ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
坊主がまたまた「新潟県に行ったらこれ食べろってやつ」大喜利開催!
この大喜利のお題、かなり既視感強いですが、坊主が「新潟県に行ったらこれ食べろってやつ」でアイデアを集めていました。出来る限り毎回、僕もアイデアを提供しています。この種お題、 回数を重ねるごとにマンネリ化しがちですが、知名度は下がるけれど、新潟県にしかない食
2022/05/08 11:00
桜がエモい「牡丹山ふれあい公園」で告ればワンチャンあるかも?
人間の顔が一人一人番うように、住宅街の中にある、どこにでもあるような小さな公園も一つとして同じものはなく、何かしらの特徴があるものです。今日も新潟の公園マイスターの僕があなたに公園を紹介します。先日、新潟市中央区紫竹山の「紫竹山公園」には公園の中に藤棚が
2022/05/08 08:00
「峰村醸造」が味噌デニッシュパンを開発!味噌の風味がするパンというレアもの!
新潟市の中心部に最も近い味噌蔵といったら、「峰村醸造」さんでしょう。「峰村醸造」さんは近年、越後味噌を使った型破りな、しかし美味しい食品を続々と開発しています。味噌生どら焼きなんかが有名ですよね。味噌ソフトクリームもありましたね。大体のものは味噌と合わせ
2022/05/07 21:00
旺旺の「雪餅」が三幸製菓の「雪の宿」に近い!これも「雪の宿」の代わりとなるか!?
出典:旺旺ジャパンホームページ数日前、新潟市に新しくオープンした「トーアマート」で三幸製菓の「雪の宿」によく似たせんべい「雪ぼうし」を見つけて食べてみたことをブログに書きました。「雪の宿」に近い味、食感になっていました。三幸製菓が新潟県内の全工場を稼働停
2022/05/07 17:00
「みかづき」の最高に豪華なイタリアンのチーズハンバーグイタリアンを食べた!
新潟の皆さん、新潟によく遊びに来る皆さん、毎年、期間限定で販売されている「みかづき」のハンバーグイタリアンとチーズハンバーグイタリアンをご存知でしょうか?新潟の名物B級グルメ、イタリアンにハンバーグ乗ってる豪華なイタリアンなのですが、チーズが乗ってるのがこ
2022/05/07 11:00
田上町の名産品、タケノコを使ったスイーツが話題!
一般的にスイーツは野菜との相性はあまりよくないように思うかもしれませんが、実は両者の境界線はあいまいなのかもしれません。新潟県田上町はタケノコの名産地として知られています。「道の駅たがみ」では田上産のタケノコを使ったソフトクリームが5月3日~5日の3日間、期
2022/05/07 06:00
新潟市東区「燕三条らーめん潤 中山店」でホルモン辛味噌を食べた!
お昼何食べよう?と悩んだらラーメン!とにかく、ラーメンを食べよう。新潟市東区中山にある「燕三条らーめん潤 中山店」行ってきました!今回、「潤」で食べたのはホルモン辛味噌です!前回も味噌ラーメンを食べましたが、今回も味噌系ラーメンです。「潤」は新潟五大ラーメ
2022/05/06 21:00
これはビビる!ヒグマの怖さを物語る足跡が話題
北海道に住んでいる人が畑に残っていたヒグマの足跡を見つけてツイッターに投稿したことが話題になっています。畑にこんなのあったらビビりますわ。Togetter公式🐤人気のツイートまとめを紹介🐤@togetter_jp北海道在住の方『ヒグマの足跡を見つけたので警戒します…』→「デ
2022/05/06 18:00
これぞ稲作地帯の美!水田のリフレクションが美しい季節到来
GWが過ぎた頃、日本の田んぼでは稲作のために水が張る季節ですよね。お米の一大生産地、新潟県でもそろそろ水田に水が張っているのではないでしょうか?というか、近くの田んぼでは先週くらいから水が張っていました。もう田植えの季節です。水田の水面に風景が映るリフレク
2022/05/06 15:00
「アピタ新潟亀田」の中に「ドン・キホーテ 新潟アピタ亀田店」がオープンするぞ!!!
新潟市内に新しい「ドン・キホーテ」がオープンします!新潟市内には2店舗目の「ドン・キホーテ」になります。場所は新潟市江南区「アピタ新潟亀田店」の1階です!店舗名は「ドン・キホーテ 新潟アピタ亀田店」(仮称)になります!数日前、友人が「ムサシ」で買い物をしたつ
2022/05/06 10:10
全国の行列ができるラーメンの自販機「ラーメンストック24」が新潟市にも設置されていた!
数日前、カピバラたちを観察するために「いくとぴあ食花」に行く途中、新潟市中央区の 弁天線を南に向かって自転車に乗っていたら、全国の行列ができる有名ラーメン店の自販機が設置されているの見かけました。この自販機は「ラーメンストック24」というらしいです。昨年の
2022/05/06 06:00
北海道の珍味!?「かにみそカマンベールチーズ」がめっちゃうまそうな件
出典:ヨドバシドットコム現在、「新潟伊勢丹」では6階催事場で「初夏の大北海道展」をやっています。もちろん、僕も行ってきました。北海道の美味しいものが一堂に会していて、あれこれ目移りしてしまいました。特に北海道店はスイーツがどれも信じられないくらい美味そうな
2022/05/05 21:43
新潟駅前の象徴だった「朝日山」看板の撤去作業が進む
新潟駅万代口、第5マルカビル屋上に設置されていた「朝日山」の看板が今年3月末に消灯し、現在は撤去作業が進められています。1975年から設置されているので、47年も新潟駅前にあったわけです。消灯から一か月以上経ったので、そろそろ完全に撤去されたかな?と思って見に行
2022/05/05 15:26
「ピアBnadai」側と「朱鷺メッセ」側を行き来しやすくする「万代島ブリッジ」構想!架空のインフラを構想してみよう
一昨日、新潟市の万代島エリアにある「ピアBandai」に買い物に行って改めて感じました。同じ万代島エリアでも「朱鷺メッセ」「ホテル日航新潟」側と「ピアBandai」側は行き来しにくい。めっちゃ行き来しにくいわけではないですが、かなり面倒なんですよね。少なくとも回遊性
2022/05/05 12:00
新潟で有名な洋食店「レストランキリン」の入り口にお面が?一体なぜ?
新潟市中央区の上古町は金ねん、若い人が始めた新しいお店が次々とオープンしていますが、古くからあるお店もたくさんあります。上古町の一番堀通りに面しているところに、昭和3年に創業した老舗洋食店「元祖洋食 レストランキリン」があります。入り口に巨大なキリンの人形
2022/05/05 08:00
あれ?「萩の月」じゃない!?「新潟の月」だと!?全国にはジェネリック萩の月がたくさんある!
各地でGWの帰省ラッシュが始まっています。今年は移動制限が撤廃されたとはいえ、日帰り旅行にとどめておく観光客が多いようです。でも、旅行先・帰省先では買える前にお土産を買ったことでしょう。新潟県はお土産、特にお菓子が充実している県だと思います。新潟に来たらお
2022/05/04 21:00
新潟市の「いくとぴあ食花」でアルパカ、カピバラたちに癒される
天気がいいGW後半、新潟市中央区清五郎、鳥屋野潟の畔にある「いくとぴあ食花」に行ってきました。GWということもあり、家族連れがめっちゃ多かったです。おじいちゃんとおばあちゃんと孫って組み合わせも目立ちました。今回、食ってよりも動物と花を見に行ってきました。特
2022/05/04 17:00
「新潟ふるさと村」はバザール館の「かふぇ花畑~HANABATAKE~」もオススメ
一昨日ブログに書きましたが。新潟市西区山田にある「新潟ふるさと村」でチューリップと錦鯉を見て、腹が減ったので「新潟黄金食堂」でタレカツ重を食べてきました。日本酒やらお菓子やら、買い物もガッツリ。うん、ふるさと村はいいとこっすね。そうそう、バザール館1階のカ
2022/05/04 14:00
話題の半額専門店「トーアマート」で三幸製菓の「雪の宿」に似ている「雪ぼうし」をゲット!
数日前、紹介した半額専門店「TOA mart(トーアマート)」で面白いものを見つけました。三幸製菓が工場を稼働停止しているために「雪の宿」が小売店で品薄状態になっています。あの味、あの北海道生クリームの白密… あの味が食べたいって人は非常に多いはず。新潟市東区「
2022/05/04 10:26
新潟の台所「ピアBandai」がGW大盛況!「万代島鮮魚センター」の浜焼きには長蛇の列!!!
新潟のいいものを買う・食べるならここ!新潟県全域の名物グルメが集まる「ピアBandai」に行ってきました。「ピアBandai」の中心であるピーカンテラスではピーカンBBQが始まり、「万代島鮮魚センター」では浜焼きも始まっています。今はGWの真っ只中、新潟に観光に来た観光客
2022/05/04 06:00
都市でキャンプ!万代シテイで「アーバンキャンプシティ in 万代」開催!
今、日本では『ゆるキャン△』などエンタメ効果や三密を避ける風潮もあり、キャンプが空前のブームです。でも、キャンプは山や川辺だけでするものではなく、都市の中でもキャンプをするアーバンキャンプが注目されています。新潟市の万代シテイでは5月3日~5日の3日間、万代
2022/05/03 21:04
新潟のイベントに現れるシャボン玉おじさんをご存知か?
新潟県内でシャボン玉おじさん(カズさん)なる人が県内のイベントに現れて大きなシャボン玉を作って子供たちを楽しませているそうです。5月3日、夕方の県内ニュースで、そのシャボン玉おじさんがインタビューされていました。新潟市で主催されている「やすらぎ堤川まつり」
2022/05/03 19:39
新潟のGWはコレ!NSTの「やすらぎ堤川まつり」が大盛況!フリマも昨年より多い!?
新潟市中央区、信濃川沿いのやすらぎ堤で「NST」が開催している「信濃川感謝祭2022 やすらぎ堤川まつり」に出かけてみました。新潟のGWイベントといえば、これですね!やすらぎ堤には聞き慣れた川まつりの歌が流れていました。そして、たくさんの人、人、人!コロナ前に近い
2022/05/03 17:39
まいう~!「新潟ふるさと村」にある「新潟黄金食堂」でタレカツ重を食べてみた!
昨日、一緒に新潟市西区の巨大な道の駅「新潟ふるさと村」でガッツリ遊んできました。超絶スーパーきれいなチューリップと錦鯉については記事を書いたので、詳しくはこちらを読んでください。「新潟ふるさと村」の華麗で活動的なパリピ錦鯉を見よ!「新潟ふるさと村」の中心
2022/05/03 12:00
テレ朝の「本当に行ってよかった 駅総選挙」でトップ30に新潟県内のあの駅が!
5月2日、テレビ朝日で「本当に行ってよかった 駅総選挙」が放送されました。鉄道に興味がある人はもちろん、別にそうでない人も楽しめる内容になっていました。僕は新潟駅前で飲んでいたので、お店のテレビでちょいちょい見るくらいしかできませんでしたが、かなりユニークな
2022/05/03 08:00
「トーアマート 新潟駅店」に行ってみた!半額以上の商品を見つけた場合は無料で差し上げる???自信あふれる価格の安さに驚いた
今年、新潟県に空前絶後の安さを誇るディスカウントストア「TOA mart(トーアマート)」が上陸しました。新潟駅前にオープンした「トーアマート 新潟駅店」が新潟の1号店になります。昨日、東区にオープンしたばかりの物見山店に行ってきて、あまりの安さに驚いたので駅前の
2022/05/02 22:31
「新潟ふるさと村」の華麗で活動的なパリピ錦鯉を見よ!
この記事は先ほど書いた「GWが一番見頃!「新潟ふるさと村」の花畑に咲き誇るチューリップは最高に美しい!」の続きです。先にこっちを読んでおくのをおススメします。チューリップを一通り見終わったら、アピール館裏の庭園に行ってみました。本当に久しぶりだな、ここ。そ
2022/05/02 19:00
GWが一番見頃!「新潟ふるさと村」の花畑に咲き誇るチューリップは最高に美しい!
GW後半になり、新潟は天気が良くなってきたので新潟市西区「新潟ふるさと村」に行ってきました!「新潟ふるさと村」では、今ちょうど花畑のチューリップが見頃を迎えています。チューリップが一番の目的です。広い駐車場には車がたくさん。今まで通りのGWっぽいです。相変わ
2022/05/02 15:00
藤の花が美しい新潟市中央区紫竹山の「紫竹山公園」を散策してみた
藤の花がきれいな季節になってきました。新潟市江南区の「北方文化博物館」では藤棚のライトアップが始まっています。豪農の館「北方文化博物館」新潟市中央区紫竹山、新潟駅前と女池エリアの中間地点の住宅街にある「紫竹山公園」をご紹介します。この公園、藤の花が植えら
2022/05/02 11:00
新潟市の人口減少が深刻… ついに78万人を下回る!
一昔前まで「新潟市(平成の大合併以降)の人口は?」聞かれたら「約80万人」と答えていましたが、もうそれも過去の話です。日本のほとんどの自治体はそうですが(特に地方は)、政令指定都市の新潟市も年々人口の減少が顕著になり、2022年4月の推計では78万人を割っているそ
2022/05/02 06:00
柏崎についで胎内でもニホンカモシカ目撃か!
数日前、新潟県柏崎市の住宅街でニホンカモシカが 目撃されたことが話題になっていました。ニホンカモシカは国の天然記念物に指定されているので、しかもこれが住宅街に現れるのはとてもレアなケースです。同じく新潟県の胎内市でもニホンカモシカのような生き物が目撃された
2022/05/01 21:00
「柿安本店」から松阪牛×新之助の最強タッグの牛めし弁当がGW期間中に販売
出典:新潟米「新之助 しんのすけ」ホームページ2017年に販売開始された新潟県の新しいブランド米「新之助」が各方面でどんどん知名度が向上してきています。 今回、「新之助」はブランド牛を取り扱う三重県の「柿安本店」の「松阪牛」とコラボして、松坂牛×新之助のお弁当
2022/05/01 15:00
マスク30枚が150円!?半額専門店「トーアマート」が新潟市東区の物見山にオープン!で、買い物をしてみた!
今、全国で24時間営業の半額専門店「TOA mart(トーアマート)」が店舗を拡大しています。新潟県内でも新潟駅前に「トーアマート 新潟駅店」が今年1月にオープンしました。「トーアマート」はその名の通り、商品が一般的な小売店の半額で売っている超級激安店です。問屋を通
2022/05/01 13:27
チューリップでアートを創る「にいがた花絵プロジェクト」が今年で活動休止に!?
カラフルで様々な品種があり、花が大きくて美しいチューリップは新潟県を代表する花。新潟県の切り花出荷量は全国でトップです。チューリプで絵を描く「にいがた花絵プロジェクト」があり、この時期になるとチューリップで創られたアートが新潟市の中心部(新潟駅周辺)に設
2022/05/01 11:00
新潟県民(特に下越民)なら高確率で反応するこの袋!説明らないよね?
新潟市東区の「山の下祭り」に行ってきて、ポッポ焼きを買いました。「山の下祭り」自体は大きなお祭りではありませんが、さすが新潟県も下越のお祭り。ポッポ焼き屋さんが割合多かったです。新潟県の人は「ポッポ焼き」と言わずとも、分かる人はこの袋でわかるのです。薄い
2022/05/01 06:00
2022年5月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?