ロッシー小川率いる女子プロレス団体、マリーゴールドの日程、対戦カード、試合結果をお伝えしていきます。元スターダムのジュリア、林下詩美、MIRAI、アクトレス所属だった青野未来、皇希、ボジラ、Sareeeなど、女子プロレスのトップ選手が熱い戦いを繰り広げています。
バドミントン、テニス、卓球、カーリング、五輪、世界選手権などスポーツの速報、テレビ放送日時、試合結果などをお知らせします。
テニスは錦織圭選手が中心です。速報もあります。バドミントン、カーリングなどは詳しい速報をお伝えしています。テニス、卓球などはドローも掲載しております。テレビの放送日時、試合結果も掲載しており、観戦のお供にご利用ください。
卓球 大会スケジュール・日程(WTT・五輪・世界卓球・グランドスマッシュ)
東京五輪が延期になり2021年に行われることになりました。不透明な部分もありますが、五輪のシングルス代表は女子は石川佳純、伊藤美誠、平野美宇、男子は張本智和、丹羽孝希、水谷隼となりました。その東京五輪以外にも、世界卓球やWTTなど様々な国際大会が行われる予定です。このページでは2021年のWTT、世界卓球、東京五輪などのスケジュール・日程を掲載していきます。合わせて新しい国際大会が展開されるWTT,グランドスマッシュについても説明します。
12/21~女子複・全日本総合バドミントン2020 試合結果、組み合わせ、テレビ放送 松本・永原、福島・廣田も参戦(女子ダブルス)
全日本総合バドミントン選手権2020・現在、多くの強豪を擁する日本女子ダブルス。全日本でもハイレベルの争いが行われます。髙橋が引退し高松ペアが出場しない大会、新たな展開が予想されます。優勝候補の松本・永原、福島・廣田に割って入るペアは現れるでしょうか。全日本総合バドミントン選手権2020・女子ダブルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送、出場選手について掲載予定です。
昨年1位の日本郵政、2位のダイハツ、3位のパナソニックなど有力選手を多数抱える強豪チームでの優勝争いも注目されるクイーンズ駅伝2020(全日本実業団対抗女子駅伝)。予選会1位の老舗・積水化学など合計22チームが出場し、激闘が予想されます。11月22日に行われるクイーンズ駅伝2020(第40回全日本実業団対抗女子駅伝)の速報を随時更新していきます。
速報 卓球男子ITTFファイナルズ2020 丹羽孝希(男子シングルス)
ITTFファイナルズ2020男子に出場する丹羽孝希。11月に行われたW杯では韓国の18位、張禹珍(ジャン・ウジン)に初戦敗退と結果を残せませんでした。巻き返しを図るITTFファイナルズ・1回戦はいきなり中国選手と当たりました。初戦は中国の林高遠(5位)との対戦になります。丹羽は勝機はあるのか、速報となります。
速報 卓球男子ITTFファイナルズ2020 張本智知(男子シングルス)
ITTFファイナルズ2020男子も女子同様に11月19日に開幕します。日本のエース・張本智知は銅メダルを獲得したW杯に引き続き、連戦になります。第4シードでのぞむITTFファイナルズ・1回戦の対戦相手はW杯3位決定戦で激闘を演じた韓国の張禹珍(18位)となります。張本の速報になります。
速報 卓球女子ITTFファイナルズ2020 佐藤瞳(女子シングルス)
ITTFファイナルズ2020女子にエントリーした日本を代表するカットマンの佐藤瞳。初戦から中国選手と対戦する厳しい組み合わせとなっています。1回戦の対戦相手は、8連敗と苦手としている世界5位の王曼昱となります。佐藤瞳の速報をこのページでお伝えします。
速報 卓球女子ITTFファイナルズ2020 加藤美優(女子シングルス)
ITTFファイナルズ2020女子に日本の加藤美優が出場します。シードランキングは下位の15位ですが、上位相手にアップセットは起こせるでしょうか!? 初戦の相手は中国、世界1位の陳夢になります。得意のしゃがみ込みサーブで1度破ったこともある選手になります。
速報 卓球女子ITTFファイナルズ2020 石川佳純(女子シングルス)
ITTFファイナルズ2020女子がいよいよ始まります。第7シードの石川佳純は、ワールドカップに引き続き、中国での連戦になります。強豪集う大会ですが、結果は残せるでしょうか。石川はITTFファイナルズ・1回戦で直近の試合で圧勝している韓国の徐孝元(23位)と対戦します。
速報 卓球女子ITTFファイナルズ2020 伊藤美誠(女子シングルス)
11月19日に開幕するITTFファイナルズ2020女子。第2シードで出場するのが、世界ランク2位、伊藤美誠になります。直近のワールドカップでは銅メダルを獲得するなど、存在感を示しています。ITTFファイナルズ1回戦の対戦相手は香港の杜凱栞(15位)になります。
12/21~女子単・全日本総合バドミントン2020 試合結果、組み合わせ、テレビ放送 奥原、山口が出場(女子シングルス)
全日本総合バドミントン選手権2020・女子シングルスが今年も行われます。山口茜、奥原希望、髙橋沙也加、大堀彩など世界ツアーでも活躍する選手が名を連ね、レベルの高い大会になりそうです。 ここではm全日本総合バドミントン選手権2020・女子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送、出場選手などについて更新していきます。
12/21~男子単・全日本総合バドミントン2020 試合結果、組み合わせ、テレビ放送 桃田賢斗が出場(男子シングルス)
いつもより遅い日程で行われる全日本総合バドミントン選手権2020。男子シングルスには桃田賢斗、西本拳太、常山幹太などが出場します。絶対的な強さを誇る桃田賢斗をやぶる選手は現れるのでしょうか。全日本総合バドミントン選手権2020・男子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送、出場選手などについて掲載します。
速報 卓球男子W杯(ワールドカップ)2020 丹羽孝希(男子シングルス)
卓球男子W杯(ワールドカップ)2020に出場している丹羽孝希。今大会は第8シードに入り、グループ予選は免除になっています。女子は伊藤がベスト4と活躍しており、男子の活躍も期待されています。ここでは丹羽孝希の試合を速報でお知らせしていきます。1回戦は韓国の18位、張禹珍(ジャン・ウジン)と対戦です。
速報 卓球男子W杯(ワールドカップ)2020 張本智和(男子シングルス)
卓球男子W杯(ワールドカップ)2020が女子W杯に続いて中国で行われます。日本のエースとして出場する世界ランキング4位の張本智和、ワールドカップでは上位進出の期待がかかります。1回戦ではオーストリアのロベルト・ガルドシュ(28位・GARDOS Robert)と対戦します。
張本智和 日本の新エース 選手名鑑,プレースタイル,エピソード
日本卓球界、男子のエースに成長した張本智和。このページでは卓球男子・張本智和の選手名鑑を記載していきます。プレースタイルや強豪との対戦成績、使っているラケットやエピソードなども紹介していきます。日本の時代を担う張本、さらなる飛躍が期待されます。
速報 卓球女子W杯(ワールドカップ)2020 石川佳純(女子シングルス)
卓球女子W杯(ワールドカップ)2020が開幕しました。五輪・日本代表でもある石川佳純は第6シードで出場します。石川の初戦の相手は、韓国を代表するカットマン・徐孝元(セオ・ヒョウオン)になります。このページでは石川のワールドカップ2020の速報をお伝えします。
速報 卓球女子W杯(ワールドカップ)2020 伊藤美誠(女子シングルス)
卓球女子W杯(ワールドカップ)2020より、久々に卓球の国際大会が再開されます。世界2位、第2シードでのぞむ伊藤美誠。このページでは、卓球女子W杯・伊藤美誠の試合を随時、速報でお伝えしていきます。1回戦の対戦相手は韓国のエース田志希(16位、チョン・ジヒ)になります。
女子カーリング・日本トップチーム強化試合 結果、テレビ放送、出場チーム ロコソラーレ、中部電力が出場
カーリング・日本トップチーム強化試合in稚内が、11月6日から行われます。大会中止が相次いでおり、日本国内での強化を目的にしています。女子人気チームのロコソラーレ(LS北見)、中部電力、北海道銀行が参加しております。大会の結果、テレビ放送などをわかる範囲でお伝えしていきます。
速報 パリ・マスターズ2020・2回戦 西岡良仁VSアドリアン・マナリノ(マッチサマリー)
パリマスターズ2020、日本勢唯一の参戦である西岡良仁が1回戦で、P・アンドゥハルに逆転勝ち、2回戦に勝ち進みました。2回戦の相手は36位、フランスのアドリアン・マナリノ(ADRIAN MANNARINO)と初対戦になります。西岡VSマナリノ、パリマスターズ2020・2回戦を速報で更新します。
速報 パリ・マスターズ2020・1回戦 西岡良仁VSパブロ・アンドゥハル(マッチサマリー)
今季最後のマスターズ、パリマスターズ2020に西岡良仁が日本勢唯一出場します。対戦相手はベテランのスペイン、57位、パブロ・アンドゥハルになります。過去対戦はなく、初対戦です。初戦突破成るか、パリ・マスターズ・1回戦を速報でお知らせしていきます。
11月下旬に予定されているのがWTT(World Table Tennis)マカオ大会になります。男子、女子ともに16人が出場予定です。日本からの出場選手は未定ですが、発表され次第掲載していきます。卓球WTTマカオ2020の試合結果、組み合わせ、出場選手をお伝えします。
「ブログリーダー」を活用して、あかつき18号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ロッシー小川率いる女子プロレス団体、マリーゴールドの日程、対戦カード、試合結果をお伝えしていきます。元スターダムのジュリア、林下詩美、MIRAI、アクトレス所属だった青野未来、皇希、ボジラ、Sareeeなど、女子プロレスのトップ選手が熱い戦いを繰り広げています。
バレエ観劇・初心者ですが、初台にある新国立劇場で、白鳥の湖(ピーター・ライト版)を見てきました。控えめに言っても、とても素晴らしい舞台でした! 自分が見たのは、主役のオデットを吉田朱里さんがやった土曜日の昼の回でした。吉田さんはアーティストというポジションで、主役を務めるのは初めてたと思うので、超大抜擢です。
このページではバドミントン、マレーシア・オープン、マレーシア・マスターズ2022の情報をお知らせします。この2大会は6月から7月にかけて行われます。日本からは桃田、奥原、山口らがエントリー、マレーシア2大会の日本選手の試合結果、テレビ放送をお知らせします。
6月14日-6月19日にインドネシア・オープン2022が、行われます。日本代表はインドネシア、マレーシアと東南アジアでの連戦になります。このところ不調の桃田は第2シードで出場、女子は山口、奥原らが参戦します。インドネシアの試合結果、組み合わせ、テレビ放送をお知らせします。
女子カーリング、日本一を決める日本カーリング選手権2022。今年も強豪チームが出そろいました。優勝候補はロコソラーレ、北海道銀行、中部電力、富士急など。このページでは、日本カーリング選手権、女子の結果やテレビ放送、出場チームなどをお知らせします。
タイオープン2022が、トマス杯・ユーバー杯に続きおこなわれます。日本からシングルスに出場するのは、男子シングルスエースの桃田、女子シングルスエースの山口、奥原などです。男子シングルス・女子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送をお知らせします。
トマス杯・ユーバー杯2022、男子、女子の世界一を決める大会が、タイで行われています。日本からは桃田や山口など、エースクラスの選手が出場しています。このページでは、バドミントン・トマス杯・ユーバー杯2022の試合結果、組み合わせ、テレビ放送をお伝えします。
ドイツ・オープン2022では桃田がまさかの1回戦敗退(VS西本)など、日本勢・シングルスは男女ともベスト4に残ることができませんでした。また、5種目で決勝に日本勢が残らないのも久しぶりです。全英オープン2022では巻き返しが期待されます。男子シングルス・女子シングルスの組み合わせ、試合結果、テレビ放送をお伝えします。
2022年のバドミントン・ワールドツアーがついにはじまりました。ドイツ・オープン2022には桃田、山口、奥原などトップ選手が出場します。このページではドイツ・オープンの男子シングルス・女子シングルスの試合結果、組み合わせなどを掲載します。
冬季五輪でも日本人はジャンプ、フィギュア、スピードスケート、ノルディック複合などでメダルを獲得してきました。このページでは冬のオリンピック・五輪で日本人がどれくらいメダルを獲得しているのか、五輪名、選手名とともに見ていきます。
1月16日午前のトレンド1位に「破局噴火」という言葉が躍った。 (この言葉自体は石黒耀が2002年に発表した小説で使われた造語) トンガで起きた大規模海底火山噴火(フンガトンガ・フンガハアパイ火山)は、太平洋に面する世界各国に影響を与え、日本でも津波警報や注意報が夜通し発令されていた(夕方前に解除された)。
2021年の全日本総合バドミントンは、直近の国際大会、世界選手権出場のメンバー(桃田、山口など)が出場できない不測の事態になっています。逆に出場する選手には大きなチャンス、女子シングルスは奥原希望がエントリーと、注目も大きくなっています。このページでは全日本の試合結果、組み合わせ、テレビ放送などを掲載していきます。
2021年のワールドツアーも大詰め、世界バドミントン2021(スペイン大会)を残すのみとなりました。日本からは今季活躍した選手が参戦します。男子シングルス・桃田、女子シングルス山口をはじめ、混合ダブルス・渡辺東野、女子ダブルス松本永原・志田松山、男子ダブルス・保木小林らが顔を揃えます。この記事では日本代表を中心に組み合わせや試合結果、テレビ放送を掲載します。
2021年に活躍した選手のみが出場できるバドミントン ワールドツアーファイナルズ2021。日本選手は5種目すべてに出場予定です。男子シングルス・桃田、女子シングルス山口、混合ダブルス・渡辺東野、女子ダブルス志田松山、男子ダブルス・保木小林の試合結果、組み合わせ、テレビ予定を掲載します。
バドミントンのワールドツアーは、舞台を東南アジアにうつし、インドネシア・マスターズ、インドネシア・オープンが連続して開催されます。女子シングルスには山口、高橋、大堀らがエントリー、試合結果、組み合わせテレビ放送についてお伝えします。
バドミントン・フランス・オープン2021(男子シングルス)がおわり、舞台はバドミントンが大人気に問うなアジアにうつります。インドネシアではインドネシア・マスターズ、インドネシア・オープンが連続して行われます。両大会の男子シングルスの試合結果、組み合わせテレビ放送についてお知らせします。
日本代表決定戦、北海道銀行と対戦したロコソラーレ。2連敗から、奇跡的な3連勝で勝利して、北京五輪・日本代表の座をつかみました(最終予選あり)。12月に行われる世界最終予選に向けて、ロコソラーレは積極的にカナダの大会に出場しています。主に11月に行われるBOOST National、Red Deer Curling Classicの結果について、お伝えします。
バドミントン・フランス・オープン2021(女子シングルス)には山口、高橋、大堀の3選手が出場します。デンマークでは山口が見事に優勝しました。このページではフランス・オープン2021の女子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送についてお伝え予定です。
バドミントン・フランス・オープン2021(男子シングルス)がデンマーク・オープンに続いて行われます。デンマークでは準優勝だった桃田賢斗が第1シードで出場します。このページではフランス・オープン2021の男子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送についてお知らせします。
バドミントン・デンマーク・オープン2021(女子シングルス/女子ダブルス)がユーバー杯に続いて行われます。ユーバー杯では惜しくも準優勝だった日本代表。女子シングルスには山口茜、女子ダブルスでは福島が東野と注目のペアを結成しています。デンマーク・オープンの試合結果や組み合わせなどをお伝えします。
ロッシー小川率いる女子プロレス団体、マリーゴールドの日程、対戦カード、試合結果をお伝えしていきます。元スターダムのジュリア、林下詩美、MIRAI、アクトレス所属だった青野未来、皇希、ボジラ、Sareeeなど、女子プロレスのトップ選手が熱い戦いを繰り広げています。