朝食ビュッフェで有名な「センチュリーマリーナ函館」には夕食付プランは無し。(私たちが宿泊した時はね)4月末からあちこちで工事していたと思ったら7月以降に夕食で使える3つの飲食店を造っていたようです。以前あったデリバリーサービスの案内も無くなっていたので夕食をどうしようか、運転疲れの主人を部屋に残して私ひとりで函館の街を歩いてみました。 お宿から一番近い「ラッキーピエロ函館駅前店」。函館にしかないラキピ...
翌朝まだ暗いうちから、そぉ~っと、極力物音を立てないように周囲に気を遣いながら1階へ。 前日はスーパー銭湯に立ち寄ったから私は利用しなかったけど24時間いつでも入れる浴室があるんです。 ちゃんと鍵が、かかります。大きな赤い文字で書かれた小さな内鍵でしたね。 バスタオルは無いけどハンドタオルはたくさん。 ぱっと見、どこにでもある家庭風呂に見えますが横幅、長さともに広々として、大の字になっても余るくらい...
お宿の玄関は細い路地の先にあったけど専用駐車場は幹線道路沿いにありました。 こんな大雪でも宿泊客の車で駐車場はいっぱい。早くから予約していたらまさかドカ雪日に当たるなんてみんな思っても見なかっただろうけどね。意外にも交通量の多い道路を渡り切って歩道にたどり着くも雪かきされていないこちらでは飼い主の足がハマって歩きづらい。ひなたも座り込んでしまって、進むのを拒否。 しようがないので、お宿周辺の路地...
今年のカニ旅は福井県小浜市にある漁師の宿「浜岸」さんへ。お高いカニ宿はいくらでもあるけれどお安くてわんこと一緒にいただけるお宿って貴重なんですぅ。 しかも予約時は、このように潔く書かれてあったので安心して予約出来ました。当プランでは冷凍蟹を使用しておりますが、品質の高い物を使用しておりますので、しっかりと詰まった身を存分にお楽しみ頂けます。活ガニをご希望の方はご相談ください。 わんこウエルカムで...
敦賀では主人が行きたかったという「日本海さかな街」へ。日本海側最大級の海鮮市場なんだって。 しかしこの大雪、駐車場に停めるのもひと苦労で、駐車場から店舗までの雪かきが追いついていないし、うっかりスニーカーで来てしまった私は足先からじんわり染みて来た。ええっこの靴、防水仕様だったのにぃ。こんなことなら冬の北海道以来履いてない雪靴を履いてくるんだった! 主人はすっかり作業着姿の恰好で来やがった。 ひなた...
「ブログリーダー」を活用して、前ちゃんの奥さんさんをフォローしませんか?
朝食ビュッフェで有名な「センチュリーマリーナ函館」には夕食付プランは無し。(私たちが宿泊した時はね)4月末からあちこちで工事していたと思ったら7月以降に夕食で使える3つの飲食店を造っていたようです。以前あったデリバリーサービスの案内も無くなっていたので夕食をどうしようか、運転疲れの主人を部屋に残して私ひとりで函館の街を歩いてみました。 お宿から一番近い「ラッキーピエロ函館駅前店」。函館にしかないラキピ...
函館市に入るとぐんと増えた交通量。道東のほうが、のどかで良かったなぁ。4年ぶりに「センチュリーマリーナ函館」に到着。何やらあっちこっちで工事してて、そんなの聞いてないよ~。 前回と同じく、まずは私が先にマイカーを降りてチェックイン手続き。 このロビーの雰囲気、変わってない。 ラウンジのウエルカムドリンクのサービスがすでに始まっていました。あとで主人に教えてあげなきゃ。お部屋は105号室、とドッグルーム側...
苫小牧中央インターから道央自動車道に乗って函館へ向かいます。ぶっちゃけると、この北海道旅は「もう一度センチュリーマリーナ函館に泊まりたい」という私の我儘から始まりました。 帰りは函館から青森へ津軽海峡フェリーで帰る算段をしていたのに主人が青森から京都まで運転するのがキツイと言い、姉と従妹娘が5/1から3日間札幌に来るから合流すると言い、さらに函館宿の予約が希望する日に取れなかったこともあり、私たちは苫...
抜歯したのは計5本。6本に見えますが1本が砕けて2本になってしまったそうです。一番深刻だったのは下顎犬歯で、前回の写真でお見せした通り歯ぐきから変色していて、なるべく早く抜歯する必要がありました。残りの4本は以前からグラグラしていて危険と言われていた歯。こうしてみると1本を除いてみんな健康な白い歯に見えるんだけどなぁ。いちばん大きな犬歯はやっぱり根が深くて、下顎がよくぞもってくれたと先生共々、胸を撫でお...
5:36、おはようございます。夜のお散歩は雨ザーザーだったけれどせっかく道路に面したお部屋だからと、頑張って行ったんだよ。お写真は無いけどね。 今朝はようやく雨が止んで、やっと支笏湖まで歩いて行けそうです。きちんと戸締りをして、ひなたと一緒にテラス側の玄関を出ます。 実は私たち夫婦にとって2度目の支笏湖。泊まるのは今回初めてですが、友人Mちゃんと3人で支笏湖氷濤まつり2019に訪れていました。さくらが亡くな...
2025GW北海道ブログの途中ですが・・・タイトルにあるように、本日ひなたは全身麻酔の手術日となりました。6月初旬に気付いた下顎犬歯の異常。以前下顎の骨にヒビが入ったひなたには、他の歯に比べて非常にリスクを伴う抜歯手術になると脅かされています。ほぼ毎日頑張って歯みがきしてるのに、フードに流行りの「歯みがきパウダー」を混ぜているのに、どうしてこんな事になるのか、誰か教えて欲しい。(´;ω;`)ウゥゥ 歯肉炎に関して...
鶴雅さんが「一鶴麺」っていう袋ラーメンを出していて思わず手が出ちゃった。 シマエナガのガラナ飲料みっけ。 ちなみに同じ日に「柳月スイートピア・ガーデン店」で買ったもの。「鮭ぶし丸」は固めで、歯の丈夫な人におすすめ。 これはね、「網走監獄博物館」の「みやげの館」で買ったもの。定番の赤いパッケージの「塩味」を買わず、青いのが「ほたて味」で、黄色いのは期間限定の「とうきび味」。職場で配ったら喜ばれました...
この館内案内図は、お部屋玄関にあった避難経路図とは向きが逆。123号室は左上になります。 廊下の道なりを進んで行くと左側にフィットネスジム、 右側が「トリートメントスパ」、エステサロンね。 「ピロ―ギャラリー&アクアバー」。世界各国のミネラル水をはじめ支笏湖水は有料だけど借りれる枕は無料サービス。主人もお気に入りの固さの枕を借りて満足気。 誰でも利用できる休憩処「スパラウンジ」。こちらが大浴場「しこつ美...
北海道に上陸して4泊目のお宿は、鶴雅グループ「しこつ湖リゾートスパ水の謌」さん。 まだ15時前だったけど雨のせいでチェックインラッシュ?前の車が詰まってる。 順番が来ると「わんちゃんルーム駐車場のご案内」の用紙をもらい、マイカーに乗ったまま、直接お部屋前まで移動します。正面玄関の反対側にぐるっと回って、湖側の道へ出るのね。いちばん手前が、予約したコーナーツイン123号室でした。 すぐにホテルスタッフさん...
出発してすぐ道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」へ立ち寄り。前日も来てるけど、チェックイン時間が迫っていたからゆっくり見てなかったんだよね。ガーデンスパって、何処にあったんだろう、と思って。 ひなたと同じ名前のマルシェがあったよ。 うひょー、本日の最高気温は5℃ですって。でも明日は14℃だなんて、今日(4/29)が異常なのね。 十勝川温泉の守り神、「いで湯の磐座(いわくら)」。舞い散る雪、で荘厳な雰囲気が際立っ...
朝起きたら、窓の外はこのとおり。着雪注意報って何っ!?ひなたの朝ごはんを済ませたら、お部屋にひなたを残し、 私たちは1階のリバービューレストラン「楡の森」へ。使わなかったけど、わんこ連れゲストの為に「テイクアウトチケット」があるのもペットフレンドリーな優しさ。 さすが大バコホテルとあって、開店7時から宿泊客がゾロゾロ。「わんちゃんフロア」では誰とも会わなかったのに、こんなに宿泊客がいたのね。👀せっか...
さて、北海道旅が始まって5日目(お宿は3泊目だけどね)、ここへ来てカメラの撮影頻度が急に減り始めます。旅と撮影に疲れてきたわけではなく、お天気がいまひとつで気乗りしなかったわけでもなく、SDカード16GBを使い果たしてしまったから。長旅になるから16GBを2枚持参して来たのですがまさか、旅の行程半ばにして1枚使い切るとは思ってなかったのでショックを受けつつ、反省して撮影をセーブすることにしたんです。とほほ。(苦...
北海道に上陸して3泊目のお宿は、十勝川温泉「観月苑」さん。老舗の温泉ホテルで、2022年4月に「ワンちゃんルーム」を新設されたそうです。 予約サイトやHPで見たより、想像以上に大きなホテルでした。 玄関口にペット用バギーが用意されているし館内移動は床を歩かせないのであれば、抱っこOK。 堅苦しくない雰囲気の明るいロビー。チェックインが済んだらこちらでウエルカムドリンクをいただきました。 宿泊記念オリジナル...
北海道って道の駅がいっぱい。ちょっと走ったら次から次へと案内標識が出てくるからっていちいち立ち寄っていたら前に進めなくて困っちゃうね。これから帯広方面に向かうのに、ちょっと遠回りでも立ち寄ってみたかったのは道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」。 「屈斜路湖」(くっしゃろこ)を望む美幌峠の頂上にある道の駅で北海道「道の駅」ランキング景観部門で6年連続で1位なんだって。✨屈斜路湖に浮かんでいるみたいな「中...
目覚めたら、イズバ周辺の朝んぽから1日の始まり。「ヒルトップヴィレッジイズバ」はA・B・C・D・Eの5つの宿泊棟がありそのうち専用ツリーハウスがあるのはA・B・Cのみ。 私たちのE棟にはミニドッグランがあるけど、Dだけ何も無いのね。 E棟のお隣に鶴雅アドベンチャーベース「SIRI」の受付窓口、センターハウスがあります。 この敷地の中で一番大きい施設が「イズバサウナ」。イズバに宿泊するとフィンランド式サウナが無料...
夕食を前に、せっせと画策を始めた私。ひなたを1人お部屋に残して夫婦一緒にバイキング会場へ行く為、ゲージの居心地をより良くしてやろうという魂胆です。 ゲージの中にひなたの晩ごはんを置いて、中へ誘いこもうとしているところ。やたら警戒していますね、捕獲機じゃないってのに。 ひなたは食い意地が張ってるから中に入るはず。ほら、ちゃんと入って食べた。 何かを察したのか、食べ終えるとすぐに出て来たので 自前のド...
「イズバ」から本館へ行くには駐車場を突っ切るのが早いけど、こんな素敵なアプローチもありました。 別棟3階には「わんちゃんルーム」が2部屋あります。チェックインラッシュ時間だったので、出入口の写真は撮れず。あとで撮ろうと思っていても忘れちゃうのよねぇ。 フロントカウンター横に置かれたアメニティ。鶴雅さんでは地球環境維持に向けた取り組みから客室や浴室のプラスチック製アメニティの提供方法を見直されています。...
北海道に上陸して2泊目のお宿は「北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート」さん。わが家にとっては記念すべき、初の湖鶴雅リゾート宿泊です。本館の正面玄関に車寄せ、係員さんにわんこ連れであること、予約してあるのは「ヒルトップヴィレッジイズバ」であることを告げるとスムーズに専用の駐車場へと案内されました。 離れのお部屋なので駐車場との距離が気になっていたけど目の前に停めれて安心。 本館からもそんなに遠くないね。 全5...
能取湖から15分ほどで網走港方面へ。その短い時間だけでも、晴れたり曇ったり雨が降ったり、まぁ、忙しいお天気だこと。 「網走番屋」に立ち寄ってみたり、 「流氷硝子館」で手作りガラス工房を見学したり。そこから「博物館網走監獄」まで、8分と近い。私はウン十年前の若かりし頃に1人旅で見学したことがあるけど主人はいまだかつて行ったことが無いんだって。でもね、ここ、わんこNGなのよぅ。 再現された「網走刑務所鏡橋...
むむ、にわか雨だと?マイカーの窓にも雨がポツポツ。 しょうがないなぁ、でもね、せっかくお宿の方に「能取岬」への行き方をご親切にレクチャーしていただいたので今日は絶対に!行こうと心に決めていたんです。 おや? おやおや?晴れて来た~ガラガラの駐車場から、ひとまず公衆トイレへ。 「さんご草群落地」の時もそうだったけど、トイレを9時~16時のみで閉めちゃうってことは夜間に来て欲しくない?車中泊をされたくな...
清々しい青空のもと、鯉のぼりや美しい山々を眺めながら帰路に向かいました。 このまま直帰するの惜しい絶好のお天気だったので諏訪湖SA(下り)でちょっと寄り道。ここは諏訪湖ビューで有名だからね。見れば反対側の諏訪湖SA上りがリニューアルされて綺麗になってる!次回になるけど寄り道する楽しみが増えました。 うふふ、岡谷ジャンクションから松本方面へ。 茶茶丸ママさん~ごめんなさい、しっかりお土産までいただいた...
翌朝はとっても良い天気。12年前も同じ4月に来ていますがお天気次第でこんなに変わるものなのですね。 ひなたを連れて朝んぽへ。ときおり地元の軽トラが通りますが清里らしいのどかな田畑が広がっているだけで歩きやすい。 散歩はいつもひなたの気分次第なのでひなたが行けば飼い主は付いて行くしひなたが帰る方向を向けば飼い主も帰ります。シーズーは気分屋さんですからねぇ。 (笑) バーニーズさんは階段続きだと言いましたが...
お疲れの主人とひなたを残してひとりデジカメ持って施設の探検もとい確認に出掛けました。だってね、2回目の訪問だから探検と言うには語弊が。ところが、あれまぁ、ドッグランだったところにデッキテラスが出来てる!以前はこんなの無かったよ~。よく見るとスクリーンを掲げる枠のようなものが。ここで不定期に映画鑑賞イベントが催されるそうですよ。人工芝に変わっていて、わんこの足が汚れにくくなりました。以前からあった離...
2泊目のお宿は「ペンションバーニーズ」さん。清里で2004年から愛犬と一緒に泊まれる宿を開業されていてさくらと2012年に泊まったことがある懐かしいお宿です。宿名にある超大型犬のバーニーズのテディⅡちゃんはもうお星さまになってしまったけれど現在は大型犬のシベリアンハスキーのテディⅢちゃんが(残念ながら会えなかった)いらっしゃるそうです。ただいま~って言いたくなるような温かみのある玄関。ふふ、変わってなーい。(...
八ヶ岳・清里方面の地理に詳しい人に笑われるかもしれないけど行きたい順にウロウロしてしまって同じ道を行ったり来たり。何度も前を通りかかるので、どれだけご縁があるのかと思ってようやく立ち寄ってみた「くのパン」さん。 見事にクローズだった (笑)最初に訪れた「コンプレ堂」さんの近くだったのに、その時は開店前で寄れなかったんです。どれだけご縁が無い、の間違いでしたね。 アップルパイを求めて「八ヶ岳パイ工房」さ...
残念ながら宿泊は出来なかったけど「リゾナーレ八ヶ岳」にも立ち寄ってみました。ひなたとは初めてだけど、さくらとは2泊した懐かしの施設です。 むむ、何か足りないと思ったら、建物に直接あったリゾナーレのロゴが無くなっていませんか。以前の写真を調べたら、14年ぶりだということも判明。えっそんなに?宿泊しないで立ち寄りはあったと思うのだけど。 ピーマン通りは、20周年を迎える春の訪れを祝う祭典「回廊の花咲くリゾ...
朝起きたら、ひなたをドッグランに放牧。大型ドッグランへの扉を開けてあげたら、ちゃんと覚えているのか、たたっと飛び出して行きましたよ。これだけ広かったら、車の往来する公道を歩かなくてもいいから安心ね。走るのが大好きなわんこにはもってこいのお宿ですよ。お宿の名前にもRun(走る)というくらいだものね。 ひととおり回って気が済んだら、自発的に戻ります。階段の前で「はよ上げて」と催促されました。 ひなたの朝ご...
2階のプライベートシアターでひとり先日地上波放送されたのに見損ねた「すずめの戸締り」の冒頭部分をしかと見届けたところで、コテージのチャイムが「ピンポーン」。 17時40分、夕食のBBQ食材が届けられました。ダイニングテーブルの半分を占めるくらい大きなケースが2個、中には蓋つきのグリル鍋や丁寧にラップでくるまれた調理前の品々が。 他に細かな調理方法が書かれた説明書や、調味料、調理道具も。あとは自分の好きな...
野外BBQも可能なウッドテラスデッキはダイニングからもリビングからでも行き来ができます。 階段を下りるとプライベートドッグラン。全棟に約130㎡の専用ドッグランが完備されています。人工芝でちょっと足元がふわふわするかな。わが家の狭小庭も人工芝なので違和感ないはず。 ドッグラン側からドッグコテージを見たところ。 これでじゅうぶんな広さなのに、さらにおとうさんが大型ドッグランへの扉を開けてくれたよ。こっちは...
すでにチェックイン予定時間を過ぎてしまったけれど長坂インター近くの肉と魚と総菜のお店「わたなべ長坂店」まで夕食の材料の買い出しに、ちょいと寄り道。 すごーい、久しぶりにこんな塊肉を見たわ。それでいて、安い、近所に欲しい!お肉だけでなく海鮮もね。そこからマイカーで7分、「なごみリゾートRun八ヶ岳」に到着。実は、北杜八ヶ岳公園線沿い(県道28号)にあるものだから萌木の村に行く途中で既に看板を発見していたの...
ROCKランチを終えたら、久しぶりに「萌木の村」に来た私の為に皆さんに村散策を(有無を言わさず?) 付き合って貰っちゃった。 開店前から私が気になっていたのは、ROCKからも近い猫グッズ「専門店「ル・シャ・デ・ボア」さん。以前はもっと奥の方にあったよね?ほら、レジカウンターに黒ブチの猫さんがいたやん?というか、クリスマスのグッズショップが無くなってる。あらやだ、リアルに怖い写真開店前の暗い店内を外から...
9時過ぎに「萌木の村」に到着したら、茶茶丸ママさんがとっくに駐車場で待っていてくれました。最初に到着目標は8時って、私が伝えていたからね、うわぁ、寄り道して遅れてごめぇん(^^; まずはランチをいただく「ROCK」の開店時間をチェック。GW期間中は10時から開くとHPに出ていましたがその前日は普段通りの11時開店で間違いないみたい。わんこと食事が出来るテラス席は行列になる、と聞いていたからかなり気合いを入れてきた...
今年のGW前半は八ヶ岳と清里方面へお出かけ。混雑を避けて1日早い出発を計画したら、久しぶりに東京と長野のお友達に会えることになってラッキー用意したお土産と一緒に予約で買っておいた、マールブランシュ北山本店の限定マドレーヌをお夜食にいただきっ。本日中にお召し上がりくださいのところ、午前0時4分になっちゃったけどね。(^^; 年々体力が衰えて行く主人は、2時間経過後の内津峠PA(下り)で睡魔に襲われダウン、え~ま...
ランチを終えたら、再びあべのハルカスまで戻って来て 阿倍野歩道橋に、今行ってきたばかりの「友安製作所カフェ」の名前が付いていることにビックリ。通称名が「友安製作所Cafe阿倍野歩道橋」なんだって。そんなに大きな会社だったとは知らなかったぁ。 天王寺駅前から出発するチンチン電車(阪堺電車)に乗って北畠駅に向かいます。すでに1両編成の車両がホームに入って来て、急いで飛び乗ったから車体の写真が撮れず。 京都市...
滅多に来ることのない大阪新世界だったのに滞在時間は鑑賞時間を含めても30分くらい。再び恵美須町駅から地下鉄に乗って、天王寺駅へ。あべのハルカスからこのくらい歩いてたどり着いたのは、 「友安製作所カフェ&バー阿倍野店」。Mちゃんが探してくれたランチ候補の中で、私が気になったお店でした。インテリア・エクステリア販売の友安製作所がプロデュースしたカフェで大阪以外に東京浅草橋店や福岡博多店もあるそう。 建物...
イラストレーターよねあり(米畑有紗)さんの個展が大阪新世界で催されると聞きつけて、旧友と行ってきました。京都在住の私が宝塚在住の旧友Mちゃんと待ち合わせしたのは地下鉄堺筋線の北浜駅、そこから恵美須町駅までは4駅。3番出口を出たら、通天閣がどーん。 よねありさんを知ったきっかけはInstagram。シーズーの透明水彩と色鉛筆画が可愛くて、気が付いたらフォローしていました。Mちゃんは私が誘うまでよねありさんを知らな...
さくら地方の桜が、やっっっっと満開になりました。前日までの強風と雨で散ってしまうかと思われましたがなんとか持ちこたえてくれましたね。今年は雨ばっかりで青空の下で撮れないと諦めかけたよ。早朝以外は観光客が増えちゃうからね、今のうちに。断尾を免れた尻尾は、おかげさまでバリカン刈りのツルツルからノコギリの刃(=不揃いギザギザ)くらいまで復活。なんと!今年は4か月も経ったのに、まだ病院のお世話になってない...
朝食はルームサービス、宿泊プランに付いていました。私の知ってるルームサービスは、食卓テーブルの持ち込みだったけどここは?そう、やっぱりこのローテーブルで食べるのね。 座ったときの膝小僧が邪魔でちょっと食べにくい。ソファが固めで身体が沈まないのがせめてもの救いね。 「お目覚めのカクテルジュース」はオレンジ、グレープフルーツ、トマトジュースの中から選べます。「兵庫県の野菜を使った季節のスープ」は冷めにく...
ホテルのスタッフとメンテナンス係が駆けつけるまでにどうにかこうにか自力で止水。水浸しになったのは私とジャグジーバスの窓際のみだけだったので問題の水洗金具さえ使用しなければいいだけ、と収拾がつきました。別のお部屋に変えてもらえるかしら、って期待しちゃったけどね。 そうこうしているうちに、慌ただしく夕食の時間がぁ。宿泊プランに夕食は付いていないので、モザイクにあるレストラン「ザ・オイスターバー神戸」を...
改めて「ラ・スイート神戸ハーバーランド」にチェックイン。15時半くらいだったかな。白亜のお城みたいで新しく見えるけど開業は2008年11月、昨年の2023年でもう15周年を迎えたそうです。お部屋は7階の711号室、ラグジュアリースーペリアツイン。姉の都合で当初の予定より1週間早く予約を取り直しました。空いていて良かったぁ。ほっ。すべての玄関扉にステンドグラスの小窓が付いて可愛いの。 入ってすぐ左側がトイレ、 右側が...