chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 八郎山

    2022年7月23日(土)今日は串本町上田原の八郎山(249.6m)に登って来ました国道42号線田原から田原川沿いをさかのぼり上田原の集会所駐車場に車を留めさせてもらって、八郎山を往復して来ました。総歩行距離:5.15Km総所要時間:2時間57分累計高低差:±350m上田原の集会所から少し上流に進み橋を渡ってこの標識の所で右に進みますここから240m進むと人家の横手に登山口が道は綺麗に整備されていました。緑の照葉樹とシダが綺麗でした夏でも木々の木漏れ日を受けて歩くと気持ち良いです頂上直下の小さな崖を登ります後数mです南東方向から北方向には少し雲がありましたが、青空の快晴でした烏帽子山等那智の山々です太平洋側は水平線まで綺麗に見えました記念に、今回28回目の八郎山登山です。今日目的の一つは和歌山県南部串本町...八郎山

  • 嶽ノ森山

    2022年7月13日(水)梅雨明けの蒸し暑い日ですが体調に気を付け水分をとりながら、山歩きを楽しんで来ました。一枚岩前にそびえる嶽ノ森山(376m)です、この山は25回目の山歩きとなります。嶽ノ森山は、低山ながら急峻な岩峰で形成されており、関西百名山に指定されています、ナメトコ岩(流紋岩質火砕岩)等見どころがあり登山道は岩場、滑床岩等アスレチックな路が続きほとんど水平な道が無く、高齢者の僕たちには、常に足元に気を付けて歩かねばなりません。古座川町一枚岩前の道の駅に駐車し奥の登山口から反時計回りに周回して道の駅下側の登山口に降りて来ました。総歩行距離:3.62Km総所要時間:3時間11分(内食事休憩20分)累計高低差:±498m潮岬の気温は27~8度で85%ほどで相当汗をかきましたが、頂上辺は心地よい風が吹...嶽ノ森山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紀州のカモシカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
紀州のカモシカさん
ブログタイトル
カモシカ
フォロー
カモシカ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用