佐倉やその近隣での出来事や、佐倉から出かけた場所での体験などをブログで触れています。
以前は、成田空港に行く途中に見る印旛沼の光景や、そのほとりにあるオランダ風車がある場所、それから国立歴史民俗博物館がある場所、それが佐倉だというくらいの認識しかありませんでした。 けれども、佐倉に住むようになって、江戸時代には最も多く老中を輩出した佐倉藩があり、明治以降は歩兵第2連隊、それから歩兵第57連隊が置かれた軍都であったことなど、歴史のあるところだということを知りました。
アメリカ植民地軍のイギリスに対する勝利を決定的にしたヨークタウンの戦いの勝利記念碑<br />
現在、米国バージニア州に滞在していますが、同州ヨークタウンに用事があり、そのついでに、ヨークタウンの戦いの記念碑を見てきました。 コーンウォリス将軍の率いるイギリス軍の残存兵力7,500人は、バージニアのヨーク川の河畔のヨークタウンに立てこもりました。 バージニアでは、後にフランス革命で活躍することになる、ラファイエット将軍のフランス軍がイギリス軍に対峙していまし…
音響効果を入れて佐倉の「子犬侍」をYouTubeにアップした<br />
先日はワシントンDCの桜を見に行きましたが、病気療養中なので、アメリカに来ていても、日本にいるときのように、一日の半分近くベッドで過ごしているような毎日です。 それでも、なぜかアメリカにいると、結構時間が余ります。 こっちにいると、日本にいるときとは違って、ベッドに横になってテレビを見るというようなことが、ほとんどないからでしょうか。 YouTubeは結構見ているの…
ワシントンDCで満開の桜見物をした後、国立アメリカ歴史博物館にも寄ってきました。 日本人なので、どうしても、まず日本に関するものに目がいってしまいます。
アメリカの首都ワシントンDCの桜の動画をYouTubeにアップ<br />
一昨日行った、米国の首都ワシントンのの桜の動画を、YouTubeにアップしました。 例年より10日早く、開花したそうです。 ついでに、ワシントンDCの満開の桜の上空を、飛行機が頻繁に着陸態勢に入っていくので、その動画もYouTubeにアップしました。 ワシントンDCの西にあるワシントン・ダレス国際空港に着陸する旅客機だと思います。
米国の首都ワシントンDCの桜を見に行ってきました。 現在、滞在しているバージニア州の州都リッチモンドから、車でフリーウェイI95を北上、渋滞していなければ2時間程度の行程です。 まずは、ワシントンDC郊外のバージニア州アーリントンに住む、義理の妹のところへ。 彼女のアパートメントから見える桜も満開で、犬の散歩に多くの人が訪れてい…
例年よりも10日早く、3月14日に、日本の首都東京の桜が開花し、ほぼ同時に米国の首都ワシントンDCの桜も開花したそうです。
アメリカの家族が飼っている Cavachon という種類の子犬と、家の庭の花の写真を撮って、「アメリ…
次の動画は、先日、撮ったものなのですが、他の犬が吠えている動画を見せると、必ず吠えるのですけれども、動画で…
佐倉の時代まつりでは、佐倉藩鉄砲隊の行進や、ガマの油売りのような大道芸の演目はないようです。 今年の佐倉・時代まつりは、アメリカにいて見に行くことができません。 しかし、筑波大清さんのガマの油売りの大道芸は見たかったなあと思い、今、去年の筑波大清さんの大道芸の動画を再編集しています。
日本は、今、3月18日の午後11時過ぎでしょうか。 今年の佐倉・時代まつりは、3月18日(土)と19日(日)に開催されるらしいです。 https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/sakuranomiryoku/event_kanko/6009.html
アメリカの家族の家では、Cavachon という種類の犬を飼っています。 こちら…
米国バージニア州リッチモンドのリバー・フロント・キャナル・ウォーク
米国バージニア州リッチモンドにいる家族のところに来て、家族の家のあたりばかりでくすぶっているのも精神衛生上よくないので、体力的に無理のない程度に、先日、リッチモンドの中心部でキャナル・ウォーク Canal Walk をしてきました。 北米のイギリス13植民地というと、イギリスから宗教的自由を求めてアメリカ大陸に渡った人々によって設立され…
今回のブログは愚痴みたいなものです。 しかし、自分にとっては大きな問題になるかもしれません。 今、アメリカの家族のところに来ていますが、数えてみたら、日本に帰国するまでにのむがんの薬が足りないのです。 昨年末に、佐倉に住んでいた従弟がなくなりました。 この従弟が、何人もの人から大金を預かり、株式の運用で増やすからと言って、さらに何倍かに増えたからという…
アメリカの東海岸バージニア州のリッチモンドに来てから、わりと暖かい日が多かったのですが、今日は最高気温が41度です。 アメリカは華氏を使っているので、これではあまり実感がありませんけれど、摂氏だと7度です。 三月中旬としては寒い日なのに、今日3月12日、日曜日の午前2時からサマータイム、夏時間になりました。 時計の針を1時間進…
米国バージニア州のリッチモンドで咲いている黄色い水仙<br />
前回のブログで、アメリカに来てからも、基礎疾患があるので、一日の半分近くをベッドで横になっている生活を続けていると述べました。 でも、そのブログを書く前あたりから、アメリカの家族の家がある、リッチモンド国際空港の近くを、犬を連れて散歩するようにはなりました。
年金生活で基礎疾患があり、日本でも半日寝ていないときつい毎日です。 (年金生活だから、半日寝ていても貯金を食いつぶしながらなんとかやっているということはあります) ちょっと頑張りすぎると体が動かなくなり、施設のトイレで立ち上がれなくなって、車椅子で連れ出してもらったこともありました。 数えてみたら、注射と飲み薬をあわせると10種類も服用しているので、複合的な…
「ブログリーダー」を活用して、益城四郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。