今日は変形性股関節症の人口股関節全置換術の術後4日目死亡に繋がる怖い深部静脈血栓の血液検査とエコー検査がありましてみさおばさんは手術してもらった左足首の所に小さな血栓ができてしまっていたそうです(泣)たしかに左脚は術後の腫れがふくらはぎにまでわたっていて、
ぐうたら専業主婦のひとりごと。なんちゃってクリスチャンなので聖書のみことばも紹介させてくださいね!
更年期うつのぐうたら専業主婦です。 最近、日帰り温泉にはまりだし、仙台市近郊を狙って湯巡りを始めました。 温泉に浸かって癒されてます。
2025年7月
今日は変形性股関節症の人口股関節全置換術の術後4日目死亡に繋がる怖い深部静脈血栓の血液検査とエコー検査がありましてみさおばさんは手術してもらった左足首の所に小さな血栓ができてしまっていたそうです(泣)たしかに左脚は術後の腫れがふくらはぎにまでわたっていて、
左変形性股関節全置換術の手術が無事に終わり3夜が明けましたこういうのを術後3日目というのでしょうか?傷はまだ熱を持ってパンパンに腫れていますこれはまだしばらく続きそうですそれから術後はずっと血圧が上は80台〜90台と低くて、頭がぼやぁとしていてすっきりしませ
いよいよ明日、人口股関節置換手術を受けます今年2月に診断されてから、信じられないほどあれよあれよと悪化の一途をただ落ちし5月に専門の病院を紹介されて受診したら既に末期の状態だというではありませんかっ一体何なんだ?悪夢としか思えなかったんですけどしかし何だ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、みさおばさんさんをフォローしませんか?
今日は変形性股関節症の人口股関節全置換術の術後4日目死亡に繋がる怖い深部静脈血栓の血液検査とエコー検査がありましてみさおばさんは手術してもらった左足首の所に小さな血栓ができてしまっていたそうです(泣)たしかに左脚は術後の腫れがふくらはぎにまでわたっていて、
左変形性股関節全置換術の手術が無事に終わり3夜が明けましたこういうのを術後3日目というのでしょうか?傷はまだ熱を持ってパンパンに腫れていますこれはまだしばらく続きそうですそれから術後はずっと血圧が上は80台〜90台と低くて、頭がぼやぁとしていてすっきりしませ
いよいよ明日、人口股関節置換手術を受けます今年2月に診断されてから、信じられないほどあれよあれよと悪化の一途をただ落ちし5月に専門の病院を紹介されて受診したら既に末期の状態だというではありませんかっ一体何なんだ?悪夢としか思えなかったんですけどしかし何だ
油麩って、宮城県北部に位置する登米市発祥の名物なんだけどなかなか美味しいですそれでも油麩丼っていうのは名前は聞いて知ってたけど食べた方はなかったのねそれが今日の病院食のお昼のメニューだったんです油麩って普通のお麩よりお値段高めなのにどどーんとふんだんに盛
韓国ドラマ「ミスター・サンシャイン」見終わりましたお腹いっぱい胸いっぱい疲れましたぁぁぁそりゃぁコミカルな場面も用意してくれてるけど重い、切ない、苦しい、哀しいでもそれらを全部ひっくるめて一言で言い表すならやはり「愛」なんだと思います時代は朝鮮王朝末期で
昨日から入院しました2週間前の貯血で1泊入院した時と同じ看護師さんが担当で、話しやすくて安心しましたここの看護師さん達、みなさん優しくて親切な感じで良かったわぁ担当の医師先生も、マスクでお顔はお目目しか見えないけど優しさが目に現れてますそんな話で担当の看
明日、入院します その前に昨日は、お風呂の浴槽洗浄今日は、キッチンの換気扇掃除この二つは前々から懸案だったからとてもホッとしました入院直前になってしまいましたが何とかできて感謝です何しろ根がグータラですからホント困り者です今年は紫陽花の見頃が遅いように感
昨日は楽しい韓国語講座の日ところが講座をやっているビルのエレベーターがたまたま点検中だったんですよはいエレベーターは一機しかないビルなんですね一緒に講座を受けている方がビルの入り口で待っていてくださって、その事を教えてくれましたはいみさおばさんの脚を心配
来月、人口股関節置換術をしてもらう事になりました今年2月に両側変形性股関節症と診断されましたがその3か月後、紹介先の病院で撮ってもらったレントゲン写真には股関節の軟骨は全てなくなり骨と骨がぶつかり合っている状態にまで成り下がっていたとは悪化する時って、一
GWに帰省した娘家族からの手土産です娘がとても美味しいクッキーに出会えたそうでそれを買い求めて来てくれましたいゃあ見るからに高級でお値段も高そうですそもそもクッキーってお高いですけどねバター使うし手間もかかりますからもう美味しくて感激しましたわ種類も豊富だ
劇団四季のミュージカル「キャッツ」に行ってきましたみさおばさんは人生3回目です最初に行ったのは、仙台で初の劇団四季ロングランがあった時でした子ども達はまだ小学生だったかな?あれですっかり劇団四季のとりこになってしまって東京まで劇団四季のミュージカルを観に
忘れると困るから記憶に残さないとでも忘れちゃうかもしれないから記録に残さないとGWに娘がキルフェボンからケーキを買って来てくれたんですおそらくみさおばさんの誕生日お祝いと母の日のプレゼントなんだと思いますちょうど孫達の帰省に合わせてね8人で分けるとピッタリ
友達からクーポン券があるからとランチのお誘いをいただき出かけてきました行き先は「花の膳」さんですこの頃なかなかお肉を食べたくなくてタンパク質足りないよなとわかっているので豆乳とか煮豆を作って食べるようになったみさおばさんでも花の膳さんのステーキは、柔らか
みさおばさんは両側変形性股関節症で思うように歩けなくなってしまいました寒い冬季はウォーキングなんて出来なかったけどもう気温も上がってきたしやっぱり広瀬川河畔を歩きたいのですよねというのもやはり暖かくなってきたから脚の痛みが和らいできたんですもの今日こそは
竹内まりやさんのライブに行って来れましたとても感謝します去年偶然聞いたラジオの竹内まりやスペシャル6時間位の長時間だったと思う流してくれる彼女のナンバー全てに懐かしさを覚えみさおばさんも彼女の楽曲と共に人生を歩んで来た年代なんだと思わされましたその後もラ
カワラヒワのカップルに出会えました場所は偶然にもこの前と同じところ七郷堀周辺ですこの前も黄色味がかった鳥二羽を見かけたけど一瞬だったから確信できなかったのねでも今日は降り立った地面にしばらく佇んでくれていたからよく見えました感謝感謝嬉しいです去年は宮沢公
山菜を頂きまして天ぷらを揚げました・タラの芽・コシアブラ・ハリギリ・ミツバウツギ・しどけハリギリとミツバウツギは初耳でした天ぷらを揚げてる最中に写真を撮ろうとなりまして本当はもっと沢山頂きましたのにごめんなさい(汗)山菜の天ぷらは3年前に秋保大滝でタラの芽
先月のことですみさおばさんの目の前を前カゴに黒いアヒルちゃんを乗せた自転車が横切って行ったのはそのアヒルちゃんと先日お会いできたんですよすごい嬉しい奇跡これがその時の証拠写真ですカユーガダックというそうですみさおばさんはいつものように両手にストックを持っ
今日は日曜日毎週日曜日に教会で行われる主日礼拝に参列させてもらう予定だったけど朝からダル重く予定は未定となりました天気も曇り空だし、昨夜は脚が疲れて早めに就寝結局は、午前・午後と二度も昼寝するってやっぱり疲れてるのかな?たぶんこれは脚の不調から来てるよね
夜中に目が覚めて時間は3時半頃でしたがそこから朝まで眠れず目覚まし変わりにセットした6時のアラームが鳴る始末スマホでラジオを聴いたりニュースを読んだり韓国語の単語を調べたりしているうちに時間は過ぎるのですね今日は雨降りなのでお出かけしませんお仕事してる頃
ほーんとビックリ驚きましたこの暑い中、日曜日に開かれる主日礼拝に行って来たのねみさおばさんって偽クリスチャン疑惑がありそななさそなそんな奴なんですわでも礼拝が終わって玄関には牧師さんがお見送り皆さんご挨拶をしながらお帰りになりますでねみさおばさんの前に並
今朝は起きれなかったです何もしてないのに疲労感があるみたいですこの原因は暑さしか考えられませんだって何もしてないんですから という事で早朝ウォーキングはお休みそのうちにどんどん気温は上がり朝のうちにエアコンのスイッチを入れてしまいましたお花の写真は昨日の
数年ぶりに友達とランチしましたどうやら友達はみさおばさん働いてると思い込んでたみたい場所は若林区の肉のまるはちさんのお隣「食事処まるはち」さんです客の入りがスカスカで驚きでしたこ上がりはテーブルが3つなんだけど誰もいなかったんですまぁ友達曰く「自分は声が
昨日から今日といやもしかしたらその前からの積み重ねもあるのかもしれませんなんとも憂鬱というか心が晴れません昨日はボランティア先でどこも大変なんですねとドーンと気持ちが下向きになり今日は予約していた演芸の「花座」2回目の訪問を果たせたのですが観客はたったの
昨日はとっても楽しかったです姉も誘って秋保温泉に行って来たんですわホテルニュー水戸屋さんって息子がまだ2歳位の頃に家族3人で一泊した事がありますでもやんちゃ盛りの息子に振り回されっぱなしで食事も温泉も楽しめなかったなぁ夫は典型的昭和オヤジの生きた化石です
今朝の早朝ウォーキング神さまからのプレゼントはこちらですカワラヒワみさおばさんの目の前に降り立ってすぐさま飛んで行ってしまったから写真はネットから借用です翼を広げた姿は黄色が目立ってとても綺麗な鳥でした場所は広瀬橋近くの宮沢公園初めて見た鳥なのでとても感
先日の早朝ウォーキング神さまからプレゼントがありましたネムノキです朝日に照らされ綺麗な写真が撮れました梅雨入りしてからはなかなか青空が顔を出してくれませんねなーんかジトジトして洗濯物も乾きにくくて嫌な季節ですでもお肌の調子はしっとりして良いみたいです笑ち
みさおばさんは大のコーヒー好きなんですいつ頃からかな?40代後半からだと思いますここ最近はずっとこれですね地元仙台の老舗喫茶店エビアンさんのですその中でもこのソフトってのが飲みやすくてみさおばさんは気に入ってますヨークベニマルさんで売ってるのね鉄瓶で沸かし
あれからとは犬のナナが天国に旅立った日のことですようやくナナとの楽しかった思い出のあれこれが別れの悲しみを薄めてくれるようになりました月日のうつろいが自然と心を癒してくれるようですお花を買って来て生けました南小泉の村上花店で1500円也感謝です大好きな紫陽花
念願叶ってようやく花座へ行って来ましたネットで予約して木戸銭は現地受付でお支払いするんですなんかビルの一部みたいでしたよ思ったよりとても小さいんですね客席は35席ぽっちでこれまた思ったより小さくてビックリしましたでもこれで正解だったかもだって土曜日というの
今朝も早起きできて早朝ウォーキングができました感謝です何と5時前に出発できたからゆっくり小1時間ほど歩けました広瀬橋から上流の風景です天気が良くてすっきりきれいに見えますねが、これは数日前の写真ね今は雨不足で水量がとても少ないです例年なら梅雨に入ってる時期
さて東鳴子温泉「ホテルニューあらお」さんのお風呂なんですがまぁとっても良い温泉でしたよ内湯は扉を開いた途端にすごい油臭がこもってました東鳴子温泉特有かと思いますので、わざわざ来た甲斐があったというものです先客が2名いらっしゃいましたが、すれ違いって感じで
昨日は息子を誘って鳴子温泉郷へドライブというか鬼首の大久商店から熊油を買ってきたかったからなんです鳴子温泉は去年の秋に鳴子峡へ紅葉狩りに行った以来息子は新人研修頑張って疲れてるだろうし、みさおばさんも畳の部屋で寝転がりたいと欲張って個室とランチもお願いで
ようやく息子と平泉の姑宅へ行って来れました息子とは今年1月に行った以来の訪問です途中何度か電話をかけたのですが呼び出し音しかありませんはい姑は畑仕事に出かけていたのでしたGWに孫たちを連れて行った際には畑仕事をしている気配が全く感じられずとうとう今年は諦め
SNSのFacebookでちょくちょく料理の動画がアップされてくるのねそれも短時間しかも早送りなの先日はキッシュの動画でした皮にクロワッサンを使ってましてねとても美味しそうに見えたもんだからみさおばさんも挑戦してみましたホント材料も分量も案内のない早送り動画でしたか
今日は早起きしてお葬式でしたそれでも一昨日夜合宿から帰って来た息子は昨日になって葬儀に参列したい意向を示ししかも車でみさおばさんの姉宅まで送り迎えするとまで言ってくれたのでいくぶん出発時間に余裕ができたのには助かりました聞けば姉は一緒に乗る汽車時間に間に
孫たちを埼玉まで新幹線に付き添って、そのまま3泊して一昨日帰仙しましたレンタルしたままだったチャイルドシートは夫に付き合ってもらって無事に返却できたからひとあんしん帰りにJAげんきくん市場まで足を伸ばしお買い物すぐさま孫の好きな「いちご」に目が行きましたあ
孫たちとうみの杜水族館に行って来たんだけどみさおばさんはペンギンさんに会いたかったのコロナ禍になってからペンギンさんは公開しなくなってたからねペンギンちゃん動きません近づいても平気なんですん?もしかして寝てんのか??こちらは飼育員さんの後をついて歩いてき
孫たち滞在の最終日は農業園芸センターへここは入場料無料で敷地内は段差もなく年中お花を楽しめますだから車椅子利用のお年寄りが介護士さんに連れられてお散歩に来られている光景をよく見かけますところが昨日は土曜日何と駐車場満車で少し離れた駐車場を利用するよう案内
娘が母の日にケーキを買ってきてくれました男たちは外出したり昼寝したり女組でお先に頂きましたーみさおばさんはこの赤いのと言っても3人でシェアしたのですがねそれにしてもまぁ手の込んだケーキです感謝感謝ありがとうございます そして夫はこんなのを買って来ましたス