清戸道
今日で8月も終わり、緊急事態宣言と雨であまり盛り上がらない夏でした。私のような年寄りはともかく若者たちは気の毒ですね。貴重な夏を2年連続で失っているんですから。さて朝夕は少し秋めいてきたこの頃ですが、今日も仕事帰りに近場を夕さんぽした写真、現役時代は中野区内を放浪していたのですが、定年後は練馬区内を徘徊することになりそうです。今日は桜台から隣駅江古田を目指して歩きます。桜台を東西に抜ける千川通り、江戸時代には清戸道として栄えました。江戸の町と清戸、今の清瀬市を結ぶ農道で、脇には今は暗渠になった千川上水が流れ、江戸に野菜を売りに行く行商で賑わったそうです。今では上水の名が残り、千川通りとなりました。なぜかリサイクルショップが多い環七をくぐると大きな正門ここは武藏大学少しづつ店も洒落てきて江古田駅が近づいてきた証拠...清戸道
2021/08/31 03:38