開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
花を求めてどこへでも…アルプラントの花と旅のブログ
自然の花を訪ねて各地を巡り、写真を撮影しています。 山野草の栽培や育種も楽しみです。
エンゴサクの仲間3点、コリダリス・ソリダ べース エバンンス- C.ソリダ・インキサ・・・
開花中の山野草、エンゴサクの仲間3点・・・コリダリス・ソリダ-べースエバンンス-C.ソリダ・インキサ、C.カバ・アルビフローラ、共ににヨーロッパの原産種で~す。コリダリス・ソリダ-べースエバンンス-C.ソリダ・インキサ、C.カバ・アルビフローラエンゴサクの仲間3点、コリダリス・ソリダべースエバンンス-C.ソリダ・インキサ・・・
近くのカタクリ群生地 2・・・ 農家の方が綺麗に林縁の傾斜地を刈られた後に・・・
近隣の散策、近くのカタクリ群生地2・・・農家の方が綺麗に林縁の傾斜地を刈られた後に、次々とカタクリの花が咲いています。花の形や色にかなりの個体差があるようで~す。近くのカタクリ群生地2・・・農家の方が綺麗に林縁の傾斜地を刈られた後に・・・
キバナサバノオ、シロガネソウ、 そしてキクザキイチゲの青い八重咲きで~す。
開花中の山野草3点・・・キバナサバノオ、シロガネソウ、そしてキクザキイチゲの青い八重咲きで~す。キバナサバノオキクザキイチゲの青い八重咲きアルプスシロガネソウキバナサバノオ、シロガネソウ、そしてキクザキイチゲの青い八重咲きで~す。
近くのカタクリ群生地、 農家の方が綺麗に林縁の傾斜地を刈られた後に・・・
近隣の散策、近くのカタクリ群生地・・・農家の方が綺麗に林縁の傾斜地を刈られた後に、次々とカタクリの花が咲いています。花の形や色にかなりの個体差があるようで~す。近くのカタクリ群生地、農家の方が綺麗に林縁の傾斜地を刈られた後に・・・
カタクリの中斑、シライトソウの模様葉、福寿草の萌黄葉、ジンジソウの斑入り葉・・・
美しい山野草の葉の冥利・・・カタクリの中斑、シライトソウの模様葉、福寿草の萌黄葉、ジンジソウの斑入り葉、ワサビが蕾を上げて、そして、クリスマスローズの斑葉です。カタクリの中斑、シライトソウの模様葉、福寿草の萌黄葉、クリスマスローズの斑葉ジンジソウの斑入り葉、ワサビカタクリの中斑、シライトソウの模様葉、福寿草の萌黄葉、ジンジソウの斑入り葉・・・
白子神社、人気の神社で次々とお参りされる方が続いていました。そして・・・
近隣の散策、白子神社、人気の神社で次々とお参りされる方が続いていました。そして、綺麗な椿が迎えてくれました。白子神社、人気の神社で次々とお参りされる方が続いていました。そして・・・
中国原産のクロバナオダマキ、済州島のセンボンヤリ、 そして、小輪の・・・
開花中の山野草3点・・・中国原産のクロバナオダマキ、済州島のセンボンヤリ、そして、小輪のツクシショウジョウバカマで~す。中国原産のクロバナオダマキ、済州島のセンボンヤリ、小輪のツクシショウジョウバカマ中国原産のクロバナオダマキ、済州島のセンボンヤリ、そして、小輪の・・・
桃の花が咲き始めた散歩道・・・ 桃の花が咲き始め、桜の便りも流れて、コロナも解禁・・・、
近隣の散策、桃の花が咲き始めた散歩道・・・桃の花が咲き始め、桜の便りも流れて、コロナも解禁、やっと春を堪能できる機会の到来で~す。桃の花が咲き始めた散歩道・・・桃の花が咲き始め、桜の便りも流れて、コロナも解禁・・・、
白花で大輪のアマミアセビ、それに花付きが良い白花の長寿梅で~す。
開花中の低木、3点・・・白花で大輪のアマミアセビ、園芸種の紅花アセビ、それに花付きが良い白花の長寿梅で~す。白花で大輪のアマミアセビ、園芸種の紅花アセビ、花付きが良い白花の長寿梅白花で大輪のアマミアセビ、それに花付きが良い白花の長寿梅で~す。
白子の田園地帯の散策、 白子に相応しいヒメオドリコソウの白花の次々と・・・
近隣の散策、白子の田園地帯の散策・・・白子に相応しいヒメオドリコソウの白花の次々と、カントウタンポポらしき花も凄く小輪でし~た。そして、ハルジオンやツクシも元気に登場で~す。ヒメオドリコソウの白花ヒメオドリコソウハルジオンツクシセイヨウタンポポ カントウタンポポのようですが、凄く小輪です。キツネのボタン白子の田園地帯の散策、白子に相応しいヒメオドリコソウの白花の次々と・・・
4点の爽やかな花・・・ 先ずは原種シクラメン・リバノチクムとプセウデベリクム・・・
開花中の山野草、4点の爽やかな花・・・先ずは原種シクラメン・リバノチクムとプセウデベリクム、そして、3号鉢で開花したカタクリ、アズマシロガネソウで~す。原種シクラメン・リバノチクム原種シクラメン・プセウデベリクム、3号鉢で開花したカタクリ、アズマシロガネソウ4点の爽やかな花・・・先ずは原種シクラメン・リバノチクムとプセウデベリクム・・・
菜の花と河津桜の競演、 温かい春の日差しに包まれて、 菜の花と河津桜が・・・
近隣の散策、菜の花と河津桜の競演・・・温かい春の日差しに包まれて、菜の花と河津桜が春を謳歌していました。菜の花と河津桜の競演、温かい春の日差しに包まれて、菜の花と河津桜が・・・
開花中の山野草、4点の爽やかな花、 先ずは青軸青花のキクザキイチゲ -春祭り-・・・
開花中の山野草、4点の爽やかな花・・・先ずは青軸青花のキクザキイチゲ-春祭り-、ヨーロッパからのキタダケソウの仲間Callianthemumkernerianum、そしてモロッコからのハゴロモキンポウゲ、もう一点は紅花のミヤマカタバミ、日本のオキザリスの一種で~す。青軸青花のキクザキイチゲ-春祭り-、ヨーロッパからのキタダケソウの仲間Callianthemumkernerianum、モロッコからのハゴロモキンポウゲ、紅花のミヤマカタバミ、開花中の山野草、4点の爽やかな花、先ずは青軸青花のキクザキイチゲ-春祭り-・・・
白子の河津桜、満開が既に過ぎていました。 白子の河津桜の並木は県内では・・・
近隣の散策、白子の河津桜、満開が既に過ぎていました。白子の河津桜の並木は県内では人気処で~す。今年は寒く開花期が遅いかなと思って出かけましたが、既に盛りを過ぎていました。 白子の河津桜、満開が既に過ぎていました。白子の河津桜の並木は県内では・・・
雪割草が満開です、 実生からの花などが次々と咲いて今が花盛りです。
開花中の山野草・・・雪割草が満開です・・・実生からの花などが次々と咲いて今が花盛りです。雪割草が満開です、実生からの花などが次々と咲いて今が花盛りです。
ハクモクレンが咲く散歩道、 真っ白な清楚な花、今、ハクモクレンが満開です・・・
近隣の散策、ハクモクレンが咲く散歩道・・・真っ白な清楚な花、今、ハクモクレンが満開です。春の光を浴びて心が洗われるような清楚な散歩道で~す。ハクモクレンが咲く散歩道、真っ白な清楚な花、今、ハクモクレンが満開です・・・
イカリソウが咲き始めました。 中国原産の人工交配種が特に綺麗で~す。
開花中の山野草・・・イカリソウが咲き始めました。中国原産の人工交配種が特に綺麗で~す。イカリソウが咲き始めました。中国原産の人工交配種が特に綺麗で~す。
早咲きの桜が満開です、 薄い桃色で中輪の花、足利桜と言われている品種で・・・
近隣の散策、早咲きの桜が満開です・・・薄い桃色で中輪の花、足利桜と言われている品種で、今は-ハルメキ-の名で親しまれています。マツバウンランと同属のニナリア・マロッカナも庭から飛び出して野生化し、今、満開です。足利桜-ハルメキ- マツバウンランと同属のニナリア・マロッカナハクモクレン早咲きの桜が満開です、薄い桃色で中輪の花、足利桜と言われている品種で・・・
雪割草が満開です・・・ 実生からの花などが次々と咲いて今が花盛りです。
開花中の山野草・・・雪割草が満開です・・・実生からの花などが次々と咲いて今が花盛りです。雪割草が満開です・・・実生からの花などが次々と咲いて今が花盛りです。
銚子電鉄、 今、一番人気の鉄道、色々なアイデアが次々と登場して・・・
近隣の散策、銚子電鉄・・・今、一番人気の鉄道、色々なアイデアが次々と登場して更に人気を高めています。いつも犬吠埼の駅に車を置いて、銚子駅まで往復乗車します。この場合は記念乗車券の利用がお勧めで~す。銚子電鉄、今、一番人気の鉄道、色々なアイデアが次々と登場して・・・
木の花も咲き始めました。 エゾムラサキツツジ、アラゲヒョウタンボク、 そして・・・
開花中の低木・・・木の花も咲き始めました。エゾムラサキツツジ、アラゲヒョウタンボク、そしてマンサクで~す。木の花も咲き始めました。エゾムラサキツツジ、アラゲヒョウタンボク、そして・・・
犬吠埼の灯台と灯台からの展望、 岬にそそり立つ白亜灯台、99段のらせん階段を・・・
近隣の散策、犬吠埼の灯台と灯台からの展望・・・岬にそそり立つ白亜灯台、99段のらせん階段を登ると雄大な景色が広がります。明治7年(1874年)、イギリス人技師ブラントンの設計でつくられた高さ約32メートルのレンガづくりの西洋式灯台です。犬吠埼の灯台と灯台からの展望、岬にそそり立つ白亜灯台、99段のらせん階段を・・・
春の白い花4点で~す。 ショウジョウバカマの小山飾り、イワハタザオ、 そして・・・
開花中の山野草・・・春の白い花4点で~す。ショウジョウバカマの小山飾り、イワハタザオ、そしてマルバコンロンソウ、ヤクシマセントウソウで~す。イワハタザオ、ショウジョウバカマの小山飾り、イワハタザオ、マルバコンロンソウ、ヤクシマセントウソウ春の白い花4点で~す。ショウジョウバカマの小山飾り、イワハタザオ、そして・・・
早春の屏風が浦、 春のテリハノイバラの群生や秋のイソギクの花の姿は今は無く・・・
近隣の散策、早春の屏風が浦・・・春のテリハノイバラの群生や秋のイソギクの花の姿は今は無く、一面がハチジョウススキの薄茶色に染まる植物相で~す。早春の屏風が浦、春のテリハノイバラの群生や秋のイソギクの花の姿は今は無く・・・
春の小型球根植物で~す。 ナルキサス・カンタブリクス、N.キクラミネウス・・・
開花中の山野草・・・春の小型球根植物で~す。ナルキサス・カンタブリクス、N.キクラミネウス、そしてチオノドクサ-ピンクジャイアント-で~す。ナルキサス・カンタブリクス、N.キクラミネウス、チオノドクサ-ピンクジャイアント-春の小型球根植物で~す。ナルキサス・カンタブリクス、N.キクラミネウス・・・
早春の九十九里浜、 まだ、ハマヒルガオなどの海浜植物の姿が見えませ~ん・・・
近隣の散策、早春の九十九里浜・・・まだ、ハマヒルガオなどの海浜植物の姿が見えませ~ん。そして北の端の刑部岬からの展望です。果てしなく続く砂浜で~す。早春の九十九里浜、まだ、ハマヒルガオなどの海浜植物の姿が見えませ~ん・・・
遅咲きの福寿草が咲いています。 八重咲きの -連雀- など、最終バッターで~す。
開花中の山野草・・・遅咲きの福寿草が咲いています。八重咲きの-連雀-など、最終バッターで~す。-連雀--桔梗--小輪花-遅咲きの福寿草が咲いています。八重咲きの-連雀-など、最終バッターで~す。
近隣の散策、横芝光町の梅林・・・今年は半月程遅れて満開になりました。横芝光町の梅林・・・今年は半月程遅れて満開になりました。
コバイモが咲き揃いました。 イズモコバイモ、ミノコバイモ、ホソバナコ・・・
開花中の山野草・・・コバイモが咲き揃いました。イズモコバイモ、ミノコバイモ、ホソバナコバイモ、そしてトクシマコバイモで~す。イズモコバイモ、ミノコバイモ、ホソバナコバイモ、トクシマコバイモコバイモが咲き揃いました。イズモコバイモ、ミノコバイモ、ホソバナコ・・・
元佐倉城址の春・・・ 近年整備が進んでいる酒々井町の史跡で~す。
近隣の散策、元佐倉城址の春・・・近年整備が進んでいる酒々井町の史跡で~す。元佐倉城址の春・・・近年整備が進んでいる酒々井町の史跡で~す。
開花中の山野草・・・スズシロソウが満開です。アブラナ科の好みの山野草で~す。スズシロソウが満開です。アブラナ科の好みの山野草で~す。
タチツボスミレが咲き始めました。ハルノノゲシもオニノゲシも・・・
近隣の散策、陽だまりからの春の便り・・・タチツボスミレが咲き始めました。ハルノノゲシもオニノゲシも、セイヨウタンポポも負けじと次々と開花しています。そして、ギシギシ、ヤマネコノメソウ、フキノトウ・・・と、続きます。タチチボスミレハルノノゲシオニノゲシセイヨウタンポポフキノトウヤマネコノメソウカラスノエンドウタチツボスミレが咲き始めました。ハルノノゲシもオニノゲシも・・・
開花中の山野草・・・今、ユキワリイチゲが綺麗です。多弁花と桃色花で~す。多弁花桃色花今、ユキワリイチゲが綺麗です。多弁花と桃色花で~す。
近年急に繁殖が気になるヒメキンセンカ、昔、モロッコの草地で見かけた可愛い花・・・
近隣の散策、陽だまりからの春の便り・・・近年急に繁殖が気になるヒメキンセンカ、昔、モロッコの草地で見かけた可愛い花、地中海沿岸からの帰化植物です。オオイヌノフグリはヨーロッパから、ショカッサイは中国からの帰化植物です。キジムシロは日本に自生する野生植物です。ヒメキンセンカ、オオイヌノフグリはヨーロッパから、ショカッサイは中国からの帰化植物です。キジムシロナズナベニカタバミ近年急に繁殖が気になるヒメキンセンカ、昔、モロッコの草地で見かけた可愛い花・・・
開花中の山野草、雪割草のバスケット・・2 !!! 雪割草が満開で~す。
開花中の山野草・・・雪割草のバスケット・・2!!!雪割草が満開で~す。久しぶりに好評で、もう一つバスケットを作りまし~た。開花中の山野草、雪割草のバスケット・・2!!!雪割草が満開で~す。
陽だまりからの春の便り、 秋から咲いているホトケノザ、やっと盛りになりました・・・
近隣の散策、陽だまりからの春の便り・・・秋から咲いているホトケノザ、やっと盛りになりました。ヒメオドリコソウも日々花が開いています。そして菜の花も・・・ホトケノザヒメオドリコソウナノハナホタルブクロキヅタマツヨイグサノビル陽だまりからの春の便り、秋から咲いているホトケノザ、やっと盛りになりました・・・
コバイモが咲き揃い始めました。 コシノコバイモ、ミノコバイモ、 そして・・・
開花中の山野草・・・コバイモが咲き揃い始めました。コシノコバイモ、ミノコバイモ、そしてホソバナコバイモ、イズモとカイの交配種で~す。コシノコバイモ、ミノコバイモ、ホソバナコバイモ、イズモとカイの交配種コバイモが咲き揃い始めました。コシノコバイモ、ミノコバイモ、そして・・・
近隣の散策、芝山山中古道・・・今年は寒い日が多くて、山中の花はまだ、お休み中、南側の陽だまりで色々な野の花に出会いました。芝山山中古道、今年は寒い日が多くて、山中の花はまだ・・・
開花中の山野草・・・雪割草のバスケット!!!雪割草が満開で~す。雪割草のバスケット!!!雪割草が満開で~す。
芝山仁王尊の散策、 昨年はこの時期枝垂れ桜が咲き始めていましたが・・・
近隣の散策、芝山仁王尊の散策・・・昨年はこの時期枝垂れ桜が咲き始めていましたが、今年は冬季の寒さの影響で開花が大幅に遅れています。芝山仁王尊の散策、昨年はこの時期枝垂れ桜が咲き始めていましたが・・・
ヒメリュウキンカの白葉の -ピンカーン-、 節分草の八重咲き? ? ?
開花中の山野草・・・春の兆し!!!ヒメリュウキンカの白葉の-ピンカーン-、節分草の八重咲き???それに、ヒメリュウキンカの亜種で~す。節分草の八重咲き???ヒメリュウキンカの白葉の-ピンカーン-、 ヒメリュウキンカの亜種ヒメリュウキンカの白葉の-ピンカーン-、節分草の八重咲き???
古の歴史を刻む元佐倉の城址、近年見学施設も整備されて素晴らしい散策路に・・・
近隣の散策、元佐倉周辺の散策・・・古の歴史を刻む元佐倉の城址、近年見学施設も整備されて素晴らしい散策路に変身しています。また、その歴史は地元の有志の方々が丁寧に説明してくれます。既に、何度訪ねたかわからない程ですが、少しコースを変えると今回、素晴らしい梅林に遭遇しました。古の歴史を刻む元佐倉の城址、近年見学施設も整備されて素晴らしい散策路に・・・
福寿草の花も終盤です・・・が、 まだ、これから咲く花も有ります。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!福寿草の花も終盤です・・・が、まだ、これから咲く花も有ります。今年は花達の季節感がバラバラのようで~す。-東光--メタリック弁--新世界--七変化の実生-福寿草の花も終盤です・・・が、まだ、これから咲く花も有ります。
横芝光町の散策・・・ 菜の花と梅が美しい横芝光町の散策路、 綺麗なツバキ・・・
近隣の散策、横芝光町の散策・・・菜の花と梅が美しい横芝光町の散策路、綺麗なツバキの植栽や坂田池の鴨さんも見頃です。横芝光町の散策・・・菜の花と梅が美しい横芝光町の散策路、綺麗なツバキ・・・
クリスマスローズの原種に近い交配種の -ピンクアイス- が開花しています。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!クリスマスローズの原種に近い交配種の-ピンクアイス-が開花しています。H.チベタヌスの交配で凄く強い性質で~す。クリスマスローズの原種に近い交配種の-ピンクアイス-が開花しています。
横芝光町の梅林、 こちらは収穫を目的とした梅林ですが、 中央部に・・・
近隣の散策、横芝光町の梅林・・・こちらは収穫を目的とした梅林ですが、中央部にイベント的な梅林があり、菜の花も綺麗です。こちらも梅の開花が例年より遅れていますが、早や、河津桜が咲いています。横芝光町の梅林、こちらは収穫を目的とした梅林ですが、中央部に・・・
コバイモが咲き始めています。 先ずはホソバナコバイモとイズモコバイモで~す。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!コバイモが咲き始めています。先ずはホソバナコバイモとイズモコバイモで~す。イズモコバイモホソバナコバイモコバイモが咲き始めています。先ずはホソバナコバイモとイズモコバイモで~す。
近隣の散策、横芝光町の梅林・・・こちらは収穫を目的とした梅林で今年は寒く、例年より10日遅れの開花のようです。横芝光町の梅林・・・こちらは収穫を目的とした梅林で・・・
例年より寒くて開花がかなり遅れています。 少し複雑な咲き方の花達で~す。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!雪割草が咲き始めてきました。例年より寒くて開花がかなり遅れています。少し複雑な咲き方の花達で~す。例年より寒くて開花がかなり遅れています。少し複雑な咲き方の花達で~す。
古の学び舎の面影を伝える学びの散策路です。 もう直ぐ素晴らしい枝垂れ桜が開花します。
近隣の散策、飯高檀林の散策・・・古の学び舎の面影を伝える学びの散策路です。もう直ぐ、後韓日で、素晴らしい枝垂れ桜が開花します。古の学び舎の面影を伝える学びの散策路です。もう直ぐ素晴らしい枝垂れ桜が開花します。
雪割草が咲き始めてきました、例年より寒くて開花がかなり遅れています。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!雪割草が咲き始めてきました。例年より寒くて開花がかなり遅れています。可なり大輪のH.トランシルバニカ、特異な色彩が魅力のケスハマソウ、そして、小さな白い花のミスミスソウの原種です。ヨーロッパ原産のH.トランシルバニカ、 特異な色彩が魅力のケスハマソウ、小さな白い花のミスミスソウの原種雪割草が咲き始めてきました、例年より寒くて開花がかなり遅れています。
天神の森のスダジイ、 長くて少し厳しい細い石段を登り詰めると・・・
近隣の散策、天神の森のスダジイ・・・長くて少し厳しい細い石段を登り詰めると、突然に目前に現れる大木で~す。天神の森のスダジイ、長くて少し厳しい細い石段を登り詰めると・・・
雪割草が咲き始めてきました、例年より寒くて開花がかなり遅れています。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!雪割草が咲き始めてきました。例年より寒くて開花がかなり遅れています。シンプルで可憐な一重の花々・・・雪割草が咲き始めてきました、例年より寒くて開花がかなり遅れています。
山の上の神社、 苔むした手すりの無い、少し怖い石段を登ります・・・
近隣の散策、山の上の神社・・・苔むした手すりの無い、少し怖い石段を登ります。そして竹藪の続く山道が魅力です。山の上の神社、苔むした手すりの無い、少し怖い石段を登ります・・・
福寿草がやっと咲き始めてきました。 例年より寒くて福寿草の開花がかなり遅れました。
開花中の山野草・・・春の兆し!!!福寿草がやっと咲き始めてきました。例年より寒くて福寿草の開花がかなり遅れました。-東輝-複雑な八重咲き-紅撫子-紅花-新世界-大輪の切れ弁花-伯雪-白花-実生開花-緑の萼片が綺麗な花-変化の実生-多弁大輪花-実生開花-綺麗な丸弁花福寿草がやっと咲き始めてきました。例年より寒くて福寿草の開花がかなり遅れました。
先ずは梅が咲き始め、ネコヤナギの新芽が膨らんでいます。 そしてショウブの新芽・・・
近隣の散策、琥珀の世界ももう少し・・・先ずは梅が咲き始め、ネコヤナギの新芽が膨らんでいます。そしてショウブの新芽も新鮮です。この芽の成長が勝負です!!!先ずは梅が咲き始め、ネコヤナギの新芽が膨らんでいます。そしてショウブの新芽・・・
開花中の山野草・・・春の兆し!!!セツブンソウの花も終盤、最終の画像で~す。緑の細弁花縁紅花唐子咲き花白細弁花緑乙女咲き花標準花セツブンソウの花も終盤、今期最終の画像で~す。
斑入りのセツブンソウ・・・地味な散り斑ですが・・・実生で更に綺麗な斑の出現を期待しています。斑入りのセツブンソウ・・・地味な散り斑ですが・・・
琥珀の世界ももう少し、 これからは、この所の温かさで日々若緑色に変貌します・・・
近隣の散策、琥珀の世界ももう少し・・・これからは、この所の温かさで日々若緑色に変貌します。琥珀の世界ももう少し、これからは、この所の温かさで日々若緑色に変貌します・・・
オオシロショウジョウバカマ、オニカンアオイの準素心、 それにコシノカンアオイの・・・
開花中の山野草・・・春の兆し!!!オオシロショウジョウバカマ、オニカンアオイの準素心、それにコシノカンアオイの青軸黒花タイプで~す。オオシロショウジョウバカマ、オニカンアオイの準素心、コシノカンアオイの青軸黒花オオシロショウジョウバカマ、オニカンアオイの準素心、それにコシノカンアオイの・・・
満開の梅や河津桜の開花が始まっているのに、 冷たい風が通り抜ける広い場所・・・
近隣の散策、風が通り抜ける場所の春は遅い・・・場所によっては満開の梅や河津桜の開花が始まっているのに、冷たい風が通り抜ける広い場所はまだ、梅が咲き始めたばかりです。満開の梅や河津桜の開花が始まっているのに、冷たい風が通り抜ける広い場所・・・
紅色を帯びたセツブンソウ、 縮れた赤い花は実生から苗が増殖されています・・・
開花中の山野草・・・春の兆し!!!紅色を帯びたセツブンソウ・・・縮れた赤い花は実生から苗が増殖されていますが、美しい花弁の花はこれからの育種が待たれます。紅色を帯びたセツブンソウ、縮れた赤い花は実生から苗が増殖されています・・・
近隣の湖岸散策、鴨さん鴨うておくれやす・・・湖岸を回ると鴨が飛ぶ、ヘイ!鴨ンって心の中で叫んでも見知らぬ鴨、ボチボチ旅立つ頃鴨と思って見送りに来たわけでは無いけれど・・・鴨し出す早春の気配鴨・・・近隣の湖岸散策、鴨さん鴨うておくれやす・・・
「ブログリーダー」を活用して、山の花は友達さんをフォローしませんか?
開花中の小低木・・・鉢植えの小低木の花も色々咲きまし~た。ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・トキワガマズミ、ショウキウツギ、ヒメザクロキフジ黄梅ショウキウツギ、トキワガマズミ、ヒメザクロなど・・・
春の花散歩・・・釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。釜石の駅は三陸鉄道とJRの駅が隣同士で~す。
開花中の山野草・・・台湾と中国からのテンナンショウです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineum台湾からはA.grapsospacix、中国からは車葉のA.consaguineumです。
春の花散歩・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・春の花散歩・・・気仙沼の花は船、船~船・・・
開花中の山野草・・今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。今年もカザグルマやクレマチスに癒されました。
春の花散歩・・・南三陸からの朝日で~す。南三陸からの朝日で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジなどが咲きました。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。チョウセンヤマツツジのダブル、ニワフジ、カラフネツツジです。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年も色々なツツジが咲きました。ヤマツツジの色々で~す。ヤマツツジの色々で~す。
春の花散歩・・・松島の花は矢張り、島で~す。松島の花は矢張り、島で~す。
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・松島の花は五大堂と船かな???松島の花は五大堂と船かな???
開花中の山野草・・・今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。今年もセッコクの花が咲く季節の到来です。
春の花散歩・・・青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。青葉城址、ドウダンツツジが満開でした。
開花中の山野草・・・トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。トキワアジサイとフウロソウも色々咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址からの仙台の展望です。青葉城址からの仙台の展望です。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。今年も色々なエビネやウラシマソウが咲きました。
春の花散歩・・・青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。青葉城址は快晴て爽やかな日和でした。
開花中の山野草・・・今年も色々なエビネが咲きました。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。ニオイエビネ、コウズエビネ、キエビネなどなど・・・。
春の花散歩・・・赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。赤城山山麓の散策、色々な花が綺麗でした。
今年の春を飾った斑入り山野草・・ツクバネソウと峨眉シズカです。共に中国からの山野草・・・そして白花のチシマフウロで~す。ツクバネソウと峨眉シズカです。共に中国からの山野草・・・
今年の春を飾った斑入り低木・・・小形の青木で~す。今年の春を飾った斑入り低木、小形の青木で~す・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・アリウムとダイコンソウで~す。アリウムはA.シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)は重弁花で~す。アリウム・シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)の重弁花アリウムとダイコンソウで~す。アリウムはA.シクラム、ダイコンソウ(ゲウム)は・・・
今年の春を飾った斑入り低木・・・ケヤキとフッキソウで~す。小山飾りに植えました。共に元気に育っています。ケヤキフッキソウケヤキとフッキソウで~す。小山飾りに植えました。共に・・・
今年の春を飾った低木・・・ウンナンハギとウツギ2点です。ウツギはツクバネウツギと、ショウキウツギで~す。ウンナンハギツクバネウツギショウキウツギウンナンハギとウツギ2点です。ウツギはツクバネウツギと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ヤフレガサの色々で~す。近年は多彩な斑のタイプが見いだされています。ヤフレガサの色々で~す。近年は多彩な斑のタイプが・・・
今年の春を飾った山野草・・・クサタチバナとウマノスズクサです。クサタチバナの花は口紅タイプ、そして・・・ウマノスズクサは中国原産のキヌゲウマノスズクサで~す。クサタチバナ中国原産のキヌゲウマノスズクサクサタチバナとウマノスズクサです。クサタチバナの花は口紅タイプ、そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ヤフレガサ2点で~す。近年は多彩な斑のタイプが見いだされています。ヤフレガサ2点で~す。近年は多彩な斑のタイプが・・・
今年の春を飾った山野草・・・アジサイの季節のスタートで~す。小輪の花は小振りな花の-丸山牡丹-、そして・・・3月から咲いている台湾原産のトキワアジサイで~す。-丸山牡丹-台湾原産のトキワアジサイアジサイの季節のスタートで~す。小輪の花は小振りな花の-丸山牡丹-、そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・美しい斑山野草2点で~す。先ずはヘクソカズラ、強靭さも斑が入れは少しは静かになりそう。そして、こちらもお邪魔虫のヤブガラシ、少しは見れる姿~に。ヘクソカズラ、ヤブガラシ、美しい斑山野草2点で~す。先ずはヘクソカズラ、強靭さも斑が入れは少しは・・・
今年の春を飾った山野草・・・ササユリと白花のカンパヌラです。ササユリと白花のカンパヌラです。
今年の春を飾った斑入り山野草・・・美しい斑山野草2点で~す。先ずはカワラナデシコ、花が無くても鑑賞できます。そして、シライトソウ、今年は特に綺麗な斑で~す。カワラナデシコシライトソウ美しい斑山野草2点で~す。先ずはカワラナデシコ、花が無くても・・・
今年の春を飾った山野草・・・カザグルマのボール咲きで~す。そして、万寿咲きのクレマチス。これから内側の花弁が開きます。カザグルマのボール咲き万寿咲きのクレマチスカザグルマのボール咲きで~す。そして・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・ツリガネニンジンです。ツリガネニンジンは芽出しが特に綺麗です。そして、ドンドン殖えるオオバライチゴで~す。ツリガネニンジンオオバライチゴツリガネニンジンは芽出しが特に綺麗です。そして・・・
今年の春を飾った山野草・・・日本原産のクレマチス2点で~す。ミヤマハンショウヅルの八重咲き、それにカザグルマのルリオコシで~す。日本原産のクレマチス2点で~す。ミヤマハンショウヅルの八重咲き・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・カラマツソウ2点です。シキンカラマツとミヤマカラマツです。今は殆ど同じにみますが、これからシキンカラマツは草丈が伸びます。シキンカラマツミヤマカラマツカラマツソウ2点です。シキンカラマツとミヤマカラマツです。
今年の春を飾った山野草・・・オダマキ2点で~す。カナダオダマキの黄花の八重咲き、それにA.カエルレアで~す。カナダオダマキの黄花の八重咲きA.カエルレアオダマキ2点で~す。カナダオダマキと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・キツネノカミソリとシュロソウで~す。今年の春を飾った斑入り山野草、キツネノカミソリと・・・
今年の春を飾った斑入り山野草・・・アザミとボタンボウフウです。斑入り山野草、アザミとボタンボウフウです。
今年の春を飾った山野草・・・ジエビネとコウズエビネで~す。今年の春を飾った山野草、ジエビネとコウズエビネで~す。