熊谷のBoulangerie Matsuokaに行ってみた!「TCRはベンジよりもついていくの楽だから助かる」とデゲメン氏に言われ、心中複雑なborikoです、こんにちは(^ω^) さて、先日デゲメン氏が見つけた熊谷市の「boulanger...
|
https://twitter.com/boriko_cycle |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@borikocycle |
コロナ禍でも冷めぬ自転車熱(゚∀゚)! 2021ラストレースは「裾野市制施行50周年記念 SUSONO MTB CHALLENGE 2021」に!
コロナ禍で屋外イベントも軒並み中止になっていく中、どうしても出たいイベントがありました! それが「裾野市制施行50周年記念 SUSONO MTB CHALLENGE 2021」! 裾野市制施行50周年記念 SUSONO MTB CHALLENGE 2021はどんなイベントなのか? マウンテンバイクの楽しさや魅力とともに、裾野市制施行50周年記念 SUSONO MTB CHALLENGE 2021のコースなどの概要をご紹介します。
The Wringerよりもキツい? 30-30インターバルをやってみた
ロードバイクのトレーニングで屈指のキツさを誇るZwift謹製「The Wringer」。これよりキツい練習はあるのか? あるかもしれません。それがじてトレ謹製「30-30インターバル」。The Wringerと比べて、どれくらいキツいのか? 「30-30インターバル」をやってみました
野良猫と暮らし始めて3ヵ月。人馴れしてない猫の90日間の成長記
生粋の野良猫を保護して丸3ヵ月が経ちました。まったく人馴れしていない野良猫は、この3ヵ月でどれくらい人間に馴れたのか? 人間と暮らし始めた野良猫の成長期を記録します。
ロードバイクトレーニングのトレンドはPolarized (゚∀゚)! 「80:20」やるならRattlesnakeは効率的
ロードバイクのトレーニングのトレンドは今、Polarizedトレーニング! ゆっくりを8割、高強度を2割という、シンプルなPolarizedトレーニングは、SSTなどのトレーニングメソッドよりも効果が高いというのです。そんなPolarizedトレーニングをやるのに便利なのがRattlesnakeという高強度インターバルトレーニング。Polarizedトレーニングの概要とRattlesnakeの魅力をご紹介します。
やる気はあっても完遂できないロードバイクトレーニング、The Wringerにハマってます(≧∇≦)!
ロードバイクではどんな練習をしていますか? 最近特にハマっている練習がありまして、それがFTPの205%で30秒ダッシュするThe Wringerであります。わずか30秒、合計6分(全体では43分)で終わる、超短くも超キツいトレーニングが今楽しくてしょうがない。The Wringerはいいですぞ!?
ロードバイクの新時代幕開けか⁉シマノが謎のカウントダウンを開始
ロードバイクのコンポーネント最大手・シマノが謎のカウントダウンを開始しました。6日後にシマノは何を発表しようというのか!? シマノのカウントダウンの理由に思いを巡らせました。
完遂できないほうが嬉しい!? Zwift謹製ワークアウト「The Gorby」を久しぶりにやってみた
「諦める人続出!」泣く子も黙るワークアウトとしてその名を馳せるThe Gorby。シンプルが故のキツさで完遂するのが難しい、5分走×5本の超基本的なロードバイクトレーニングにトライしてみました。時間がないサラリーマンほど効果的な高強度トレーニングThe Gorbyの体験を紹介します。
ちょっとMTB楽し過ぎじゃない(゚∀゚)!? 「CSC Classic特別編 僕たちの夏休み」チャレンジ男子に参加しました!
2021年8月22日に開催された「CSC Classic特別編 僕たちの夏休み」チャレンジ男子に参加してきました! 初めての本格的なクロスカントリーレースに、初心者はどう立ち向かったのか!? クロスカントリーMTBの楽しさを再認識してしまった「CSC Classic特別編 僕たちの夏休み」の模様を振り返ります。
ローディーのお尻を守れ! ロードバイク乗っているとできやすい「股のおでき」を治すには?
ロードバイクに乗っていると、お尻、特に股が痛くなったりしませんか? ちょうどサドルが当たる部分に「おでき」ができたら、その痛みは悶絶もの。ロードバイクに乗っていてできる股のおできは「せつ」と言います。この「せつ」を治す方法はないものか? 「せつ」の治療にお勧めの市販薬をご紹介します。
SNSの誹謗中傷にご立腹(`A´) クリス・フルーム、ロードバイク選手のメンタルヘルス問題を語る
ツイッターやFacebookなどのソーシャルメディアによる誹謗中傷で、多くの選手が傷ついている。SNSの危険性について、ツールドフランスを4回制したクリス・フルームが警鐘を鳴らしています。フルームはSNSの使われ方について、何を語ったのか? フルームによるSNSユーザーへのメッセージをご紹介します。
無酸素運動能力の衰えの早さは超一流(゚∀゚)! 1ヵ月ぶりにTHE WRINGERをやった結果
ロードバイクで速く、強くなりたければ避けては通れないのが高強度インターバルトレーニング。無酸素運動能力を高めることで、より速く、より遠くへロードバイクで走ることができます。そんな無酸素運動能力を鍛えるZwift謹製のワークアウトがThe Wringer。そして、このThe Wringerがキツイったらありゃしない! 特に1ヵ月以上ぶりにやるThe Wringerは地獄です(´_ゝ`)
何でロードバイクの練習してるんだっけ(・_・;)? 思い出すためにV坂に来ました
長雨続きだった2021年8月上旬。久しぶりの晴れ間に恵まれた東京は、絶好のV坂ロードバイクトレーニング日和! 来る9月末のJBCF群馬や秋のロードバイクイベントに向けて、高強度のロードバイクトレーニングを始めましょう!
ロードバイクでダイエット? そんなことよりもっとご飯食べよ♪ ロードバイク界を揺るがす(かもしれない)RED-Sとは?
ロードバイクな皆さん、一度でも「痩せよう」と思ったことはありますか? すでに十分絞れているのに、そこからさらに無理してダイエットすると「RED-S現象」という、心身に悪影響を及ぼす事態に陥ることも。RED-Sとは何か? なぜエネルギー不足にならないことが大切なのかについてご紹介します。
雨の日はZwiftも危険w 雨が降るほど速くなるASIA 120km Endurance Ride
雨で外を走れなくても大丈夫! 僕らローディーにはZwiftがあるではありませんか(゚∀゚)!? と言う訳で、雨の土曜の時間つぶしにピッタリ最適なレースをご紹介。土曜朝8時からの「ASIA 120km Endurance Ride」は、外の天気が悪くなればなるほど過激です(´_ゝ`)
夏のサイクルジャージって臭くない!? ジャージのニオイが気になったらオスバンSはどうでしょう?
夏でも楽しいロードバイクは、実はニオイが気になる季節でもあります。「ひょっとしてワタシ臭いかも!?」と少しでも感じたら、自転車ジャージやグローブを消毒・殺菌してみてはどうでしょう!? サイクルジャージのニオイの原因はジャージに増殖した細菌。ジャージのニオイの原因となる細菌をベンザルコニウム塩化物液で退治する簡単な方法をご紹介します。
自転車通勤を楽しもう(゚∀゚)! 東京で一番標高が高い道を経由してジテツーしてみた結果
お盆で時間にゆとりができたなら、ちょっと遠回りしていつもの自転車通勤をもっと楽しんでみてはどうでしょう!? と言う訳で、いつものジテツー経路に、東京で最も標高が高い一般道・風張峠を追加してみました。風張峠経由の自転車通勤、アナタはやれるかもしれないけれど、ワタクシはもう結構です(´_ゝ`)
自転車界に広がる波紋。トラック競技選手死亡のニュースが問い直す自転車界のメンタルヘルス問題
テニスの大坂なおみや米国の体操シモーン・バイルスなどが勇気を振り絞って訴えたトップアスリートのメンタルヘルス問題。トップレベルの選手が直面する想像を絶する精神的重圧は、自転車界でも変わりません。8月9日(月)、選手のメンタルヘルスが影響したと思われる悲劇が起こってしまいました。ニュージーランドのオリヴィア・ポドモア選手が亡くなったニュースが静かに自転車界に波紋を広げています。
ロードバイクで自由に旅行できる日も近い!? 新型コロナワクチン完了
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種回数が累計1億回を突破した日本。ワクチン接種率も1回目が40%以上、2回目が30%で徐々にワクチンを接種した人が増えています。そこで今回はワクチンを2回接種した感想をご紹介。筆者が体験した副反応に触れつつ、コロナのワクチン接種を促します。
柳沢峠で自己ベスト更新(゚∀゚)! 女子ローディーを駆り立てる山梨県甲州市の桃&グルメの魅力
2021年の桃の季節も残すところあとわずか! 極上の桃を味わいにロードバイクで出かけてみませんか!? 山梨県甲州市(塩山)の国道411号線は桃の直売所が立ち並ぶ、隠れた桃の名産地! そんな甲州市の桃スポットと、ちょっと小腹が空いたときに楽しめるグルメスポットをご紹介します。
富士チャレやるんだ(゚∀゚)! 秋の人気ロードバイクイベントに今年は出てみたい・・・かも
ロードバイクの最大イベントの1つ、秋の富士チャレンジ200が開催決定! 10月23日(土)開催予定の今年2021年の富士チャレの魅力とは!? そして、富士チャレンジの次にやってくるローディーの祭典「ツールドおきなわ」の開催の行方やいかに!? コロナで混迷深まるロードバイクイベントの希望の星となる富士チャレンジの魅力を紹介します。
夏の汗に負けないロードバイク用ウォレット、SEALコインケース/ミニウォレット waterproofはどうでしょう?
夏場のロードバイクで困るのが汗まみれになって財布が濡れ濡れ、中に入れたお札がシオシオになってしまうこと! 夏の汗に負けない、ロードバイクに適した防水財布はないものか!? SEALコインケース/ミニウォレット waterproofで確かめてみました。
アナタ、ロードバイク始めて何年ですか(´_ゝ`)? いつも忘れるロングライド基本のキ
ロードバイクで長距離走るときに大事なことと言えば!? 補給かな。。。ペースを逸脱しないのも大事だぞ!? ロードバイクで最も基本的な補給とペーシングを無視して長距離走ることができようか!? できるわけありません( ゚Д゚)クワッ! ということを、身をもって鶴峠と和田峠で体験してきました。
ロードバイクは猫次第(´_ゝ`)2021年7月の月間走行距離を振り返る
ロードバイクに乗った時間と距離は、とても分かりやすい体力の指標となるもの。1ヵ月間で1000km超えたら脱初心者とも言われますが、皆さんはどれくらい1ヵ月にロードバイク乗っていますか? 今回はそんなロードバイクの2021年7月の月間走行距離について。
ロードバイクだから味わえる極上の味! 山梨の桃を美味しくさせる柳沢峠
なぜロードバイクに乗るのか!? それはもちろん、旬の美味しいご当地ならではのグルメを楽しむため! 7月は山梨で桃が旬を迎える季節! 旬の桃をより美味しく、より贅沢に味わうため、炎天下の中、柳沢峠を越えて甲州市へサイクリングしました。甲州市でオススメの桃をご紹介します!
「ブログリーダー」を活用して、Boriko Cycleさんをフォローしませんか?
熊谷のBoulangerie Matsuokaに行ってみた!「TCRはベンジよりもついていくの楽だから助かる」とデゲメン氏に言われ、心中複雑なborikoです、こんにちは(^ω^) さて、先日デゲメン氏が見つけた熊谷市の「boulanger...
TCRでいつか超えたいVengeの壁今年のGW、皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか!? ワタクシ、「仕事来るぞ来るぞ」の連絡がありつつ、結果何もやって来ず、おかげさまで3~5日までの3日間、しっかりお休みいただくことができました(後が大...
美味を知るは教養なり僕がヤビツでTCRと格闘している間に、このメン・デゲメンは隠しきれないローディーの本領を発揮しておりました。この人・このメン、才能なのか英才教育の賜物なのか、とにかくよく分からないけど美味しいものを見つけてくる能力が凄い...
2025年4月のFTPを測ってみよう!1ヵ月に1回の楽しみと言えば、そうですFTP計測です(^ω^) トレーナーロードのAI FTPがどうにもドンブリ勘定な気がしてランプテストで確認しておりますが、このランプテストが苦手過ぎ! 確認の確認が...
170mmクランクでヤビツ初挑戦!ショートクランクを元の長さ(から2.5mm足りない!)に戻したことですし(⇒参考記事)、クランク長の違いがどうライドに影響するか確かめてみようではありませんか! という訳で、今日も今日とて行ってきました、み...
borikoはショートクランクを卒業するようです2025年の一大トレンドに浮上した「ショートクランク」。多くの皆さんもすでに試し、実感していることでありましょう、「これ全然合わないんですけど」と! あ、それは僕ですワタクシのことですよ(;^...
裏ヤビツを抜けて焼き芋を食べに行こう!東京・神奈川ローディーにとって待ち望んだ日がやってきました! 長らく通行止めとなっていた神奈川県の県道70号線・通称「裏ヤビツ」が無事完了! GWのこの時期に走れるようになったというではありませんか(゚...
ローラー開始直後のハンガーノックはなぜ起きるのか?さぁさぁ今日も今日とて、ワクワク楽しいロードバイク座学の時間! 教科書はもちろん『スポーツ栄養学(第2版)』です(≧∇≦)! ワイの低IQでうっかり読み飛ばしてしまうところでしたが、なんとこ...
自転車インフルエンサーの影響を受けまして(^ω^)インフルエンサーは「影響力を持つ人」ですから、やっぱり周囲の人間は影響を受けるのでございます。という訳で、ワタクシも自転車インフルエンサーの影響を受け、ガチエンジョイ勢の間で話題になった書籍...
SRAM、また手が届かなくなっちゃうの?ショートクランクがどうもしっくりこないことに気が付き始めてしまった今日この頃。いやいや、単純に「慣れの問題」なのかもしれないけれど、でもやっぱりクランクを使い慣れた172.5mmに戻したい、少なくとも...
今年のトレンドはショートクランクと言われ、多くの皆さんがポガチャルのように165mmや、人によってはもっと短いクランクを手にしたのではないでしょうか? かくいう僕もその1人。165mmのショートクランク、さらにはフロント50-34というコンパクトギアをチョイスしたTCRに乗り始めて間もなく5ヵ月。で、どうなのよ、ショートクランクって!?
本日はベンジでヤビツ練さぁさぁ、ようやく4月初めてのヤビツ詣でに行くことができました! TCRで33分台出すのがやっとだった今年のヤビツ詣で、ベンジで走ったらどれくらいタイムが変わるのか、あるいは変わらないのか、気になるじゃないですか。とい...
ハンドルのここに特製トップキャップを付けたいじゃないですか今年の富士ヒル、諸般の事情で早々DNSしたのは良いとして、唯一残念無念と思うことがありました。それがジャイアントの「Mt.富士ヒルクライム完走特典スペシャルカラートップキャッププレゼ...
自転車乗りに行きたいなぁさてさて、長らくブログをご無沙汰してしまいました。ワイの唯一の気晴らしと生き抜きをするゆとりもないとは、老人恐るべし(-_-;) これでも短期間ながら施設にぶち込んでるんだけど、同居で付きっきりで看ている人は気力・体...
今日も今日とてローラー日和(^ω^) より速くロードバイクで走るには、胴体+脚で生み出した力をより効率的にペダル→クランク→チェーン→ホイール・タイヤ→地面に伝えることが不可欠。効率を上げる際に必要なのが、上手にペダル(クランク)を回すテクニック・・・じゃないの? あれ、違うんですか!? テクニックはもちろんあるけれど、小手先の技術に惑わされてはいけないと、僕達のGCNが教えてくれているようです。
不安定な天気が続いておりますが、4月になっていよいよレースシーズンが本格化してきました。こんな時期にまだSSTで消耗している人はさすがにいな・・・いる?? え、どこに!? あ、ここに(◎_◎;) そうですワタシがSSTで消耗オジサンです(^ω^)
春とは思えないほどの寒さと雨が続いた新年度ですが、4月最初の週末は素晴らしい桜日和となりました。咲き誇る桜を見られるのはこの日このときこの時期だけ! という訳で、ヤビツの予定はあっさりキャンセル破棄し、ここら辺(どこら辺?)で最も美しいと勝手に評する八徳の1本桜を見に行くことにしました。いや、これがまた素晴らしかったんです(*´ω`*)
ロードバイクトレーニングの絶対的指標として長く君臨していた「FTP」が土台から揺れ動いています。「これからの時代はデュラビリティだ」「いやいや乳酸だ」「マスクを付けてVO2Maxを測るべき!」などなど、ロードバイクのパフォーマンスを測る指標の議論が盛り上がる中、そう言えば、がっつりFTPをベースにトレーニングを組み立てている、僕たちのトレーナーロードはどうするんだろう!?FTPはいまだに絶対君主なのか、それとも過去の遺物とすべきなのか!? トレーナーロード自身もこの議論に参戦したようです。
年度末のバタバタやら何やらでブログがすっかり疎かになってしまいました、このborikoともあろうものが(;´Д`) 富士ヒルを辞退して目標がすっからかんになりましたが、ソレはソレ。不思議と練習熱が衰えないのはトレーナーロードのおかげだね(´_ゝ`) という訳で、本日は久しぶりに月間ロードバイクに費やした距離・時間のお話。ネタ切れなんて言わないでよねw
おぉ気が付けば月末! ということは、お愉しみのFTP計測のお時間ではございませんか!? TCRのポジションが落ち着いてきて、ようやくヤビツも33分台に復帰できましたで、こりゃぁひょっとしたら・・・上がってるかも(〃艸〃)ムフッ
Zwiftにも値上げの波がやってきて、サラリーマン・ローディーはますます肩身が狭くなる一方ですが、ズイフトがダメならトレーナーロードやればいいじゃない(゚∀゚)?? という訳で本日は久しぶりにトレーナーロードの練習のお話。SSTのはずがうっかりeFTPを更新しちゃうってどういうことなのよ!?
これは凄い絶景が静岡にあったものでした。静岡駅からわずか30kmほど北に進んだところにある景色はまさに日本のマチュピチュ。GWの機会に、静岡が誇る天空の茶畑をロードバイク&マウンテンバイクで観に行ってきたら、これがまぁホント凄くて、ぜひともお勧めなのでありました。
本日はジムニーのお話。ジムニーって、僕のような超不器用な人間でもチョチョチョっと手を出せるプチプチカスタマイズが豊富にあって、これがまぁ超楽しいのです。今回ご紹介するのは、そんなプチプチ・プチカスタムの1つ、スズキのエンブレムを交換するのだ!
黒猫氏も喜ぶ?ラ・バゲットのバゲット ロードバイク乗りはパン好きが多いのは勝手な思い込み!? だがしかし、糖質をたくさん使うロードバイクには炭水化物たっぷりのパンが不可欠なはず! という訳で、今日も今日とて美味しい糖質を求めてロードバイク(
突然ですが春のパン祭りを開催します! 体質的に小麦が得意でない可能性を秘めつつ、我が5大好物にランクインするのがパン! パンほんと好き、パンの香りに包まれたい(*´ω`*) 愛してやまないパン、おいしいパンを求めて、今日も今日とて尾根幹を彷徨っていたところ、ちょっと気になるパン屋を発見。その名を「ぱん処 東海林」というらしい。一体どんなパンと出会えるのか、「ぱん処 東海林」に行ってみました。
ジムニー乗りの超朗報(゚∀゚)! なんとビックリ、ジムニー(シエラ)に、あの「嵩張る」ことで有名なMTBを積載できることが分かりました! やったー、これで千葉の手彫り隧道行き放題!! ジムニーシエラでMTBを積載する方法をご紹介します!
さてさてGW前半戦に突入した自転車界隈。4月だというのに異例の夏日連続で、あぁ暑い、冷たいものが食べたい! となるのは至極当然であります。そんなときに、あら素敵なジェラート屋さんがローディーの表参道こと尾根幹にありました。南大沢のジェラテリア レガリーノで涼んでみるのはどうでしょう??
本日はジムニーのお話。クルマ乗ってなかった頃、ドライバーの人が「黄砂がぁ」「花粉がぁ」とツイッターなどで叫んでいたのをイマイチ理解できておりませんでした。だがジムニー乗り始めた今は分かる、痛いほど! 黄砂、花粉、コイツラはヤバいw という訳で、ジムニーに降り注いだ黄砂(と花粉?)を落とすため、ジムニー初洗車したるぞい!!
「関東のアワイチ」こと房総半島ライド(⇒参考記事)の後は、お待ちかねの千葉グルメ・美味しいモノ巡り! 「千葉に行きたい!」と当ブログで書き募って以来、たくさんのお店をご紹介いただきまして、今回はその1つに行ってみることにしました。ニコニコドライブイン、こりゃまた素晴らしいお店を紹介していただき、ありがとうございます(≧∇≦)!
最近千葉にハマってます!! 4月13日の土曜日、ロードバイク人生初の千葉・房総ライドに感激し、その翌週(4月20日)も千葉・房総半島へ行ってしまった。しかも、走ったルートがなんと「アワイチ」というらしい!? 関東でもアワイチができるの!? できるんですって、凄いな千葉www
本日はロードバイクのお話。先月3月にトレーナーロード史上最高のFTPを記録(⇒参考記事)してから早くも28日が経ちました。その後、家族のバタバタで丸々1ヵ月、練習らしい練習ができなくなってFTPはどれくらい落ちたのか・・・興味半分・恐怖半分で計ってみましょう、2024年4月の我がFTPを!
初めて房総半島をロードバイクで走ってみたら、いやぁ千葉すっげぇ良かったっす。道も景色も素晴らしさ百点満点で超感動・大満足(*´ω`) でも、それに輪をかけて良かったのがグルメであります。お噂はカネガネでしたが、房総半島のお魚って本当に美味しいのね。「サカナ通」であり「美味しいものを見つける天才」と、氏を知る人は誰もが認める“あの”デゲメン氏をして、「千葉の魚はヤヴァイ」と言わしめるほど! 凄いぞ、房総半島、また行きたい!なお話です。
本日はロードバイクのお話。4月半ばの週末は本来であればJBCF伊吹山の予定だったのですが、宿泊を伴う遠征が厳しいためDNS(´;ω;`)ウゥゥ その代わりと言ってはなんですが、我がロードバイク人生初の千葉県・房総ライドに繰り出してみました!! 房総半島の内陸がこんなにも景色きれいだったなんて知らなかった! 千葉凄い、ぜひとももっと探検したい!!
本日はロードバイクのお話・・・と見せかけて、やっぱりジムニーのお話。あくまで希望的観測な予定ではありますが、そろそろ念願だった千葉・房総ライドに繰り出したい今日この頃。ジムニーにロードバイク2台積めることは確認済みなので、後はいつ決行するかだけの問題です。でもちょっと待ってその前に!! ジムニーのリアゲート、勝手に開き過ぎじゃね(・_・;)??
時間がないローディーがトレーニング時間を捻出するには? 本日はロードバイクのお話。独居老人が遂に帰り道が分からなくなって警察の御用になるという衝撃事件から1ヵ月が過ぎ、いやぁ、あのときの驚きは本当に(見ないように、自分で放置していたとは言え
本日もジムニーのお話。生粋のロードバイクブログなのに、25年以上ぶりのマイカーでウキウキワクワク浮足立っております、大変申し訳ございませんm(_ _)mさてさて、納車されて早くも2週間が過ぎようとする我がジムニーですが、本当は真っ先に付けたいパーツがありました。それがドライブレコーダー! そしてこの度、ようやくドラレコの取り付けが完了!! 今回はお店でお願いしました(´_ゝ`)
本日はジムニーのお話。購入当初はカーナビなしでiPhoneもしくはiPadで代用すればいいかと思っていた時期が僕にもありました、あったんです。でもそんな時期は多分一瞬で過ぎ去ったね? うしし、我がジムニーにカーナビ付けちゃった(〃艸〃)ムフッ 正確にはカーナビではなく、ディスプレイオーディオなのだけど、実質カーナビということで。
やっぱロードバイクでヒルクライムは楽しいなぁ(*´ω`*) 半日出かけるのが精一杯になってしまいましたが、たった半日、時間にしてわずか3~4時間で別世界を体験できるロードバイクは素晴らしい。という訳で、束の間の息抜きに、柳沢峠ヒルクライムをしてまいりました。すっごいパワー出るから自己ベスト更新!? と思ったら、甘ちゃんにも程があった柳沢峠ヒルクライムを振り返ります
さてさて、今日はジムニーのお話。人によって車に求めるものはさまざまかと思います。ワタクシの場合は・・・はて、ジムニーに何を求めていたんだっけ(・_・;) 25年ぶりのマイカー、さらには新車、車を持つことの高揚感で凄いワクワクしたけれど、ジムニー自体に何かを期待していることはなかったかもしれません。そんな可哀そうなw 期待薄のジムニーは、でも蓋を開けてみたら楽しいことがいっぱいでした。なぜってこの車、ほんとに何も付いていないんだもの((´∀`))ケラケラ
せっかく尾根幹に通う機会が増えるのです。となれば、ロードバイク&MTBで美味しいモノを探したくなるのはローディーたる者の業(ごう)であり性(サガ)であり宿命ではござらんか!? という訳で、早速に見つけました、凄い隠れ家! 尾根幹を一歩外れた隠れ家のようなカフェ「隠れ家カフェローズ亭」はどうでしょう(゚∀゚)!