chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【筋トレ&ストレッチ】パーソナルトレーナー佐藤公治 https://ameblo.jp/ptrainer-k/

「週1筋トレでウエスト-6cm」「ストレッチで腰・肩がスッキリ」世田谷区「ティップネス明大前」&24時間ジム パーソナルトレーナー佐藤公治のブログ。

パーソナルトレーナー佐藤公治
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/05

arrow_drop_down
  • ダンベルベンチプレスで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  ダンベルベンチプレスは、ベンチに仰向けになって胸の横から天井へ向けてダンベルを押し上げることで、主に大胸筋…

  • ゴブレットスクワットで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  スクワットで鍛えられる筋肉は、主に大腿四頭筋(太ももの表側)と大殿筋(ヒップ)になります。 このうち、軽~…

  • 三角筋(肩)前部のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  先日、パートナーストレッチを受けていただいたお客様が、肩前部のストレッチを行っていて「すごく伸びている!」…

  • 胸筋のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 長時間のデスクワークなどで、肩こりや腰痛に悩む方が多くいらっしゃいます。 身体の前面が硬くなると、背中側で肩…

  • 首周りのストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  スマホをのぞき込む姿勢によって猫背になると、首のまわり(斜角筋・肩甲挙筋・胸鎖乳突筋など)や付け根(僧帽筋…

  • 下腿三頭筋(ふくらはぎ)のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  ふくらはぎは(ボディビルなどでは重視される部位のひとつですが)、日常ではほとんど意識されることのない筋肉で…

  • 内転筋(太もも内側)のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  脚を外側へ開く動作を外転、内側へ閉じる動作を内転といいます。 日常では、前後に比べて横への動作が少ないので…

  • 腸腰筋(太ももの付け根)のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 (↑先日の「大腿四頭筋のストレッチの効果とやり方」と「殿筋(ヒップ)のストレッチの効果とやり方」が、3/24…

  • 大腿四頭筋のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 (↑先日の「ハムストリングスのストレッチの効果とやり方」が、3/23日付のフィットネス・トレーニングジャンル…

  • 殿筋(ヒップ)のストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  殿筋(ヒップ)は、日常生活でも歩行・階段を上る・イスから立ち上がるなど、さまざまな場面で活動する筋肉になり…

  • ハムストリングスのストレッチの効果とやり方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  現代人は座って行う作業が多くなり、ヒザを伸ばす機会が減って、ハムストリングス(太ももの裏側)が硬くなりやす…

  • ダンベルを使った筋トレの利点は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  先日、初めてダンベルを使ってトレーニングをしたお客様から「背中や腕などが、しっかりと筋肉痛になりました」と…

  • アブダクターで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  脚を外側へ開くアブダクターは、主にヒップ上部・側面にある中殿筋を鍛えることができます。   中殿筋は、股関…

  • ヒップリフトで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  仰向けになって腰を持ち上げるヒップリフトでは、主に大殿筋(ヒップ表面)やハムストリングス(太ももの裏側)が…

  • ハンギングレッグレイズで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  チンニングバー(鉄棒)や専用のベンチにぶら下がって、脚を胸のほうへ引き寄せるハンギングレッグレイズは、主に…

  • クランチで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  床に仰向けになって肩をわずかに上げ、上体を丸めるクランチでは、主に腹直筋(いわゆる腹筋:とくに上部)が鍛え…

  • 初心者の方も効果がでるボディメイクの進め方

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  パーソナルのお客様から「(トレーニングが)最初は軽めに感じられたけど、コリや疲れを感じにくくなり、体調も良…

  • ストレッチに動脈硬化を予防する可能性

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  近年、「体が硬い人ほど、動脈硬化や心臓病・脳卒中を招きやすく、死亡リスクは約5倍に達する」といわれています…

  • バックエクステンションで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  バックエクステンションは、専用のベンチにうつ伏せになって上体を起こすことで、脊柱起立筋(腰の周り、いわゆる…

  • シーテッドロウで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  シーテッドロウは、マシンのシートに座ってハンドルを腹部へ引くことで、主に背中側の広背筋(わきの下)や僧帽筋…

  • ベンチプレスで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  ベンチに仰向けになって胸の上でバーベルを挙げるベンチプレスでは、肩関節が水平内転する(横に開いた腕を、前方…

  • チンニングで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  手幅を広くして行うチンニング(懸垂)では、肩関節を内転する(体を上方へ引き上げる)ことで、主に広背筋(背中…

  • ラテラルレイズで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  ラテラル(サイド)レイズでは、肩関節を外転する(腕を横に開いて上げる)ことで、三角筋中部(肩の側面)や棘上…

  • ダンベルロウで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  上体を前傾して、前から後ろ(床方向から天井方向)へダンベルを引くダンベルロウでは、広背筋(背中:わきの下)…

  • バーベルプレスで鍛えられる筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。  バーベルを肩の前から頭上に押し上げるバーベルプレスでは、肩関節を屈曲する(腕を前から上方へ上げる)ことで、…

  • ヒップ横と深層・中殿筋と梨状筋のストレッチ

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ↓過去記事のピックアップ『40~50代で筋肉をつけるには?年齢を重ねるほど若々しく』こんにちは、パーソナルト…

  • ヒップ・腰周りの疲労をとるストレッチ

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ↓過去記事のピックアップ『40~50代で筋肉をつけるには?年齢を重ねるほど若々しく』こんにちは、パーソナルト…

  • 股関節周辺の疲れをとるストレッチ

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ↓過去記事のピックアップ『40~50代で筋肉をつけるには?年齢を重ねるほど若々しく』こんにちは、パーソナルト…

  • 一生自分の足で歩くために必要な筋肉は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ↓過去記事のピックアップ『40~50代で筋肉をつけるには?年齢を重ねるほど若々しく』こんにちは、パーソナルト…

  • 目の疲れ・首のコリをとる運動とストレッチは?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ↓過去記事のピックアップ『40~50代で筋肉をつけるには?年齢を重ねるほど若々しく』こんにちは、パーソナルト…

  • 初心者向け・筋トレに効果的な回数やセット数は?

    こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。 ↓過去記事のピックアップ『40~50代で筋肉をつけるには?年齢を重ねるほど若々しく』こんにちは、パーソナルト…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルトレーナー佐藤公治さんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルトレーナー佐藤公治さん
ブログタイトル
【筋トレ&ストレッチ】パーソナルトレーナー佐藤公治
フォロー
【筋トレ&ストレッチ】パーソナルトレーナー佐藤公治

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用