ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
新潟市東区「かっぱ寿司」向かいにあったお店の名前が「エース」「アサヒ」説が濃厚に
昨日、新潟市東区逢谷内の「かっぱ寿司 逢谷内店」「らーめん亭いけやす」の向かいに20年ほど前にあったディスカウントストアの名前をが思い出ないので、ツイッターのフォロワーさんに教えてもらいました。そうしたら、フォロワーさんだけでなく、新潟市に住んでいる(住んで
2021/10/10 12:00
要注意!10月10日「新潟シティマラソン」代替イベントに伴う交通規制あり
10月10日(日)、新潟市で「第38回 新潟シティマラソン」の代替ベント「2021ランニングフェスティバルにいがた2km」が開催されます。「ランニングフェスティバルにいがた2km」開催に伴い、市内ではいわゆる「にいがた2km」のコースに交通規制があるのでご注意ください。新潟
2021/10/10 06:00
「新潟のいいね👍な公園」シリーズ(逢谷内四丁目ふれあいなかよし公園)
こんにちは。新潟の公園ソムリエ、エチ五郎です先ほど、新潟市中央区東区のかっぱ寿司逢谷内店の向かいに昔あったディスカウントストアについて質問した記事を書きました。コチラの方も、情報お願いします。実は、そのディスカウントストアがあったと思われる土地のすぐ近く
2021/10/09 22:00
「かなみ屋」で五目あんかけ焼きそばを食べてみた!
先月、新潟市中央区女池上山にある「中華食堂かなみ屋 女池上山店」に食べに行きました。「かなみ屋」の担々麺は新潟でも屈指の美味しさを誇るので、普段は担々麺を食べるのですが、今回はちょっと趣向を変えて五目系にしてみました。そして注文したのが五目あんかけ焼きそば
2021/10/09 17:00
バナナジュースも終わりか… 「めっちゃバナナ 山の下店」が今月末で閉店
出典:めっちゃバナナ公式ホームページ2020年春頃、日本各地のバナナジュースのお店が続々とオープンし、「タピオカの次はバナナジュースがブームになるか!?」とまで言われていたことがありました。当初は物珍しさも手伝ってか、お店に列ができることもありましたが、いつ
2021/10/09 13:30
家賃相場は東京の半分くらい!?地方都市で移住すべきはここだ!
僕はこのブログを始めた当初、大都会でもなく、ド田舎地でもない、都会と田舎の両方の良さを持つ都市に移住することをオススメしていました。まぁ、新潟市のことなんですけどね(笑)今はコロナ禍もあり、大都市から地方への移住が再び注目されています。でも、地方に移住す
2021/10/09 12:00
新潟市東区のジャスコ近くにあったディスカウントストアの名前が思い出せない
この前、特に用事がなかったのですが、愛チャリにまたがりふらっと新潟市東区を訪れました。東区はかつての僕の遊び場です(笑) 用事がないとはいえ、以前から気になっていたところはあったんですよ。それは、新潟市東区の逢谷内にある「かっぱ寿司 逢谷内店」や「ラーメン
2021/10/09 06:30
中止になったお祭りの過去版を映像で視聴したい
新型コロナウイルスによって、2年連続で開かれなかった地域のお祭りはたくさんあります。伝統を守るためにも、開催しなければならないのですが、感染防止を考えると、神事を執り行うのが精いっぱいで、御神輿を担いだり、露店が出たりするのは難しい状況です。そこで、青森県
2021/10/08 21:00
新潟人巨人伝説!新潟県の男子は身長の高さ全国No.1&女子もNo.2
文部科学省は毎年、5~17歳の子供の発育状況を調査していますが、その結果が発表され、新潟県の16歳男子の平均身長が全国で1位になりました。新潟県の16歳男子の平均身長は170.9センチであり、全国平均の170.2を大きく上回ります。新潟県の子どもは女子の身長も高い傾向にあ
2021/10/08 17:00
新潟県庁の「ダイニングだいすけ」の運営会社が変わり「アッパレ食堂」にリニューアルオープン
新潟県庁の食堂に動きがあります!現在、新潟県庁の食堂は株式会社大助が「ダイニングだいすけ 県庁店」という店名で運営していますが、これが株式会社天晴れに変わり、「アッパレ食堂」として11月1日にリニューアルオープンします!にいがた経済新聞が報じていました。新潟
2021/10/08 11:44
リモートワーク・リモート飲み会の普及でアフターコロナでも飲み屋はピンチになる
数日前、NTTが転勤や単身赴任を原則的に廃止すると宣言しました。また、リモートワークの比率をどんどん高めていくことも発表しています。NTT、転勤原則廃止 全社でリモートワーク基本にNTTのような民間の大企業だけでなく、地方の企業や地方自治体の行政機関にも及んで
2021/10/08 10:00
「新日本海フェリー」がコロナワクチンを2回接種したお客さん向けにお得なサービス開始!
欧米諸国では、ワクチンを2回接種した人がワクチンパスポートを入手して国内外を旅行したり、レストランやスポーツジムにマスクなしで利用する動きが出てきました。日本でも地方自治体ベースではワクチンパスポートの具体的な利用が具体的に検討され始めています。行政が発行
2021/10/08 06:00
新潟駅前にありながら人も少なく日陰が多い「石宮公園」でちょっと休憩
今日はまた新潟市内のいい感じの公園を紹介いたします。よく紹介している住宅街にあるタイプの小さな公園ではなく駅前のけっこうしっかりした公園です。新潟駅万代口から歩いて20秒ぐらいの所に「石宮公園」があります。向かいには「ヨドバシカメラ新潟店」があります。選挙
2021/10/07 21:00
E4系Maxロスの人たち!新潟の「鉄道の町」でE4系に出会えるぞ!
この前もこのブログに書きましたが、新潟と東京の間を走っていたE4系Maxが10月1日に現役を引退しました。E4系は日本最後の2階建て新幹線としても知られていましたね。ちなみに、僕は2階派です。新潟と東京を往来することが多かった人にとっては、たくさん思い出がある人も多
2021/10/07 18:00
新潟市西区「クスリのコダマ 山田店」に自動車が突っ込む事故が起こった
新潟市西区山田にある「クスリのコダマ 山田店」で10月6日の15時30分頃、乗用車が自動ドアを突き破り店内に入ってくる事故が起こりました。案の定、運転していた人は80代の女性高齢ドライバーでした。幸いにも、この事故によるけが人はいなかったようです。新潟でも、こうい
2021/10/07 09:38
ポテチ風味の柿の種とアーモンドが相性抜群!亀田製菓が「亀田の柿の種 コンソメ味×アーモンド」発売!
出典:亀田製菓ホームページ新潟発祥の名物お菓子、柿の種はピーナッツとセットになっている印象が強く「柿ピー」なんて言われたりもしますね。でも、最近ではアーモンドとセットになった柿の種も人気が出てきています。新潟市の亀田製菓のヒット商品「亀田の柿の種」がコン
2021/10/07 06:00
詐欺を未然に防いだ佐渡のローソン店員さんナイス
日本全国どこであっても特殊詐欺は後を絶ちません。多くの人がご存知のように、高齢者がターゲットにされるので高齢化率の高い地方もオレオレ詐欺は振込先のような旧来の詐欺にも依然として悩まされています。僕が住む新潟県も高齢者が騙される詐欺が毎年相次いでいます。若
2021/10/06 22:00
新潟駅前のラーメン店「にいがたラーメンひよこ」のシブい佇まいがステキ
僕は駅前の繁華街によくある、古くからあるお店が大好きです。特にそれが中華料理屋さん、ラーメン屋さんなら興奮します。実際に行ったことがなくても、その古びた外観、たたずまいを味わうのが好きです。新潟駅前に「にいがたラーメンひよこ」というお店があるのですが、こ
2021/10/06 18:00
新潟市中央区天神尾にある「らーめん とやの」が移転して「とやの屋」と合体リニューアル!
新潟市中央区天神尾、とやのプラザ内にあるラーメン店「らーめん とやの」が今の場所での営業を今月25日までにして、11月からは「ミッドガーデン」一階の「とやの屋」と合体&リニューアルオープンします。長い間、とやのプラザにあった「らーめん とやの」がついに移転です
2021/10/06 15:00
新潟の「ビルボードプレイス」が25周年セール開催
エチ五郎が中学生の頃、万代に行ってビルボードプレイスで服を買いに行くというのが大人の階段を登るようで、なんだかちょっとかっこよく感じました。そういう感じの新潟の中学生、結構いたと思いますよ。新潟市中央区万代にある「ビルボードプレイス」が25周年を迎えます!
2021/10/06 12:00
秋の行楽を「安心して」満喫したい!新潟でクマがいないのはここ!
10月に入り秋の行楽シーズンも最盛期に入りました!キノコ狩り、ぶどう狩り、梨狩り、紅葉狩り、栗拾い、などなど様々な楽しみがあるわけですが、気に掛かるのがクマの出現ですよね。新潟県でもここ数年、クマの出現頻度がものすごく高くなっています。昨年もこのブログで言
2021/10/06 06:00
田園の守護神、案山子はアートだ!
新潟県の田園地帯のように、お米を作っている地域ではそろそろ稲刈り真っ盛りの季節。新潟では、コシヒカリや新之助など、今年も良質なお米が獲れています。ラグビーの稲垣啓太選手もCMで新潟米をPRしてくれています!田んぼって、基本的に何も物がないから夏は緑色に見え、
2021/10/05 22:00
新潟のお米の魅力をPRしよう!新潟県が「新潟米 オンザライス選手権」開催!
出典:新潟米 オンザライス選手権公式ホームページ新潟県は言わずと知れたお米の国。新潟県産コシヒカリはまさに世界屈指のブランド!ごはんがおいしいことも大切なのですが、ごはんを何と一緒に食べるかも米リティ・オブ・ライフを豊かにするために重要です。しかし、日本で
2021/10/05 18:00
新発田ガスのニコタンとモモタンがゆるキャラ化していた!
新潟県新発田市や聖篭町を車で走っていると、ちょっと変わったガスタンクがあることに気づきます。そうです、新発田ガスの持つ、顔がついた巨大ガスタンク、ニコタンとモモタンです!新潟の名所として「ナニコレ珍百景」に取り上げられてもおかしくないくらいの存在感です。
2021/10/05 15:00
上越新幹線に投入されたE7系で新潟から東京まで乗車時間短縮可能!
10月1日、新潟駅と東京駅を結ぶ2階建ての新幹線E4系Maxがラストランを終え、引退しました。比較的若い人で、新潟から東京へ上京した人は、一度はこのE4系のお世話になったはず。僕もその一人です。今はE7系が投入されたわけですが、E4系と比べるとどのような違いがあるのでし
2021/10/05 12:00
この秋、万代シテイで続々とイベント開催!
コロナ以降、新潟も伝統的なお祭りや万代や古町で開催されるような中小規模のイベントが中止に追い込まれました。「新潟まつり」や「蒲原まつり」の盛り上がり、あの熱気が遠い昔のようです。巨大な音楽イベントはやったそうですけど…まぁ、それはさておき、最近は万代のバ
2021/10/05 06:00
平成コギャルのシンボル「ルーズソックス」がブーム再燃?
出典:株式会社三笠流行は20年ぐらいのサイクルで繰り返すと言われていますが、ルーズソックスにとって、今がまさにその時なのかもしれません。最近、女子高生の間でルーズソックスが流行る兆しがあるらしいです。ライブドアニュース@livedoornews【人気の兆し】「ルーズソッ
2021/10/04 21:00
豚丼・豚汁の読み方はどっち派?地域によっても違いあり?
今、一部の人たちの間で豚汁・豚丼の読み方についてちょっとした論争(ってほどでもないけど)が起こっています。つまり、豚丼は「とんどん」or「ぶたどん」?豚汁は「とんじる」or「ぶたじる」?ってことです。実は、豚汁や豚丼をどう読むかについては、地域によって特徴が
2021/10/04 17:00
新潟の街はこうあってほしい!路上を有効活用する社会実験実施
10月2日(土)と3日(日)の2日間、新潟駅前から万代シテイにかかるエリア、もっと詳しく言うと 弁天公園から流作場五差路の道路を歩行者天国にして、路上を活用した新しいまちづくりの社会実験が行われました。指定された区間では、キャンプ体験のようなアクティビティがで
2021/10/04 12:00
沼垂テラス商店街10月の朝市はめっちゃ大盛り上がり!元の日常を取り戻そうぜ!
新潟市のめっちゃノスタルジックな商店街、沼垂テラス商店街で10月の朝市が開催されました!新潟市は土曜日の天気が雨だったので、日曜日も天気が心配されましたが、かなりいい天気でした!いい感じの青空!天気が良かったことも有ってか、予想以上にたくさん人が出ていまし
2021/10/04 06:00
まさに新潟夜市!ピアBandaiの「星空ナイトマーケット」を歩いてきた!
少しづつ、元の日常が戻ってきているように感じたイベントがありました。それは、新潟市中央区、新潟の中心部屈指の観光施設ピアBandaiで開かれた「星空ナイトマーケット」です。10月2日(土)と3日(日)、ピアbandaiではが常設店舗の他に、15のイベント限定店が出店して「
2021/10/03 20:40
新潟米の新CMにラグビーの稲垣啓太選手が再び登場!
2019年秋、まだ世界が新型コロナウイルスなんてものが出現するなんて思いもしなかった頃、日本ではラグビーワールドカップが開催されました。日本代表の大活躍により日本はベストに入ることが出来ましたね。正直、日本ではメジャーとは言えないラグビーにスポットライトが当
2021/10/03 18:00
もうそろそろワクチンが打てなくなる!新潟市が接種枠を追加
皆さん、新型コロナウイルスのワクチンは打ちましたか?僕はこの前、2回目を打ち終わりました。新潟県は接種率が全国でも4位ほどで、かなりいいペースで打てているそうです。新潟県大規模ワクチン接種チャンネル@Daikibo_Niigataみなさまのおかげで、現在、新潟県は、1回目
2021/10/03 15:00
一年半ぶり!新潟の同人誌即売会「ガタケット170」が来年3月に開催!
新潟市は自他共に認めるマンガ・アニメの街。地方都市ながら、同人誌即売会やコスプレイベントも盛んな街です。そうはいっても、新型コロナウイルスのせいで、新潟のサブカルチャーの祭典「ガタケット」が長い間。開催できずにいました。まぁ、今はイベントも開催が難しいで
2021/10/03 12:00
村上で「村上どんぶり合戦」「城下町村上 町屋の屏風まつり」がスタート
今月から新潟県南魚沼市では新潟産コシヒカリをふんだん使った丼を提供する「本気丼」が始まりました!関連記事新潟県産コシヒカリを使った丼を食す!南魚沼市の「本気丼」がスタート!そして、新潟県の最北地、村上市でも「村上どんぶり合戦 秋・冬編」がスタートしました。
2021/10/03 06:00
ルーマニアの都市でスクワット20回でバス無料?新潟交通さん、導入してくれ!
新潟の公共交通の要、新潟交通の路線バスが乗客数の低迷に悩んでいます。少子高齢化や人口減という、昔からある減少にに加え、この1年半はコロナ禍でますます乗客が減っているようです。新潟交通を救うため、何かアイデアはないものか?そういえば、ルーマニアのクルジュ・ナ
2021/10/02 22:00
新潟のラーメンマニア注目!10・11月の「ハッピーパス」はラーメン特集!
新潟県内の飲食店やサロンを扱うクーポンブック「ハッピーパス10・11月合併号」が手に入りました。僕があえて「ハッピーパス」をブログで話題にするということは…そうです、今回はラーメン特集なのです!秋のラーメン特集ということで、「ハッピーパス10・11月合併号」には
2021/10/02 18:00
佐渡汽船は「佐渡航路」が運行不可能になるかもしれないほど経営がマズい
新潟の本土と佐渡島をつなぐ生命性、佐渡汽船の債務超過が深刻化し、経営が非常に苦しいようです。なんと、佐渡汽船の社長自ら来春以降の会社運営は困難だと発表しました。佐渡汽船はどうなってしまうのでしょう?朝日新聞(asahi shimbun)@asahi佐渡航路、停止の危機 「来
2021/10/02 15:30
野菜の高騰で野菜たっぷりメニューが人気の飲食店はピンチに!
今年、夏に長期に渡って雨が降った影響で、秋冬が旬の野菜の価格がものすごく高騰しています。地域によっては白菜が一つ1,000円とか普通にあるようです。野菜の限らないですが、物価の高騰は家計を直撃します。家計なら、ちょっと切り詰めるなどできるかもしれませんが、野菜
2021/10/02 06:00
大人も子供も楽しめる「ラポルテ五泉」がオープン!
出典:五泉市ホームページ相変わらず世の中は不況ではありますが、この1年ほどで新潟県内には続々と道の駅や産直市場を設けた複合施設ができています。10月2日(土)、新潟県五泉市赤海に複合施設「ラポルテ五泉」がグランドオープンしました!白根安田線沿い、東公園のすぐ
2021/10/02 00:53
山を買う人が爆増している!?「自分だけのキャンプ場」というユートピアを作る!
皆さんの中で、土地や家を買った経験がある人はけっこういると思いますが、山を買ったことがある人はいますか?「え?山?サバゲーフィールドかきのこ園でもやるの?」って感じですよね。このブログの読者さんたちは、新潟に住んでいる人や新潟に縁ある人(つまり、田舎の人
2021/10/01 22:00
「マルコポーロ」のシャインマスカットタルトが最高においしそう
出典:ホテルイタリア軒公式ホームページ10月になり秋も深まってきました。種がなく、皮ごと食べられることで有名なシャインマスカットの収穫時期も最盛期を迎えようとしています。シャインマスカットを使ったスイーツがおいしそうなデザートがそこら中のお店で売っています
2021/10/01 17:00
ヤマザキと阿部幸製菓がコラボして柿の種入りランチパック発売
出典:ランチパック スペシャルサイト山崎製パンの大人気商品「ランチパック」が新潟県小千谷市の阿部幸製菓とコラボして「ランチパック ピーナッツバター風味お気に入り」を10月1日に新潟県と山形県の一部で発売しました。オイルでコーティングされた柿の種と砂糖入りピーナ
2021/10/01 15:00
え?マジ?「学校町」という地名は新潟県にしかなかった!?
新潟市民の皆さん、「学校町」という地名を聞いたらどこを思い浮かべますか?僕は学校町といえば、白山駅近くの新潟高校、新潟商業高校、新潟中央高校、青陵高校などが集まっている、あの辺りをイメージしますね。多分、新潟市中央区に住んでいる人は真っ先にそこが思い出さ
2021/10/01 11:00
新潟県産コシヒカリを使った丼を食す!南魚沼市の「本気丼」がスタート!
出典:本気丼公式ホームページ新潟県南魚沼市で10月1日(金)から、毎年恒例の「本気(マジ)丼」がスタートしました。「本気丼」は飲食店が魚沼産コシヒカリを使った丼モノを大盛り無料で提供するイベントです。新潟県観光協会【公式】@umasaniigata【本気丼/南魚沼市】日
2021/10/01 08:00
新潟交通の東区バスが新しい車両に変更!
新潟駅前と新潟市東区をつなぐ新潟交通の東区バスが10月1日(金)から新しい車両になります。今までは東区のマスコットキャラクターぬたりんや「マンガ・アニメのまち にいがた」サポートキャラクターである花野古町&笹団五郎写が描かれていましたが、新しい東区バスはの新
2021/10/01 01:41
2021年10月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?