ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「かも新」が自慢の「鴨まんま」を冷凍食品で販売中!
新潟の老舗ラーメンチェーン「三宝亭」を展開する三宝グループは新ブランド店「かも新」で提供している乾麺を新潟県内のスーパーで販売したことがありましたね。食べたことがある人はいらっしゃるでしょうか?「かも新」では、今度は看板商品の「鴨まんま」が「冷凍鴨まんま
2022/03/31 18:00
新潟の重要な伝統行事「白根大凧合戦」は元通りのスタイルで開催されるぞ!
数日前、新潟市南区白根で毎年開催される「白根大凧合戦」が今年、通常通りのスタイルで開催されると報道されました。6月2日(木)から6月6日(月)の5日間、開催されます。「白根大凧合戦」は2年前は中止、昨年は期間・規模を縮小して開催せざるをえませんでしたが、今年は
2022/03/31 15:00
「新潟餡果子 萬代庵」のポッポ焼きのフィナンシェを食べた!果たしてポッポ焼きは再現できたのか?
新潟駅から万代に抜ける通りに立つトーカン万代第2ビューハイツ1階に「新潟餡果子 萬代庵」という進化系和菓子専門店があります。「萬代庵」の前を通りかかったら新潟下越のポッポ焼きをフィナンシェ型で焼き上げた「萬代庵フィナンシェ」が売っていました。新潟名物ポッポ焼
2022/03/31 11:00
白根で愛されてきた「中長書店」が閉店… その歴史はなんと150年!
新潟市南区白根にある「中長書店」が3月31日、150年の歴史に幕を下ろしました。150年前、つまり明治時代の初期からある、本屋では新潟屈指の老舗中の老舗でした。 「中長書店」は本以外にも楽器やスポーツ用品を取り扱っていたそうです。新潟日報によると、地元の人たちはも
2022/03/31 09:40
新潟駅前に「リカーマウンテン 駅前店」がオープンしていた!
2020年春、新型コロナウイルスが流行し始めた頃、新潟駅前の「 越後の味処 大助 駅前本店」が閉店しました。45年も営業していたお店でした。それ以降、「大助」があったところは何もなかったと思いますが、つい最近、新しいお店がオープンしていました。それが酒専門店「リカ
2022/03/31 06:00
新潟駅前の変わらぬ風景(弁天一丁目のレトロビル)
新潟駅の駅舎、駅前広場、駅前のビル群… 変わっていく風景もあれば、新潟駅前には変わらぬ風景があります。弁天一丁目は古い建物が今も多く建ち並んでいます。古いビルが多い万代口エリアでも、弁天一丁目は一際味のあるビルがたくさんあります。「保利薬局」が入るこのビ
2022/03/30 20:00
新潟にも例のエビフライ遊具があった!その見た目に萌える
この前、都内の公園に設置されているエビフライのように見える遊具がネットで話題になっていましたね。確かに、その見た目はエビフライのようにですが、実はハチらしいのですが。先日、新潟市中央区、女池の住宅街を歩いていたら、そのエビフライが出現したのです。新潟の公
2022/03/30 17:00
豚骨ラーメン好き待望?新潟に「一蘭」が進出することはあるのか?
福岡発祥の人気ラーメン店「一蘭」のカップラーメンを新潟のコンビニでも見かけることがありますよね。新潟駅前のどっかのコンビニだったかな?「一蘭」のカップラーメンの価格は高めですが、有名なお店なのでそのくらい値が張るのは仕方ないのかな?なんて思っていました。
2022/03/30 11:00
新中学生諸君よ、嫌なら無理して部活に入らなくてもいいと思うよ
毎年、春は中学生になったばかりの子供たちの多くが部活に入ります。日本の場合、中学生は小学校との大きな違いの一つに、ほぼ全員が何かしらの部活動に入ることがありますね。部活に関しては中学から高校より、小学校から中学の方が変化が大きいです。 でも、スポーツ庁のガ
2022/03/30 08:00
新潟から新世代アイドルを輩出!「DRAWAPPSオーディション」で5人の合格者が発表された
一昔前の新潟からは想像できないと思いますが、今や新潟はNegiccoやRYUTistを擁するご当地アイドル大国ですね。新潟で新しいアイドルグループを生み出すため、昨年からEHクリエイターズ(Negiccoの所属会社)と柳都アーティストファーム(RYUTistの所属会社)が共同で作った
2022/03/29 22:00
人気店「猪や」が青山に移転!しかも、移転先は「侍元」があった場所!
Google Mapさっきツイッターを見ていたらビックリ!新潟市中央区信濃町にある「猪や」が西区に移転するそうです!「猪や」は濃厚な豚骨スープが自慢のお店ですね。あのスープは一度食べたらハマります。新潟のラーメンマニアの間でも人気のお店です。「猪や」移転にビックリ
2022/03/29 19:33
新潟で「ランドクラブ」が失敗したことは「コストコ」ができない理由としてはちょっと弱いかも
この前、このブログに書きましたが、新潟市中央区の巨大なラグーン鳥屋野潟の南部エリアにおける再開発計画に変更が加えられ、倉庫型集客施設が誘致されるという市の計画が明らかになりました。「コストコ」がいよいよ新潟にもできるのではないか?新潟では以前からある「淡
2022/03/29 10:02
新潟のバス利用者は注目!「古町ルフル」「NEXT21」前のバス停が移動したので要注意!
今月25日、西堀ローサとつながる「古町ルフル」前の広場がオープンしました。それに伴い、移動していた新潟交通のバス停が3月26日(土)から再び移動しました。「古町ルフル」周辺でバスに乗る人はお間違えないように!新潟交通@バス情報【公式】@niigatakotsu古町ルフル建設
2022/03/29 06:00
アカデミー賞を獲った「ドライブ・マイ・カー」に新潟県が出ている!上越のコメリに注目!
ニュースでやっていましたが、西島秀俊さん主演「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞国際長編映画賞を受賞しましたね!おめでとうございます!この「ドライブ・マイ・カー」ですがなんと新潟県でもロケが行われていたんです。新潟県民の僕もついさっき知りました。具体的
2022/03/28 23:23
新潟で「歩いて花見をする」ならココ!
西日本や関東の方は桜川が咲いているみたいですね。新潟市の桜の開花予想は 4月5日です。 満開になると予想されています。そうです、新潟では入学式と桜の開花、満開が重なりやすいのです。ただ、今年も桜の木の下宴会をするのは無理そうなので、花見といっても、歩きながら
2022/03/28 18:00
かつて新潟の流通の拠点は栗の木川沿いで展開されていた!栗の木川沿いにあった渋谷商店の初代社屋が最高にエモい!
新潟市の中央区と東区の間を走る栗ノ木バイパス・紫竹山道路では、現在、大規模な拡幅工事・立体道路化を行なっていますね。ここは10年前20年前とは大きく違っているし、かなり大きな工事なので完成後のイメージが未だにできません。3~4年前まで、紫竹山インターのすぐ近く
2022/03/28 14:00
「キャバレー香港」「新潟フェイズ」萬代橋たもとをにぎわせた懐かしき施設たち
ご存知の人も多いと思いますが、お台場の「ヴィーナスフォート」が3月27日に閉店しました。あの「ヴィーナスフォート」は閉店すると非常に残念です。そういえば、お台場では昨年は「大江戸温泉物語」も閉館しました。「ヴィーナスフォート」や「大江戸温泉物語」など、海沿い
2022/03/28 08:00
みんなの学校にも「六送会」「三送会」ってあった?新潟だけってことはないよね?
日本の学校文化は地域によって色々と違うことがあります。例えば、僕が住む新潟では「職員室」を「教務室」と呼ぶことがあります。これ、地元じゃけっこう有名なネタです。班の発表で使う「模造紙」も「大洋紙」と呼ばれたりします。学校の内履きも新潟では「ズック」と呼ん
2022/03/27 22:40
新潟市東区の「八ちゃんラーメン」で極旨の濃厚魚介味噌そばを食べた!
この前、新潟市東区上木戸にある「八ちゃんラーメン」にラーメンを食べに行きました。「八ちゃんラーメン」は新潟県三条市に本拠地を持つ「ののやグループ」のお店ですね。ここで人気なのは濃厚魚介味噌そばと煮干し中華そばの2つです。今回、僕は濃厚魚介味噌そばを食べまし
2022/03/27 17:00
街の中のオアシス?新潟駅前の「弁天公園」でちょと一休み
このブログでは、公園マイスターの僕が新潟市のステキな公園、ツッコミどころある公園、謎な公園を取り上げています。今回は新潟駅から徒歩5分ほどのところある「弁天公園」を紹介します。新潟の中心部にある目立つ公園なので、多くの新潟市民が知っている場所だと思います。
2022/03/27 15:00
新潟駅前のお店「揚物語」のセンスに思わずクスっとくる
新潟駅万代口には面白いお店、ネタになるお店がたくさんあります。先日紹介した地下に埋まったセブンイレブンもそれです。新潟の街、意外とユニークなんですよ。新潟駅前で僕が特に推したいのは居酒屋「揚物語」です!アニメが好きな人はお気づきかもしれませんが…「揚物語
2022/03/27 11:00
藤井聡太さんが佐渡を訪れていた!佐渡グルメを堪能したみたい
将棋の天才、藤井聡太さんが3月25日、新潟県佐渡市で開催された王将祝賀会に出席すため、ジェットフォイルで佐渡に渡りました。そうです!藤井聡太さんが新潟県に来ていたのです!!!藤井聡太さんは、佐渡の温泉ホテル「きらく」で佐渡のファンと交流を深めたようです。佐渡
2022/03/27 06:00
今日のお昼はラクして美味しいモノ食べよう!新潟市内で利用可能なフードデリバリーサービス4つ
この前、このブログでウーバーイーツを利用するになったと言いました。フードデリバリーって選ぶ楽しみが予想以上だし、なにより頼んで待つだけなので非常にラクです。新潟市内で頑張っている配達員の皆さんはあんな大きなバッグをかつぎながらも、こぼさず上手く配達してき
2022/03/26 21:00
なるほどね!「新潟ではこれが常識選手権」が激面白かった
出典:みかづきHP新潟ネタ多めなツイッター大喜利の坊主(@bozu_108)が「新潟ではこれが常識選手権」をやっていました。「新潟ではこれが常識」かぁ、よく聞く新潟ネタ(ご当地ネタ)ってことですね。坊主の元に色々とアイデアが寄せられましたが、正直、聞き飽きたものが多
2022/03/26 17:00
昨年、新潟をにぎわせた「原始人さん」は2022年も徒歩による大移動をするのか?
2021年夏、まるで原始人のような格好した1人の男性が新潟県内を徒歩で移動しているのが目撃され、大きな話題を呼びました。原始人のようだその格好から「原始人」と呼ばれていました。ただ、何を目的にどうやって生活しているのか喉が多かった人です。新潟県内にいた期間が長
2022/03/26 12:00
新潟県民は潟ショック!「新潟県免許センター」内にある「免許センター食堂」が閉店!あのおいしいカレーが食べられなくなる
新潟県民なら、あるいは過去に新潟に住んでいた人なら、大多数が訪れたことがあると思われる場所の一つが聖籠町にある「新潟県運転免許センター」ではないでしょうか?「新潟県運転免許センター」には免許センター食堂があります。 この運転免許センターの食堂がカレー、通称
2022/03/26 06:00
ガレージ、お店、そして家に?JRの中古コンテナは購入することができた!
新潟市の万代島にある観光施設ピアBandaiには中古コンテナを再利用して造られたステキなお店がたくさんありますよね。特に「新潟珈琲問屋」の外観だけでなく、インテリアもめっちゃかっこいいです。「あぁ、自分もコンテナでできたお店やコンテナハウスがほしい」よ思ったこ
2022/03/25 21:00
赤道のコメリが「コメリPRO 牡丹山店」になりオープン!思っていた以上にガラッと変わってしまった
新潟市東区の赤道沿いにある「コメリ ハード&グリーン 牡丹山店」がプロ仕様の専門性の高い業態を変え、先日「コメリPRO 牡丹山店」としてリニューアルオープンしました。新潟市内のコメリでも、ここはだいぶ古株じゃないですかね?新しい「コメリPRO」はこんな感じです。オ
2022/03/25 17:00
平成初期~中期頃の万代を振り返る!「新潟ジョイポリス」の思い出
新潟の皆さん、映画を見る時はどこの劇場に見に行きますか?僕は「T・ジョイ新潟」に行くことがわりと多いです。ついでに、万代で買い物もできますからね。ご存知のように「T・ジョイ新潟」はビルボードプレイスの二番館たるBP2にあります。FM新潟が目印ですね。でも、思い出
2022/03/25 12:00
ラーメン屋さんに迷惑かけるクソみたいな客は僕が月に代わってお仕置きしてやる
昨年、新潟市はラーメンにかける外食費の高さで全国1位になりました。外食にラーメンを選びたくなるほど、新潟市内にはラーメン屋さんがたくさんあります。ただ数があるだけではなく どこのお店も美味しいのが新潟のラーメン店の特徴ともいえます。ラーメンを愛する人も多い
2022/03/25 06:00
魚沼の雪山に「平和」の文字が!燕市ではウクライナ国旗のタンブラーが!新潟でもウクライナ支援の輪が着実に広がっている
ロシアによる侵略に苦しむウクライナ人を少しでも救うため、世界中でウクライナ支援の輪が広がっています。新潟県内でも、官民がウクライナ支援のために現在進行形でたくさんのことをやっています。新潟県南魚沼市の八海山麓スキー場では、地元の有志達が黒い融雪剤を使って
2022/03/24 21:00
新潟市中央区近江にある「頭顧彌(とこや) チャップリン」のシュールな看板に感動
赤、青、白の三色がらせん状になりながら回転するサインポールがある理容室の外観はレトロさを醸し出す重要な要素。レトロ好きにはたまりません。でも、この20数年ほどでオシャレな外観の美容室が増えてきました。新潟でもレトロ理容室・床屋の存在は貴重になってきています
2022/03/24 17:00
オープン日に「ツルハドラッグ 新潟幸西店」に行ってみた!オープン記念セールでめっちゃ安かった
3月24日(木)に新潟市中央区幸西に「ツルハドラッグ新潟幸西店」がオープンしました。新潟県内では35店舗目であり、新潟市内では7店舗目になります。いつの間にか県内でも「ツルハドラッグ」が増えましたね。今日は仕事が休みだったし、ラーメンを食べた帰りに通りかかった
2022/03/24 14:39
新潟の町に突如現れる「TOTO便器の鉢植え」がシュールすぎる
聞いてください!なんの変哲もない新潟市内の住宅街と事務所が混在する一画にTOTOのトイレの鉢植えがあるのです。とにかく、トイレがTOTOで便器が鉢植えなんです。何を言ってるのかわからねーと思うが、俺も何を言っているのかわからないんです… この前、僕は新潟市中央区
2022/03/24 12:00
新潟駅前のセブンイレブンは地下に埋まっている!目の錯覚ではない!
コンビニ業界の頂点に立つセブンイレブンは全国どこにでもありますが(一部、ない県もあるけど)、新潟駅の真ん前にある某セブンイレブンは思わず二度見する外観で有名です。新潟人は知っていると思いますが、新潟駅万代口には地下に埋まったセブンがありますよね?そう、地
2022/03/24 06:00
6月5日から新潟駅は全線高架化で運行開始になるけど、新潟駅の地下街「名店デパート」立ち食いそば「新潟庵」を思い出してみよう
2006年から新潟市やJR東日本によって進められてきた、新潟駅付近連続立体交差事業も大詰めになってきました。2022年6月5日から1番線も高架化し、新潟駅の全在来線が高架化して運行開始します。これで、元々、高架を走る新幹線ホームへのアクセスが向上します。現在、地上にあ
2022/03/23 20:16
新潟駅前の風景を形作ってきた朝日山の看板と頭端式バスロータリー、向かい合う「二つの昭和」が消えていく
この前、新潟駅万代口の真ん前に立つ第五マルカビルに「朝日山」のネオン看板が消灯、撤去されると報じられましたが、その具体的な日にちと時刻は3月31日夜10時になるようです。新潟日報ニュース@niigata_nippo新潟駅前「朝日山」ネオン撤去へ 老朽化で31日消灯 https://t.
2022/03/23 16:00
新潟市の名店「東華楼 新和店」で揚げそばを食べた!
新潟市中央区新和にある「東華楼 新和店」でお昼を食べてきました。「東華楼」はよく行くお店です。色々な種類のメニューがあるので食べ飽きる料理が少ないのですよ。ここはランチもあるし、回転する円卓に出されるコース料理(要予約)もあります。しかも超格安!新潟で超格
2022/03/23 12:00
「三宝亭」の味噌ラーメンに入っている「自家製辛味噌」が商品化!?
出典:三宝グループホームページ「三宝亭」といったら新潟で創業したラーメン店の筆頭格ですよね。新潟の人には今さ言うまでもないですが、看板商品ともいえる五目うま煮めん、チャーハンを中心に数多くメニューが楽しめます。その他にも美味しいメニューをたくさんあります
2022/03/23 08:00
新潟県の公示地価発表!新潟で地価上昇率1位は再開発が進むあそこだった
3月22日、国土交通省は全国の公示地価(2022年1月1日時点)を発表しました。コロナの影響から立ち直り、少しながら地価が回復傾の向地域もある一方で、地方都市は相変わらずの下落傾向。僕が住む新潟県の公示地価は全体的に見ると、例年通りの水準かな?新潟県内、下落幅2年
2022/03/22 22:01
新潟も大停電になる可能性あり!停電の時、これだけは用意しておきたいアイテムはやっぱりコレ!
東京電力、東北電力管内の電力需要逼迫が新潟県民にも影響が出てくるという話を先ほどしました。その続報です。新潟県では22日の午後8時台に停電が発生する可能性があるそうです。新潟日報電子版が伝えるところによると、節電が不十分な場合、東京電力、東北電力管内の200万
2022/03/22 19:21
新潟県で教職員の異動先をチェックできる「せんせいサーチ」は今年も利用できるのか?
春は別れの季節でもあり出会いの季節でもあります。小学校、中学校、高校では友達と別れることもありますが、学校の先生たちと別れることもありますね。僕は小学生の頃「あの先生、どこの学校に行ったんだろ?」という疑問は新聞紙の教職員異動情報が載っている紙面で確認し
2022/03/22 17:00
東北電力も電力需要逼迫!政府は新潟県・東北にも節電協力要請…
東京電力管内で電力需要に供給が追い付かず、政府が東京電力管内の住民に節電を呼び掛ける異例の事態に陥っていますね。都民は大変そうだなぁなんて思っていたら…また、東北電力管内も電力供給が危機的な状況になっているので、政府は新潟と東北6県を所管する東北電力管内の
2022/03/22 12:30
おぉ、凄まじく広いぞ「新潟三越」再開発エリア!一体、ナニができる?
新潟古町にあり、古町の顔ともいえる「新潟三越」が2020年3月22日に閉店してから2年月が経ちました。「新潟三越」跡地は以前から再開発の計画が明らかになっていて、土地・建物を新潟市西区の廣瀬と県外企業の東京建物が取得している状態です。昨日、 新潟県内のニュースで「
2022/03/22 10:07
新潟県十日町市の水道料金が2年後に4割も値上がり!水道料金の値上げ幅がヤバい!
3月22日、東京電力管内で電力需要逼迫の恐れがあり、節電が呼び掛けられています。最近はウクライナ情勢もあり、さらにエネルギー関係は不安要素が大きいですね。そうそう、新潟県十日町市では先日、市議会で水道料金を改定する条例改正案が可決されました。この改正案で十日
2022/03/22 06:00
コストコ誘致に対応!新潟市の鳥屋野潟に「鳥屋野潟大橋」をかける!
新潟市の鳥屋野潟南部にコストコが誘致されるのではないか?というウワサが再び出ています。先日、新潟市は鳥屋野潟南部の再開発計画を加速させ、「住居エリア」を「住居・交流エリア」としてとらえなおし、倉庫型集客施設、つまりコストコを誘致しようとしていることを明ら
2022/03/21 21:22
新潟名物鶏の半身揚げが食べられる!新潟市東区に「七福」がオープンしていた
新潟の名物グルメに鶏の半身揚げがあります。新潟市中央区内野にある「せきとり」や西区の「焼鳥割烹 鳥栄」が有名ですよね。東区に新しく「新潟酒場 七福 大形店」なる鶏の半身揚げ、焼き鳥の居酒屋がオープンしました。新潟駅前にも「新潟酒場 七福」があるので、その新し
2022/03/21 17:00
今年の「高田城址公園観桜会」は飲食OKで少しだけ元通りの開催になる?
新潟県で花見が有名な場所は?と聞かれたら、僕は上越の「高田城址公園」が真っ先に思い浮かびます。エチ五郎、「高田城址公園」に行ったことないんですけどね(笑)でも、インスタに上げられた夜桜が美しいので毎年感動します。今年、この2年間、感染症対策で露店が出なくて
2022/03/21 12:00
新潟市幸西にできる「ツルハドラッグ 新潟幸西店」のオープン日が判明
新潟市中央区幸西に建設中のマンション「ディークレスト幸西」商業エリアに「ツルハドラッグ 新潟幸西店」が今月下旬頃にオープンします。新潟小須戸三条線沿いの新潟警察署や南高校に近いところですね。以前「ガッツリ食堂 ドカメン」があったところですね。もっと前は「サ
2022/03/21 08:00
新潟が誇る伝説の花火師、嘉瀬誠二さんが100歳を迎え、長岡で「プチ長岡花火」が実施された!
出典:長岡花火公式ホームページ3月20日(日)、新潟県長岡市でいきなり大規模な打ち上げ花火が打ち上げられました!ほとんどの長岡市民にとって、この打ち上げ花火は全くの不意打ちだったらしく、ビックリし&感動したみたいです。新潟県長岡市の「長岡まつり」の花火(長岡
2022/03/20 23:46
コストコがいよいよ新潟に!?鳥屋野潟南部開発が動き出す
コストコが新潟に来るかもしれませんよ!いや、コストコが新潟に来ますよ!この流れは!以前からコストコが新潟にできるという話が出ては消え、出ては消えを繰り返していました。「またガセだろ?何言っているんだ?」って思うかもしれませんが、本当にコストコがオープンす
2022/03/20 17:40
新潟市内はセーラー服を採用している高校が少ない?
女子高生のシンボルといえばセーラー服ですよね。変な意味ではなくて、フツーに女子高生を表すシンボリックなアイコンは何かっていうとセーラー服だと思うのです。でも、セーラー服を採用している高校って意外と少ないですよね?テレビでアイドルや芸人がJKのコスプレをして
2022/03/20 17:00
イオンで売っていたアサリたっぷりの弁当がめっちゃ美味かった
新潟のご当地スーパー ウオロクのお弁当が美味しいと評判なので、このブログでは今までウオロクの弁当を紹介してきました。特に、新潟名物のタレかつ丼が本格的な味を再現していました。スーパーのお弁当といえば、先日、新潟市のテーマタウン「ディアランド」敷地内にある
2022/03/20 11:00
新潟空港民営化の話が再び浮上している件 でもそれ以前に…
ここ2年ほど、あまり耳にしなかった新潟空港民営化の話がまた浮上してきました。3月18日、新潟空港民営化に関して、新潟県は企業や有識者と議論を深めた上で22年11月までに民営化するかしないかを政府に報告します。僕はド素人なので新潟空港が民営化されることによるメリッ
2022/03/20 06:00
アルビ×新潟県警の交通標語がステキ!キーワードは「勝ち点3」
3月19日、アルビレックス新潟はホームでヴァンフォーレ甲府に2-0で勝利し、ついに今季初白星をつけました。勝ち点3です! そうそう、勝ち点3といえば、やっぱアレですよね。金曜の午後、 新潟市内某所を車で走っていたらお決まりの「アイシテル事故のない新潟」の後に「目指
2022/03/19 19:12
新潟市長潟の「麺や 真玄」でマー油が入った香味豚骨らぁ麺を食した!
小麦の高騰がなんぼのもんじゃい!俺は新潟のラーメンを「食べて」応援する!というわけで、新潟市中央区長潟にあるラーメン店「麺や 真玄」に至上の一杯を食べに行きました。「真玄」は「来味」時代からちゃっちゃ麺(背脂ラーメン)の系譜を引く背脂煮干しはじめとして、素
2022/03/19 17:00
新潟懐古探訪:駅南のドンキができる前に存在した「CASA(カーサ)」
出典:Google Map新潟駅南口、通称駅南には「ドン・キホーテ 新潟駅南店」がある風景が当たり前になっています。しかし、駅南にドン・キホーテがオープンしたのは平成のちょうど中頃、2005年頃だったと思います。それ以前、この場所には「CASA(カーサ)」というファミレスが
2022/03/19 09:47
「新潟市新津美術館」でミニチュア写真家の田中達也さんが創り出す「見立ての世界」に感動しよう
出典:Google map日用品とジオラマを使い、「あるもの」を「別なもの」に見立てるミニチュア写真家・見立て作家の田中達也さんが創り出す見立ての世界は物理的な創意工夫だけでなく、日本語的な面白さも取り入れた究極の芸術といえます。新潟市秋葉区新津美術館では田中達也
2022/03/19 08:53
めっちゃ便利だった!新潟市でウーバーイーツを利用してみた!
今年に入ってから、エチ五郎はウーバーイーツを使うようになりました。新潟市は2020年夏頃からウーバーイーツが利用できるようになりましたが、ウチは今年になるまで特に利用してきませんでした。現在、新潟市では中央区・東区・西区でサービスが利用可能です(今挙げた区の
2022/03/19 06:00
輸入小麦が値上がりする中、新潟市秋葉区では地元産小麦が主役の「秋葉区パンまつり」開催中!
現在のウクライナ情勢を受け、ガソリン、灯油、小麦、サーモン、ウニ、飼料用トウモロコシなど様々なものの値上がりが深刻化しそうです。一番市民生活に直結するのがガソリンですよね。新潟のような車社会ではガソリンの値上がりは市民生活に大きく影響します。ただでさえ、
2022/03/18 21:00
【開催延期】新潟駅前の街中で焚き火!?今週末「NIIGATA 焚き火ガーデン」が開催される!
JR新潟駅といえば、最近は改修工事が進む万代口に注目が集まりがちですが、今月26日(土)・27日(日)、新潟駅南口の南口中央広場では「NIIGATA 焚き火ガーデン」という、名前通りに駅前で焚き火楽しめるイベントを開催します。NIIGATA焚き火ガーデンこれはJR東日本が主催し
2022/03/18 17:00
新潟の夏は長岡花火!長岡市長は今年こそ開催する予定!?
出典:長岡花火公式ホームページ新型ウイルスのせいでこの2年間丸々と、お祭りやイベント、ライブの多くが規模縮小、延期、中止など、今まで通りのやり方では開催できませんでした。エチ五郎個人的には、四季折々の伝統的なお祭りが中止になったり、ものすごく規模を縮小した
2022/03/18 13:00
岩塚製菓「きなこ餅」を食べた!これ、やみつきになるうまさだ…
米どころ新潟は米菓も有名!全国に名が知られている米菓メーカーは大体が新潟県内に本社がある企業といっても過言ではないくらい。新潟県長岡市に本社を置く岩塚製菓が作っている「きなこ餅」は煎餅のイメージを一蹴してくれます!個包装は6種類ほどの和柄。見た目にすごく華
2022/03/18 01:42
新潟のブランドイチゴ「越後姫」を味わった!気になる今年のお味は?
春は色々な食べ物が旬を迎えますが、イチゴもおいしい季節です。新潟県が誇るブランドイチゴ「越後姫」を今シーズンで初めて食べてみました。この春、イチ… じゃなくてエチ五郎は「とちおとめ」と「紅ほっぺ」はすでに食べました。大粒のイチゴも人気!新潟の「越後姫」の
2022/03/17 23:15
新潟でも売っているはずの「劇場版呪術廻戦0マンチョコ」が全く見当たらない!
出典:ロッテHP今年2月から西日本で「呪術廻戦マンチョコ」、東日本で「劇場版呪術廻戦0マンチョコ」が発売されました。発売前から「東日本」なら新潟県も東日本だからスーパーで売っているのではないか?と思い、新潟市内のスーパーをくまなく探してみたのですが全然見当た
2022/03/17 23:00
敬遠されがちな「地域のつながり」は防災のためにも重要
3月16日の夜遅く、東北地方、新潟、関東で大きな揺れをもたらした大きな地震があり、人的・物的に大きな被害が出ました。今回の地震で亡くなってしまった方のご冥福をお祈り申し上げます。改めて思いますが、大きな災害が発生した時に自分が住んでいる地域の人たちと助け合え
2022/03/17 17:00
新潟市東区「麺屋 愛心」でKaedeプロデュースのちゃんぽんを食べてみた!
新潟市東区河渡の「麺屋 愛心 河渡本店」で提供されている、NegiccoのKaedeさんプロデュースのイカ推し!野菜ちゃんぽん食べに行きました。愛心×Negiccoコラボ第三弾となるこのちゃんぽんは「イカをふんだんに使い、体に優しいラーメン」をテーマにした一杯。ラーメン大国新
2022/03/17 11:47
地震の影響で東北新幹線が脱線!新潟県の停電状況は小さい一方、関東では大規模停
テレビで繰り返し報じられていますが、16日夜遅くに発生した地震によって大きな被害が出ています。今、東北新幹線が脱線したというニュースがありました。脱線した東北新幹線には96人の乗客が閉じ込められているそうです。東北新幹線の脱線ついてはそれ以外は分からないので
2022/03/17 00:24
災害の恐ろしさを改めて実感、大地震・津波に備えよう!
3月16日23時30分過ぎ、 福島県沖を震源とする地震が福島県や宮城県の震度6強の地震が発生しました。太平洋側の人は引き続き、津波に注意して避難してください。日本海側の新潟県でも震度4を観測してかなりの揺れを体感しました。新潟市でも自信が激しかった東北と同じように2
2022/03/17 00:17
今でも遊具が多い!?新潟駅近くの「米山公園」で懐かしの遊具に出会う
春になって暖かくなってきたので、久しぶりに新潟を代表する公園マイスターとしての活動を再開しましょうか(笑)この前、新潟市中央区米山2丁目にある「米山公園」に入ってみました。新潟駅南口から300メートルほどのところにある公園です。エチ五郎、何度もこの公園の前を
2022/03/16 20:00
「ロバート×森三中の気ままに日帰り旅 in 新潟」第二弾は長岡市!
3月16日(水)、芸人のロバートと森三中が出演する「ロバート×森三中の気ままに日帰り旅 in 新潟」の第二弾がUX新潟テレビ21で今夜7時から放送されます!豪華芸人が新潟にやってくる「ロバート×森三中の気ままに日帰り旅 in 新潟」は東京から新潟を「日帰り」で楽しむ番組
2022/03/16 17:00
新潟市の洋菓子店「ルーテシア」のマカロンを食べてみた
世の中には和風スイーツ洋風スイーツ中華スイーツ 韓国スイーツなど様々なスイーツが増えていますね。その中でも、見た目が可愛いくて甘さがギュッと詰まったスイーツの代表格といったら、やはりマカロンではないでしょうか?新潟市中央区「ルーテシア」のマカロンがウチにあ
2022/03/16 11:14
新潟県の新規就農者がこの20数年で過去最高に!
新潟県は言わずと知れたお米で有名な農業県。農家の皆さんの努力のおかげで美味しいごはんが食べられています。お米だけではなく、新潟では美味しい野菜や果物もたくさん作られています。でも、新潟県は他の地域の例に漏れず、いや、もっと深刻な過疎化に苦しみ、農業の担い
2022/03/16 06:00
昨年、新潟で実施された可搬型オービスの実証実験の結果公表!やっぱり効果アリ?
2021年9月~12月、新潟県警が新潟市内の生活道路、通学路え可搬型オービスを設置してその効果を測定しました。可搬型オービスを設置して速度順守はどう変わったのか、その結果を新潟県警が報告しました。なんと、6~7割の自動車が速度を守ったみたいです。明らかに可搬型オー
2022/03/15 20:00
暖かくなってきたからアイス!今さらながら「ルマンドアイス」を食べてみた!
最近、ブルボンが続々と自社の人気商品(お菓子)をアイス化した新商品を発売しています。新潟県にある企業だからかどうか分かりませんが、県内のスーパーには色々な種類のブルボンのアイスがあります。新潟市の新和にある「ピアレマート」もブルボン系アイスの品揃え豊富だ
2022/03/15 17:00
え?本当?新潟県内の駅から続々とトイレが消えている?
ここ最近、JRの新潟エリア内にある駅のトイレが続々と閉鎖しているそうです。J-CASTニュースによると、21年度に新潟支社がトイレを閉鎖した有人駅は18あるそうです。トイレがゼロになった駅はないとのことです(無人駅についてはわかりません)。全体的にはトイレの総数が減
2022/03/15 15:21
一ヶ月早く満開?万代長嶺小学校の桜の木が1本だけ満開に!
昨日、ニュースで新潟市中央区にある万代長嶺小学校の校庭に植えられている桜が1本だけ満開になっていることが伝えられました。 もちろん、新潟ではまだまだ桜が満開になる時期ではないのですが、万代長嶺小学校にある桜の木は一本だけ毎年一ヶ月程早く咲くそうです。新潟県
2022/03/15 12:40
もうすぐオープンする古町ルフル前広場がステキ!
新潟市古町の大和跡地に立つ古町ルフル前の広場がもうすぐ完成、オープンします。この前、古町ルフルの前を通ったら広場がほとんど完成していました。すごくきれいでいい感じになってます。ここから新潟屈指の地下街、 西堀ローサに接続します。ココカラファインと三菱UFJ銀
2022/03/15 06:00
ウクライナの恋のトンネルみたいな場所は日本にもあるか?
今、ウクライナがロシア軍の攻撃によって国土が荒れ果てています。ウクライナには貴重な建造物が多くあるので心配ですね。もちろん、一番大事なのは人の生命ですけど。ウクライナ西部のクレーヴェンという町には自然と人工物の調和により造り出された「恋のトンネル」(また
2022/03/14 18:14
JR越後湯沢駅の「みどりの窓口」廃止と早速の混乱… そういえば券売機って意外と買いにくい?その特徴とは?
JR東日本が今年2月末に新潟県のJR越後湯沢駅内に設置されている「みどりの窓口」を廃止しました。ご存知、「みどりの窓口」はJRの鉄道駅に設置されていて切符を買うことができる窓口ですが、これを自動券売機で一本化したようですね。ところが先日、スキー客でごった返すJR越
2022/03/14 17:31
クラス替えって2年おき?1年おき?地域によって共通性もあった!
4月は新しい生活が始まりますが、小中高の頃はクラス替えがドキドキでしたね。新潟県の皆さん、いやもっと範囲を狭めて新潟市の皆さん、小学校や中学校のクラス替えってどのくらいの頻度でありましたか?ところで、長野県長野市の裾花小学校では、毎年クラス替えを導入するこ
2022/03/14 12:00
生産停止していた新潟市指定のゴミ袋がついに欠品に!
新潟市指定の黄色いゴミ袋(20L)を生産しているベトナムの工場が新型コロナウイルス感染拡大のため閉鎖され、その影響により納入が遅れることが明らかになっています。そのため、今月から小売店で「20Lのゴミ袋のみ」欠品状態になると言われていました。新潟市指定のゴミ袋
2022/03/14 06:00
新潟行の上越新幹線「とき337号」社内で発煙!?原因はみんなよく使うアレだった…
日本の新幹線は基本的に安全はなずですが、それは乗っている乗客や運転士次第です。3月13日(日)、東京駅で東京発新潟行きの上越新幹線「とき337号」車内で発煙が確認されたため1本が運休になりました。あらら… 新潟行なので帰省・仕事・観光で新潟に向かっていた人の足
2022/03/13 21:31
懐かしい!新潟市堀之内南にあったお店は「アイワールド」だった!
昨日、新潟市中央区堀之内南にある「しまむら」や「アベイル」が入っている「とやのファッションモール」ができる前、この場所にあったお店(ディスカウントストア?ホームセンター?)の名前を尋ねました。今回も新潟の皆さんから多くのご回答をいただくことができ、お店の
2022/03/13 19:51
令和の地方都市にヤンキーはいるか?新潟のヤンキー事情
昨年、週刊少年マガジンで連載されている和久井健先生の人気漫画『東京リベンジャーズ』が実写映画化&アニメ化されてヒットし、令和の世にヤンキー漫画が大注目されました。僕も『東京リベンジャーズ』のアニメのファンです。でも現代っ子たちにとってヤンキーなんてのは過
2022/03/13 08:00
大粒のイチゴも人気!新潟の「越後姫」の中でも特大の「姫のてまり」が今月発売
春はイチゴの季節。八百屋さんやスーパーの青果売り場には日本各地のイチゴが並んでいます。僕も早速、 この数日間で2種類のイチゴを食べました。といっても、新潟が誇る「越後姫」ではないのですけどね。新潟産これから食べます。香りも甘さもベリーグッド!新潟が誇る「越
2022/03/13 01:36
このブログのロシア関連記事についてちょっと…
現在、ウクライナを侵略しているロシアに抗議するために僕のような一個人ができることはないです。と、思っていましたが、でも港湾都市ウラジオストクを観光地としておすすめした記事を書いたことがありますが、それを非公開にしようと思います。記事を「削除」するのではな
2022/03/12 22:20
新潟は女性の転出超過が多い!特に若い女性が出て行ってしまう
地方都市が何十年も前から抱える大きな課題に都市部へ人口流出があります。少子化と相まって地方が衰退する要因になっています。いまさらいうまでもなく、また、日本に限りませんが地方は転出超過の傾向が非常に強いです。新潟県もその例に漏れず毎年、転出超過に悩まされて
2022/03/12 17:00
世界最大の原発は新潟県の「柏崎刈羽原発」という事実
11年前、東日本大震災で地震と津波により東北を中心に日本尾広い地域で大きな被害が出てました。知っての通り、その後は福島第一原発で事故が発生し、今もその悪しき影響で多くの人が故郷に戻れずにいます。新潟県にも福島から避難してきた人が今も沢山いますよね。現在、新
2022/03/12 09:02
新潟市堀之内南のしまむら、バースデイ、アベイルがある場所に昔あったあのお店、名前なんだっけ?
昔から新潟市に住んでいる30代以上の人にお尋ねしたいことがあります。新潟市中央区の堀之内南にミスド、しまむら、バースデイ、アベイルがありますよね。笹出線をはさんで向かい側に清水フードとやの店があるところです。今あるしまむらやアベイルは20年くらい前からあった
2022/03/12 08:46
今後の小麦値上がりでラーメン大国新潟のグルメ事情にも影響あり
ウクライナ戦争の影響で小麦が値上がりすることが容易に予想されます。ウクライナとロシアの小麦の一大生産地域。両国からの輸出が滞れば、値上げは避けられません。ただでさえ、以前からずっと値上げされてるのに。小麦といえば、パンが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが
2022/03/12 06:00
今年も新潟に「OMUSUBI Cake」が期間限定でおにぎりケーキを販売!
出典:ビルボードプレイス公式ホームページ人気スイーツのおむすびケーキが今月末、再び新潟にやって来ます!3/26(土)~4/10(日)の期間、新潟市中央区のビルボードプレイス1階の中央ホールにて「OMUSUBI Cake」がおむすびケーキを期間限定で販売します。ビルボードプレイ
2022/03/12 00:17
新潟県が「ご当地レトルトカレーがおいしい都道府県ランキング」で上位に!
出典:万代シルバーホテル公式ホームページこの前、新潟市がカレールーの消費量で鳥取を抜き、なんと日本一になりました。新潟がカレー県になることを象徴することです。ネットメディアの「ねとらぼ」では、ご当地レトルトカレーがおいしい都道府県ランキングで新潟が3位に
2022/03/11 18:00
新潟市中央区万代の「共進軒」でチャーシュー麺を食べてみた!
この前、久しぶりに新潟市中央区万代1丁目にある「共進軒」にお昼を食べに行きました。「共進軒」は仲のよさそうなおっちゃん、おばちゃん達がやっている町中華です。僕は過去に2~3回食べに行ったことがあります。なかなかオススメです。今回はチャーシュー麺を食べてみまし
2022/03/11 12:00
正直、新潟県の受験事情はぬるい?大学受験で首都圏の高校生に太刀打ちできない?
3月11日、新潟県の公立高校入試の合格発表でした。受験生は自分が目指す高校に合格するというのは簡単なことではないことが分かったと思います。良い結果であれ、納得できない結果であれ、これが受験の結果です。とはいえ、すでに中学校の卒業式は終えているはずなので、高校
2022/03/11 09:02
在日ウクライナ大使館が姉妹都市断然を呼び掛けていたけど、新潟はロシア2都市との姉妹都市関係を持ち続けるだろう
ロシアがウクライナに軍事侵攻を開始したことを受け、在日ウクライナ大使館がロシアの都市と姉妹都市関係にある日本の自治体をリストアップして、姉妹都市関係の断絶を呼びかけたようです。新潟市もロシアのハバロフスク市とウラジオストク市と姉妹都市の関係なので、これは
2022/03/11 06:00
新潟ではスキーの授業がある?「秘密のケンミンSHOW」の雪国あるあるネタに驚く
3月10日の「秘密のケンミンSHOW極」では、新潟県など雪国で知られる地域の豪雪ライフが紹介されました。新潟県民ならよくわかるザ・豪雪地域あるあるのネタが紹介されました。関連記事今回のケンミンSHOWでは、いかに雪国が大変かっていうネタが多かったのですが、雪国の良
2022/03/10 22:03
新しい新潟駅前万代広場の整備状況!公衆トイレも設置予定!
先日、新潟駅万代口に整備されている新しい万代広場の最新イメージ画像が公開されました。「都市の庭」がモチーフになることが決定しましたが、また新たに整備イメージ図が公表されたようです。すごく近未来的なデザインです。出典:新潟市HP広場にトイレが設置されるのは嬉
2022/03/10 18:00
新潟の温泉宿といったらココ!瀬波温泉の「汐美荘」が「夕日が見られる人気の宿ランキング」で頂点に!その他にも、ランキングにも夕日が見えるステキな宿がたくさん!
出典:大江戸温泉物語 汐見荘ホームページこんな状況なので、もうずっと温泉に行ってないなぁって人、たくさんいると思います。新潟県にあまり温泉のイメージを持っている人は多くないかもしれませんが、実は新潟にはステキな温泉地・温泉宿が多いのです。旅行予約サイトの楽
2022/03/10 14:00
春は変質者が増える!新潟県では薔薇をくわえたレアな変態が出現したことも…
ついこの前まで雪がたくさん降っていた新潟も少しずつ暖かくなってきました。もう春です。ただ、暖かくなってくると変な人も出没するようになるものです。僕、エチ五郎は新潟市の東区で育ちましたが、あちらも3月~5月頃にかけて変態が出現することが度々ありました。そうそ
2022/03/10 11:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?