月や星空、夜景、季節の花からテーマパークなど何でも撮ります。
都会暮らしがたまに田舎で星空撮影、自宅では月や惑星、季節の花々を撮っていたりします。 その他 旅行やテーマパークなどシャッターチャンスのあるものは何でも撮ります。
2月25日(月) 夕方から星でも撮りに行こうかと思っていたら薄雲がかかって断念。2月は全く撮れていません。冬の星座もそろそろ終わりで系外星雲は持ってる機材じゃちとこころもとない。ED80Sf+レデューサがあるにはあるのですが、これを使うとな...
2月17日(日) 午後からロケハンに行ってきました。ループ橋が面白かったので似たような場所が無いかと地図と衛星写真でそれらしいところを探して候補を絞りました。 しかし実際に行ってみるとフェンスがあって鍵がかかっていたりします。いきなり夜に行...
2月13日 大阪西成区と大正区を繋ぐ千本松大橋に行ってきました。 阪神高速の玉出で降りて約5分、東側のループに到着しました。空き地に車を停めて撮ってみましたが、こちら側は渡船場へ行く通路の周辺が囲われていて見えないので大正側へ移動しました。...
2月9日(土) 天保山ループへ2夜連続で行ってきました。ループ中央からみるとさながら大蛇がうねっているようです。 01:左上の光点はUSJのサーチライトです。 02 03 04 05 撮影はすべて SONY α7RⅢ+SIGMA...
2月8日(金) 午後11時頃に天保山の阪神高速のループ橋を撮ってきました。天保山ランプの出入り口と湾岸線、神戸線への分かれ道でメガネ型の南北二重ループになっています。 南側は阪神高速公団のビルが有り立ち入りできませんが、北側は海でランチの波...
続編です。 たいていのレンズはF8で最も綺麗に撮れるように設計されています。普段使いでも最も使用される絞りレンジです。 中央部 さすがに使えます。 美味しいところです。 光条がはっきりします。 周辺部 まだ寝ぼけています。 一番良いのがわか...
その1の続きです 同じ絞りで比較してみます。 中央部 F4.0 ほんの少し光条が見えます。 窓枠などを見ればスッキリして解像度が上がっています 光条が6本で絞り羽根が6枚とわかります。 周辺部 まだまだ汚いw キレが良くなってきました。 単...
2月2日(土) 手持ちのフルサイズ用広角レンズを3本比較してみました。 SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240:2015年3月発売 いわゆる便利ズームで広角端24mmで使用しています 購入価格 約1...
2月1日(金) JR大阪駅周辺で撮りました。 時空の広場、風の広場、ルクア・イーレあたりです。 01 02 03 04 05 06 07 08
「ブログリーダー」を活用して、ねこんたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。