chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 製作を楽しむ人にとっては難しい時代となりました

    組み立てた機体にフィルムを貼っていきます。初めからこのように色のついたフィルムを貼って仕上げていく方法と無地色のフィルムを貼ってその上に塗装を施し仕上げていく方法があります。スケール機でもあるので時間と手間暇がかかりますが塗装で仕上げる事にしました。そのわけは前回、三田式グライダーを塗装で仕上げて非常に実機に近い質感が再現できたため。今回も塗装で挑戦!それにしても機体に貼るフィルムの値段が高騰してます。最近製作から遠ざかってフィルムの価格も特に気にかけていなかったのですがコロナ過前の価格の3倍になってびっくり!また、前回使用した絹目調の無地フィルムももう製造していないとの事、ええっ!そんな!いろいろ探し回りある模型店の片隅にロールで置いていた絹目のフィルムを発見。ラッキー!切売りしてもらいました。それにし...製作を楽しむ人にとっては難しい時代となりました

  • 飛行機は主翼が命!

    胴体にカウリングを接着あとは垂直尾翼を付けるだけになりました。主翼も内翼と外翼を合体小骨(リブ)も実機同様の数との事作る時は大変ですが出来てしまうときれいです。補助翼(エルロン)の切り離しも無事でき納得のいく製作となりました。(めでたしめでたし)後縁部の仕上がりも波打つことなくきれいに仕上がりました。飛行機は主翼が命仕上がり次第では飛行性能も変わってきます。飛行機は主翼が命!

  • 連休中は製作三昧!

    サーマル工房のキットは正確に製作できる手順を踏んでいるため製作も楽しいです。しかし、このキットは説明が少ないですはじめて製作する人はちょっと難しいかも。部品はレーザーカットされているため製作も簡単です、しかし、抜き取ったパーツを瞬間で接着していきますがある程度、仮組を行い部品どうしの関連を確認して接着していきます。くれぐれも調子に乗りパーツを抜き取り次から次へと接着していかない様に後で大変なことになります。ここまで製作できました。これから舵の製作に移っていきますが結構、製作と調整に時間がかかります。完成まで五合目あたりでしょうか。連休中は製作三昧!

  • ハッピーバースデー ペコちゃん

    同僚のwさんハッピーバースデーのペコちゃんを譲り受けたとの事さっそく動かしてもらいましたが音楽はなりますが、動きません、どの様な動きをするのか気になります。wさんの許しをもらい家に持ち帰り具合の悪いところを見る事に内部はからくり人形のような仕組みになっています。一番心配していたギアーの欠けはありません。2個のモーターも問題なく回転しています。時々腕を動かしたり体を回したりしますが動いたり止まったりです。どうもモーターシャフトに付いているプーリーが滑って空回りしているようです。瞬間接着剤を1滴たらし固定する事に。誕生日のお祝いに音楽に合わせてダンスをしてくれるペコちゃんでした。ハッピーバースデーペコちゃん

  • Uコン機に挑戦

    u氏,Uコン機に挑戦です。ラジコンの機体を流用しています。果たしてうまく飛ぶかどうか動力は電動にしていますアンプをのせ動力のON、OFFを行うために1ch使用受信機を搭載しています。懐かしいです、小学生の頃学校のグランドで飛ばしたものでした。エンジンを掛けるにも一苦労しましたが操縦もうまくなってくると宙返り、ウイングオーバー、など曲技飛行も色々できて楽しいです。Uコン機に挑戦

  • 新しい機体が来ましたワクワク!

    久しぶりの購入です。キットを作りたくなり翼長3m級の機体ASK18を購入しました。ワクワクします。以前、購入した三田式1/5スケールより箱が小さい気がします。箱を開け中を確認胴体の形状はカーエイトに非常に似ています。制作においては問題なさそうです。今回は、動力モーターのシャフトがロングサイズを同時に購入。いつもグライダーを購入しているサーマル工房さん設立30周年との事記念品としてボールペンを頂きました。当面、製作の楽しみが増えます。新しい機体が来ましたワクワク!

  • グライダーの飛行日和となりました!

    暖かくなってきました、風も無く飛行日和でもう菜の花も咲いています。午前中、上昇気流に恵まれ皆さんグライダー飛行を堪能5機も空に優雅に舞い上がっていました。Uコントロールに挑戦のU氏非常に懐かしいです。今では想像もつきませんが私達小学生の頃は、学校のグランドでよく飛ばしたものです、先生も近くで飛行を見ていてくれたのを覚えています。動力はエンジンではなく電動機にしています。モーター回転を切るように受信機を乗せています。Uコントロール飛行危なっかしい飛行でしたが無事飛行に成功しました。新鮮でおもしろいです。これから流行りそうです。グライダーの飛行日和となりました!

  • 何年ぶりのスキーでしょうか。

    ラジコン仲間のU氏に誘われ20数年ぶりのスキーに行ってきました。尾瀬岩倉スキー場、懐かしいです。私が初めて来た頃はゴンドラの裏コースがありませんでした。随分とコースが多くなって広くなったような感じがします。この日は天気が良く最高でした。ボーゲンから滑りはじめ足慣らしです。少し怖かったです、でも滑っている間に少しずつ感覚が戻ってきます。2往復位からバランス感覚ももどりパラレルターンで滑る事が出来ました。この日は、板とストックはレンタルまた、スキーにはまりそうな予感がします。何年ぶりのスキーでしょうか。

  • 半数ほど里子にだしました。

    去年の12月頃の生まれたばかりのディスカスの稚魚です。孵化したばかりの稚魚は親からミルクをもらって育っていきます。4か月後にはここまで成長しました親のミルク離れをして親と同じ餌を食べる様になります。途中、1匹が死んでしまいましたが27匹が元気よくここまで成長しました水槽が狭くなってきたので本日、10匹ほど里子にだしました。この大きさの水槽で飼育できるのは4匹~5匹位です。また里子にだす予定です。良い飼い主にあたり元気よく育っていってほしいものです。半数ほど里子にだしました。

  • とうとう壊れました!

    久々にリポバッテリーに充電しましたが、なかなか充電が終了しません。(これはおかしい)今までにない状況です。とうとうリポバッテリーが駄目になったか。他のリポバッテリーも試しましたが同じような結果です。リポの寿命なのか、はたまた充電器が壊れたのか分からず。飛ばしに行った時に、仲間から充電器を借りリポバッテリーの状態を確認することに。リポバッテリーは充電でき問題なし結果、充電器の寿命です。15年使いました。半永久的に使えると思っていたんですがね残念でした。さっそく充電器を発注!Amazonで品定め、発注の翌日に届きました。(なんと便利なAmazon)ご覧のように、今回ハイテック製の充電器を購入本体ケースは樹脂製で、今まで使用していた充電器よりも軽く、そして充放電時に熱か内部にこもらない様に冷却ファンが装備されて...とうとう壊れました!

ブログリーダー」を活用して、たのしいラジコン日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
たのしいラジコン日記さん
ブログタイトル
たのしいラジコン日記
フォロー
たのしいラジコン日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用