chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
創作神舞を楽しむ https://miyabimai.jugem.jp/

日本文化の根底にある神聖さと雅やかさを表現する創作の舞について綴っていきます。

伝統的な雅楽の舞(舞楽)や巫女舞など、日本の舞には、神聖なときに奉納されるものがあります。和の心ならではの美しさを、創作の舞としても表現していけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

照子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/27

arrow_drop_down
  • 和の食材で免疫力アップを目指そう

     新型肺炎のニュースでマスクの売り切れが続出しています。 咳やくしゃみの飛沫で感染するので、マスク、手洗いは必須! ですが、それだけでなく、もっと他にもできることがあるのでは?と、 いろいろ調べてみま

  • 徳勝龍おめでとうございます

     明るいニュースでしたね! 徳勝龍の初優勝、男泣きにもらい泣きした人も多かったでしょう。 しかし、インタビューには爆笑シーンあり、まさかの返事が続いてお茶目。^−^ でもこれだけで終わらなくて、場所中

  • 3月8日 和の心を楽しむ会 ご案内

     3月8日に第七回和の心を楽しむ会の開催が決まりました! 詳細はこちらにありますので、ご覧ください。^^ ◎清明の会ブログ http://blog.seimeishinbu.jp/?eid=29&nb

  • ありがとうございました!(和の心を楽しむ会)

     2020年1月19日、第五回和の心を楽しむ会を行いました。 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました! 和の話で盛り上がり、とても楽しいひとときでした。 今回は日々の暮らしの中で使える折

  • 2/11 第六回和の心を楽しむ会

     第六回和の心を楽しむ会を2月11日(祝火)に行います。 今回は菜の花のモチーフを使ったつまみ細工でイヤリングを作る予定です。^^ 詳細はこちらに掲載されていますので、ご覧ください〜。  ◎

  • 2/9 イベントでのお話しと神舞体験

     清明の会のメンバーで、横浜で行われる姫コラソンというイベントに 参加させていただきます! 1時間のセミナーでは、お話しと巫女舞の体験を行います。 姫コラソンに事前にご予約いただいた方には、 

  • 2/9 姫コラソン(イベント)に出ます

     2020年2月9日(日)に横浜で開催される「姫コラソン」というイベントに、 清明の会もセミナー講師として出演することになりました。 https://www.himecorazon.com/31/seminar

  • 2/16 ヨシ原焼きで雅楽の演奏

     関西方面の雅楽のお知らせです。 篳篥(ひちりき)の蘆舌(ろぜつ、リード)は淀川のヨシで作られています。 ここのヨシがリードとして使うには最適なのだそうです。 ただ、環境問題など、いろいろな事情で、ヨ

  • 1/19 第五回 和の心を楽しむ会

     1月19日に恵比寿で第五回和の心を楽しむ会を行います。 今回は新年らしく、折形礼法の体験です。 「ひらたきもの」と「丸きもの」の包み方です。 ちょっとした贈り物を包むときに、さっと自分で包めるように

  • 新しいブログのご紹介「ギャラリーみつたま便り」

     私たちの会では、手作り品を販売するサイト「ミンネ」に出店していますが、 そこに出している和雑貨の作品を紹介するブログを立ち上げました。 ミンネでは「みつたま」というギャラリー名で出していますので、 

  • お正月の芝大神宮

     お正月の休みが終わり、一年の仕事が始まった日に芝大神宮に行ってきました。 お昼時間だったからか、ものすごい人出で、行列が大通りまで到達するほど。 東京十社の一つの芝大神宮として有名で、先日も投稿しため組の話で

  • 1/4,5 雅楽演奏情報(都内)

     恵比寿の東京都写真美術館では、1月4日、5日に雅楽の演奏があるそうです。 詳しくはこちらをどうぞ。 * https://topmuseum.jp/contents/new_info/index-36

  • あけましておめでとうございます!

     あけましておめでとうございます! 昨年はブログをお読みいただきまして、ありがとうございました!!! 本年もよろしくお願いします。 今年もよい年になりますように。  

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、照子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
照子さん
ブログタイトル
創作神舞を楽しむ
フォロー
創作神舞を楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用