44年・・・10月13日で丸44年となります長い長い道のりでも・・・過ぎてみると短い?イヤやっぱ長い色々ありましたわぁ~・・・は、さておき嫁入り道具の一つとして一緒に、この家にやって参りました見るからに・・・年期が入っておりますが今も現役そして・・・きっとこれからも思いがけない所で役に立ってくれてます購入当時は、カムを替えて何種類もの刺繍ができる・・・とかボタンホール・・・etcそれはもう画期的なミシンだったのですが・・・どれ一つ、使いこなせた・・・記憶なしただ・・・今や必要不可欠となってしまった・・・マスク前進と返し縫・・・いまだ健在昨日は、ソフトジーンズの生地を使って作ってみました1個目より、2個目・2個目より3個目と・・・腕も上がり良い~~~感じです一時期、マイブームを起こした・・・洋裁あれも縫おうこれも...今も・・・これからも^^
行って参りました・・・完成ですあじさい(に、みえるかなぁ~)額に入れてますレースの部分は、シルクスクリーン・・・自力では、ムリですシルクスクリーン・・・孔版画の技法の一種Tシャツやカバンや・・・色々なものに使える技法です大阪にある手芸専門の資材屋さん・・・年に一度出かけてゆき、あれこれ購入ですが・・・今年は、ちょっと遠慮してます自粛・・・自粛コロナ・・・ほんと、えらいことになったわぁ~先日のトールペイント・・・先生がマスクをされているではありませんか・・・『なんで?』・・・先生曰く・・・『よくしゃべるから、つばが飛ばないように』ってなるほど~・・・分かってらっしゃるそれでも・・・マスク、ずらしながら・・・あげながら止まりません・・・おしゃべりまぁ~それも・・・楽しいちゃ、楽しいどこかで息抜きしなきゃ・・・やって...トールペイント・・・
褒めあって・・・前回のトールペイント・・・忘れておりましたぁ~主人用に・・・TV、照明チャンネル・etc・・・ふと、覗いてみると・・・爪切り・メモ用紙・ボールペン・お菓子・・・なんじゃこりゃ・・・って思いましたがまっ、いっか・・・あげた物なので、使用方法は自由ですねこ~んな感じから始まって2回、3回・・・場所によってはもっと塗り重ねまだまだ未熟なのですが・・・完成するたびに・・・義姉と『わぁ~奇麗』・『良い感じ~』・・・あそこが・・・良いここが良い・・・ってお互いの作品を褒めあい最後に・・・『大丈夫この作品だけ見たら・・・』『もぉ~~~最高』と・・・お互いに楽しみ方・・・分かってる~今日は、午後からトールペイント・・・行って参りま~すあぁ~3蜜かも?・・・機関銃のごとく喋りまくる先生と、義姉ですが・・・・・・な...お互いを・・・
小6女子孫・・・何時まで寝るのかな?と放っておきました12時30分・・・見事な12時間の熟睡からお目覚め『あぁ~良く寝たぁ~』・・・恐れ入りました食事をし、掃除を済ませ・・・ユーチューブにティックトック・・・しばらく画面に集中していましたが・・・飽きると『あ~ちゃん、オセロしよう』私も久々の・・・頭の体操負けたぁ~ひとコマ・・・『はいポーズ』カシャ・・・『散歩に行こ~』と誘いのLINEどなた様も暇と時間を持て余し・・・娘、男子孫3人と合流(アッ3蜜、禁止ですが・・・)何時もの散歩コース・・・毎月、18日は『観音の日』石仏33観音が祭らrていて、18日には地元商工会によるお接待などもあり結構な賑わいですが・・・昨日は・・・静か『じゃあ、33観音・・・巡ってみよう』ってことになりまして歩いていると・・・・・・こちら...お目覚めは・・・
よぉ~寝るわ昨日、小6女子孫・・・『あ~ちゃん、泊りに行っても良い?』・・・『うん良いよ~』ってことでやって参りました時々・・・一人で宿泊で、夕食後・・・『さっ柔軟するよ~』・・・『さ~・・・あ~ちゃんも一緒に』と、お付き合い柔軟は、私のお手の物・・・柔らかさには、負けませぬそして『はいステップの練習~』・・・ヒップホップダンスのレッスン・・・マジかダンスレッスンも、今の時期・・・オンラインレッスンとなっているようでアイパッド、フル活用今時の子は・・・凄いねぇ~練習後は、動画に撮り、再生・・・そして爆笑~ついでに母親のラインに送り・・・娘家族も、爆笑~そりゃそうだわできるわけ無いじゃ~~~んそんなこんなで夜も更けて・・・『長風呂・・・帰りましたぁ~』・・・『あ~ちゃん・・・どうぞ』・・・・・・時計の針は午前12...AM10:00・・・過ぎたし
何時の事でしたでしょうか?・・・応募してました・・・当たりましたタイトル・・・願ったりかなったり自称・・・健康オタク最高のプレゼントではありませんか今年、1月・・・血圧を下げる目的で挑戦を始めた低糖質生活・・・糖質を、下げれば良い・・・と簡単な問題でもなく糖質を下げたなら、他に補わなければならない物も・・・あり健康を害さないように・・・本・・・読みまくりネット・・・検索し今まだ進行中ですが・・・血圧は120~130・70~85・・・と時に、150・・・あれっ?って事もありますが何となく・・・落ち着いた感じ~体重は、2.5㎏ほど・・・減体脂肪は、2.8%ほど・・・減目に見える程ではありませんが・・・体は、軽いなんて生活してるところに届いたこの本何故、低糖質を心掛ける事が良いのか・・・納得しながら・・・拍車がかかり...当たり~^^
ブログ第三ラウンド夕飯・・・一週間に一度の買い物です二人暮らしなのに・・・冷蔵庫、冷凍庫はいっぱい無駄を出さないように・・・何を買ったのか分からなくならないようにメモ何を作るか、大まかに・・・献立今日は、キノコを使って『和風煮込みハンバーグ』野菜サラダ、紫玉ねぎの酢漬け・・・成分表・・・(自己流~)野菜が大好きで・・・量も半端ない今日、一日のトータル・・・516g(野菜)ふつ~最後の数字が本日の摂取カロリーと・・・成分まぁ~まあかな・・・と言う感じで今日も一日が終わりました~ついでに・・・^^
今日のお昼ご飯・・・その①※厚揚げのマリネ・・・新玉ねぎ、入れるの忘れたぁ~※市販のサラダチキン・・・お手軽なのでタンパク質補給の優れもの添加物はありますが、そこは仕方ない・・・目をつぶります※黒豆・・・お正月のお節に使い残ってた豆圧力鍋で、沸騰後0分※だしスープ・・・カツオ・いりこ・根昆布・干しシイタケ、ミルブレードで細かくし何かの本に書いてありました・・・栄養豊富ってで・・・先ず一便終了しその②ど~~~しても食べたかった今日のメイン・・・パン※全粒粉食パン・・・50gホームベーカリーで・・・※1/3バター(商品名)・・・7g※コーヒー・・・1gブラック・・・と、一気に作らずその①が済んだらその②へと満腹感への時間稼ぎ満足満足・・・お腹はいっぱいとなりましたで、今回のカロリーは・・・こちらほぼ毎日・・・朝、昼...ブログ・・・第2ラウンド^^
自粛生活・・・家に、こもりっきりの日々なぁ~~~んにもしなくてもやりきれない時間は過ぎてゆき・・・・・・つまらん『ダメダメ・・・』と『そうだ・・・日光浴でもしてみよう』と我が家裏の微小・・・家庭菜園にあれまぁ~・・・大好きな『こでまり』が見ごろを迎えていましたそして・・・『ハナミズキ』苗を戴きました・・・『ふくろなでしこ』季節はちゃんと流れています一日、10分ほど・・・また、手のひらを太陽に2~3分かざすだけでも・・・体の中に・・・ビタミンD気持ちのリセット・・・パワースイッチ『ON』『さっ頑張ってみよ~』なぁ~んてマスク作り・・・『ダックス風に・・・』なんていわれてもチェック柄・・・『風・・・です』様々な企業がマスク生産中とTVのニュースなどで流れてはいますが・・・何時でしょね自由に購入できる日は・・・その頃...10分でも・・・
令和2年、年の初め・・・『今年こそ・・・』と、計画を立てネットで調べ・・・MT富士のふもと・・・右回り?左回り?・・・どのコースが最適か・・・春のさくら・・・富士浅間神社・・・『これ、最高~』なぁ~んて夢、膨らませ・・・つかの間でした~1月、コロナの話・・・ちらほら『あれまっ旅行・・・東に向かって行ってる場合じゃないわ』本年の旅行計画は、水の泡となってしまいましたその後・・・あれよあれよと言う間に・・・コロナ大爆発お楽しみの旅行計画・・・取りやめた方も沢山いらっしゃることでしょう元気で居れば・・・また、行けますから~基礎体力、温存足腰鍛えて・・・その日を待ちましょう・・・楽しみに今年の、旅行計画・・・
できたての、ほやほやの・・・本日の作品です安定して参りましたあれこれ調べたり・・・試してみたり失敗の数々・・・行きついたところ・・・天板下からの、熱伝導『ここぉ~』・・・この耐熱トレイの力は大きいです何をして過ごそうか・・・朝、目覚めた時・・・考えるじっとしていると、病気になりそぉ6時半のNHKラジオ体操サッカー選手長友さんの・・・朝ヨガから始まり自己流ストレッチヨガ・・・1階、全開・・・空気の入れ替えそして・・・雑巾がけ『肩腱板断裂』で上がりにくい右腕・・・手術を薦められたが・・・致しません肩回りの筋肉・・・鍛えますと・・・リハビリを兼ねて動く範囲を広げつつ・・・床拭き肩甲骨を動かすと言う事で結構、効きます痛さに・・・負けたくない何であろうと、負けるの・・・嫌いコロナにも・・・負けませんと、いきがる日々・・・...ほやほやぁ~^^
の、気持ちを込めて・・・時間差焼成日々悶々とする中・・・頑張ってる子ども達・・孫たちに買い替えたオーブンレンジの性格にも、やっと慣れたって感じで何とか色よく、焼け具合もよく・・・こうなってくるとチーズスフレ、焼くことが楽しくなってくるお天気も良く、心地よいそよ風・・・空気の入れ替えも気持ち良ぃ~で、『チーズスフレ・・・焼こう』って思いついでにスコーンも・・・家の中が甘~~~い香りでいっぱいに幸せだわぁ~今日はちょっと・・・減糖生活忘れてみよう頑張れ~^^
高校生・・・孫3年生への進級始業式を終えた次の日から・・・休校勿論、不要不急の外出は、禁止何処に転がっているかわからない・・・コロナウイルス何処にいるかもわからない・・・クラスター明日は我が身と・・・自分自身は勿論・・・自分の大切な人達・・・身近な近所の方々・・・迷惑などかけられません・・・よねってことで、日々自宅で・・・何をするでもなくゲーム・・・飽きたライン・・・飽きたテレビ・・・飽きた『一体俺は何をすればいいん』・・・とどちら様もきっと悲痛な叫びを発しておられることでしょう『勉強すれば?』・・・なんてこと口が裂けても・・・いえない今がチャンスと猛勉強・・・してる子いるのかなぁ~?居たら・・・表彰者ですね3人の子等を相手に奮闘中の娘・・・悲鳴のライン『助けて~~~』って言われても~・・・私も、飽きたそれなら...夕暮れに・・・
・・・完成で~すガーゼ無し、ゴム無し、ミシン糸・・・白、無し手芸センター、百均・・・見事に、無しえらいことが起こっておりますマスクを必要としている仕事・・・うちの娘たちも大苦戦長女は、介護の仕事・・・市販のマスクもほぼ底をつき、病院からの支給もなく・・・洗濯をしながらの使いまわし次女は、ネイリスト・・・常にマスクを着けての仕事多少のストックはあったものの・・・消毒液も・・・どれ程もつかは解りませんが・・・無くなったら休業いたし方ありません孫たち・・・1ヶ月の休校・隔日登校などマスク必要無いって言ってるのに・・・必ず要るってほんと、困ったもんだ・・・ならば手作りで主人のカッターシャツ現役は退いたものの必要な事もあるだろうし・・・と、数枚のストック引っ張り出して・・・使うことに何枚か作ってみて・・・これ三重に縫い付...手作りマスク
『せめて家の中・・・明るくしたい』『お母さん・・・作って~』と、娘からの電話『今日、暇~?』・・・いつも、暇『今、100均・・・花を買って行きま~す』・・・了解で~すって言って、1時間超・・・すぐが長~~~い暇な私は・・・待ち遠しい作ってみましたお持ち帰り・・・壁に作ったニッチに置くそうです明るくなったでしょうかね昨日・・・Y教室の方から連絡が入りました病院内で、レッスンしています・・・『院内感染予防のため多数が集まる目的での使用は原則禁止』と・・・そうですよね先月も、『いいのかなぁ~』って言いながらのレッスン原則禁止はごもっともまたコロナ騒動が落ち着いて気持ちにゆとりができて・・・まったりと楽しめる事・・・楽しみに耐えなきゃまだまだ先の見えないトンネル・・・蛇行中やれやれアーティフィシャルフラワーで・・・
今日も美味しそうなチーズスフレの出来上がりです悪戦苦闘の日々でしたが・・・やっとコツがつかめたみたいはぁ~・・・諦めなくて良かった92.3歳になるでしょうか・・・ご近所の方娘さん・・・70歳60歳で退職その後介護士の資格取得し数年間介護の仕事をされて・・・『私が、お母さんを看る』と・・・退職久しぶりに道端で逢って・・・話し込み日々の世話の話に・・・痴呆も、レビー小体型認知症・・・介護度は5お風呂まで一人で入れてあげる・・・と食事の量も減り・・・それでも・・・無理やりにでも食べてもらう柔らかいもの、流動食・・・朝は、チーズケーキでタンパク質補給ん・・・ならば・・・と、作ってみました・・・説明、長すぎ~今朝の『モーニング』で食べてくれているでしょう・・・ね明日から始まる予定のヨガ教室・・・今期はお休みすることにしま...チーズスフレ
ここは・・・平和だわ1ヶ月ぶりのウォーキング今年も山はピンク色に・・・一番好きな場所からの写真です何時もならこの満開の木の下で沢山の方たちがお弁当を広げたり、バーベキューを楽しんだり・・・来年はまた、賑やかで楽しい光景が・・・見れるでしょ私たち家族っも、参加しなきゃね円通寺・・・ヤマツツジも奇麗な色に・・・出掛けて・・・良かった・・・・・平和だわぁ~
小学校からの友です・・・1年半前『便りが無いのも、元気な証拠・・・』って言う事もありますが何気に『元気してる~』と連絡した時・・・『先日、主人が肺がんで・・・死んだ』えっ『私・・・すい臓がんの手術、した』え~こんな会話で、久々の再開・・・なんてこった『これから抗がん剤治療に行きます』の連絡・・・『どうなの?』とは、聞けず・・・気になって何度も連絡入れたくても・・・入れる事ができなくて昨日まで・・・別のお友達からの連絡で『○○さん、余命宣告された』と・・・普段は、あまり行くことのないスーパーで・・・逢うことを話すことを皆で(5人)会うことを神様が導いてくれたのでしょうか・・・色々と経過報告を聞いた友人は『一人では、耐えられない』・・・と泣きながら私に連絡をしてきました・・・私も、葛藤ですそっとしておくべきかどうか...ステージ4
「ブログリーダー」を活用して、チャレンジおばさんの日記さんをフォローしませんか?