10.9 Mavericks へアップグレード

    OSX10.9Mavericksは、もうAppleStoreでは取り扱ってないようなので。↓http://getintopc.com/softwares/operating-systems/mac-os-x-mavericks-free-download/5GBあります(光回線がほしいところ)。10.10Yosemiteは外付けUSBHDDにInstallして試用してるが、いかんせんレスポンスが悪すぎる。特にFinderだめだめなので。10.9Mavericksは、10.8MountainLion比較でとてつもなく重くなったという評価はあまり見ないのと、YosemiteからMavericksにダウングレードを指南するサイトはたくさんあるので、よっぽどYosemiteがだめだめなんだろうな、という判断。使ってるC...OSX10.8MountainLionからOSX10.9Mavericksへアップグレード

  • OS X Mountain Lion ファイル共有で AFP 共有(AppleTalk サーバー)を有効にする

    OS X Mountain Lion ファイル共有で AFP 共有(AppleTalk サーバー)を有効にする

    FilesConnectというアプリ(iPhone,iPad用)が便利そうなので試していたら、メインマシンのMBP(mid2009)にAFP接続できない。LionあたりからApple固有のAFPからSMBにシフトしているのは分かるのだが、まさか標準の「ファイル共有」でMac自身がAppleTalkを喋らないようになっているとは思わなかった。MacとMacを共有する:Mavericks&MountainLion編を見てやってみて、やっと外部からAFP接続できるようになった。標準では、SMB共有だけが有効になる。「共有」システム環境設定の[オプション…]ボタン(キャプチャー中、オレンジで示したところ)を押して出てきたパネルの上の方「AFPを使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを入れて、やっとAFPサーバを有...OSXMountainLionファイル共有でAFP共有(AppleTalkサーバー)を有効にする

  • SMB 接続な NAS に Time Machine でバックアップする

    SMB 接続な NAS に Time Machine でバックアップする

    AppleTalk接続のNASでTimeMachineを使っていると例えば、とか、Thereissomethingwrongwiththevolume'sCNIDDB,usingtemporaryCNIDDBinstead.Checkservermessagesfordetails.とかのエラーになって最後はマウントもできなくなり何もできなくなってしまった。そうだ、NASをsmb接続にしてみよう。しかし、OSX10.8MountainLionでは標準の設定ではSMB接続のNASにはTimeMachine経由でバックアップできない。ひと工夫いる。以下はMountainLionでSMBなNASにTimeMachine環境を構築するを参考に、実施したメモです。ディスクユティリティで~/Documents/任意.spa...SMB接続なNASにTimeMachineでバックアップする

  • WordPress MySQL 導入メモ(local; OS X)

    WordPress MySQL 導入メモ(local; OS X)

    WordPressをローカル環境にインストール(MacOSX)に沿ってMySQLを動かそうとしたらいきなりつまずいた。$mysqlERROR2002(HY000):Can'tconnecttolocalMySQLserverthroughsocket'/tmp/mysql.sock'(2)homebrewでインストールした時は動作確認したと思うが、メモを残してなかった、不覚。「osxERROR2002(HY000):Can'tconnecttolocalMySQLserverthroughsocket'/tmp/mysql.sock'(2)」でググったら、どうもサーバー(mysql.server)が起動してない模様。まず、Finerの検索窓に「mysql」を入力して「名前が一致」を指定して探すも出てこない。my...WordPressMySQL導入メモ(local;OSX)

  • 停止した Time Machine を再接続してバックアップする

    停止した Time Machine を再接続してバックアップする

    相変わらずバックアップが進まない、というか度々Wi-FiLAN接続が切れてTimeMachineが停止している模様。こういう場合、LAN再接続されてもTimeMachineは復活してくれない。なら、ちょっと力技でやってみましょうとShellScriptを書いてlaunchdに登録してみた。最終的にはWi-FiLAN、というかLAN接続(ネットワークマウント)が途切れたら再接続して、TimeMachineを再起動させたいがここは簡便に、10分おきにlaunchdでTimeMachineが動いてるかチェックして必要なリソースをマウントしてTimeMachineを再起動させることにする。とにかくいつ止まるか分からないバックアップは、たとえ手動で再開できても骨が折れるものです。#!/bin/bash#set-vx#se...停止したTimeMachineを再接続してバックアップする

  • Apple 純正でない NAS に Time Machine でバックアップする

    Apple 純正でない NAS に Time Machine でバックアップする

    OSX10.6か10.7だった頃、AFP接続のApple純正でないNASにTimeMachineでNAS(LacieNetworkSpace2)にBackupできていた。もしかしたら以下のおまじないをターミナルで打ち込んでいたかも知れない。$defaultswritecom.apple.systempreferencesTMShowUnsupportedNetworkVolumes1バックアップ先が1GBでバックアップ元(650GB)に比べて余裕がなかったので、じきに満杯になってしまった。バックアップ先がいっぱいになった場合、古いデータから削除されていくはずだがそうならずTimeMachineのバックアップは放置していた。最後のバックアップから二年あまり経ち、OSを10.8に上げ、再びTimeMachineのお...Apple純正でないNASにTimeMachineでバックアップする

  • ページを開けませんでした(Safari で ssl 接続(https://~)ができない)

    ページを開けませんでした(Safari で ssl 接続(https://~)ができない)

    Safariだけに起こった現象。まずSafariをリセット。そしてChromeやFireFoxでは問題ないので、キーチェーンがからんでいると予想。他のアカウントでは起きないので、当該アカウントのキーチェーン(ログイン)を退避させ、うまく動いているキーチェーンと差し替えたが及ばず。ええ、キーチェーンのKeychainFirstAidでは問題なかったです。結局本家のこれが当たりでした。証明書が無効または間違っている次の手順にそって、受け付けられた証明書のキャッシュをリセットします。Finderを開きます。「移動」メニューから「フォルダへ移動」を選択します。「移動」ウインドウに「/var/db/crls/」と入力します。「移動」をクリックします。crlcache.dbファイルおよびocspcache.dbファイルをゴ...ページを開けませんでした(Safariでssl接続(https://~)ができない)

  • OS X: /etc/sudoers(sudo 権限)と launchctl のデバッグレベル設定

    OS X: /etc/sudoers(sudo 権限)と launchctl のデバッグレベル設定

    launchctldとsyslogdがCPUを占拠してファンが回りっぱなしになるので調べてみた。コンソールを立ち上げると猛烈な勢いでログを吐いている(system.log)Mar221:27:43Tk2MBPcom.apple.launchd[1]:***process1exceeded500logmessagepersecondlimit-remainingmessagesthisseconddiscarded***「すべてのメッセージ」を指定すると...とんでもないことになってる。2015/03/0221:28:23.020com.apple.launchd[1]:MIGdemuxsucceeded.あたりでググってみてもたいした収穫はない。MIGがMachInterfaceGeneratorと分かったくら...OSX:/etc/sudoers(sudo権限)とlaunchctlのデバッグレベル設定

  • Wine 1.6.2 ビルド

    Wine 1.6.2 ビルド

    先に投稿したWine、OSX用の最新のバイナリは1.6.1だが、IE7を起動しているとすぐ操作不能になる。sourceは正式版1.6.2がリリースされているのでビルドしてみる。まず、OSX10.8では標準でgccが入っていないので、Xcode5.1.1を起動して「Preferences.../Doenloads」から「CommandLineTools」をダウンロード、展開する。ここから、1.6.2のソースをダウンロード、展開する。ソーストップのwine-1.6.2に移動して$./tools/wineinstallと叩くが、configure:error:FreeType32-bitdevelopmentfilesnotfound.Fontswillnotbebuilt.Usethe--without-freet...Wine1.6.2ビルド

ブログリーダー」を活用して、猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1さん
ブログタイトル
猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1
フォロー
猫見の日々、又は sudo kill -TERM 1

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用