chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • 脳神経外科学会@パシフィコ・ノース

    脳外科の学会、みなとみない駅をおりて、横浜パシフィコ 会議センターまでたどりつきました。 いつもよく学会が開催される会場より少し北のあたらしい 会議場「パシフィコ・ノース」が今年の会場です。 けっこうあります。 ここからさらに約500メートル。 会議センターや展示場では、「日本がん学会」が開催されて います。 ワタクシ、がん学会の会員ではありますが、今年はこちら の学会には登録しておりません (^^;)> ひたすら「ノース」に向かいます。 双方の主催者さんも、苦労されておられるようです。 「癌」「脳外」 うんうん! 「ノース」は新しく、コ..

  • アメリカ海軍 ミサイル追跡艦と音響調査船

    横浜の学会場から横浜港が見えます。 白いおおきなドーム(レーダー?)2つと小さなドームが たくさんついた白い艦艇1隻と、ミリタリーカラーの 2つの艦艇が並んでいます。 ミリタリーカラーの2隻はアメリカ海軍の音響調査船で 向かって右がImpeccable(T-ACOS-23)、真ん中が Victorious(T-ACOS-19)と判明。 よく知りませんが、音響測定船は、潜水艦の探知が仕事 でしょうか? 白いお船は、おなじくアメリカ海軍のミサイル追跡艦 Howard O. Lorenzen です。 (調べてしまいました) 12575トン、大きいです。 夕方、北朝鮮のミ..

  • 脳神経外科学会総会 at 横浜

    横浜の脳神経外科学会総会に来ています。 今日は、私は脳腫瘍に関するシンポジウムの座長(司会) F大学とK大学の脳腫瘍の権威のお二人の教授とともに 勤めさせていただきました。 埼玉医大病院からは、顔面痙攣に関して、シンポジウムと 一般講演で当科の中堅の先生二人が発表。 片方は、私は脳腫瘍のシンポジウムの司会と完全に時間が 重なっていて立ち会えませんでしたが、当科のK先生による と素晴らしい発表だったとのこと。 またシンポジウムの発表は内容、スライド構成ともよく、 質疑応答も堂々としていました。 若者が育ってくれていることは嬉しいですね。 明日は私自身の発表(顔面..

  • 3年生の講義、マイクに注意 (^^;)

    3年生の講義、今日はちゃんとマイクのスイッチいれて また1枚目のスライドに「聞こえていますか?」と 書き込んでオンラインの向こうの学生さんにも尋ね ました。 前回は、声で「聞こえていますか?」と聞いたのです が、マイクにスイッチが入っていなければ、そもそも その声が届いていなかったのですよね (^^;) すぐに「聞こえています」とResいただきました。 ありがとう! 講義終了時、みなさんの顔はぼかしますから、とお話 して写真を撮りました。 「先週の講義の復習もしてください」 「はーい」元気のよい返事でした。 (^-^) ..

  • 土砂降り

    気圧は1000hPaとそう強い台風ではなかったのに、台風15号が 温帯低気圧に変わりつつ日本の南岸をすすんだことで、各地に 大雨が降りました。 ニュースによると雨による土砂崩れで送電線用の鉄塔が倒れ 静岡県では夜遅くなってもまだ数千戸が停電しているとのこと。 都内でも雷をともなったひどい雨が降りました。 秋らしいすかっと晴れることが、なかなかないですね。 これも異常気象なのでしょうか。

  • 若元春関、勝ち越しです!

    応援している若元春関、勝ち越しです! 今日は引き技になってしまいましたが、 昨日の大栄翔関との一戦は「強い!」の一言に つきる一番でした。 先場所は「幻の金星」もあって、負け越して しまいましたが入幕後5場所のうち4場所で 勝ち越し。 着実に力がついてきておられますね。 今日は弟さんの若隆景関も9勝目でした。 あと二日間、応援していますっ!!

  • 入間基地カレー

    (パック開けたあとで撮影していますが、、、(^^;) ) 航空自衛隊、入間基地の近くにお住まいのAさん(本学 職員)から「入間基地カレー」をいただきました。 私がカレーを好きなことをよくご存知です。 先日、妻とシェアをしていただきました。 とろとろのお肉が入ったスパイスの効いた美味しいカレー でした。 狭山茶が入っているとのことでしたが、私のとても

  • 講義だったのですが、やっちゃいました (x_x)

    やっちゃいました (x_x) 3年生の講義だったのですが、講義棟、わたしのキーカード が効かない入り口に行ってしまい、遠回りになったので、 講義開始10分前のつもりが、教室に到着が5分前。 あわててパソコンをセットし、、、 ワイヤレスマイクをつけて、スイッチをいれたつもりが、、、 たぶんスイッチを確認しようとして逆に切っちゃったのです ね。 講義はリアル+オンライン and オンデマンドなので、 教室には数名、そして、オンラインの向こうもリアルタイムの 学生さんはそう多くありません。 「聞こえますか?」と呼びかけたのですが、返事を確認しない ままに講義開始時刻になっ..

  • パープルデージャパン さん

    昨日に引き続き、日本てんかん学会に参加、2日目です。 患者さんをサポートする「パープルデージャパン」さんの 展示の前です。 いただいた缶バッジをつけています。 パープルマンというキャラクター、パワフルな感じです。 次はぜひ、女性のキャラもデザインしてください、と お願いしてきました。 よろしくお願いします m(_ _)m 缶バッジ、ありがとうございました。今後もパープルデー ジャパンさんを応援していきたいと思います。 付記 パープルデージャパンさんとは関係ないのですが、 ランチョンセミナーのお弁当、美味しゅうございました。 なにより甲殻類がカニカマ(甲殻類か?..

  • 仙台のてんかん学会に来ました

    仙台の学会に来ています。 日本てんかん学会、初参加です。 埼玉医大の脳外科は、てんかん診療拠点病院として てんかんの外科治療に大切な役割をはたしています。 脳外科専門医andてんかん専門医が2名もいて、それを ほかの脳外科のメンバー、てんかんセンターの 小児科、精神科、神経内科の先生方のサポートの もと、手術治療にがんばっています。 ということで、部下の活躍をきちんと理解して よりよい診療を行うために、私も勉強に来ました。 台風14号の影響で、行きの新幹線も土砂降りの中 を疾走します。 仙台は小雨でした。 今日、明日とたくさん勉強します。 ゴーグル..

  • 鉄道路線の減少

    都内の某駅です。 鉄道150周年記念ということで色々展示されて いたのですが。 1977年と2022年の時刻表の北海道の路線図を みて悲しくなりました。 45年の間に、こんなにもたくさんの路線が なくなってしまったのですね。 今、また、全国で「赤字路線」の廃止が検討 されていると聞きます。 人口減少社会、限界集落がふえる、となかなか 厳しいのはわかりますが、鉄道は重要な インフラ。なんとか工夫して維持できないもの なのでしょうか。

  • サンマ

    昨シーズンは不漁(?)なのか、かなり価格が高騰して あまりご縁のなかった秋刀魚。 妻がスーパーでお手頃な値段でみつけてきてくれました。 ひさびさに秋の味覚を楽しみました。 美味しかった!

  • ヒガンバナ

    埼玉県には、上皇陛下、上皇后陛下が何年か前に訪れられた という「巾着田」など、彼岸花の名所があちらこちらにあるよう ですが、埼玉医大構内も、ところどころで彼岸花が咲きます。 昨日の朝、1本だけのつぼみの彼岸花を、構内の池のほとりに 発見しましたが、今朝見ると、きれいに咲いていました。 葉っぱがなくて、先っぽだけ咲く花がちょっと寂しくて、正直、 非常に好きなお花ではないのですが、アップにすると繊細な 造形美におどろかされます。 秋が深まってきますね。

  • アドバイザー会を行いました

    今年度2回目(顔合わせ会をふくめると3回目)のアドバイザー会を 行いました。少数の学生さんを教員が担当するシステムです。 http://howdytf.seesaa.net/article/483331690.html “師弟同行”(していどうぎょう:仏教では「どうぎょう」と言うそうで す)の本学精神にものっとったシステムと思います。 といっても、コロナ禍、オンラインですが。 今年の担当は、女子3名、男子3名。 コロナで講義はハイブリッドといっても、まだ自宅から聴講している 学生さんが多いです。 とはいえ、臨床実習で登校することが少し始まっているこの時期、 体調、..

  • 通勤電車の虫さん カメムシさん

    またまた通勤電車の虫さんネタで恐縮です。 今朝の越生線、ゆかでなにやらもごもご動いています。 よくみると虫さんがひっくり返って起きられずに困って おりました。 カメムシさんのようです。 匂いがつくといやなので、ティッシュの端を脚にさしだ すと掴まったので、それで起こしてあげました。 よちよちと歩いて遠ざかっていきました。 飛べばいいのにねぇ。不思議でした。

  • ゴーヤーと玉ねぎ、シソのスパゲティ

    冷蔵庫に半分残ったゴーヤーとおだし汁の残りを発見。思いつきで 作りました。 ニンニクひとかけを刻んでフライパンに投入、すぐにゴーヤーと 玉ねぎをいれて炒めます。コショウ少し。 ツナ缶を混ぜてさらに火を通します。 おだし汁を混ぜます。半分くらいまぜて、結構玉ねぎの甘味も 出ていたので、もう少し塩味があってもよいと、結局カップ一杯 くらいの量をいれました。 最後にこれも冷蔵庫から発見した青紫蘇を刻んで入れて火をとめ 茹で上がって少しオリーブオイルであえたスパゲティをからめます。 お皿にもりつけたところで、海苔をトッピングして完成です。 好評でした (^^)v ..

  • 中秋の名月と飛行機

    中秋の名月、今年は月の出が東京は18時11分、満月 になる時刻が18時59分と、昇ってくるお月様、本当に まんまるです。 昨年は満月になるタイミングが日本時間では夜では なかった。 というわけで、ビルの合間から昇ってきたお月様を つかまえました。 まんまるです そして、まったくの偶然ですが、飛行機のライトが お月様に向かっていく。 無我夢中でシャッターを押したら、ちょうど飛行機が お月様を横切るところが撮れました。 素人写真で手持ちなので、すこしピンボケですが、 何かすごくうれしくなりました。 #満月#満月と飛行機#飛行機#中秋の名月 ..

  • エリザベス女王陛下のご逝去とCTスキャナー

    日本時間の今朝、世界をイギリスのエリザベス女王陛下の 訃報がかけめぐりました。 イギリス時間の9月8日に亡くなられたとのこと。 大正15年のお生まれなので、私の父の世代になります。 ながきにわたりイギリス国民から敬愛され、96歳になっても 公務を務められ、リズ・トラスさん(本名 メアリー・エリザベス・ トラスさん)を首相に任命したばかりでした。 お二人とも「エリザベス」さんですね。 ロシアのウクライナ侵略にあたってもウクライナの人々を 励まし続けられました。 エリザベス女王というと、日本の脳外科医にとっては実は 大変におおきな出来事に関わっています。 ..

  • バッタ類のお客さん

    朝の通勤の越生線、いろいろな生き物が乗っています。 といっても、幸い、爬虫類とか鳥類などとは出っくわした ことはありません。 爬虫類は物騒ですし、鳥類だと大騒ぎになりそうです。 ワンさんをバッグに入れて乗っている人は見たことがあり ますが、通常は生き物は人間と昆虫です。 ハグロトンボさんも飛んでいました。 今朝は、バッタ類のお客さん。 静かにしていましたので、写真だけ撮らせていただきまし た。 しかし種類が同定できません。 ショウリョウバッタモドキかしら、とインターネットで調 べて思うのですが、ちょっと違うようにも思います。 どなたかお教えください m(_ ..

  • 虹と青空

    台風11号が日本の西を通過する今日、都内の早朝は 不安定な天候。ほんの数分だけ虹が見えました。 よくみると二重の虹です。 午前中から風が強かった埼玉医大周辺。 午後、外来が終わってひとしきりしてあたりを見渡すと “台風一過” 青空がまぶしい埼玉医大周辺でした。

  • 信濃大町のケーキの名店 コンディトライ・アン・マリーレさんのケーキ

    信濃大町(大町市)に帰省しています。 大町温泉郷にあった美味しいケーキ屋さん、 コンディトライ・アン・マリーレさん、 7月に移転されました。 移転後初めてお邪魔しました。 市街地からの距離は半分くらいになりました。 お店も広くなって駐車場も増え、ドライブスルーも やっておられるとのこと。ドライブスルーは買い物に 来たものの、自動車のなかで小さなこどもさんが寝て しまって車から降りられないお父さん、お母さんにも 買っていただけるように、とのことです。 チーズケーキとチョコレートケーキをテイクアウト しました。 お店のなかは素敵な喫茶コーナーになっていましたが、 ..

  • 知恵の輪、ロゴ

    埼玉医大の脳神経外科のロゴマーク、デザイナーの志水泉さんに 2014年に作っていただいて、学会発表の時などに大学のロゴや 埼玉医大のキャッチフレーズ 「Your Happiness is Our Happiness」 (あなたの幸せが私たちの幸せです) のロゴと一緒に使っています。 (タイトルスライドの例です) この脳外科のロゴは、脳の形を「知恵の輪」に例えていて、また 大学病院がある毛呂山町にちなんで、山を背景に文字で街並みや 大学のビルがならぶ感じをあらわしていただいています。 学会発表の内容にちなんで、星印を脳の一定の場所に入れること..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用