←前回まで作業続きです。試作2号にカラーレジンを置いてみました。想像以上に色が薄い。うす塗りだとこんな感じになるようです。色を重ねて濃くしていこうと思います。透明感はとても良い感じ。型を取ったものはこんな風に足周り以外はちゃんと型取りできたようです。本体
新しく導入したイスの損傷が激しいので視覚ガードを設置することにしました。齧られる場所を苦手な柄の紙で包んで1週間・・・恐怖の柄に慣れてしまったようです。破られてしまいました。新しい恐怖対象を導入。コンセントガードに使用していた麦藁帽子を使います。こちらはまだ
使用しているダイスの出目がどうにも高く、ファンブルはたまに出るけどクリティカルはほぼ出ない。果たしてこのダイスを私の相棒として扱うべきなのでしょうかー・・・といったような不信感が募り積もってしまいましたので、幾つかダイスを新調して新しい相棒を探すことにしまし
←前回までコンゴウ制作の続きです。アロンアルファで接着しました。接着面が小さいので仮止めですが、レジンの仮止めよりも強度が高いです。さすがアロンアルファ先輩・・・とりあえず着色してみます。裏面に色を置いて、ひっくり返してみたら・・・暗いです。黒線が細かく入って
トレーニングと小さいおもちゃの収納に使用していたこのカラフルな箱。このカラフルな部分、ダンボールを固定するのに使うテープ(糸が固まっていて解れないもの)みたいな物だと思っていたのですが・・・オウムのターゲットになったことで細い糸で形成されていることが判明しま
←前回までの工作タイム今回はコンゴウインコを制作します。まずは下絵にするイラストを用意。シルエットと各パーツの配置が分かる程度にするつもりが、勢いで中まで埋めてました。いや~、皮膚露出のあるコンゴウインコは良いですね。スミレコンゴウインコみたいな覆面タイ
←前までの作業防水&補強目的でレジン塗装してみました。表裏ん~・・・気泡やら偏りやら塗装できてない部分やら発生してます。こちらはガッツリ気泡が入りました。気泡を減らそうと努力した後がこちら気泡入ってますねぇ・・・側面のレジンがまともに塗れてないのですが表面は厚
数年かけて集めた物がこちらです。殆どは小さい欠片しか取れませんが、鉄やステンレスや大物家具などの大物や固いものに挑み続けると大きな欠片が取れることがあります。※クチバシも爪みたいな感じです。伸びます。定期的に抜け落ちる羽と違ってこちらは本当に激レアです。
2018年のゲジゲジとの暮らしを思い出して…ふんわりに代行して貰いました。寒くなり始めた頃に発生したドッキリビス○事件箱を開けた状態で置いておいたら共存中のゲジゲジの休憩場所になってました。いやもうビックリしました。完全に油断してました。ゲジゲジは足を落
新年明けましておめでとうございます。お待たせいたしました、今回のキャンペーン応募方法です。*応募期間は2019年1月3日~1月5日の3日間です*★応募方法(Twitter)★#いたずらオウムの生活雑記キャンペーン2019冬上記のタグをコピーペーストして、応募期間内に書籍「いた
「ブログリーダー」を活用して、いたずらオウムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。