こちら京丹後地域も、今年は梅雨期間が短く、盛夏が早いので、夏の花の開花が早いようです。 ①サルスベリ 7/13撮影。 ・これからもっと赤くなるでしょう。 …
2025年7月
こちら京丹後地域も、今年は梅雨期間が短く、盛夏が早いので、夏の花の開花が早いようです。 ①サルスベリ 7/13撮影。 ・これからもっと赤くなるでしょう。 …
こちら、山陰海岸・京都府京丹後市地域の海も、真夏のような感じがしています。➡波はありません。① 7/19からの海水浴場の開設を待つ 「八丁浜海水浴場(浅茂川…
私のリブログ編・14年経った現在でも、京都府北部・京丹後地域の海の「絶景」は、変わりませんです。その『夏季休暇満喫・絶景コ一ス』です。
2025年6月30日、京都府が府内の海水浴場の水質検査結果を発表しました。➡全て水質『適』です。★水質が特に良好『AA』が11か所 と 良好な『A』が12か所…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、丹後ぶらぶらさんをフォローしませんか?
こちら京丹後地域も、今年は梅雨期間が短く、盛夏が早いので、夏の花の開花が早いようです。 ①サルスベリ 7/13撮影。 ・これからもっと赤くなるでしょう。 …
こちら、山陰海岸・京都府京丹後市地域の海も、真夏のような感じがしています。➡波はありません。① 7/19からの海水浴場の開設を待つ 「八丁浜海水浴場(浅茂川…
私のリブログ編・14年経った現在でも、京都府北部・京丹後地域の海の「絶景」は、変わりませんです。その『夏季休暇満喫・絶景コ一ス』です。
2025年6月30日、京都府が府内の海水浴場の水質検査結果を発表しました。➡全て水質『適』です。★水質が特に良好『AA』が11か所 と 良好な『A』が12か所…
6/27、近畿も「梅雨明け」となりました。昨年の梅雨明けは7/21でしたので、昨年より24日も早い。また、6月の梅雨明けとしては、観測史上初めてのようです。さ…
~京のブランド産品「京たんごメロン」~『あみの琴引メロン』の直売が、今年・2025年も始まります。1。営業期間・・・6/25(水)~8月上旬。2。直売所・・・…
6/16~6/19まで、「京都府丹後文化会館」で開催された『第1回世界長寿サミット』。 その6/18午後の部「市民公開講座」を聴講しました。 私の印象に残った…
①今年2025年の「近畿の梅雨入り」は、私の予想が当たり6/9でした。 ②ちなみに、10年前の2015年の「近畿の梅雨入り」は、6/3でしたが、 本格的な梅雨…
1。 開催日・・6/16(月)~19日(木)2。会 場・・京都府京丹後市「丹後文化会館」3。国内外から100名を超える第一線の研究者・専門家を招く。4。主 催…
★6月~7月期の【朝日】&【夕日】は、特に絶景シ一ズンです。京丹後市丹後町から観る絶景「丹後松島の朝日」は、先日紹介しましたが、また絶景【夕日】の場所も京丹後…
『琴引浜鳴き砂文化館』・・京都府京丹後市網野町掛津 ・午前9時~午後5時。 休館日毎週火曜日。 ・入館料は大人29…
日本海・京都府北部地域で、毎年、6月期に屈指の絶景スポットとなる場所があります。 ➡京丹後市丹後町此代地域から撮った絶景の「丹後松島」&「朝日」。 年間を通…
京都府北部の京丹後市にある【丹後王国・食のみやこ】は、10年前の2015年4月19日に、『丹後あじわいの郷』➡【丹後王国・食のみやこ】へ名称変更となり、今年で…
最近、『静かな退職』についての新聞掲載等があります。・5/20・・「産経新聞」に掲載。・5/21・・ABCテレビ「newsおかえり」の中で放映。※「静かな退職…
「5/16、九州南部は梅雨入り」と思われると、気象庁から発表があった。沖縄の梅雨入り発表はまだで、平年よりかなり遅い見込みという。私には、「こんなことがあるの…
こちらは、ユネスコ世界認定【山陰海岸ジオパ一ク】エリアにある京丹後市地域の【八丁浜海岸】です。5/14の当海岸は、波の無い海岸となりました。昨日も波はわずかで…
①この時期、見ごろとなった「テッセン」の花。 5/11「母の日」。 ②我が家の「サクランボ」の実も赤らんできました。 5/11。 ・実が赤くなると、鳥がやって…
私たち日本人の主食「お米」。農家の皆さま、お疲れさまです。現在、京都府北部・京丹後市地域では、田植えのシ一ズンです。①「代搔き(しろかき)➡「田んぼに水を入れ…
※下記写真【立岩】・・京丹後市丹後町間人(竹野) ・世界認定「山陰海岸ジオパ一ク」(京丹後市~兵庫の但馬~鳥取市等)内で、 屈指のジオスポット。 …
こちらは、京都府北部・京丹後市網野町の「八丁浜海岸」です。①「パラグライダ一」を楽しむ地元の男性。 4/30晴れ、 午前10時。 ②4/30は、少し波は高いが…
私は、2024年近畿の梅雨明け予想を、この自身のブログ・6/21記載分で、「7/17ごろ」と予想しました。「7/17ごろ、太平洋高気圧が強まり、梅雨前線が北上…
梅雨期の晴れ間の7/7(日曜・七夕)となりました京丹後市網野町の【八丁浜海岸】です。 当地の最高温度は、海岸線のため猛暑日とはならず、手前の34,3度でした。…
こちらは、ユネスコ世界認定「山陰海岸ジオパ一ク」エリアにある遠浅の【八丁浜浅茂川・小浜海水浴場】です。 7/5・正午撮影。1。八丁浜海水浴場の開設期間➡7/1…
毎年、梅雨期に咲く花【桔梗】は、只今見ごろです。【京丹後七姫ゆかり花】の一つに、【細川ガラシャ】のイメ一ジ花【桔梗】があります。①【桔梗】の花言葉➡「永遠の愛…
京都府内の海水浴場の水質判定結果の報道発表が、6/28に京都府からありました。①採水日➡令和6年6月②調査個所➡3市1町23か所の海水浴場③判定結果➡全ての海…
現在【京丹後市議会】が開催中ですが、「人口減少対策」の議員の質問事項が多いです。「どのようなまちづくりをしたら、人口減少化に歯止めがかかるのか。。。」私はこれ…
こちらは、近畿では屈指のサ一フインに適していると言われるユネスコ世界認定『山陰海岸ジオパ一ク』(京都府は京丹後市~兵庫県は豊岡市・香美町・新温泉町~鳥取県は岩…
今年の近畿の梅雨入りは、平年より15日も遅い6/21と、『夏至』の日に発表がありました。史上3番目に遅い。私のブログの予想日は、遅めの6/13頃としていました…
今年2024年も、夏の海水浴場の開設に備えて、砂浜の整備をしています。※下記写真は、「八丁浜海水浴場」 ・海流により、砂が集まる場所と砂が減る場所ができるため…
※【丹後松島の朝日】・・・1年間を通じて、今の時期が一番、絶景です!! ・京丹後市丹後町此代(このしろ)地域の「犬ケ岬遊歩道」から観られます。 ➡近畿…
6/9(日)昼のNHKテレビの生放送『NHK のどじまん』は、私の住む京都府京丹後市地域からの放送でした。当地では、久しぶりの「のど自慢」です。始まったすぐに…
京のブランド産品【京丹後メロン】が、2024年もまもなく収穫の時期を迎えます。 ◎水はけの良い砂丘地は、メロン栽培に適していると言われる。 土の水分量が多…
沖縄の2024年梅雨入りは、5/21で、平年より11日も遅いと発表がありました。そこで、「近畿の梅雨入り」はいつごろでしょうか?私が記録している過去20年の「…
5/29、京丹後市から「移住者・世帯数ともに3年連続で過去最多を更新」と報道発表がありました。 ちなみに、令和4年度は、52世帯88人。 令和3年度は、51…
「大相撲夏場所」は、新小結「大の里」(23歳)が、初土俵から7場所目の最速で【初優勝】しました。この世界も、『新旧世代交代』の感じがします。今場所も毎日、「大…
京都府「丹後」地域の網野で、引き染めを手掛ける『小林染工房』の染色職人・小林知久佐さんのお話を聞きました。透明度の高い丹後の海を表現した代表作「丹後ブル一」は…
日本の高齢化率(65歳以上の人口)は、2024年には30,1%となる予測がある。今から11年後の2035年には、33,4%と推定されている ➡3人に1人。『3…
『金刀比羅神社』。 5/14撮影。 1811年・文化8年、峰山藩主の頼みで、四国の讃岐の琴平町にある 金毘羅権現の分霊をお迎えしたものである。 海上安全・商売…
テレビ『ひるおび』の天気予報で、「2024年夏は、ラニ一ニャ現象の発生で、異例の猛暑となる可能性が ?」と。。。2023年12月からの冬は「エルニ一ニョ現象」…
『グラウンド・ゴルフ』(略称GG)は、今から42年前・1982年に、鳥取県の泊村(現在の湯梨浜町)で、ゴルフをヒントに、文部科学省の生涯スポ一ツの振興を目指し…