ご存じの方もいらっしゃると思いますが、こちらのブログと並行して『ネコドアショップ店長の日記』というブログも書いております。店長の日記は、ほぼ毎日更新をしております。なぜ2つのブログ?話せば長くなりますが、当初、コチラは家具や組子、室内ドアのブログ。店長の日
気が付けば10月も最終日。例年では、それほど意識しない日ですが、今年は「明日より値上げ」という商品が多く、大きな切り替え日になります。先にお断りしておきますと、販売価格は、年内変更しません。9月に上げたばかりですから、これ以上は、自身が消費者の立場でも許容で
弊店にご依頼いただく脱走防止ドアの9割が引き戸タイプです。開き戸は通販でもたくさんでているので、通販商品では対応できないサイズだったり、広い玄関をカッコよく仕上げたいというご要望でお選びいただいているのだと理解しております。お家の形や使い勝手によって設計を
9月より販売を開始しました即納モデルですが、今月いっぱいで販売を終了する事にしました。ずいぶん早い終了です。申し訳ございません。事情としては・・・・・・売れなかった(笑)ただそれだけです。それと、即納の対応が難しくなってしまったのです。即納と言いながら、納
※画像を加工しています。「無料プランって何をするの?」というお話がございましたので、おおよその説明を致します。まず、設置を希望される場所の写真をいただき、そこに設置した場合のイメージ図(合成写真)を作成します。◆いただいた写真※加工しています。◆合成写真
弊店が採用している木材はベイヒバです。住宅建材として馴染みがないと思う方もいるかもしれませんね。確かに、スプルース等と比較するとマイナーな感じがします。ですが、良さを知ってしまうと、ほかの材料が使えないと思うほど、優等生なのです。柔軟性があり、木目が素直
脱走防止ドアを設置するなら、見た目にもこだわって欲しいです。長く使うものですからね。訪ねてきたお客様が驚くようなドア。脱走防止ドアとは気づかないほどの高品質。絶対に気に入っていただけると思います。ドアを設置すると、圧迫感であるとか、暗くなるという心配をさ
現在、ご契約いただいたお客様、または、お客様をご紹介くださった方には、畳の縁(へり)で作ったコインケースをプレゼントしています。縁って、難しい漢字ですよね。畳であれば「ヘリ」と読みます。「フチ」でも誤りではありません。「畳の縁を踏むな!」と教わった方もい
施工後3~6ヶ月で、安全点検を実施しています。※遠方のエリアを除く、弊店通常エリア内に限ります。不具合があれば修理、補強を行います(滅多に無いですけど)また、使い勝手などをヒヤリングして、商品開発にも活かしています。本日の点検は、フローリングにレールを敷い
ネコちゃんの保護活動、譲渡活動をしている方から教わったのですが、ネコちゃんが脱走する確率は、実はそれほど高くないそうです。ですが「こんなコが脱走する」というような共通項は無く、逆を言えば「こんなコは脱走しない」という共通項も無いそうです。よく●ウチのコは
一度でも脱走された経験がある方なら、脱走後の大変さを理解されていると思います。敢えて『心配で眠れなかった』というような話を避けて、リアルな話だけを書きますと●近所に声を掛けると、迷惑そうな対応をされる(ネコちゃんが苦手な方もいます)●「自業自得」のような
View this post on Instagram A post shared by saitamatateguya (@nekodoorshop)脱走防止ドアの仕様はコチラ落下を防ぐ猫柵はコチラnekodoorshop ~ネコドアショップ~(旧:さいたまの建具屋さん)◇公式Webサイト:https://nekodoorshop.cloud-line.
玄関からの脱走対策に関して、無料相談を受け付け致します。DIYで設置した、ペットショップや通販で買ったフェンスを取り付けたけど、ちょっと心配という方を対象に行います。LINE登録するだけで、個人情報などの入力は不要です。但し、お家(玄関)の写真を送付いただきます
万全の脱走対策は当たり前として、一緒に暮らす人間も使いやすいほうが良いですよね。特に玄関は、荷物を持ったまま出入りする事も多いですから、できるだけ広く開けたほうが便利です。 View this post on Instagram A post shared by saitamatateguya (@n
頼られると答えたくなるのは職人の性(さが)神奈川県も営業エリアに含める事にしました。(土地勘が無いので、全域可能かどうかは分かりません)即対応は難しいかもしれませんが、できるだけ広範囲のご要望にお応えしていく考えです。 View this post on Instagram
脱走対策でカギを設置したいというご要望も多いです。が・・・・が、なんですよ。『掛け忘れた』という話も多くて困ります。厳しい書き方をしますけど、脱走に関して、その程度の認識なんです。●誰かが閉めるだろう●ウッカリ忘れてしまった他人事みたいです。これ、こども
市販の脱走防止ドアは、高い製品でも2メートル以下です。低いものでは1.3メートルというものもありました。(ネコ用となっている商品です)スキマも広くて、性能が低いと感じる製品も珍しくないです。「2メートルで安心でしょうか?」という質問を多くいただきます。ハッキリ
脱走対策という仕事に従事している事もあり、ネコちゃんが外で暮らす過酷さ、悲しい事件、事故の話は、毎日のように聞こえてきます。しかし、事情を知らなければ「外で暮らすほうが良い」と思う事も仕方ないと思います。が、これはネコちゃんを飼うつもりも、お世話をするつ
ネコちゃんが高所から落ちて大怪我をするという話は珍しくありません。『ベランダから』というなら驚かないかもしれませんが、人間が背伸びをすれば届く程度の高さ(2m弱)でも怪我をします。キャットタワーから落ちて怪我をする事だってあるのです。原因は運動不足や加齢、
落下防止フェンスは、お家によって設計を変える事は無いので、どの写真も似た感じになってしまいますけど、新規で設置した写真になります。撮影する人(私です)が同じですので、変わったアングルも無いですね。ただ、今回は、お客様より『格子の拡大写真が見たい』というご
弊店は、ペットドア、キャットステップなどの事業を『nekodoorshop』として運営しているのですが『door』がイマイチ分かりにくいというご指摘を多くいただくようになりました。ローマ字で『doa』と入力される方が多いようです。う~ん、ネーミングミス(笑)まぁ、インスタを
見る人が見れば、どの商品か分かってしまうと思いますが『この商品に問題がある』という事では無く『突っ張り棒』で取り付ける方式に問題があるという意味です。床面が滑りやすいと、簡単にズレてしまいます。隙間が大きくなり、脱走されてしまうのです。ひどい場合、ドア本
ちょっとショッキングな質問をもらいました。『脱走防止ドアをつけた場合と、つけなかった場合の脱走確立の差を教えて欲しい』この質問の意図が分からなくて、ちょっと悩みました。弊店の脱走防止ドアをつけて『脱走された確率』なら理解できます。(閉め忘れを除けば、ゼロ
被害者家族より、寛大な処置を求めるという事なので、被害届は出さない事に(笑)襖や障子を破るネコちゃんは珍しく無いのですが、引っかく事すらしないネコちゃんも多いです。躾の問題? これもあるでしょうね。爪とぎの感触が良いというのも挙げられますので、違う爪とぎ
『暗い』『圧迫感がありそう』と心配される方も多いのですが、北側で照明を点けなくても、このくらいの明るさですよ。ベイヒバの明るさがあるので、かえって明るく感じるほどです。天井に映る影もGoodですよね。脱走防止ドアの仕様はコチラ落下を防ぐ猫柵はコチラnekodoorsho
9月中旬から、玄関からの脱走対策のお問い合わせが急増しました。昨年比で3倍近い件数になっています。脱走が増えたのか、それとも・・・・実際に訪問してみると、無策(無柵)は滅多になく、DIYで設置されている方が5割、市販品が5割といったところです。DIYの出来栄え、性
※商品の特定を防ぐため、写真を加工しました。う~ん。やっぱり弱いです。設置強度、商品強度、いずれも弱いです。そして低いです。ところどころある出っ張りを足場にしたら、容易に飛び越えられます。さらに、柱と壁のスキマが広い。これは残念ではなく、低性能です。これ
商品の特定を防ぐため、写真を加工しました。※先にお断りしておきますが、商品に対するクレームではございません。『お家の状況に合わない』『正しい施工ができていなかった』という事だとご理解ください。脱走されてしまった方からのご依頼は珍しく無いのですが、ほとんど
本日6時にお問い合わせいただきました『やのきょん』様大変申し訳ございません。メールアドレスが間違えているようでございます。恐れ入りますが、ご確認の上、再送信をお願いします。※LINEのほうが間違いないかと思います。脱走防止ドアの仕様はコチラ落下を防ぐ猫柵はコチ
【脱走防止ドア】高さ2mでは不十分! 天井までしっかり埋める
スケッチ風に加工しました。最近、保護ネコ活動をされている方など、ネコちゃんの生態に詳しい方々とのお付き合いが増えております。まだまだ教わることが多いです。話題になるのが、脱走防止ドアの高さです。市販品は、低いものだと1.3メートルほど、高くても2メートル未満
なんかカメラの調子が悪い、、、、ドアに両面サムターン錠を取り付けてきました。サムターンというのは、写真のような『ひねる』カギです。通常、室内側だけサムターンで、室外(反対側)は●シリンダー・・・・玄関みたいに、キーを挿すタイプ●表示付き・・・・トイレに多
「ブログリーダー」を活用して、saitamatateguyaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、こちらのブログと並行して『ネコドアショップ店長の日記』というブログも書いております。店長の日記は、ほぼ毎日更新をしております。なぜ2つのブログ?話せば長くなりますが、当初、コチラは家具や組子、室内ドアのブログ。店長の日
久々にこちらの管理ページを開けてみたら、けっこう読んで下さっていると気づきました。期間中、コメントをいただいた方もいらっしゃって、確認せずに申し訳ございません。LINEでのお問い合わせが定着しましたので、コメント、メッセージでのお問い合わせはNG設定にしました
弊店の製品は完全オーダーメイド製品ですので、在庫はございません。ご注文をいただいてから、現場のサイズに合わせて心を込めて製造します。それでも、オーダーメード製品の中では最速の納期を誇っております。(最速は自称です)1ヶ月以上掛かる業者様もある中、現場調査か
☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆ブログにお越しいただき、ありがとうございます。弊店は『にゃん・DEフェンス』(ペット脱走防止ドア・落下防止柵(フェンス))など、ペットと共棲するお住まいに役立つドアを製造、取り付け工事を行っております。営業
https://www.instagram.com/p/C2kRXa5xq-g/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==インスタに施工例をUPしました。施工前施工後マンションに多い対面型のキッチンです。上部収納とキッチン本体が独立していて、カウンター部分のスキマを埋めるのが難しい設計で
ドアをくり抜いてキャットドアの取り付け工事を行いました。施工前脱走防止ドアと同様、とても需要が多い仕事です。DIYでチャレンジされる方も多いかもしれませんね。メリットは、ネコちゃん、ワンちゃんが自由に出入りできるので●冷暖房効果の向上●トイレなど、ニオイ対策
このたびの災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。弊店に脱走防止ドアをご依頼いただく方のお声として「丈夫さ」が挙げられます。通販で多くみられる突っ張り棒式では不安、外れやすいというものです。大きな地震があれば、尚の事です。東日本大震災の時、市販の脱走防止
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。さて、誠に勝手ながら弊店では下記の期間を休業とさせていただきます。■12月29日より2024年1月8日まで※1日繰り上げになりました。休業期間中にいただいたお問い合わせ、ご相談に関しては、休業期間開けより順次対応とさ
平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。さて、誠に勝手ながら弊店では下記の期間を休業とさせていただきます。■12月30日より2024年1月8日まで休業期間中にいただいたお問い合わせ、ご相談に関しては、休業期間開けより順次対応とさせていただきます。尚、LINE
当店のタテ格子ドアのスキマ(間隔)は、35ミリ以下を標準として、最大50ミリまで対応しております。50ミリは体の大きい大人ネコ用としており、通常は35ミリ以下のご提案になります。他社様のアルミ製品で「格子のスキマからすり抜けた」という口コミがあり、そちらも35ミリ
いつの間にか、インスタの埋め込みができなくなっていたのですね。ちょっと不便です。インスタに投稿した内容を、そのまま掲載します。ちょっと見づらいかな?こちらの物件は、保護ネコちゃんと暮らすなら、家賃が大幅に安くなるというアパートです。場所、広さから想定する
ネコちゃんを飼う上で、脱走対策と同じくらい重要なのが事故防止。特にキッチンは、人間には美味しい食品でも、ネコちゃんには毒になるものがあります。引き出しや扉を開けるなんて、ネコちゃんには簡単な話です。躾けでは防げない事もありますので、是非、対策をしてくださ
すでに11月の受け入れは満了。12月も、近日中に満了になると思います。例年より早いペースになっていますので、ご検討中の方は、お早めにご連絡ください。特にさいたま市より遠い方(県外の方)は、11月20日くらいまでが目安だとお考え下さい。お問い合わせ ⇒ プラン回答ま
11月に入ったばかりですが、月内の予定は80%以上埋まり、12月も半分近く埋まってきました。納期も長く掛かるようになっています。検討中の方は、早めにご連絡ください。それから、皆様にお願いでございます。弊店の考え方として、現場調査=工事申込を前提としたものという
弊店の人気製品と言えば3枚引き戸。連動式なので、右(若しくは左)を引けば、繋がって開け閉めできます。引き戸本体は容易に外せますから、家具の出し入れで邪魔になる事はありません。玄関の雰囲気を高めます。こちらの現場は、設置幅が120cmでしたので、2枚引き戸では狭く
Instagramのストーリーで紹介しておりますクーポンになります。今日までのお申し込みで、施工費5%OFFになります。自動適用ですので、面倒な手続き等は不要です。これ以外でも、不定期ではございますがInstagramでクーポンやキャンペーンの紹介を行っております。チェックし
一戸建ての玄関に納品致しました。この形の玄関では、この部分で悩む方が多いと思います。弊店では『樹脂ガラス』で塞ぐことをご提案しております。ドアと同じようにタテ格子で塞ぐことも可能ですが、斜めに加工する分、手間が掛かるのです。手間、要するに「コスト」です。
風が気持ちいい季節。窓を開けて過ごす為には、窓の脱走対策も必須です。窓用は1枚引き戸で設置する事が多いです。これが1枚引き戸。網戸側だけに設置します。今回の施工は2枚引き戸ですが、2枚にするメリットとして▼見た目が美しい▼左右どちらの窓を開けても脱走されない
弊店はさいたま市を中心に活動しておりますが、ネコちゃん用の脱走防止ドア、落下防止フェンスの工事に関しては、関東全域(島しょ部、山岳部を除く)対応でございます。昨日は相模原、その前は鎌倉と、最近は神奈川も多いです。明日は成田(千葉県)泊りがけになります。け
すでに11月中旬以降、12月の予定を入っております。12月の予定は、ほとんど新築物件です。現在建築中で、12月にお引渡しを受けてから脱走防止ドアの工事という形。お引越し前に脱走対策を行えば安心ですよね。そのような理由もあって、11月中旬以降、混みあう事が予想されま
弊店の製品は完全オーダーメイド製品ですので、在庫はございません。ご注文をいただいてから、現場のサイズに合わせて心を込めて製造します。それでも、オーダーメード製品の中では最速の納期を誇っております。(最速は自称です)1ヶ月以上掛かる業者様もある中、現場調査か
☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆☆♪☆♪☆ブログにお越しいただき、ありがとうございます。弊店は『にゃん・DEフェンス』(ペット脱走防止ドア・落下防止柵(フェンス))など、ペットと共棲するお住まいに役立つドアを製造、取り付け工事を行っております。営業
https://www.instagram.com/p/C2kRXa5xq-g/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==インスタに施工例をUPしました。施工前施工後マンションに多い対面型のキッチンです。上部収納とキッチン本体が独立していて、カウンター部分のスキマを埋めるのが難しい設計で