皆さんこんばんは!昨日は風が強くて寒かったですね~(>_<)今日は、日向にいれば暖かく、ぽかぽかの中久しぶりにエケベリア達の枯れた下葉を取りました。そしてその勢いでやはり久々に近くの園芸店に行ってきました!!多肉コーナーが増強されていて、立派なパキポディウムが入荷していたり、エケベリアが大量陳列されていました。お値段控え目の子を物色していたら、見つけました(^^)/サボテン、エキノケレウス属の宇宙殿、メキシコ原産のニクイ奴です!!どうやら紅葉していたようで、紫~緑のグラデーションになってます。ちょっとしわしわな感じも、棘が微妙に少ない感じも、なんだか中途半端でかわいいです。少し経ったらお洒落鉢…
皆さんこんばんは!久々、祝日の更新です。今日は走るつもりでしたが、足の筋がピキっとなってしまいまして、大事を取って安静にしていました。走らなくなったので、昼食と夕食の用意をしました。といっても簡単なものですが(^^;昼間は野菜炒めをONした生ラーメン、夜はマーボー丼です。子どもたちが「美味しい」と言いながら完食してくれ、嬉しかったです(^^)先日一輪だけ咲いたペアルソニー、追加で開花しました(^^)/ペアルソニーは南アフリカやナミビア原産で、豆みたくコロコロした姿がキュートな植物です。こちら、黄色い花を咲かせるダイソーコノフィツム。姿はVの字です。花を咲かせる気配はありません。。ホームセンター…
皆さんこんばんは!朝晩冷え込むようになり、いよいよ街も紅葉が進んできましたね。今日、数週間ぶりにいつもの河原を走ったところ、木々は紅葉し、足元は落ち葉の絨毯で秋を満喫できました(^^)天気予報では火曜日も晴れそうなので、また走りたいと思います。我が家のオペルクリカリア・パキプスも負けじと紅葉しています!!マダガスカル島原産、コーデックスの王様です。成長はゆっくりとのこと。良く写真で見る、でっぷり太った幹になるのはいつのことでしょうか。こっちのパキプスはコンパクトにまとまっています。まだ緑の葉も残っています。断崖の女王様。今年はこの時期でもフサフサの葉が残っています(^^)まだまだチビの亀甲竜。…
皆さんこんばんは!この週末はポカポカでしたね(^^)昨日は午前中出社、午後から奥さんと六義園に行ってきました。紅葉にはまだ早かったですが、綺麗な庭をゆっくり散策して楽しみました(^^)/しだれ桜が有名のようで、春に再訪したいと思います。六義園のあとは巣鴨商店街の洋食屋さんでエビフライとアジフライをつまみに一杯ひっかけた後、池袋の鶴仙園に行きました!久々の鶴仙園では、結構な大きさのパキポディウム・バロニーが売っていて、うちの実生っ子も立派に育てたいと思いました。ということで、久々、2017年実生のバロニーです。バロニーはマダガスカル原産、パキポディウムでは珍しい、赤い花を付ける品種です。鶴仙園の…
皆さんこんばんは!今日は、こよみの上では立冬でしたが、きれいな秋晴れでしたね(^^)ゆっくり7kmのランニング、気持ち良かったです!そして全日本大学駅伝は駒澤大学が見事連覇!!おめでとうございます(^^)たびたび登場していますが、アガベ姫笹の雪です。姫笹の雪はリュウゼツラン科アガベ属。メキシコなど中南米原産である笹の雪の矮性種で日本人が最初に作ったと言われています。私は、店で傷んでいた子を買いましたが見事復活しました。強くて育てやすい品種だと思います。真上から撮影したところ、もっと白が乗ってくれると美しさが増すのでしょうか。もっと大きく、葉がみっしりの姿に仕立てたいです。こちらはカキ仔①、順調…
皆さんこんばんは!秋になり、駅伝の季節になりましたね(^^)テレビ中継が始まり、楽しみが増えました!またまた初見の子をお迎えしました!ホームセンターで出会った、ユーフォルビアのグリーンウェイです。原産地は東アフリカのタンザニアとのこと。Webでも情報が少なく、レアというかマイナーな品種のようです。頭頂部分はまだ成長中に見えます(^^)以前育てていてダメにしてしまった、アエルギノーサを一回り大柄にした感じです。この子は大切に育てます!!9月下旬に売れ残りコーナーからお迎えした大雲閣。2株とも頭頂部分が成長しました!!一安心です(^^)同じく9月下旬に迎えたアガベのキシロナカンサ・ブルー。真ん中の…
「ブログリーダー」を活用して、まっくすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。