ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏が来た ~ 嶺方峠
鬼無里からR406を西へ・・・白沢洞門を抜けると目の前には後立山連峰嶺方峠(白沢峠)にて鹿島槍ヶ岳五竜岳唐松岳白馬鑓ヶ岳そして、白馬へ・・・夏が来た~嶺方峠
2021/07/30 22:15
夏が来た ~ 大望峠
大望峠にも夏が来たすっかり深緑になった常念岳をアップで見てみた槍ヶ岳をアップで見てみた仁科三山と一夜山それでは、下界に下ります。夏が来た~大望峠
2021/07/28 22:25
【品沢高原】 絶壁の岩稜
・・・つづきもう少し先まで車で行けそうだが・・・この先まもなく酷道です林道脇の地質は・・・礫だらけ厳つい岩肌を観察長野市は鬼!では、これにて・・・終わり【品沢高原】絶壁の岩稜
2021/07/27 23:00
【品沢高原】 花と虫 7月号 ~ヒヨドリバナとエトセトラ~
・・・つづき作業道の車止め(?)の丸太に腰掛けてぼぉ~っとするところで、ところどころ真っ白な葉が付くこの木はマタタビらしい。つづく…【品沢高原】花と虫7月号~ヒヨドリバナとエトセトラ~
2021/07/25 13:27
【品沢高原】 花と虫 7月号 ~アサギマダラとエトセトラ~
・・・つづき林道を歩きながらいろいろ観察草も樹もちょうど花の季節・・・オカトラノオもあちらこちらに…全然飽きないつづく・・・【品沢高原】花と虫7月号~アサギマダラとエトセトラ~
2021/07/23 12:20
【品沢高原】夏が来た
梅雨明け最初の週末、快晴、いきなり猛暑。ついに夏が来た・・・というより、来てしまった・・・。この日の長野市の予想最高気温は35℃・・・もう無理。涼しそうなところに逃げてきた、5ヶ月ぶりの品沢高原。涼しい・・・標高1200mは裏切らない爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・一夜山辛うじて不帰キレット槍ヶ岳見っけ・・・小槍も見えるで・・・その間の小さいのはひ孫槍か?人の気配が全く無いので、のんびりしていこうと思う。人以外の気配も無いが、念のため熊鈴をぶら下げていこう。つづく・・・【品沢高原】夏が来た
2021/07/21 21:12
【岩井堂】 久しぶりに岩井観音堂
つづき・・・最後は、地層からの・・・石仏からの・・・岩井観音堂・・・では。【岩井堂】久しぶりに岩井観音堂
2021/07/17 00:45
【朗報】長野の国道19号 14日朝から片側通行へ
迂回路として使ってた・・・長野県道70号長野信州新線とか・・・長野県道86号戸隠篠ノ井線とか・・・長野県道384号安庭篠ノ井線とか・・・天気のいい昼間にのんびりと走るには最高な道なんだけど、夜中の真っ暗な中を走らなければいけないとなると、最悪な道。しかも、狭い山道に不慣れな車が流れ込んで・・・カーブの先が見えないし怖いし疲れるし・・・まぁ、これで少し楽になる・・・のかな?大雨さえ降らなければ・・・【朗報】長野の国道19号14日朝から片側通行へ
2021/07/13 21:27
【岩井堂】 久しぶりに地層萌え (2)
怖くなったところからの引き返し編ですちょっと場所を移動して更に上の方へこのスズランみたいな花の樹はネジキ・・・でしょうか?周囲を見ると、大量の松が枯れている・・・前来たときは、こんなに酷くなかったのに・・・未来は若い樹に期待するしかない・・・残念ながら・・・4年前のこの松の樹も・・・完全に枯れていた・・・【岩井堂】久しぶりに地層萌え(2)
2021/07/13 20:25
【岩井堂】 久しぶりに地層萌え
4年ぶりに、松本市会田にある岩井堂観音山の地層を見に行ってみた。前回は正月だったけど、今回は6月・・・少し景色は変わるだろうか?地層の方は相変わらずだ・・・まずは下から見上げる次は地層に沿って先へ進むちなみに・・・四賀キャニオンと呼ばれているらしい・・・怖くなるところまで行ってみるなんか穴だらけ・・・砂岩層の岩肌はザレザレで滑るのでここが怖くなりはじめるポイント無理はしないで引き返しますよ。基本、常緑樹の松ばかりなので、冬も夏も見た目はあまり変わらないかな。つづく・・・【岩井堂】久しぶりに地層萌え
2021/07/10 00:55
【悲報】国道19号 長野市篠ノ井―七二会で通行止め
あぁ…信州新町に続いて、今度は篠ノ井か…今朝、奥に見える犬房トンネルの上の斜面が崩れたらしい…トンネルの上の建物も被害が出たそうな…いまだ、復旧のめど立たず…【悲報】国道19号長野市篠ノ井―七二会で通行止め
2021/07/06 21:09
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、(・e・) piyo♪さんをフォローしませんか?