こんにちは。先日は100円のポテトマッシャーをご紹介しましたが、ランキングと言ったわりに1位しか紹介しませんでしたので、今日こそ2位以下を発表したいと思います。第2位 三角フラスコではなく、スプレーボトルでもなく、ウォッカです。なぜにウォッカ?と思われるでしょう。ウォッカのパワーはすごいのです。ウォッカはアルコール度数が高いため、揮発性が高く、消毒効果もあります。昔の映画で怪我した人の傷口に向かって、おぢさんが酒を口に含んでブーっと吹きかけるシーンがありますが、所謂ああいうことです。お酒を殺菌、ファブリーズのように使えるのです。ウォッカ:水を1:3で割ったものをスプレーボトルに入れて、靴やコー…
こんにちは。絶賛テスト期間plusES締め切りに追われる毎日ですこんにちは。いや、多分テストもESもそれほどではないのですが、この3年目の緩み切った怠惰な学生生活に突然期限という概念が投じられると、急に毎日が緊張感を帯び忙しいような気分になってしまっているのですね。忙しい病いくない!笑そんなに忙しくないという証拠に、この間にブログの下書きが6個も貯まっております。笑気が向いたら友達にも公開して実名でやろうかなと思っているので、あんまりつまんないこと書けないなと、記事ごとのオチにこだわっていたらこんなことになっていました。ただブログは割と毎日書いて更新するのが大事だったりしましすよね、文章力の向…
こんにちは、今日はキマったな、と思う格好が出来た日に限って友達にあんまり会わないなんて日、よくありますよね。いまこそ会ってほしいのに!!笑今日がまさにそんな日でした。さて唐突ですが。Twitterでつぶやいたら意外と反響があったため、調子に乗ってブログネタにしちゃえ、えい!みたいな勢いで書いた記事です。笑一人暮らしはじめてから買ってよかったものランキング第一位:100円のポテトマッシャー究極の時短アイテム。ポテトだけでなく、ゆで卵やひき肉などを潰すのにも重宝します。朝の忙しい時も、これさえあれば3分でポテサラやたまごサラダが作れます。プラス5分もあれば、潰した具材でサンドイッチもできちゃいます…
バイト先の上司が、来月で転職されるそうです。つい最近SNSで知りました。笑私のバイト先は、割と大規模なお店でして、店全体の面倒は長年の経験者がみてくれていたり、彼らが現場の雰囲気作りに大きく関わっていたりします。お店自体は10数年目なのですが、老舗系列なので、いわゆる伝統の心得みたいなものがあるお店でもあるのです。そうしたものは時代と共に少しずつ変化していってはいますが、でもやはり、しっかりその精神を持った先輩や上司の方々が引っ張ってくれているのです。その人達が、すこしずつ、いなくなっていってしまうことのさみしさは、やっぱりあります。さみしさというか、不安かもしれません。これまでのお店の空気が…
バイト後、ナナズグリーンティーにて白玉ぜんざい(温い)をいただいております。最近餡子にはまっていて、おしるこ、まんじゅう、あんドーナツ...等何かスイーツをチョイスする時は大抵あんこものを選びます。こんなに甘くて優しくてしかし洋菓子よりも低カロリーなんて、なんて素敵なんでしょう。2015年は餡子贔屓でいきます!笑さて、土曜の夜に久しぶりに大富豪をしました。多分3年ぶりくらい。私含めた3人でやったのですが、これがものすごく楽しかった。めちゃくちゃ盛り上がりました。最初は2ゲームだけのつもりが、気づけば10回以上はやっていた、時計は深夜3時を回っていました。笑何においてもプレッシャーとか焦りに弱い…
好きな事を、仕事にするのではなく好きな 働き方 を考えましょう。今日参加した就活セミナーで唯一学んだことです。これはかなり大事なことかもしれない、メモメモ…っとして、あとはずっとこの記事を書いていました。笑講師の方すみません。就活ガイダンスとかセミナーの講師って、なんであんなに高圧的なんでしょうね?やたら不安を煽るというか、脅しに近いというか、焦らせるような話し方をされる方が多い気がします。予備校時代のチューターでもあんなに激しい人はいなかったような…笑まあ、受験生も就活生もどちらも人生の岐路であることには変わりありませんから、気の緩んだ学生に危機感を抱かせる役割の人というのは必要なんでしょう…
2015年1月7日全く元旦ではないのですが、何か物事を始めるには1の付く日や月やタイミングがいいということで、ブログを、はじめまして。はじめまして、どうぞよろしくお願いいたします。筆者は都内の某私立大に通う大学3年生です。やれ就活だー就活だー卒論だー就活だー単位だーなどと慌ただしいこの時期にブログをはじめました理由は、ずばり自分の心を元気にする、心のリハビリをするためであります。詳しい事はおいおい書いていこうと思いますが、要は日々思ったこと、感じたことを言葉にして綴ることで自分の中の新たな気づきや発見を目に見える形で残せたらいいな、と考えている次第です。心のリハビリと書きましたが、何か病にかか…
「ブログリーダー」を活用して、しぶんがーるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。