chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山心 花心 湯心 https://blog.goo.ne.jp/yoshi423mo

山や山野草、名湯を求めて,九州を中心にうろついてます。 四季を感じれる山の景色や花などを届けたいと

山心 花心 湯心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/28

arrow_drop_down
  • 「水無」で花と戯れて!(再度、「サイハイラン」を見に行く!)

    -5月28日-今回の水無方面での花散策は、11日と28日の合作である。11日にはサイハンランがまだ咲いてなかったので、再度訪れてみた。ただ、今の時期、水無に車で上がるには離合の覚悟をしておいた方が良いようだ。崩壊地点の復旧作業をしているのか、生コンミキサー車が通っているので、今回、離合をする時にだいぶ時間がかかった。そして、渓谷へと入っていくと、いつもの景色が迎えてくれた。この時、外国の人から声をかけられた。「カメラ、スロー?」「イエス、シャッタースピードをロング」「おー!ナイス!」「今から、山頂へ?」「イエス、一時間半ほどね!」「気をつけて!」「アリガトウ」なんて、片言でお話をしたりして11日には、まだ「コンロンソウ」が沢をにぎわしていて、ちょうど「ヤマボウシ」も咲き始めていたが、その日は、楽しみにしているこ...「水無」で花と戯れて!(再度、「サイハイラン」を見に行く!)

  • ちょっとだけ峠を越えて花散策!(「ケハンショウヅル」と「クモキリソウ」!)

    -5月25日-俳優の田村正和さんが亡くなったとのニュースが流れている。古畑任三郎や眠狂四郎はとても有名だが、私的にはどちらかというと、サスペンスの「10万分の一の偶然」での演技がとても見応えがあった。そんな田村正和さんと私には、とっても意味のある共通点がある。それは何かというと、男四人兄弟の三男ということ。多分、多分ではあるが、このことは私の生き方に大きく係わっていて、長男には、一番の期待を寄せられ、次男はその予備として大切にされ、末っ子の四男は、とにかく可愛がられ、一番存在が薄いのが三男ということ。そうした関係性の中ではどう存在をアピールするかが、重要になってくる。その結果、口達者でおちゃらけで演技力が鍛えられ、そして今の自分がいる!なので、「男四人兄弟の三男」ということは「生きる」ことそのもの!(何のこっち...ちょっとだけ峠を越えて花散策!(「ケハンショウヅル」と「クモキリソウ」!)

  • 近場でのちょっとだけの花散策!(「ジガバチソウ」や「イチヤクソウ」など!)

    -5月17日-「どこまで続くぬかるみぞ!」、そんな様相になっている新型コロナ問題!ほんと、なかなか改善への道が見えませんね!とても心配です!という世情の中ではあるが、いつものように近場での花散策!少し雨は落ちているが、「そんなの関係ない!」なんて心で思い、近場の途或森へと入っていくと、「イチヤクソウ」のお出迎え!うーん!いつものように美しい!さらに奥へと進んでいくと、しっとり感が「ジャケツイバラ」にはよく似合う!そして、この日の目的は例年に比べると、その数を減らしている?雨の中、上手く撮れないのは仕方がないけれどもう一つの「ヒトツボクロ」は、さらに上手く撮れず、早々に引き揚げて、次のところへと移動した福岡県下でこの花の咲くところは、ここしか知らないけれど調べてみると、古処周辺にも咲くという久住や阿蘇では珍しくも...近場でのちょっとだけの花散策!(「ジガバチソウ」や「イチヤクソウ」など!)

  • 久しぶりに、今津で鳥見!(「オオヨシキリ」や「アマサギ」など!)

    -5月15日-緊急事態宣言下で尚かつ梅雨入りで、何かと鬱陶しい日々が続いている。天候も今イチだし、近場シリーズの花散策にも気が乗らない。と、そうだ、そろそろ葦原ではあの鳥の鳴き声が響き渡ってるかも?そうなると、すぐに車のハンドルを握るのが私のいいところ!(何のこっちゃ!)ということで、久しぶりに今津を覗いてみた。ちょうど干潮で干潟には「ハマシギ」がいた夏羽はこんなになるんだ!こちらのは「クサシギ」?さらに、「トウネン」(多分)も夏羽模様になっている嘴がとっても短いこれは「チュウシャクシギ」でいいのかな?それだったら初撮りだがこっちのは「ダイシャクシギ」だよね?干潟を楽しんだ後は、葦原へと向かったやはり予想通りに「オオヨシキリ」はいましたね!ただ風が強いので、なかなか上手く写せない!大きな囀りを正面からそこそこ目...久しぶりに、今津で鳥見!(「オオヨシキリ」や「アマサギ」など!)

  • 近場でのちょっとだけの花散策!(「ウスキムヨウラン」を愛でる!)

    -5月14日-とうとう「梅雨入り」してしまった。今風に言えば、超早い!とでもなってしまうのか?そんなんで、たくさんの花々も咲くのを早めている!今年は、例年の一週間から十日ほど早めと思ったがいいようだ。ということで、「ウスキムヨウラン」の咲く途或森へと出かけた。薄暗い森の中へと入っていくと、咲いてる!咲いてる!やっぱし、今年は何もかもが早い!うーん!いいね!と、余裕をかましてカメラを構えたいところだが、カメラを構えて、構図を決めて、ピントを合わせていると、音もなく近づいてくる奴らがここにはたくさんいる!それでもピントを合わせてる最中なので、防御不能!敵の狙いは、首筋と手のひら!久しく献血をしてない私だけれど、この時だけは、小さな吸血動物さんへ栄養を提供してしまった!なので、カメラと共に生きるということは、本当につ...近場でのちょっとだけの花散策!(「ウスキムヨウラン」を愛でる!)

  • 近場でちょっとだけ花散策-その二-(「コケイラン」と「シライトソウ」!)

    -5月9日-この日は、ちょっとだけの花散策のつもりだったが、雲霧さんを愛でた後に、後二ヶ所を巡った。まずは、「シライトソウ」の咲く途或森に行くといつものように「アオスジアゲハ」のお出迎え例年より早めなので、まだかな?と思っていたがもう咲き始めていた!それもしっかり、大満開状態!今までで一番の咲きぶり!この日にやって来たのは大正解できるだけこの花の美しさを切り撮りたい!そう願って頑張った!いろんなお顔を見せてくれるね!うーん!なんと美しい姿か!あなた達は、少しだけ左より!(何のこっちゃ!)久住に行かなくてもこんな近場で、こんなにもきれいな「シライトソウ」に出会える喜び!ずっと、ずっとこの地で咲き続けてほしいものだ!そして、咲きはじめの「ナルコユリ」に見送られて次のところへこれは「蛾」?そして、これまたまだ早いと思...近場でちょっとだけ花散策-その二-(「コケイラン」と「シライトソウ」!)

  • 近場でちょっとだけ花散策その一 (「クモキリソウ」や「サイハイラン」など!

    -5月9日-いよいよ、福岡も明日から緊急事態宣言が発出される。致し方ないことなのはわかっているが、気持ちが落ち込んでくる。先日は、少しだけ遠出したので今回からは「近場でちょっとだけ花散策」!近場の途或森にいそいそと出かけた。森の中へと進んでいくと、何と「クモキリソウ」がすでに咲いている!私の「花の虎の巻」には、6月中旬と記載しているのに!やっぱ、今年は何もかもが早いようだ!少し直射日光が強すぎて露出が上手くいかなかったけれど、ちょうど見頃の雲霧さんに出会えて、満足、まんぞく!そうしていると、近くにはこんな風景が広がっていた小さなせせらぎに、エゴの花がたくさん落下!それが、何とも言えぬ空間に仕上がっていたもう少し上手く切り撮りたかったが………ここではすでに「サイハイラン」も咲いていた!近場でのちょっとだけの花散策...近場でちょっとだけ花散策その一(「クモキリソウ」や「サイハイラン」など!

  • あの魅惑の花に会いに行く!(ついでに、あっちもこっちも!)

    -5月6日-まん延防止等重点措置を国に依頼するかどうか、福岡県も検討されていたが、それが、東京や大阪などの緊急事態宣言の延長に会わせて福岡、愛知も発出されることになった。そんなことが議論されていたであろう6日、少し遠慮気味にちょっとだけ遠出をしてきた。毎年会いに行きたい、否、会わずにはおれない花がいくつかあるが、中でも湯布院近くに咲くこの花は、特別な存在である。ということで、朝早くに家を出てその森に着くと、この花はまだ咲いていなくて、同じ仲間の「ギンさん」はそれこそギンランの森にしっかりと花を咲かせていたしばらく森の中を歩いていくと、「ウリハダカエデ」がきれい!さらに歩いていくと、まだ、「ヤマシャクヤク」が咲いているんだ!まるでスポットライトを浴びるかのように!「ツルキンバイ」?そうこうしていると、目的地へとた...あの魅惑の花に会いに行く!(ついでに、あっちもこっちも!)

  • あの魅惑の花に会いに行く!(ついでに、あっちもこっちも!)

    -5月6日-まん延防止等重点措置を国に依頼するかどうか、福岡県も検討されていたが、それが、東京や大阪などの緊急事態宣言の延長に会わせて福岡、愛知も発出されることになった。そんなことが議論されていたであろう6日、少し遠慮気味にちょっとだけ遠出をしてきた。毎年会いに行きたい、否、会わずにはおれない花がいくつかあるが、中でも湯布院近くに咲くこの花は、特別な存在である。ということで、朝早くに家を出てその森に着くと、この花はまだ咲いていなくて、同じ仲間の「ギンさん」はそれこそギンランの森にしっかりと花を咲かせていたしばらく森の中を歩いていくと、「ウリハダカエデ」がきれい!さらに歩いていくと、まだ、「ヤマシャクヤク」が咲いているんだ!まるでスポットライトを浴びるかのように!「ツルキンバイ」?そうこうしていると、目的地へとた...あの魅惑の花に会いに行く!(ついでに、あっちもこっちも!)

  • 近場の途或森で「キンラン」を愛でる!(「シロバナオドリコソウ」も!)

    -5月3日-ゴールデンウィークだというのに、ステイホーム。新型コロナはますます深刻な状況となっていますね。これ以上深刻なことにならないように、切に願う!なので、本当ならば、あの山この森へと出かけているはずが、いろいろなこともあって、なかなか遠出がしにくくなっている。それで、またまた近場の途或森へと出かけた。まずは、この花がお出迎えこれまでは、井原の山麓で見ていたのだけれど今では消えてしまったので、この森で見れるのがうれしい!ここの「サイハイラン」はまだまだ反対に、「シュンラン」がまだまだ頑張っていた!陽があったっていて、こんなんにも挑戦!そして、この日の目的はそう!「キンラン」!いつも行っているところは隣県でもあり、また諸事情もあり多分、これからはこの森の「キンラン」を主に愛でることになるかも!陽が当たりすぎて...近場の途或森で「キンラン」を愛でる!(「シロバナオドリコソウ」も!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山心 花心 湯心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山心 花心 湯心さん
ブログタイトル
山心 花心 湯心
フォロー
山心 花心 湯心

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用