開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
花を求めてどこへでも…アルプラントの花と旅のブログ
自然の花を訪ねて各地を巡り、写真を撮影しています。 山野草の栽培や育種も楽しみです。
開花中の山野草、ウラシマソウが満開で~す。 何方かと言うと、気味(君)が悪い・・・
開花中の山野草、開花中の山野草、ウラシマソウが満開で~す。何方かと言うと、気味(君)が悪い、私が正しい?・・と、言われる方もシバシバ・・・そんな野草でも、花色が変わると意外と見方が変わる味方の花です。私が正しい?・・と、言われる方もシバシバ・・・そんな野草でも、花色が変わると意外と見方が変わる味方の花です。-万葉花--緋翠--桃太郎--素心花-開花中の山野草、ウラシマソウが満開で~す。何方かと言うと、気味(君)が悪い・・・
野生らしきシランが綺麗です。 こんなに野生で綺麗に咲く姿をシラン・・・
近隣散策・・・野生らしきシランが綺麗です。こんなに野生で綺麗に咲く姿をシラン方が多いと思います。意外と地元に野生が多いようです。野生らしきシランが綺麗です。こんなに野生で綺麗に咲く姿をシラン・・・
開花中の山野草、ヤマブキソウの色々・・・セリバヤマブキソウ、それに花弁に鋸歯が入るナデシコ咲き、そして白花(素心花)や斑入りのヤマブキソウなどが咲いています。セリバヤマブキソウの花弁に鋸歯が入るナデシコ咲きセリバヤマブキソウ白花(素心花)斑入りのヤマブキソウ中国産の近縁種開花中の山野草、ヤマブキソウの色々・・・
近隣散策、今年もヤマツツジが綺麗な季節になりました。近隣散策、今年もヤマツツジが綺麗な季節になりました。
ヒイラギソウの桃色花、 キランソウよりも大きくなるヒメキランソウ・・・
開花中の山野草、ヒイラギソウの桃色花、キランソウよりも大きくなるヒメキランソウ、それにお馴染みのオキナグサで~す。ヒイラギソウの桃色花キランソウよりも大きくなるヒメキランソウ、お馴染みのオキナグサヒイラギソウの桃色花、キランソウよりも大きくなるヒメキランソウ・・・
水辺ではムラサキサギゴケやヘビイチゴ、 林床ではホウチャクソウやチゴユリが・・・
近隣散策、色々な花が次々と咲いています・・・水辺ではムラサキサギゴケやヘビイチゴ、林床ではホウチャクソウやチゴユリ咲いていました。ムラサキサギゴケヘビイチゴ、ホウチャクソウチゴユリ水辺ではムラサキサギゴケやヘビイチゴ、林床ではホウチャクソウやチゴユリが・・・
バイカカラマツの色々、 今年も可愛い花を次々と長く咲いてくれるバイカカラマツ・・・
開花中の山野草、バイカカラマツの色々・・・今年も可愛い花を次々と長く咲いてくれるバイカカラマツ、北アメリカからの素晴らしい山野草です。紫花薄緑花薄桃色花(カメオ)桃色花緑花(グリーンハリケーン)桃色大輪花バイカカラマツの色々、今年も可愛い花を次々と長く咲いてくれるバイカカラマツ・・・
ウワミズザクラ、マルバスミレ、イチリンソウ、イカリソウ、 そして・・・
近隣散策、色々な花が次々と咲いています・・・ウワミズザクラ、マルバスミレ、イチリンソウ、イカリソウ、そして、アケビ、ハルジオン、ノゲシで~す。ウワミズザクラ、マルバスミレ、イチリンソウ、イカリソウ、アケビ、ハルジオン、ノゲシウワミズザクラ、マルバスミレ、イチリンソウ、イカリソウ、そして・・・
開花中の山野草、サクラソウの仲間4点・・・春の代表的な山野草のサクラソウの仲間が咲いています。以前は沢山の種類を栽培していましたが、近年が少なくなっています。シコクカッコウソウ、イワザクラ、ムロヤコザクラ、そして、サクラソウです。ムロヤコザクラは草友のP.デンテキュラータとレブンコザクラの交配種で凄く強いサクラソウで~す。シコクカッコウソウイワザクラ、ムロヤコザクラ、サクラソウ春の代表的な山野草のサクラソウの仲間が咲いています。
色々な花が次々と咲いています、 キランソウ、オオジシバリ、アズマイチゲ・・・
近隣散策、色々な花が次々と咲いています・・・キランソウ、オオジシバリ、アズマイチゲ、クサノオ、ホウチャクソウ、ショカッサイ、そしてミツマタです。キランソウ、オオジシバリ、アズマイチゲ、クサノオ、ホウチャクソウ、ショカッサイ、ミツマタ色々な花が次々と咲いています、キランソウ、オオジシバリ、アズマイチゲ・・・
原種シクラメン4種、 春咲きの原種シクラメン、C.ペルシカム、C.スーダーベリカム・・・
開花中の山野草、原種シクラメン4種・・・春咲きの原種シクラメン、C.ペルシカム、C.スーダーベリカム、それにC.プセウディベリカム、C.シリシウムで~す。C.ペルシカム、C.スーダーベリカム、C.プセウディベリカムC.シリシウム原種シクラメン4種、春咲きの原種シクラメン、C.ペルシカム、C.スーダーベリカム・・・
スミレが綺麗な季節で~す。 タチツボスミレ、マルバスミレ・・・
近隣散策、スミレが綺麗な季節で~す。タチツボスミレ、マルバスミレ、それに、ウラシマソウがや、ヘビイチゴが咲いています。タチツボスミレマルバスミレ、ヘビイチゴウラシマソウスミレが綺麗な季節で~す。タチツボスミレ、マルバスミレ・・・
開花中の山野草、ムラサキコンロンソウとエンコウソウ・・・ムラサキコンロンソウは中国からの植物、エンコウソウはリュウキンカの変種で這性の植物です。ムラサキコンロンソウエンコウソウムラサキコンロンソウとエンコウソウ・・・
近隣散策、今年も黄門桜が綺麗に咲きました・・・水戸黄門が飯高檀林を訪れた時に参道に桜を植えたとの記録から、今も残るヤマザクラの古木に黄門桜の名がつけられたそうです。今年も黄門桜が綺麗に咲きました・・・
開花中の山野草・・・タイワンクマガイソウが満開です。鉢植えに最適なクマガイソウです。毎年元気に咲いてくれます。そして、セラビアス・オリビア、フリチラリア・メリアグリスも満開で~す。タイワンクマガイソウセラビアス・オリビア、フリチラリア・メリアグリスタイワンクマガイソウが満開です。
近隣散策、クマガイソウの保護地に今年も沢山の花が咲きました。ニリンソウや十二単も競演で~す。クマガイソウニリンソウ十二単クマガイソウの保護地に今年も沢山の花が咲きました。
美しい斑入り山野草、ヤブレガサ・・・2ヤブレガサの斑入り葉は変異が多くて、集めきれない程に色々な美しい斑入り葉が見いだされていま~す。美しい斑入り山野草、ヤブレガサ・・・2
春の鶴ヶ城、4月12日、桜が咲き始めた状態でした。そしてお堀の緑地に咲くアズマイチゲが満開でした。春の鶴ヶ城、4月12日、桜が咲き始めた状態でした。
美しい斑入り山野草、ヤブレガサ・・・1ヤブレガサの斑入り葉は変異が多くて、集めきれない程に色々な美しい斑入り葉が見いだされていま~す。美しい斑入り山野草、ヤブレガサ・・・1
三春郊外のカタクリの群生地・・・人影も少なく、満開のカタクリとキクザキイチゲが綺麗でした。三春郊外のカタクリの群生地・・・
開花中の山野草、ヒメリュウキンカの花が満開です。開花中の山野草、ヒメリュウキンカの花が満開です。
福島の花見山、4月13日の様子です・・・2 花々は満開、天気は暑いくらいに最上、人の姿も次々と・・・福島の花見山、4月13日の様子です・・・2
開花中の山野草、ヤマシャクヤクの花が咲きました。開花中の山野草、ヤマシャクヤクの花が咲きました。
福島の花見山、4月13日の様子です。花々は満開、天気は暑いくらいに最上、人の姿も次々と・・・福島の花見山、4月13日の様子です。
アネモネ(イチリンソウ属)の仲間が咲いています。 ニリンソウの多弁花(-銀杯-)と八重咲き・・・
開花中の山野草、アネモネ(イチリンソウ属)の仲間が咲いています。ニリンソウの多弁花(-銀杯-)と八重咲き、アネモネ・コロナリア、それにアネモネ・ネモローサとその緑花(ビレスケンス)です。ニリンソウの多弁花-銀杯-ニリンソウの八重咲き、アネモネ・コロナリア、アネモネ・ネモローサアネモネ・ネモローサの緑花(ビレスケンス)アネモネ(イチリンソウ属)の仲間が咲いています。ニリンソウの多弁花(-銀杯-)と八重咲き・・・
山路で出会った木の花、トサノミツバツツジ・・・目が覚めるような美しい花色のミツバツツジ、私の大好きな植物の一つです。山路で出会った木の花、トサノミツバツツジ・・・
開花中の山野草、イカリソウが次々と咲いてくれます・・3中国からの大輪系の原種の交配種が特に綺麗です。イカリソウが次々と咲いてくれます・・3
山路で出会った木の花、フサザクラとヤマザクラ・・・オレンジのフサザクラ、春霞のように見えるヤマザクラでした。フサザクラヤマザクラ山路で出会った木の花、フサザクラとヤマザクラ・・・
開花中の山野草、イカリソウが次々と咲いてくれます・・2中国からの大輪系の原種の交配種が特に綺麗です。イカリソウが次々と咲いてくれます・・2
山路で出会った木の花、ミツマタとキブシ・・・ミツマタは中国の植物、和紙の材料として植栽されたものです。キブシは春を知らせる山路の使者で~す。ミツマタキブシ山路で出会った木の花、ミツマタとキブシ・・・
イカリソウがまだ、綺麗に次々と咲いてくれます。 中国からの・・・
開花中の山野草、イカリソウがまだ、綺麗に次々と咲いてくれます。中国からの大輪系の原種の交配種が多いです。イカリソウがまだ、綺麗に次々と咲いてくれます。中国からの・・・
祖谷のかずら橋と祖谷渓谷、 かずら橋は人の渡らない少し早い時間の様子です。そして・・・
祖谷のかずら橋と祖谷渓谷・・・かずら橋は人の渡らない少し早い時間の様子です。そして、凄く深い渓谷、川の側の温泉に行くのに特製のエレベーターを利用する宿が特に人気とか???祖谷のかずら橋と祖谷渓谷、かずら橋は人の渡らない少し早い時間の様子です。そして・・・
鉢植えのスミレも開花していま~す。 ヤクシマスミレ、エゾキスミレ・・・
開花中の山野草・・・鉢植えのスミレも開花していま~す。ヤクシマスミレ、エゾキスミレ、フイリヒナスミレそして、V.ラブラトリカです。ヤクシマスミレ、エゾキスミレ、フイリヒナスミレV.ラブラトリカ鉢植えのスミレも開花していま~す。ヤクシマスミレ、エゾキスミレ・・・
阿波路で出会ったスミレたち、 特別な地でも無く、通りすがりの草地で意外と色々なスミレ・・・
阿波路で出会ったスミレたち・・・特別な地でも無く、通りすがりの草地で意外と色々なスミレに出会いました。ナガバノタチツボスミレ、シハイスミレ、ノジスミレ、コスミレ、アオイスミレ、ヒナスミレなどなど・・・ナガバノタチツボスミレ、シハイスミレ、ノジスミレ、コスミレ、アオイスミレヒナスミレ 阿波路で出会ったスミレたち、特別な地でも無く、通りすがりの草地で意外と色々なスミレ・・・
開花中の山野草・・・ラショウモンカズラも満開で~す。オチフジの兄貴分、ラショウモンカズラも満開です。白花と桃色花で~す。ラショウモンカズラも満開で~す。オチフジの兄貴分・・・
岳人の森で出会った花、 標高1000m近い山岳地帯に作られた山野草の植栽地・・・
岳人の森で出会った花・・・標高1000m近い山岳地帯に作られた山野草の植栽地、4月初めに出会った花達で~す。ケスハマソウ、アワコバイモ、紅花ミヤマカタバミ、フクジュソウ、ミズバショウ、ヤクシマアセビなどなど・・・ケスハマソウ、アワコバイモ、紅花ミヤマカタバミ、フクジュソウ、ミズバショウ、ヤクシマアセビナガバノタチツボスミレ岳人の森で出会った花、標高1000m近い山岳地帯に作られた山野草の植栽地・・・
開花中の山野草・・・オチフジが満開で~す。ラショウモンカズラと同じ、ラショウモンカズラ属の植物です。オチフジが満開で~す。ラショウモンカズラと同じ・・・
三春の滝桜、ボチボチ満開を迎えそうです。日本三大桜と言われる巨木で~す。大正11年(1922年)に桜の木として初めて国の天然記念物に指定され、令和4年(2022年)で100周年を迎えています・・・三春の滝桜、ボチボチ満開を迎えそうです。
ボタンネコノメ、シロバナネコノメソウ、 それにキブシと白花のエゾムラサキ・・・
開花中の山野草などの花4点・・・ボタンネコノメ、シロバナネコノメソウ、それにキブシと白花のエゾムラサキツツジで~す。ボタンネコノメ、シロバナネコノメソウ、それにキブシと白花のエゾムラサキ・・・
ボロボロの滝、え? と聞き返す程に少し変わった名前の滝です・・・
ボロボロの滝、え?と聞き返す程に少し変わった名前の滝です。実際はボロボロで無く、素晴らしい滝でした。母衣暮露滝と書きます。吉野川町の川田川の源流で、落差約30m、標高700mの県有林内にあり、3段になってすだれのように飛び散る様は爽快です。ボロボロの滝、え?と聞き返す程に少し変わった名前の滝です・・・
カンアオイの花4点、 ナンゴクアオイ、中国からA.デラバイ、センカクカンアオイ・・・
開花中の山野草、カンアオイの花4点・・・ナンゴクアオイ、中国からA.デラバイ、センカクカンアオイ、それにタイリンカンアオイらしき花で~す。ナンゴクアオイ、中国からA.デラバイ、センカクカンアオイ、タイリンカンアオイ?カンアオイの花4点、ナンゴクアオイ、中国からA.デラバイ、センカクカンアオイ・・・
此の所歩くと少し汗ばむ日もで出てきました。春の花も終盤になりますが、北側の林縁・・・
近隣の散策、春の花が終盤で~す。此の所歩くと少し汗ばむ日もで出てきました。春の花も終盤になりますが、北側の林縁や日陰ではまだ、フキの花などが咲いています。沢庵の香りがする小さな花のヒサカキが咲き、クサノオが綺麗な黄色の花を上げています。沢庵の香りがする小さな花のヒサカキが咲き、フキクサノオセイヨウタンポポヒメキンセンカツバキ此の所歩くと少し汗ばむ日もで出てきました。春の花も終盤になりますが、北側の林縁・・・
開花中の山野草、2点・・・中国からパンダカンアオイの素心花と紅花で~す。中国からパンダカンアオイの素心花と紅花で~す。
シロバナショウジョウバカマ、 咲き始めは凄く小さくて可愛い花ですが、開花後に花茎がグングン・・・
シロバナショウジョウバカマ・・・咲き始めは凄く小さくて可愛い花ですが、開花後に花茎がグングン伸びて、葉も長くなり、凄く変身する植物です。シロバナショウジョウバカマ、咲き始めは凄く小さくて可愛い花ですが、開花後に花茎がグングン・・・
美しい斑入り山野草、5点、 ヤマブキソウ、ツクシイワシャジン、ホタルブクロの萌黄葉・・・
美しい斑入り山野草、5点・・・ヤマブキソウ、ツクシイワシャジン、ホタルブクロの萌黄葉、それにオニシモツケ、ツクシスミレで~す。ヤマブキソウ、ツクシイワシャジン、ホタルブクロの萌黄葉、ツクシスミレオニシモツケ、美しい斑入り山野草、5点、ヤマブキソウ、ツクシイワシャジン、ホタルブクロの萌黄葉・・・
近隣の散策、椿が終盤で~す。近隣の散策、椿が終盤で~す。
美しい斑入り山野草、4点、 アキギリ、ヤブレガサ、ソバナ、 それにオドリコソウで~す・・・
美しい斑入り山野草、4点・・・アキギリ、ヤブレガサ、ソバナ、それにオドリコソウで~す。ヤブレガサ、アキギリ、ソバナ、オドリコソウ美しい斑入り山野草、4点、アキギリ、ヤブレガサ、ソバナ、それにオドリコソウで~す・・・
阿波路の桜並木2、 桜が凄く美しい街道です。次々と現れる素晴らしい桜並木・・・
阿波路の桜並木・・・2桜が凄く美しい街道です。次々と現れる素晴らしい桜並木、今年は特に綺麗に咲いているようです。阿波路の桜並木2、桜が凄く美しい街道です。次々と現れる素晴らしい桜並木・・・
美しい斑入り山野草5点、 キツネノカミソリ、シュロソウ、ギョウジャニンニク・・・
美しい斑入り山野草、5点・・・キツネノカミソリ、シュロソウ、ギョウジャニンニク、それに、カタクリ、オトメギボウシで~す。キツネノカミソリ、シュロソウ、カタクリ、ギョウジャニンニク、オトメギボウシ美しい斑入り山野草5点、キツネノカミソリ、シュロソウ、ギョウジャニンニク・・・
阿波路の桜並木・・・桜が凄く美しい街道です。次々と現れる素晴らしい桜並木、今年は特に綺麗に咲いているようです。桜が凄く美しい街道です。次々と現れる素晴らしい桜並木・・・
ショウジョウバカマの八重咲きと白花、 それに、ハルトラノオで~す。
開花中の山野草、3点・・・ショウジョウバカマの八重咲きと白花、それに、ハルトラノオで~す。ショウジョウバカマの八重咲きショウジョウバカマの白花、ハルトラノオショウジョウバカマの八重咲きと白花、それに、ハルトラノオで~す。
雄姿を白く染めた春の雪、 見の越の手前から望む標高1,955mの剣山・・・
雄姿を白く染めた春の雪・・・見の越の手前から望む標高1,955mの剣山、 白く染める見ノ越(1,420m)から西島(1,750m)への登山リフトや山頂近くに立つ宿舎が鮮明です。雄姿を白く染めた春の雪、見の越の手前から望む標高1,955mの剣山・・・
開花中の山野草、3点、北アメリカからのバイカカラマツの緑花、 台湾からのタカサゴカラマツ・・・
開花中の山野草、3点・・・先ずは北アメリカからのバイカカラマツの緑花、台湾からのタカサゴカラマツ(台湾バイカカラマツ)、そしてヨーロッパからのヒメリュウキンカ(R.フィカリア)で~す。北アメリカからのバイカカラマツの緑花、台湾からのタカサゴカラマツ(台湾バイカカラマツ)、ヨーロッパからのヒメリュウキンカ(R.フィカリア)開花中の山野草、3点、北アメリカからのバイカカラマツの緑花、台湾からのタカサゴカラマツ・・・
美しい春の霧氷・・・ 4月2日、峠の標高が1,000mを超えると北側の斜面が白く見えた。
美しい春の霧氷・・・4月2日、峠の標高が1,000mを超えると北側の斜面が白く見えた。一見、桜かなと思ったが良く見ると見事な春の霧氷だった。美しい春の霧氷・・・4月2日、峠の標高が1,000mを超えると北側の斜面が白く見えた。
開花中の山野草2点、 アネモネ・ベゴリフォリアと岩白翠で~す・・・
開花中の山野草、2点・・・アネモネ・ベゴリフォリアと岩白翠で~す。アネモネ・ベゴリフォリア岩白翠開花中の山野草2点、アネモネ・ベゴリフォリアと岩白翠で~す・・・
ゆうかの枝垂れ桜が見事です。 こんなに綺麗に咲いたのは珍しいそうです・・・2
ゆうかの枝垂れ桜が見事です。こんなに綺麗に咲いたのは珍しいそうです。悲しい物語を秘めた桜です。今日も凄い人出になりそうです。ゆうかの枝垂れ桜が見事です。こんなに綺麗に咲いたのは珍しいそうです・・・2
開花中の山野草、4点・・・ タツタソウ、ドテカテオン、八重咲きのエチゴキジムシロ・・・
開花中の山野草、4点・・・タツタソウ、ドテカテオン、八重咲きのエチゴキジムシロ、それに、満開のマルバコンロンソウで~す。タツタソウ、ドテカテオン、八重咲きのエチゴキジムシロ、満開のマルバコンロンソウ開花中の山野草、4点・・・タツタソウ、ドテカテオン、八重咲きのエチゴキジムシロ・・・
ゆうかの枝垂れ桜が見事です。 こんなに綺麗に咲いたのは珍しいそうです・・・
ゆうかの枝垂れ桜が見事です。こんなに綺麗に咲いたのは珍しいそうです。悲しい物語を秘めた桜です。今日からの土日は凄い人出になりそうです。ゆうかの枝垂れ桜が見事です。こんなに綺麗に咲いたのは珍しいそうです・・・
白い花のエンゴサクの仲間2点、コリダリス・C.マルケンシス、C.ソリダ - ホワイト・・・・・
開花中の山野草、白い花のエンゴサクの仲間2点・・・コリダリス・C.マルケンシス、C.ソリダ-ホワイトスワロー-共ににヨーロッパの原産種で~す。コリダリス・C.マルケンシス、C.ソリダ-ホワイトスワロー-白い花のエンゴサクの仲間2点、コリダリス・C.マルケンシス、C.ソリダ-ホワイト・・・・・
住宅街の低木の庭木が花盛りで~す。 ヒュウガミズキ、ヒイラギナンテン、ローズマリー・・・
近隣の散策、住宅街の低木の庭木が花盛りで~す。ヒュウガミズキ、ヒイラギナンテン、ローズマリー、レンギョウ、ユキヤナギなどなど・・・ヒイラギナンテン、ヒュウガミズキ、ローズマリー、レンギョウ、ユキヤナギ住宅街の低木の庭木が花盛りで~す。ヒュウガミズキ、ヒイラギナンテン、ローズマリー・・・
「ブログリーダー」を活用して、山の花は友達さんをフォローしませんか?
開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
春の花散歩・・・釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。
開花中の山野草・・・台湾と中国からのテンナンショウです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineum台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。
春の花散歩・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・
開花中の山野草・・今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。
春の花散歩・・・南三陸からの朝日で~す。南三陸からの朝日で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジなどが咲きました。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジが咲きました。ヤマツツジの色々で~す。ヤマツツジの色々で~す。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・松島の花は五大堂と船かな???松島の花は五大堂と船かな???
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。
開花中の山野草・・・トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址からの仙台の展望です。青葉城址からの仙台の展望です。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネが咲きました。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。
春の花散歩・・・赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。
今年の春を飾った斑入り山野草・・ツクバネソウと峨眉シズカです。共に中国からの山野草・・・そして白花のチシマフウロで~す。ツクバネソウと峨眉シズカです。共に中国からの山野草・・・
今年の春を飾った斑入り低木・・・小形の青木で~す。今年の春を飾った斑入り低木、小形の青木で~す・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・アリウムとダイコンソウで~す。アリウムはA.シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)は重弁花で~す。アリウム・シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)の重弁花アリウムとダイコンソウで~す。アリウムはA.シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)は・・・
今年の春を飾った斑入り低木・・・ケヤキとフッキソウで~す。小山飾りに植えました。共に元気に育っています。ケヤキフッキソウケヤキとフッキソウで~す。小山飾りに植えました。共に・・・
今年の春を飾った低木・・・ウンナンハギとウツギ2点です。ウツギはツクバネウツギと、ショウキウツギで~す。ウンナンハギツクバネウツギショウキウツギウンナンハギとウツギ2点です。ウツギはツクバネウツギと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ヤフレガサの色々で~す。近年は多彩な斑のタイプが見いだされています。ヤフレガサの色々で~す。近年は多彩な斑のタイプが・・・
今年の春を飾った山野草・・・クサタチバナとウマノスズクサです。クサタチバナの花は口紅タイプ、そして・・・ウマノスズクサは中国原産のキヌゲウマノスズクサで~す。クサタチバナ中国原産のキヌゲウマノスズクサクサタチバナとウマノスズクサです。クサタチバナの花は口紅タイプ、そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ヤフレガサ2点で~す。近年は多彩な斑のタイプが見いだされています。ヤフレガサ2点で~す。近年は多彩な斑のタイプが・・・
今年の春を飾った山野草・・・アジサイの季節のスタートで~す。小輪の花は小振りな花の-丸山牡丹-、そして・・・3月から咲いている台湾原産のトキワアジサイで~す。-丸山牡丹-台湾原産のトキワアジサイアジサイの季節のスタートで~す。小輪の花は小振りな花の-丸山牡丹-、そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・美しい斑山野草2点で~す。先ずはヘクソカズラ、強靭さも斑が入れは少しは静かになりそう。そして、こちらもお邪魔虫のヤブガラシ、少しは見れる姿~に。ヘクソカズラ、ヤブガラシ、美しい斑山野草2点で~す。先ずはヘクソカズラ、強靭さも斑が入れは少しは・・・
今年の春を飾った山野草・・・ササユリと白花のカンパヌラです。ササユリと白花のカンパヌラです。
今年の春を飾った斑入り山野草・・・美しい斑山野草2点で~す。先ずはカワラナデシコ、花が無くても鑑賞できます。そして、シライトソウ、今年は特に綺麗な斑で~す。カワラナデシコシライトソウ美しい斑山野草2点で~す。先ずはカワラナデシコ、花が無くても・・・
今年の春を飾った山野草・・・カザグルマのボール咲きで~す。そして、万寿咲きのクレマチス。これから内側の花弁が開きます。カザグルマのボール咲き万寿咲きのクレマチスカザグルマのボール咲きで~す。そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ツリガネニンジンです。ツリガネニンジンは芽出しが特に綺麗です。そして、ドンドン殖えるオオバライチゴで~す。ツリガネニンジンオオバライチゴツリガネニンジンは芽出しが特に綺麗です。そして・・・
今年の春を飾った山野草・・・日本原産のクレマチス2点で~す。ミヤマハンショウヅルの八重咲き、それにカザグルマのルリオコシで~す。日本原産のクレマチス2点で~す。ミヤマハンショウヅルの八重咲き・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・カラマツソウ2点です。シキンカラマツとミヤマカラマツです。今は殆ど同じにみますが、これからシキンカラマツは草丈が伸びます。シキンカラマツミヤマカラマツカラマツソウ2点です。シキンカラマツとミヤマカラマツです。
今年の春を飾った山野草・・・オダマキ2点で~す。カナダオダマキの黄花の八重咲き、それにA.カエルレアで~す。カナダオダマキの黄花の八重咲きA.カエルレアオダマキ2点で~す。カナダオダマキと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・キツネノカミソリとシュロソウで~す。今年の春を飾った斑入り山野草、キツネノカミソリと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・アザミとボタンボウフウです。斑入り山野草、アザミとボタンボウフウです。
今年の春を飾った山野草・・・ジエビネとコウズエビネで~す。今年の春を飾った山野草、ジエビネとコウズエビネで~す。