ロッシー小川率いる女子プロレス団体、マリーゴールドの日程、対戦カード、試合結果をお伝えしていきます。元スターダムのジュリア、林下詩美、MIRAI、アクトレス所属だった青野未来、皇希、ボジラ、Sareeeなど、女子プロレスのトップ選手が熱い戦いを繰り広げています。
バドミントン、テニス、卓球、カーリング、五輪、世界選手権などスポーツの速報、テレビ放送日時、試合結果などをお知らせします。
テニスは錦織圭選手が中心です。速報もあります。バドミントン、カーリングなどは詳しい速報をお伝えしています。テニス、卓球などはドローも掲載しております。テレビの放送日時、試合結果も掲載しており、観戦のお供にご利用ください。
10/13~女子単バドミントン・デンマーク・オープン2020 組み合わせ、試合結果、テレビ放送 山口、奥原が出場(女子シングルス)
ユーバー杯が延期になるなど見通しは不透明なバドミントンワールドツアー。しかし、デンマーク・オープン2020・女子シングルスも行われることが決まりました。本戦には山口茜、奥原希望、髙橋、大堀らが出場します。バドミントン・デンマーク・オープン2020、女子シングルスの組み合わせ、試合結果、テレビ放送をお届けしていきます。
10/13~男子単バドミントン・デンマーク・オープン2020 組み合わせ、試合結果、テレビ放送 桃田賢斗が出場(男子シングルス)
バドミントンワールドツアーの再開が発表されるもトマス杯は延期になりました。しかし、デンマーク・オープン2020は開催される予定です。日本からは桃田賢斗を始め、西本、常山、渡辺が本戦にエントリーしています。バドミントン・デンマーク・オープン2020、男子シングルスの組み合わせ、試合結果、テレビ放送についてお伝えしていきます。
11/19~卓球男子ワールドツアーグランドファイナル2020 試合結果、組み合わせ、出場選手 張本、丹羽が参加
11月に再会する卓球ワールドツアーですが、W杯に続き、卓球男子ワールドツアーグランドファイナル2020も行われます。日本からは張本智輪、丹羽孝希の2人が参加予定です。世界トップ選手が集うワールドツアーグランドファイナル2020の試合結果、組み合わせ、出場選手などを掲載します。
11/19~卓球女子ワールドツアーグランドファイナル2020 試合結果、組み合わせ、出場選手 伊藤、石川、平野、佐藤が参戦
11月に国際大会が再開する卓球界。卓球女子ワールドツアーグランドファイナル2020も中国での開催が予定されています。日本からは伊藤美誠、石川佳純、平野美宇、佐藤瞳が参加リストに名を連ねています。中国や世界の強豪と競うワールドツアーグランドファイナル2020の試合結果、組み合わせ、出場選手などをお知らせします。
結果 全仏オープン2020 1回戦 西岡良仁VSフェリックス・オジェ アリアシム(マッチサマリー)
全仏オープン2020でシードのフェリックス・オジェ アリアシムと対戦した西岡良仁ですが、見事にストレート勝利、過去2勝0敗の好相性を活かしました。このページでは、西岡VSアリアシムの各セットのマッチサマリーと試合結果を掲載しております。西岡がしっかり1stサーブを入れたのに対し、アリアシムは1stで苦しんでいます。また、ブレークチャンスでの勝負強さが明暗をわけています。
速報 全仏オープン2020・2回戦 錦織圭VSステファノ・ トラバグリア(マッチサマリー)
全仏オープン2020にのぞんでいる錦織圭。1回戦でD・エバンズにフルセットの激闘の末、勝利しました。2回戦はイタリアの28歳、ステファノ・トラバグリアと対戦します。復帰後の錦織は2勝3敗、グランドスラムでの勝利で復調の兆しはつかんでいるのでしょうか。真価が問われる全仏オープン2回戦、錦織VSトラバグリアを速報していきます。
錦織がランク外・コキナキスとの激闘に逆転勝利(全仏オープン2017・1回戦/プレーバック)
全仏オープン・1回戦にのぞんだ錦織圭。 対戦相手はオーストラリアの若手21歳、T・コキナキス(シングルスはランク外)となりました。ここ2年は肩の手術などもあり、ほとんど試合に出場しておらず、ランキング外となっている選手です。 第3回プレーバックリポートは錦織がベスト8に勝ち進んだ全仏オープン2017・1回戦をマッチサマリーと共に振り返ります。
速報 全仏オープン2020・1回戦 錦織圭VSダニエル・エバンズ(マッチサマリー)
ハンブルクでは1回戦で完敗した錦織圭。復帰後は1勝3敗、勝ち星を一るでも積み重ねたいところですが、切り替えて全仏オープン2020にのぞみます。1回戦の対戦相手は英国、30歳、34位、錦織と同世代のダニエル・エバンズになります。エバンズは片手バックハンド使いで、スライスがやっかいな相手です。全仏オープン2020、錦織VSエバンズの1回戦を速報します。
10/19~アントワープ ヨーロピアン・オープン2020 錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手
アントワープ ヨーロピアン・オープン2020にエントリーした錦織圭。復帰後はゼネラリ・オープン、イタリア国際、ハンブルク ヨーロピアン・オープン、全仏、サンクトペテルブルクと実に5大会に短期間にエントリー、試合勘を戻すためのプレーが続いています。このページではアントワープで行われるヨーロピアン・オープン2020のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送などをお伝えします。
マックス・ミルニー 錦織圭の新コーチ、グランドスラム10度制覇のレジェンド
2020年より錦織の新コーチに就任したマックス・ミルニー(ベラルーシ)。現役時代はダブルスのスペシャリストとして活躍、グランドスラムは10度優勝、ロンドン五輪では金メダルを獲得するなど、豊富な実績があるコーチになります。 錦織をどのように導いてくのかその手腕に注目ですが、新コーチのマックス・ミルニーについて調べています。
速報ハンブルク ヨーロピアン・オープン2020・1回戦 錦織圭VSクリスチャン・ガリン(マッチサマリー)
復帰2戦目、イタリア国際2020で勝利を飾った錦織圭。ロシアで行われるハンブルク ヨーロピアン・オープン2020に出場します。復帰後の錦織の戦績は1勝2敗です。この大会では一つでも勝ち星を重ねたい錦織、1回戦ではチリ、19位のクリスチャン・ガリンと対戦します。 ハンブルク ヨーロピアン・オープン2020、錦織のVSガリンの1回戦を速報します。
Tリーグ女子において、メンバー、選手層、海外選手など最強の布陣を擁しているのが日本生命レッドエルフです。 メンバーには日本代表の平野美宇、全日本を制したは早田ひな、アジアの強豪選手である田志希、陳思羽、ユモンユらを擁しています。加えて試合巧者の森さくららも所属、リオ五輪女子日本代表の村上総監督らスタッフも手厚く、2020-2021も優勝候補となるでしょう。日本生命レッドエルフのメンバーなどをお知らせします。
速報 日本生命レッドエルフVS木下アビエル神奈川(2020-2021)
Tリーグ・2020-2021シーズン開幕は11月17日、日本生命レッドエルフVS木下アビエル神奈川という強豪チーム同士の対戦に決まりました。しばらくは無観客試合となります。女王レッドエルフは平野、早田らを、木下アビエル神奈川は石川、長崎、木原などが所属しています。このページでは2020-2021シーズンの日本生命レッドエルフVS木下アビエル神奈川を速報で、随時更新します。
10/12~サンクトペテルブルク・オープン2020 錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手
9月はゼネラリ・オープン、イタリア国際、ハンブルク ヨーロピアン・オープン、全仏と積極的に試合をこなした錦織圭。ATP500に今季から昇格したサンクトペテルブルク・オープン2020に出場します。サンクトペテルブルクの男子シングルス、錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手など注目していきます。
速報イタリア国際2020・2回戦 錦織圭VSロレンツォ・ムゼッティ(ローマ・マスターズ/マッチサマリー)
ゼネラリ・オープン2020で1回戦で敗れた錦織の課題は、試合勘を取り戻すことです。復帰2戦目でアルベルト・ラモス戦に勝利した錦織は、イタリア国際2020の2回戦でイタリアの新鋭・18歳のロレンツォ・ムゼッティ(249位)と対戦します。勢いある若手との対決、錦織圭の2回戦も速報でお伝え予定です。
11/13~卓球男子W杯(ワールドカップ)2020 試合結果、組み合わせ、出場選手 張本智和、丹羽孝希が参戦予定
卓球男子W杯(ワールドカップ)2020で男子ワールドツアーは再開します。各大陸の王者などが集まる、大きな大会です。日本代表として張本、丹羽がエントリーしています。卓球男子・W杯の試合結果、組み合わせ、出場選手をお知らせします。
速報イタリア国際2020・1回戦 錦織圭VS アルベルト・ラモス(ローマ・マスターズ/マッチサマリー)
ゼネラリ・オープン2020で1回戦で敗れ、復帰戦を勝利で飾れなかった錦織圭。課題に試合勘をあげています。復帰第2戦は、イタリア国際(ローマ・マスターズ)2020になりました。対戦相手は過去4勝1敗と好相性のアルベルト・ラモスビノラスになります。このページで、錦織圭のイタリア国際・1回戦を速報します。
錦織がメダリスト対決に敗れる…デルポトロは第2セット、アンフォーストエラー驚異の0本(BNLイタリア国際2017・3回戦/プレーバック・レポート)
2回戦でフェレール(スペイン・30位)を破った錦織は、3回戦でファン マルティン・デルポトロ(アルゼンチン・34歳)と対戦しました。 リオ五輪で錦織は銅メダル、デルポトロは銀メダルを獲得しており、メダリスト対決になりました(金メダルはマレー)。今回は錦織圭のこの試合をプレバックします!
Tリーグに所属する女子唯一の関東のチーム、木下アビエル神奈川。名前の通り神奈川県を本拠地としています。 所属選手には日本の女子卓球の顔である石川佳純を擁しています。 その他、将来が期待される長﨑美柚、木原美悠、香港のエース杜凱琹らも所属しており、優勝を狙えるチーム構成です。木下アビエル神奈川の所属選手、チーム概要などを掲載します。
9/10~全米オープン2020 車いすテニス ドロー、組み合わせ、試合結果 国枝慎吾、上地結衣、大谷桃子が出場
全米オープン2020、車いすテニスが9月におこなわれます。今季全豪を制している国枝慎吾を始め、世界ランク2位の上地結衣、大谷桃子が出場します。全米オープン2020 車いすテニス ドロー、組み合わせ、試合結果をお知らせしていきます。なお、シングルスのドローサイズは男女ともに「8」となっております。
速報9/14卓球2020 JAPAN オールスタードリームマッチ 日本代表VSTリーグ選抜
クラウドファイテングで開催費用が集まり、9月14日に卓球JAPAN オールスタードリームマッチ2020が行われることになりました。開催ルールは、1部が9試合、2部は男子日本代表VS女子日本代表という、まさにオールスターにふさわしい試みがなされます。注目の大会を速報していきます。
卓球Tリーグ・女子 2020-2021シーズン 日程、スケジュール(3rdシーズン)
病気の流行もあり開催が危ぶまれていましたが、卓球Tリーグ3rdシーズンは11月から開幕することになりました(年内無観客)。このページでは卓球Tリーグ・女子 2020-2021シーズン(3rdシーズン)の日程、スケジュールをお伝えしていきます。
9/21~ハンブルク ヨーロピアン・オープン2020 錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手(ドイツ国際)
ATPツアーが再開し、ゼネラリ・オープン、イタリア国際に続き、錦織圭がエントリーしたのがハンブルク ヨーロピアン・オープン2020(ドイツ国際)になります。ATP500の大会で、メドベージェフなどトップ10も5人出場と、強豪ぞろいの大会になります。錦織圭のハンブルク ヨーロピアン・オープン、男子シングルスの錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手をお伝えします。
10/3~トマス杯2020 日本代表の試合結果、組み合わせ、出場選手、テレビ放送(男子・世界バドミントン国別対抗戦)
バドミントンワールドツアーがいよいよ再開します。デンマークで10月にトマス杯が開催される運びとなりました。トマス杯(Thomas Cup)は2年に一度行われる男子の国別対抗戦です。日本のエース桃田、さらにダブルスでも園田・嘉村ら巧者をそろえる日本代表。優勝候補の一角です。トマス杯2020の日本代表の試合結果、組み合わせ、出場選手、テレビ放送などを掲載します。
10/3~ユーバー杯2020 日本代表の試合結果、組み合わせ、出場選手、テレビ放送(女子・世界バドミントン国別対抗戦)
バドミントンワールドツアーが長らく中断していましたが、ユーバー杯が行われることになりました。ユーバー杯( Uber Cup )は2年に一度行われる国別対抗戦です。いわば、女子最高の国を決める大会です。2018年は中国の4連覇を阻み、日本が久々に優勝しています。ユーバー杯2020の日本代表の試合結果、組み合わせ、出場選手、テレビ放送などを見ていきましょう。
速報9/8ゼネラリオープン2020・1回戦 錦織圭VSキツマノビッチ(データ/結果/マッチサマリー)
ゼネラリ・オープン2020で1年ぶりに錦織圭がATPツアーに復帰します。対戦相手はセルビアの若手ですキツマノビッチ(47位)になりました。クレーでの初戦、注目の1回戦です。錦織の1回戦を速報していきますが、マッチサマリーなども試合後にお届けします。
日本のエースとしてテニスの最前線で活躍している錦織圭。 屈指のリターナー、トップレベルのストローカーであり、前に出て相手の時間を奪うテニスを助けているのが、錦織が身に着けているラケットやウェア、シューズなどです。 このページでは錦織が使用しているテニスラケット、ウェア、シューズなどを紹介しています。
11/8~卓球女子W杯(ワールドカップ)2020 試合結果、組み合わせ、出場選手 伊藤美誠、石川佳純が参加予定
卓球女子W杯(ワールドカップ)2020が中国で行われます。ワールドツアーの再会、リスタートとして国際卓球連盟も紹介しています。日本代表は伊藤、石川の2人が出場予定です。卓球女子・W杯の試合結果、組み合わせ、出場選手を掲載していきます。
速報9/7全米オープン2020・4回戦 大坂なおみVSコンタベイト(データ/結果/マッチサマリー)
グランドスラム・全米オープン2020、素晴らしい強さを見せている大坂なおみ。海外からもそのプレーに称賛の声があがっています。2度目の優勝という偉業に向けて、4回戦ではアネット・コンタベイト(エストニア・21位)と対戦します。過去4勝0敗と相性の良い相手ですが、大坂のプレーに注目です。全米オープン・4回戦、大坂VSコンタベイトを速報します。合わせてデータやマッチサマリーをお届けします。
あるブログを運営していましたが、登録して書いていたのはだいぶ前でした。メインで書くようになったのは2015年の後半からでした。 特に熱心に更新していたのは2016年、2017年です。 2018年は錦織圭選手に怪我もあって、記事数が減ったと記憶しています。 1700万PVに至る理由などを振り返ります。
錦織が手首の不安を感じさせず…700勝達成のフェレール(30位)に勝利!(BNLイタリア国際2017・2回戦)/プレーバック・レポート
マドリード・オープンでは準々決勝・ジョコビッチ戦を棄権した錦織圭。 昨年はジョコビッチに敗れてベスト4だったBNLイタリア国際2017・初戦にのぞみました。 対戦相手は35歳D・フェレール(スペイン・30位)となりました。フェレールは今大会の1回戦で勝利、キャリア通算700勝を達成しています。 当時の試合を振り返るプレーバック・リポートになります。
9/3阪神タイガース・勝速2020 阪神4-3ヤクルト マクガフはんおおきに! 珍プレーで逆転勝利!
ベストコメント「一塁に珍しいポケモンでもいたんだろ」 おやっさん「マクガフはんの珍プレーで阪神が勝利や!」 マツコindex「試合は逆転されて嫌な流れの時だっただけに、大きかったわ。2-3から一気に逆転しかたからね!」
9/27~全仏オープン 錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手(Roland Garros)
ATPツアーが再開し、ゼネラリ・オープンを始め、BNLイタリア国際、ヨーロピアン・オープン、全仏オープンに出場予定の錦織圭。例年は5月に行われる全仏オープンですが、今季は暑さが残る9月に行われるので、一味違う大会が予想されます。全仏オープン2020(ローランギャロス)・男子シングルスの錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手をお伝えしていきます。
9/14~BNLイタリア国際2020 錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手(ローマ・マスターズ)
ATPツアーが再開するも、錦織はアメリカの2連戦を欠場しました。ですが、ヨーロッパでの巻き返しを図ります。9月は初エントリーのゼネラリ・オープンを始め、BNLイタリア国際、ヨーロピアン・オープン、全仏オープンにエントリーしています。ここでは、BNLイタリア国際2020(ローマ・マスターズ)・男子シングルスの錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手を掲載予定です。
9/8~ゼネラリ・オープン2020 錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手
ATPツアーがしましたが、錦織圭は病気の影響で全米オープンなど、アメリカ2連戦を欠場しました。ヨーロッパでの復帰の可能性が高くなっています。ランキングポイントを得るためにも、出場しておきたいところ。初エントリーのゼネラリ・オープン2020、男子シングルスの錦織圭のドロー、組み合わせ、試合結果、テレビ放送、出場選手などについてお届します。
「ブログリーダー」を活用して、あかつき18号さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ロッシー小川率いる女子プロレス団体、マリーゴールドの日程、対戦カード、試合結果をお伝えしていきます。元スターダムのジュリア、林下詩美、MIRAI、アクトレス所属だった青野未来、皇希、ボジラ、Sareeeなど、女子プロレスのトップ選手が熱い戦いを繰り広げています。
バレエ観劇・初心者ですが、初台にある新国立劇場で、白鳥の湖(ピーター・ライト版)を見てきました。控えめに言っても、とても素晴らしい舞台でした! 自分が見たのは、主役のオデットを吉田朱里さんがやった土曜日の昼の回でした。吉田さんはアーティストというポジションで、主役を務めるのは初めてたと思うので、超大抜擢です。
このページではバドミントン、マレーシア・オープン、マレーシア・マスターズ2022の情報をお知らせします。この2大会は6月から7月にかけて行われます。日本からは桃田、奥原、山口らがエントリー、マレーシア2大会の日本選手の試合結果、テレビ放送をお知らせします。
6月14日-6月19日にインドネシア・オープン2022が、行われます。日本代表はインドネシア、マレーシアと東南アジアでの連戦になります。このところ不調の桃田は第2シードで出場、女子は山口、奥原らが参戦します。インドネシアの試合結果、組み合わせ、テレビ放送をお知らせします。
女子カーリング、日本一を決める日本カーリング選手権2022。今年も強豪チームが出そろいました。優勝候補はロコソラーレ、北海道銀行、中部電力、富士急など。このページでは、日本カーリング選手権、女子の結果やテレビ放送、出場チームなどをお知らせします。
タイオープン2022が、トマス杯・ユーバー杯に続きおこなわれます。日本からシングルスに出場するのは、男子シングルスエースの桃田、女子シングルスエースの山口、奥原などです。男子シングルス・女子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送をお知らせします。
トマス杯・ユーバー杯2022、男子、女子の世界一を決める大会が、タイで行われています。日本からは桃田や山口など、エースクラスの選手が出場しています。このページでは、バドミントン・トマス杯・ユーバー杯2022の試合結果、組み合わせ、テレビ放送をお伝えします。
ドイツ・オープン2022では桃田がまさかの1回戦敗退(VS西本)など、日本勢・シングルスは男女ともベスト4に残ることができませんでした。また、5種目で決勝に日本勢が残らないのも久しぶりです。全英オープン2022では巻き返しが期待されます。男子シングルス・女子シングルスの組み合わせ、試合結果、テレビ放送をお伝えします。
2022年のバドミントン・ワールドツアーがついにはじまりました。ドイツ・オープン2022には桃田、山口、奥原などトップ選手が出場します。このページではドイツ・オープンの男子シングルス・女子シングルスの試合結果、組み合わせなどを掲載します。
冬季五輪でも日本人はジャンプ、フィギュア、スピードスケート、ノルディック複合などでメダルを獲得してきました。このページでは冬のオリンピック・五輪で日本人がどれくらいメダルを獲得しているのか、五輪名、選手名とともに見ていきます。
1月16日午前のトレンド1位に「破局噴火」という言葉が躍った。 (この言葉自体は石黒耀が2002年に発表した小説で使われた造語) トンガで起きた大規模海底火山噴火(フンガトンガ・フンガハアパイ火山)は、太平洋に面する世界各国に影響を与え、日本でも津波警報や注意報が夜通し発令されていた(夕方前に解除された)。
2021年の全日本総合バドミントンは、直近の国際大会、世界選手権出場のメンバー(桃田、山口など)が出場できない不測の事態になっています。逆に出場する選手には大きなチャンス、女子シングルスは奥原希望がエントリーと、注目も大きくなっています。このページでは全日本の試合結果、組み合わせ、テレビ放送などを掲載していきます。
2021年のワールドツアーも大詰め、世界バドミントン2021(スペイン大会)を残すのみとなりました。日本からは今季活躍した選手が参戦します。男子シングルス・桃田、女子シングルス山口をはじめ、混合ダブルス・渡辺東野、女子ダブルス松本永原・志田松山、男子ダブルス・保木小林らが顔を揃えます。この記事では日本代表を中心に組み合わせや試合結果、テレビ放送を掲載します。
2021年に活躍した選手のみが出場できるバドミントン ワールドツアーファイナルズ2021。日本選手は5種目すべてに出場予定です。男子シングルス・桃田、女子シングルス山口、混合ダブルス・渡辺東野、女子ダブルス志田松山、男子ダブルス・保木小林の試合結果、組み合わせ、テレビ予定を掲載します。
バドミントンのワールドツアーは、舞台を東南アジアにうつし、インドネシア・マスターズ、インドネシア・オープンが連続して開催されます。女子シングルスには山口、高橋、大堀らがエントリー、試合結果、組み合わせテレビ放送についてお伝えします。
バドミントン・フランス・オープン2021(男子シングルス)がおわり、舞台はバドミントンが大人気に問うなアジアにうつります。インドネシアではインドネシア・マスターズ、インドネシア・オープンが連続して行われます。両大会の男子シングルスの試合結果、組み合わせテレビ放送についてお知らせします。
日本代表決定戦、北海道銀行と対戦したロコソラーレ。2連敗から、奇跡的な3連勝で勝利して、北京五輪・日本代表の座をつかみました(最終予選あり)。12月に行われる世界最終予選に向けて、ロコソラーレは積極的にカナダの大会に出場しています。主に11月に行われるBOOST National、Red Deer Curling Classicの結果について、お伝えします。
バドミントン・フランス・オープン2021(女子シングルス)には山口、高橋、大堀の3選手が出場します。デンマークでは山口が見事に優勝しました。このページではフランス・オープン2021の女子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送についてお伝え予定です。
バドミントン・フランス・オープン2021(男子シングルス)がデンマーク・オープンに続いて行われます。デンマークでは準優勝だった桃田賢斗が第1シードで出場します。このページではフランス・オープン2021の男子シングルスの試合結果、組み合わせ、テレビ放送についてお知らせします。
バドミントン・デンマーク・オープン2021(女子シングルス/女子ダブルス)がユーバー杯に続いて行われます。ユーバー杯では惜しくも準優勝だった日本代表。女子シングルスには山口茜、女子ダブルスでは福島が東野と注目のペアを結成しています。デンマーク・オープンの試合結果や組み合わせなどをお伝えします。
ロッシー小川率いる女子プロレス団体、マリーゴールドの日程、対戦カード、試合結果をお伝えしていきます。元スターダムのジュリア、林下詩美、MIRAI、アクトレス所属だった青野未来、皇希、ボジラ、Sareeeなど、女子プロレスのトップ選手が熱い戦いを繰り広げています。