chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 彼岸花 曼珠沙華 を楽しむ

    そろそろ、彼岸花の赤い絨毯の季節かな、と思い、近くのお友達と、午後散歩に出かけました。近くといっても、車で10分ほど。ちょうど、「彼岸花まつり」の真っ最中でした。駐車場もほとんど埋まっていました。赤い花の間に、白い彼岸花も。私が以前見た時より、増えたような気がします。花の密集したところは、見事です。大きなレンズのカメラを持ったカメラマンも、たくさんいらっしゃいましたよ。私はiPhoneで。まだ日陰のところは蕾もあるので、しばらく楽しめそうです。久しぶりに、お花見できました。秋は、コスモスも楽しみです。。。彼岸花曼珠沙華を楽しむ

  • 中秋の名月と虫の声

    外では綺麗な月が見えています。そして、今の時間は静かになりましたが、19:00前後、我が家のしだれ桜の木の上から綺麗な虫の合唱が聞こえていました。何とも言えず美しい音です。3・4年年前、初めは「虫は草の中で鳴くでしょう?」と、耳を疑っていましたが、確かに木の上から虫の声が聞こえます。それもたくさん、鈴の音のようリー、リー、リー、りー・・・・と。調べてみたら、アオマツムシという名前です。検索したら、こんな平べったい姿の緑色の虫でした。木の上で生活しているようで、桜の葉が好物らしいです。この虫たちの、大合唱が、月明かりの中響いていました。秋ですね。。。中秋の名月と虫の声

  • 国立新美術館

    国立新美術館へ、「田名網敬一美術展」へ行って来ました。田名網氏はこの展覧会を8月7日にオープンして、まもなく8月20日に亡くなられました。88歳でも若々しい感性と意欲的な展覧会でした。すごい数の作品達です。シルクスクリーン、コラージュ、アニメーション、絵画、田名網氏の極彩色の世界でした。幼い頃に戦争を体験し、空襲の悲惨な焼け野原の赤土と青い空の対比が強烈に頭に、心に焼きついたのだと、映像でおっしゃっていました。NOMOREWAR!DONOTBOMB!素晴らしい、意欲的な作品群でした。。。国立新美術館

  • 最近のあれこれ

    お友達にもらった朝顔が、やっと咲きだしました。元気なのに花が咲かない。とメールで聞いたほどでしたが、これは大分遅咲きのようでした。しかし、最近は宵っぱりの朝寝坊をしているので、写真を撮るのが少し遅くなりましたが。裏庭で取れた茗荷庭の草取りをして、裏の薮がしらの蔓で凄かった所もやっと大方整理出来ました。あまりの暑さで、雑草が気になっても外に出られなかったので、荒れ放題になってしまったのでした。裏の茗荷が沢山採れました。花が咲いているものもあり、一つだけテーブルに。近所のお友達にもお裾分け。そして、庭には昨年からどこからかタネが飛んできたのか、鳥が運んできたのか、百合の花が咲き、今年は3箇所も生えてきて、そのままにしていたら、綺麗な花をたくさん咲かせてくれました。この酷暑の中、嬉しかったです。。。最近のあれこれ

  • 2日間の涼

    ごめんなさい。先月の話になってしまいますが体調を崩した私を心配して、お友達が八ヶ岳の山小屋に誘って下さいました。2人のスケジュールの都合で、2日間でしたが、小鳥連れでお呼ばれしました。テラスで文鳥のチコもリラックス。2日目は、八ヶ岳倶楽部のギャラリーで、お友達の知り合いである、鉄筋彫刻家・画家の徳持耕一郎氏の展示とJAZZの演奏、即興でのJAZZ演奏とのコラボドローイングを楽しませていただきました。線で奏でるJAZZ八ヶ岳倶楽部ギャラリーでのJAZZ演奏🎶即興でドローイング中の、徳持耕一郎氏10枚ほどお描きになった中の一枚です。八ヶ岳倶楽部の緑の林の中、緑化された倶楽部屋根のギャラリーでの作品展示やJAZZの演奏は、素晴らしい時間でした。お友達に、感謝!!元気でいなきゃ、ですね。2日間の涼

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一本の葦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一本の葦さん
ブログタイトル
一本の葦
フォロー
一本の葦

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用