2025.5.3(土)薔薇
🌸千日草🌸「千日草枯れし白さは昏れやすし」🌸(岡本眸)🆘🆘🆘福岡県は21日、新たに11,583人の新型コロナウィルス感染と、14人の死亡を確認したと発表した。10,000人越えは8月26日以来、約4ヶ月ぶりである新規感染者の内訳は、福岡市3807人、北九州市1805人、久留米市740人などである。2022.12.21(水)千日草新型コロナ
2021.12.18(土)千両新型コロナ🌼千両🌼「千両がとても綺麗に年の内」🌼(高沢良一)🆘🍀福岡県は17日、新型コロナウィルスの新たな感染者が確認さ......>続きを読む2022.12.18(日)1年前の投稿を振り返る
🌸石蕗の花🍁「冬ごもりわずかに石蕗の花を見る」🌸(大江丸)🆘🆘🆘福岡県は14日、新たに9083人の新型コロナウィルス感染と4人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市2979人、北九州市、1330人、久留米市593人などである。2022.12.15(木)石蕗の花新型コロナ
🌸山茶花🌸「山茶花やいくさに敗れたる国の」🌸(日野草城)🆘🆘🆘福岡県は13日、新たに6687人の新型コロナウィルス感染と70代以上の男女5人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市1783人、北九州市948人、久留米市426人などである。2022.12.13(火)山茶花新型コロナ
🌸ポインセチア🌸「ポインセチアや聖書は黒き表紙かな」🌸(三宅絹子)🆘🆘🆘福岡県は11日、新たに5025人の新型コロナウィルス感染と90代以上の男女2人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市1385人、北九州市739人、久留米市360人などである。2022.12.11(日)ポインセチア新型コロナ
🌸ブーゲンビリア🌸「激戦の島やブーゲンビリア赤」🌸(菅野弘女)🆘🆘🆘福岡県は10日、新たに5336人の新型コロナウィルス感染と70代と80代の男性2人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市1653人、北九州市772人、久留米市336人などである。2022.12.10(土)ブーゲンビリア新型コロナ
🌸ヒメツルソバ🌸「ヒメツルソバ師走の風に咲き揃う」🌸(演歌浪人)🆘🆘🆘福岡県は9日、新たに4900人の新型コロナウィルス感染と70代と90代以上の男性2人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市1540人、北九州市726人、久留米市294人などである。2022.12.9(金)ヒメツルソバ新型コロナ
🌸菊🌸「冬の日の尚ある力菊残る」🌸(高浜虚子)🆘🆘🆘福岡県は8日、新たに5165人の新型コロナウィルス感染と7人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市1593人、北九州市827人、久留米市372人などである。2022.12.8(木)菊新型コロナ
🌸山茶花🌸「山茶花の明るき日和たまはりぬ」🌸(稲畑汀子)🆘🆘🆘福岡県は6日、新たに4100人の新型コロナウィルス感染と、60代から90代以上の男女8人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は、福岡市1083人、北九州市581人、久留米市342人などであった。2022.12.7(水)山茶花新型コロナ
2022.12.3(水) 1年前の投稿を振り返る 新型コロナ
2021.12.3(金)野菊新型コロナ🌼野菊のじぎく野路菊🌼「薮かげに野菊みだるる小径かな」🌼(寺田寅彦)🆘福岡県では2日、新たに10人の新型コ......>続きを読む2022年12月3日、福岡県は新たに2994人の新型コロナウィルス感染と、70代から80代の男女2人の死亡を確認したと発表した。新規感染者の内訳は福岡市922人、北九州市562人、久留米市202人、その他の地域1308人であった。2022.12.3(水)1年前の投稿を振り返る新型コロナ
「ブログリーダー」を活用して、福岡万葉散歩さんをフォローしませんか?
2025.5.3(土)薔薇
なにわいばら2025.4.24(木)野茨
小手毬2025.4.23(水)こでまり
2025.4.21(月)つつじ
2025.4.20(日)アザレア
2025.4.14(月)著莪の花
チューリップ「チューリップ喜びだけを持っている」(細見綾子)チューリップ
今日の昼食会は3人で始めたが、途中で1人が抜けて2人となった。いつもながらのほっとする時間を過ごすことができた。千葉県袖ケ浦市に計画されている三菱重工(パートナーは三菱電機)のコンバインドサイクルガスタービン(GTCC)発電所は、総出力195万KWで商業運転の開始は2029年度からと予定されている。また、この発電所は最小限の改造で水素専焼に移行できるように計画されている。これは完全なクリーンエネルギー運転を可能にするものだ。大いに期待したい。2024.10.16(水)昼食会でJR博多駅に行く
🌸レインリリー雨百合🌸雨百合に心和むひととき🌸AI:Copilot🌸無季語俳句2024.9.2(月)レインリリー
🌸高砂ゆり🌸高砂百合の白き花びら風に揺れ🌸gooブログ蓮華の画像日記2024.8.17(水)高砂ゆり
今日は月例の昼食会で、JR博多駅筑紫口へ行った。JR博多駅筑紫口の正面玄関前は全面にわたって、タクシー専用の降車場及び乗車場となっており、利便性が上等である。今日の博多駅は、スーツケースを引いた人たち、家族連れ、若い人たちで賑わっていた。特にお菓子売り場は、和菓子も洋菓子も大勢の人を集めていた。JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口、正面玄関JR博多駅筑紫口コンコース付近昼食会風景鶏匠松元にて2024.3.20(水)JR博多駅筑紫口へ行く
今日は月例の昼食会のため、JR博多駅筑紫口の食堂街へ行った。朝から降雨の予報であったが、会の終了までは何とかもった。今日のJR博多駅はスーツケースを持った旅行客で賑わっていた。インフルエンザは、流行期の中にあるが、コロナは鎮静期を迎えているようでマスコミ報道はほとんどない。JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口玄関JR博多駅筑紫口新幹線切符売り場と中央改札口JR博多駅筑紫口食堂街入り口看板JR博多駅筑紫口食堂街入口昼食会会場昼食会風景2024.2.21(水)JR博多駅筑紫口へ行く
🌸紅梅🌸紅梅や見ぬ恋作る玉すだれ🌸松尾芭蕉🌸バラ科の落葉高木で、薄紅色から濃紅色など、紅色系の花を咲かせる梅を言います。古来から、梅と言えば、「白梅」を指したため、「紅梅」と言う季語が独立して生まれました。2024.3.2(土)紅梅
🌺ポインセチアクリスマスフラワー🌺ポインセチアの真っ赤をもって祝福す🌺山崎ひさを🌺原産地のメキシコに駐在していたアメリカの外交官ポインセットが発見したことから、この名がついたと言う。日本には、明治時代に渡来し、クリスマスの行事と共に浸透しました。2024.1.23(火)ポインセチア
今年はじめての昼食会で、JR博多駅筑紫口へ出向いた。正月1日早々、能登半島地震が発生し、被害は想像絶する甚大なもので、今なお救出活動が続いている。また、この日、1月17日は29年前の1995年1月の阪神大震災の発生した日であった。JR博多駅筑紫口、正面アプローチJR博多駅筑紫口、正面アプローチJR博多駅筑紫口、正面アプローチJR博多駅筑紫口、正面玄関JR博多駅筑紫口、地下食堂街入口昼食会風景鶏匠松元2024.1.17(水)JR博多駅筑紫口へ行く
シクラメン篝火花(かがりばな)🌸閨(ねや)の灯に影ほの揺るるシクラメン🌸井出台水🌸桜草科の多年草。地中海沿岸原産。長い柄のあるハート型の葉の間から次々に花茎を伸ばし赤、白、ピンク、絞りなどの五弁花を下向きに開く。2024.1.11(木)シクラメン
石蕗つわ🌼咲くべくも思はであるを石蕗の花🌼与謝蕪村🌼キク科の常緑多年草。暖地の海辺に自生し鑑賞用に栽培も。晩秋から初冬にかけて60センチほどの花茎に黄の頭状花を開く。厚くつやのあるフキに似た葉は、湿疹や腫れ物の薬用。長い葉柄は食用。石蕗
🍁桔梗白桔梗🍁八十路なる白き桔梗がのぞきをり🍁(加藤富美子)🍁有名な朝鮮民謡「トラジ」とは桔梗のことである。ペクトラジは白桔梗である。🍁キキョウ科の多年草。先の尖った長卵形でノコギリ歯のある葉が互生し、1メートル弱の茎の先端に花冠5センチほどの五裂の釣り鐘状花を開く。桔梗と言えば、まず紫紺。白色、8重咲きもある。根は薬用。秋の七草の1つ。2023.11.21(火)白桔梗
2023.11.20(月)龍胆🍁龍胆🍁龍胆の日を失ひし濃紫🍁(山口誓子)🍁リンドウ科の多年草。山野に自生し、秋、青紫色の鐘状の花が咲く。この花は、日がかげつたり、夕暮れになったりすると閉じる。褐色の苦い根は薬用(健胃剤)とされる。2023/11/20
定例の昼食会で、JRの博多駅の地下食堂街に行った。みんな元気でよもやま話に花が咲いた。マンションの修繕金積立金に関わる、エレベーター改修工事の話は、理事長の力量が問われることがあると言う話には、ただただうなずくばかりであった。JR博多駅筑紫口のタクシー乗り場は、正面玄関前に前面にわたって降車場を設けて、タクシーの利便性は満点の構成となった。JR博多駅筑紫口、正面玄関右側JR博多駅筑紫口、正面玄関中央JR博多駅筑紫口、正面玄関左側昼食会風景鶏匠松元2023.9.20(水)昼食会でJR博多駅へ行く
今日は月例の昼食会で、JR博多駅筑紫口へ行った。JR博多駅筑紫口の正面玄関前は全面にわたって、タクシー専用の降車場及び乗車場となっており、利便性が上等である。今日の博多駅は、スーツケースを引いた人たち、家族連れ、若い人たちで賑わっていた。特にお菓子売り場は、和菓子も洋菓子も大勢の人を集めていた。JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口、正面玄関JR博多駅筑紫口コンコース付近昼食会風景鶏匠松元にて2024.3.20(水)JR博多駅筑紫口へ行く
今日は月例の昼食会のため、JR博多駅筑紫口の食堂街へ行った。朝から降雨の予報であったが、会の終了までは何とかもった。今日のJR博多駅はスーツケースを持った旅行客で賑わっていた。インフルエンザは、流行期の中にあるが、コロナは鎮静期を迎えているようでマスコミ報道はほとんどない。JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口風景JR博多駅筑紫口玄関JR博多駅筑紫口新幹線切符売り場と中央改札口JR博多駅筑紫口食堂街入り口看板JR博多駅筑紫口食堂街入口昼食会会場昼食会風景2024.2.21(水)JR博多駅筑紫口へ行く
🌸紅梅🌸紅梅や見ぬ恋作る玉すだれ🌸松尾芭蕉🌸バラ科の落葉高木で、薄紅色から濃紅色など、紅色系の花を咲かせる梅を言います。古来から、梅と言えば、「白梅」を指したため、「紅梅」と言う季語が独立して生まれました。2024.3.2(土)紅梅
🌺ポインセチアクリスマスフラワー🌺ポインセチアの真っ赤をもって祝福す🌺山崎ひさを🌺原産地のメキシコに駐在していたアメリカの外交官ポインセットが発見したことから、この名がついたと言う。日本には、明治時代に渡来し、クリスマスの行事と共に浸透しました。2024.1.23(火)ポインセチア
今年はじめての昼食会で、JR博多駅筑紫口へ出向いた。正月1日早々、能登半島地震が発生し、被害は想像絶する甚大なもので、今なお救出活動が続いている。また、この日、1月17日は29年前の1995年1月の阪神大震災の発生した日であった。JR博多駅筑紫口、正面アプローチJR博多駅筑紫口、正面アプローチJR博多駅筑紫口、正面アプローチJR博多駅筑紫口、正面玄関JR博多駅筑紫口、地下食堂街入口昼食会風景鶏匠松元2024.1.17(水)JR博多駅筑紫口へ行く