chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山心 花心 湯心 https://blog.goo.ne.jp/yoshi423mo

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。 四季を感じれる山の景色や花などを届けたいと

山心 花心 湯心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/28

arrow_drop_down
  • 今津で出会った鳥たち!(ハマシギやセッカ、ノビタキなど!)

    -10月27日-少し前のことではあるが、ある日、ふと今津に行ってみた。多分、「ノビタキ」が見れる頃だと思って。まずは、干潟を覗いてみると「ハマシギ」の水浴びに遭遇少し奥には、「クロツラヘラサギ」さんもこっちを向いてくれると良いんだけれどそれでは、ノビタキは?こっちは「ホオジロ」さんだね!オッと、こちらを見つめるのは?いました、いました、一年ぶりの「ノビタキ♀」だね!雌がいるということは「ノビタキ♂」もいたー!さらに、「ホオアカ」もそして、最後を締めたのは初見の「セッカ」までも登場してくれた。とってもタイミングがよかったみたい。いつもは、こんなにも成果は上がらずに帰ってくるのに!今津で出会った鳥たち!(ハマシギやセッカ、ノビタキなど!)

  • 今季最後の「ムラサキセンブリ」!(紅葉の彩りを添えて!)

    -11月14日-今年は、いろんなところで「ムラサキセンブリ」を見ることが出来た。いつもならば、何度も楽しむ天山は2回しか行けなかった。しかし、その分、平尾台、平戸、由布などでたくさん愛でることができた。そして、締めくくりとして佐賀の途或ところに行ってみた。まずは、行きがけの駄賃じゃないけれど厳木ダムのスポーツ公園の紅葉から初めてのところだが、中々のものその地にたどり着いて、果たしてまだ咲いているのか?このムラサキさんは、「リンドウ」さんうーん?と探しているとそんなに数は多くはないけれどその可憐な花びらをパッチリと咲かせている!この地は、今年6月にも来たところ「ムラサキセンブリ」よ、今年もありがとう!この花にカメラを向けているときが、とってもいい!その美しさと色合いに心がウキウキ、満たされた一時を過ごす!そして、...今季最後の「ムラサキセンブリ」!(紅葉の彩りを添えて!)

  • 雷山の千如寺の大楓!(雨の日に行ってみると!)

    -11月10日-近ごろあまり山にも登らず、藤沢周平の本をよく読んでいる。コツコツと、全国チェーンの中古本屋さんで買い集めたものでほぼそろっている。もうすでに一通りは読んでいるのだが、何故だか急にまた読み始めてしまった。7~8年ほど前に、ある有名ブロガーさんとメールのやり取りをしたことがある。その人は、山や花についてはもちろんのこと、映画や読書レビューも書かれる人で、とにかく文章がとっても上手い。過去にその関係の仕事もしてあったのかもしれない。そのメールで、私が藤沢周平を好んで読んでいると書くと、自分も好きだが先にとっているという。歳を重ねて山に登れなくなったら、その時はゆっくり読んでみたいみたいなことだった。そして、今、私が藤沢周平の本を改めて読み返しはじめた。と言うことは………といったことは、今回の記事には何...雷山の千如寺の大楓!(雨の日に行ってみると!)

  • 近ごろ出会った「鳥たち」!(セイタカシギ、クロツラヘラサギなど!)

    もうすでに、冬鳥立ちも渡ってきていてかなりの数を見ることが出来る。それに合わせるかのように、野や山の花が少なくなってくる。なので、これまでにも何度か「鳥」を求めてあっちこっちとうろついているので、それらの中から、これっといった「鳥さん」をピックアップしてお届けしたい。まずは、「セイタカシギ」から関東にいる娘のところに送るために訪れたところの田んぼに何とこんなところにと、二羽がゆっくりともしかするとペアさんかな?そして、別の日に久しぶりに今津を覗いてみると多分「アオアシシギ」かな?まだこの時には渡り鳥は少なくもしかすると?どうも違うようで、トビか!また別のが飛び立ったんだけれど「カササギ」だった!そして、今津の日暮れも中々のもの「ダイヤモンド可也山」といってもいいかな?こっちには、学び舎に日が落ちる!また別の日に...近ごろ出会った「鳥たち」!(セイタカシギ、クロツラヘラサギなど!)

  • 久しぶりに、絶景に出会った!(二見ヶ浦の夕景!)

    -11月6日-芥屋大門で旬の「ダルマギク」を愛でていると、何となく良い気配に!絶景の夕景に出会うのは、まさにタイミングに寄るけれど、もしかすると?そう思ったので、すぐさま「二見ヶ浦」に向かった。車を走らせていると、車窓からこんな景色が目に入る思わず車を停めて、カメラを構える!絞り優先、マニュアル撮影などいろいろと変えながら頑張ってみる本当は三脚を思ってもみたがそんな時はなく、先を急いで二見ヶ浦について、良いロケーションをと走り回る!もう少し雲が多い方がよいのだけれど、日が落ちると、雲が焼ける!その焼ける雲と夫婦岩を狙ったちょっと同じ構図が多くなっているがそれこそ、できるだけ数多くとのスタイルなのであしからず!西に目を向ければ見とれてしまうような光景が広がっているなので、こんな工夫もしてみる!そうこうしていると、...久しぶりに、絶景に出会った!(二見ヶ浦の夕景!)

  • 花散策終盤の芥屋大門の「ダルマギク」(そして、絶景の扉が開く!)

    -11月6日-次は、「鳥」と予告までしておいて、今回も花見になりました。ヤマセミを撮ったつもりがブレていたり、数が多すぎて整理ができず、などと言い訳をしてしまう体たらく。すみません!<(__)>ということで、今回も花歩き。近場の芥屋大門で「ダルマギク」を楽しんだ。諸用事を済ませたら、すでに2時を過ぎてしまった。しかも曇り空で、あまり条件的にはよくない。でも、ヤマップなどでもアップされていて見頃のようで行ってみることに。遅く出たのが、結果として素晴らしいことに繋がることになるとは、夢にも思っていなかったけれど、今回だけでは、まだ明らかにはならない。芥屋大門に着いて、早速覗いてみるそうすると、すぐに「ダルマギク」の登場だ!ずいぶん前のことになるが、山口の角島まで見に行ったことがある。その後に、この芥屋大門でも見るこ...花散策終盤の芥屋大門の「ダルマギク」(そして、絶景の扉が開く!)

  • 由布・久住周辺で紅葉狩り!(イヌセンブリにも出会えて!)

    -11月3日-今年は、色々あっていつもの山仲間との紅葉登山が整わなかった。いつもならば、久住周辺の紅葉を楽しむのだけれど、これまた致し方がない。と、その代わりというわけではないけれど、終盤の花散策と紅葉狩りを兼ねて、地域写真愛好家の人たちと、由布・久住界隈を少しだけ歩いてきた。8時に西区の某所で待ち合わせて、都市高から高速に入り由布ETC専用で下りてまずは、由布界隈を散策する。猪の瀬戸から見る日向山(ちょっとだけよ!と、由布岳も!)このところの冷え込みで、紅葉ラインがずいぶんと下がってきている猪の瀬戸のススキもかなりのもの少し曇り加減になってきてはいるがと、由布岳を眺めていると頭上をパラグライダーが飛びすぎていく!慌ててカメラを向けていたら、こっちでは新たな飛び立ちも!とっても風が強いのだけれど?サポートの人に...由布・久住周辺で紅葉狩り!(イヌセンブリにも出会えて!)

  • 英彦山に魅惑の花を見に行く!(新たな「ツメレンゲ」にも!)

    -10月24日-10月も半ばになると、太良山系と英彦山に魅惑の花が咲く。昨年は、両方に行ったんだけれど、今年は英彦山だけに。多良山系は、諸事情でまた来年ということになってしまった。記事が後先になってしまうが、記録の意味でアップすることに。この日は、本当は太良山系に向かう予定だったんだが、前日、ネットで英彦山のきれいなお花の写真がアップされた。それで、急遽、行き先を変更して英彦山方面に行くことに。太良山系の予定だったので、6時前には家を出て同行者を迎えに行く途中それはそれは、とってもきれいな朝焼けが目の前に広がった!8時半には駐車場について、ゆっくりと歩き始めた法螺貝の音色を聞きながら、奉幣殿でお参りしばらく山道を歩いて行く途中で「ジンジソウ」なんかを見ながらようやくその地にたどり着くとネット情報の通りすごくきれ...英彦山に魅惑の花を見に行く!(新たな「ツメレンゲ」にも!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山心 花心 湯心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山心 花心 湯心さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心
フォロー
山心 花心 湯心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用