地球は消滅、宇宙空間さえ、無くなる事実が有る一方、我々はこの超現実な日常生活有るとは?
宇宙生命、いろんなとこで記載してます。さっちゃんです。あなたを、そして人類を救う為に、宇宙からきました。よろぴぐネット!
またまた,感染者は増え続けていますね。私などは、拡張型心筋症、間質性肺炎ですから、不安で眠れません。ただの穀潰しですから、世界の為には亡くなった方が良いのですが、まだ90の両親がいるので、他人に迷惑をかけるはけにはいきません。そうそう、手袋が肝心です。滑り止めのがあるでしょう。それに親指や人差し指の、サック?あのゴムのを付ければ、スーパーマーケットの現金支払いですらかんたんです。それで一切ウイルスに触れません。もし手袋を外して買い物したなら、出口に手洗い洗浄のものがあるので、それで必ず手を洗浄して下さい。新型肺炎・・・パンデミック新型肺炎その3
いよいよ、新型肺炎のパンデミックですね。私は体が弱いので、まず、マスクを付けることは大切な処置ですが、それは既に感染した人が、他人にうつさないように使用するもので、まだ、なんの役にもたちません。まず、手袋を外出時につけてください。インフルエンザ予防にも。そして、家に帰ったら、手を石鹸であらってください。それだけで、相当被害がふせげます。新型肺炎・・・パンデミック新型その2
生者必滅会者常離まっ、当たり前田のクラッカーで、皆知っているのですが、これは人間の底辺にある真実です。宇宙生命gooblogに通じるものがあります。すべての宗教、文典に同じような意味の言葉があります。日本には、特に多い。ゆくかわの流れは・・・とか。これは、やはり、仲代さんがおっしゃる通り、哲学です。皆さん、鑑賞しましょう。帰郷・・・仲代達矢
今や、世界中、このニュースでいっぱいですね。以前にも、記述した記憶があるのですが、人類の地球上での繁栄、人口過多が自然の摂理のバランスをこわし続けていることが、アースの逆襲として、人類に迫りつつあるように思えてなりません。皆様はどのように感じますか?新型肺炎・・・パンデミック
卒業、もうすぐですね。有名な映画で、「卒業」ってありますよね。歌・テーマソングのほうが有名でしたか?もしかすると、サイモンとガーファンクル?思い出せません。私の記憶では、西南中学のことですが、今は幼稚園から大学まであり、男女共学なので、福岡では福大・大堀高校に次ぎ、第二の勢力です。記憶違いでなければ、卒業式で「さらば、さらば、わが友、しばしのわかれぞ、今は。身は離れゆくとも、心は一つ、いつに日にか、またあいみん、さきくませ我が友。」と歌ったんですが、あれは、賛美歌なのでしょうか?もう一度、聞きたい、死ぬ前に。卒業
オリンピックイヤーの同窓会の新年会に行きました。皆さんもですか?まず、失敗は予想外にその場所が、わかりませんでした。刻々と開始時間が迫り、しかし、私はウロウロ歩き回るばかりでした。仕方なくまず、若い女性に、大体の方角を聞きました。すぐスマホで教えてくださいました。しかし、ますますわからなくなり、ある公園みたいなベンチがある広場に出くわしました。スマホをいじっている人とパンみたいなものを食べている人がいました。それで私は、スマホの邪魔するよりパンみたいなものを食べている方の人に、地図と出欠はがきの地図を見せて場所を尋ねました。その方は大学生みたいで、アルバイトに行く前と感じました。それに加え、人が良さそうだったので、藁にも縋るおもいで尋ねたら、地図上のドンキホーテは知っているとのことでした。その人はまだ時間がある...オリンピックイヤー
ここは、福岡市の東区の果てですが、今日は暑すぎて、歩くと汗が止まりませんでした。前にも記載したのですが、私の部屋は、南向きの大きな窓があるのですが、日光がさして、厚いカーテンをしてました。しかし、午後2時では25℃となりました。確かに道はアスファルトしかなく、とても気象庁の日陰で約1.2メートルの環境ではありません。しかし、人の住むところは、日本ではこんなものでしょう。今日は、暑すぎて、冷房エアコン
まず、私が西南中学の時の、卒業アルバムの寄せ書きです。そして、誰もが酔い人・・・。つまり、人間は自分を客観視できないということです。次は、東大を目指していた、東京の神田理沙?さんの詩で当時、オールナイトニッポンで紹介された作品です。その方は、もう命が無く、病院で書いたものです。病院のベットに飾られた花瓶の花を見て、散りゆく花にも、言葉が欲しい。というものでした。それから、もた拙作の中学時代の歌ですが、大海原に身を寄せて、大海原の鼓動に眠る。数万年の日々を思い、大海原の鼓動に眠る。これは、昔、生きの松原の波音を聞いて作りました。今からも、感性を磨いて、歌を作りたい。サガン、フランスのフランソワーズ・サガン元祖少年少女の気持ちを表現した、悲しみよこんにちは(映画にもなり、少年少女時代の残酷さを書いた小説です)等で有...今は昔、この宇宙生命のブログの中にある詩(うた)です。
前の、江戸時代の駕籠で、非効率と言いましたが、以前会社の部下で、幼い子供を持った人がいて、軽自動車のジープは、車輪が大きくて、ガソリンの値段は安くていいけど、道路のデコボコの振動が大きくて、幼児が目を覚ますとのことでした。それで、小さな車輪の自動車に変えたそうです。つまり、振動が、駕籠より牛車の方が多いので、きっと、江戸時代は、駕籠になったと気が付きました。年末年始のテレビを見ていて、不思議と思ったことno第二
平安時代の貴族を運ぶのは、牛車。木の車輪が有り、かなり、効率的です。ところが、江戸時代は、駕籠?漢字合ってる?です。人間が二人以上です。つまり、効率が悪くなってます。人口が増えて、多くの人が、賃金を得られるようにでしょうか?そして、大正・明治時代は、人力車、だと思います。現代でも人力車は、古都で活躍していますよね。だから、江戸時代の駕籠が、その非効率が不思議なんです。年末年始のテレビを見ていて、不思議と思ったこと
2020 明けましておめでとうございます いよいよ、オリンピックですね
明けましておめでとうございます。いよいよ、オリンピックですね。台風も・地震も・猛暑で病人が出ることもなく、平和に終えることをお祈りします。神風の日本ですから・・・。去年は、この宇宙生命をちょっとだけ見られて有難うございました。私が、モーゼ、キリスト、モハメット、の次の、日本の阿弥陀如来ですといえば、おかしですよね。いや、殺される?ただ、宇宙生命は、一神教ではありません。よくこのブログに目を通してくださったら、わかるのですが、私は、幼くして、この地球が、太陽の膨張により、跡形もなく、無くなることを知って、カルチャーショックを受けました。三つ子の魂百まで、で、一生苦しんだままです。昔は、ノストラダムスの大予言、とか南米のなんとか歴とかで、終末論が横行し、2020は?でした。もっとも、いわゆる米中戦争で、東の空に光の...2020明けましておめでとうございますいよいよ、オリンピックですね
「ブログリーダー」を活用して、佐竹 道雄さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。