バラディスタントドラムスです。色合いも良く香りの良いバラです!バラディスタントドラムス
バラディスタントドラムスです。色合いも良く香りの良いバラです!バラディスタントドラムス
5月4日撮影の月、上弦の月です。最近晴れないので、なかなか新しい画像を撮る事が出来ません!月
もうばらの花も終わりに近づきましたが、綺麗に彩いたピエールドロンサールです。ピエールドロンサール
今度は、ローズポンパドゥールです。雨が多くて花びらが傷んでしまいなかなか、綺麗に咲いてくれません。ローズポンパドゥール
バラバレリーナが沢山の花を咲かせています。一重咲き小輪のバラです。バラバレリーナ
今度のバラは、マニントンマウブランブラーです。マニントンマウブランブラー
バラホリデーアイランドピオニーが咲きました。バラホリデーアイランドピオニー
そろそろバラの一番花が終わります。がら摘みの中で現れた、花びらの海?です。花びらの海
昨年大苗で購入したマチネ、初めての花を付けました。バラマチネ
バラナエマです。とても香りの良いバラです。今年は、根が張って元気になり沢山の花を咲かせています。バラナエマ
仕上がりがイマイチだったので、再々処理した散開星団M36です。散開星団M36
昨年新苗で購入したガブリエルですが、今年は次から次へと咲いて、ずっと楽しめています。このバラも河本ローズ作出で、良い香りがします。バラガブリエル
河本ローズのバラ爽です。雨が多くて、花びらが痛んでしまい、綺麗な姿になりません。香りが良いですよね!バラ爽
1月23日朝撮影の月、月面南部です。バイイは、向こう側に向いていて、輪郭付近に見えています。月面南部
食卓の窓を開けると、ばらの花が見える風景になります。15種類くらいのばらの花を眺めることが出来ます。バラの見える風景
ぎょしゃ座に有る明るい散開星団M36です。ぎょしゃ座には、M天体の散開星団が三つありますが、M36は一番疎らな散開星団です。散開星団M36
今日のバラは、つるバラもジャスミーナです。バラジャスミーナ
1月に撮影した画像を新しいソフトで処理してみました。オリオン大星雲
1月30日夕方撮影の月、月齢0.8の月です。沈む直前頃なんとか捉える事が出来ました。月が見えないので、おおよその見当をつけて撮りましたが、中心より外れてしまいました。冬の細い月は、南西方向で太陽が沈むと、すぐに沈むので撮影が大変です。元画像はカラーですが、モノクロ変換しました。新しいソフトで処理したら見つかりました。月
今度のバラは、巨大輪もボクサムビューティです。香りも良いバラですが、とにかく大きいです。ジャストジョイよりも大きい感じです。花の径も大きいだけでなく、花丈も高いので本当に大きいです。バラボクサムビューティ
続いては、イングリッシュローズのストロベリーヒルです。香りも良く、サーモンピンクからピンク系の綺麗な花です。バラストロベリーヒル
今日の紹介バラは、夢です。バラ図鑑等のデータでは、微香になっていますが、とても良い香りがします。この花を見ていると、いかにもバラらしい花に思えます。夢
続いては、アルキミストです。シュラブローズで、中香のバラです。イメージした感じと若干違っていましたが、綺麗な花を付けました。色の変化が楽しめるバラです。バラアルキミスト
今回は、透きとおるような黄色のフリージアです。ゴールドバニー寄りのちょっと淡い感じで、とても綺麗な黄色です。バラフリージア
5月28日未明撮影の月、高度が低かったので望遠レンズで撮りました。気流が悪くてイマイチ画像です。月
食卓の窓から外を見ると、バラが見えます。ここから見えるのは、パレード、オードリー・ヘップバーン、ジャスミーナ、ラブ、ストロベリーヒル、フロレンティナーナ、ゴールドバニー等々、眺めることが出来ます。家の中からバラを見る!
天気の良い日は、気分を変えて薔薇の花を見ながらティータイム!切り花は、ラバグルートと新雪です。気分を変えて!
ミニバラスイートチャリオットよグリーンアイスの寄せ植えです。スイートチャリオットが満開の頃は、グリーンアイスの花が白でしたが、スイートチャリオットが終わりかけた頃になって、グリーンアイスの花にグリーン色が出てきました。ミニバラスイートチャリオットとグリーンアイス
続いては、バラシエラザードです。強香の香りの良いバラで、花弁先がつんと尖る波状弁咲きの可愛い薔薇です。バラシエラザード
はくちょう座にある散開星団M29です。十六夜の月がありましたが、透明度が良かったので。お遊びで撮って見ました。散開星団M29
今回野バラは、ポールネイロンです。大輪でとても香りの良いバラです。新苗でとてもリーズナブルな価格だったので買ってしまいましたが、ガンシュ病の苗だったので廃棄しようか迷いましたが、養生して育てたらたくさんの花を付けるようになりました。バラポールネイロン
5月25日未明撮影のTCrb反復新星です。まだ変化なしです。矢印の先の天体がTCrb反復新星です。TCrb反復新星(かんむり座)
5月25日撮影の水星です。撮り始めは気流が良かったのですが、その後悪化して残念でした。水星
5月25日撮影の金星、写りの良い画像を使って再処理しました。外合まで11日です。金星
今回は、コーネリアです。小輪の房咲で、とても可愛い花がたくさん咲きます。バラコーネリア
今日は、四季咲きのゴールドバニーです。我が家のは、つると四季咲きのゴールドバニーがあります。バラゴールドバニー
5月25日撮影の金星です。外合まで11日となりました。外合前の撮影はこれで終了です。ピント合わせもままならない感じで、撮っただけの画像です。金星
さそり座にある明るい散開星団M7です。M6よりも南にあり、メシエ天体の中で最も南にある天体です。散開星団M7
さそり座にある明るい散開星団M6です。南に低いので、透明度の良い空でないと撮るのを考えてしまう星団です。この日は、透明度は良かったのですが風が強くて、撮影した画像の半分はボツになりました。散開星団M6
5月24日未明撮影の月、フンボルト海の夕暮れです。フンボルト海付近