9月27日(日)燕岳(北燕岳)🄿(6:10)~登山口(6:36)~第一ベンチ(7:22)~第二ベンチ(7:48)~第三ベンチ(8:23)~富士見ベンチ(8:55)~合戦小屋(9:29)~合戦沢の頭(10:03)~燕山荘(10:44)~燕岳(11:21)~北燕岳(11:41)~燕山荘(12:56)~合戦小屋(13:54)~第三ベンチ(14:37)~登山口(15:53)ヤマップの画像今回は画像のみ!時間を見つけてコメント書きたいが・・北燕岳
9月22日(火)金峯山から母狩山の周回金峯山古碑の道(6:45)~中の宮(7:36)~金峯山(8:36)~展望台~鎧ヶ峰(9:56)~小母狩(10:53)~分岐(11:06)~母狩山(11:08)~登山口🄿~県道349~古碑の道(15:23)ヤマップの画像今回は画像のみ。時間を見つけてコメント書きたいが・・金峯山~母狩山
9月13日(日)五頭山の花(アケボノシュスラン)を見に!アケボノシュスランの花が咲いてると聞いたのが5日。1週間ほど遅過ぎたか・・登山口(6:27)~三ノ峰(7:44)~前一ノ峰(8:07)~分岐(8:22)~中ノ岳手前(9:20)⑳~登山口(11:27)前一ノ峰から菱ヶ岳方面菱ヶ岳方面へ進むきれいに咲いてました群生してる所では残念ながらきれいでない!ここからは色にビックリなどの実前一ノ峰から飯豊連峰三ノ峰の避難小屋暫くすると別の山で見られるので狙ってみたい。五頭山の花
9月19日(土)平ヶ岳登山口(4:55)~下台倉山(7:09)~台倉山(8:00)~台倉清水(8:24)~白沢清水(9:02)~池ノ岳(10:12)~平ヶ岳(10:59)~玉子石(12:13)~池ノ岳(12:40)~白沢清水(14:04)~台倉山(14:23)~下台倉山(16:04)~登山口(16:44)暗い時間のスタートで写真は帰りに撮った明るくなってきた!平ヶ岳は遥かに遠い!?池ノ岳の池塘平ヶ岳山頂ですゴゼンタチバナの実手前のリンドウも良い!モウセンゴケ白沢清水急下降で着くが水少ない台倉山11時間半の21.6Kmはきつかったが、充実した登山でした。今度登るときは花が咲いてる夏が良い!平ヶ岳
9月6日(日)障子ヶ岳🄿(6:00)~登山口(6:26)~紫ナデ(8:51)~小障子(9:26)~障子ヶ岳(10:16)~粟畑(11:46)~天狗角力取山(12:04)~天狗小屋(12:36)~水場(14:25)~焼峰(14:57)~眼鏡橋(16:05)~🄿(16:11)駐車場は一杯私のグレーの車は何処でしょう?!林道と別れ登山道へ中央に先に行った人が・・紫ナデ障子ヶ岳が目の前に主稜線はガスで見えず!花も少しありました開いたリンドウもありました障子池と障子ヶ岳粟畑左手は天狗小屋右手は天狗角力取山天狗角力取山山頂です土俵です?!天狗小屋の天狗!?オニシオガマダイモンジソウトリカブト「山形県の山」(山と渓谷社)には1泊2日で紹介されている。きつかったけど変化に富んでいて楽しめた。障子ヶ岳
9月5日(土)頭殿山7時過ぎの登山開始を考えて4時半前に家を出る。いつもの道を行くが、朝日川渓谷の土砂崩れの通行止め!大迂回路で朝日鉱泉近くの登山口に8時半に着く。登山口(8:42)~入口(9:09)~水場(9:55)~わらび野(10:21)~山頂(10:55)㉕~登山口(13:05)この後、400m先の朝日鉱泉へ花はないので、花のようなものを写す入口とあるからここから登山道!?カニコウモリもしかしてトンビマイタケ?!水場に到着たっぷりの水土砂が崩れている!わらび野山頂が見える!ブナ林を抜けて山頂ですが雲が邪魔してますギンリョウソウは硬かったここからはおまけ、朝日鉱泉から大朝日岳をみたり・・・明日は朝日連峰の北部の障子ヶ岳です!頭殿山
8月30日(日)小蓮華山・鉢ヶ岳(鉱山道)蓮華温泉(4:10)~天狗の庭(6:05)~白馬大池(7:04)~船越の頭(8:14)~小蓮華山(9:12)~三国堺(9:57)~鉱山道分岐(10:40)~鉢ヶ岳往復~鉱山道分岐(12:20)~瀬戸川パイプ橋(16:08)~蓮華温泉(17:07)昨年との違い:白馬岳往復(景色も望めず?)⇒鉢ヶ岳往復に変更ヘッドランプを付けて歩き出す!トリカブトとサラシナショウマ天狗の庭付近からの眺め白馬大池のテント場からたまに振り返ります!イブキジャコウソウトウヤクリンドウ三国境コマクサが残ってました鉢ヶ岳往復?!左上=白馬岳右上=旭岳鉢ヶ岳山頂!下りで見たカライトソウの群生ライチョウを見つけて慌てて、3羽目で撮れたウサギギクと後方のアズマギクミヤマアケボノソウその1ミヤマアケボノソウ...小蓮華山・鉢ヶ岳
8月26日(水)巻機山登山口(6:04)~3合目(6:22)~5合目(7:12)~7合目(8:37)~前巻機(9:32)~御幡屋(10:09)⑳~山頂(10:48)~御幡屋(11:20)~6合目(12:42)~登山口(14:03)花も少なかったが景色は最高でした!巻機山
8月25日(火)金城山登山口(6:50)~4合目(8:20)~5合目(8:42)~7合目(9:44)~分岐(9:53)~9合目(10:23)~山頂(10:46)避難小屋(11:10)㊵~8合目(12:17)~5合目(13:24)~2合目(14:11)~分岐(14:33)~🄿(14:36)きつかったけど無事に戻てきました!金城山
「ブログリーダー」を活用して、やまさんのエンジョイ生活 Ver.2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。