引っ越し先のQRコードです。リハビリセンターであいいでの郷いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>空室状況の確認はこちらでお願いします。引っ越し先
介護関連事業所です。アットホームを目指して!邁進中です。
老人ホーム、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所と運営してます。野菜栽培、釣りなどを通して、ぼつぼつ運営してます。
リハビリセンターであいは、今日が年内最後の営業日。今日もたくさんの利用者さんに利用していただきました普段通りトレーニングに取り組まれる利用者さん。年末年始恒例の駅伝をテレビ観戦される利用者さん。午後からは看護師による健康講座。皆さんとても熱心で、質問もたくさんされていました今年も色んなことがありましたが、利用者様、であいと関わって下さった皆様のおかげで、無事に年末を迎えることができました。ありがとうございました。来年もであいをよろしくお願いいたします。来年も皆さまにとって良い一年となりますように今日のであい
令和5年の更新はこれが最後になるかと思います。いでの郷の正月を迎える準備は今朝ほど終了!新年を待つばかりです。旧年中はお世話様になりました。あと数日で来る新年もよろしくお願い致します。利用者の皆さま、ご家族の方々、当該CSCとご関係頂いてる事業所様が明るい年を向かられる様、祈念申し上げます。施設の鏡餅は、毎年ですと実家で作って飾ってたのですが、今年は主任が実家で餅ついて鏡餅を作って来てくれました。ホームとデイサービス分です。感謝。実家も母親のみとなり、今年は膝を骨折しそれ以降歩行が痛みを伴う様になり満足に座る事が出来なくなり、行動制限も出始めて今年は餅は難しいかもって判断でした。が、今日頑張って親類と餅つきするそうです。気合が違いますわ。ないより元気。。さて、私も今日は午前中のみ職場で、午後から自宅の事を...今年は最後
昨日は、施設の鍋会でした。非常に美味しい出汁が出てました。鶏・豚・ニベと野菜に柚子が隠し味的に入って非常に美味しかったです。利用者さん何とかの3杯汁・・って言いながらもお替りされてました。そして、何だか知らないがビンゴゲームが開催されていて、一等は景品、2等は社長のポケットマネーから何か!って狙われてしまった・・・。はい!ちゃんと準備しました。正月ですんで酒を準備しました。焼酎しか飲まない私ですから酒は素人で、酒屋さんに行って派手そうな、目出たそうなで選んでみました。原〇さん味だけ教えてね。ちなみに鍋のニベ解体ですがこんな感じで、70gの切り身が120枚取れたそうです。その中からアラや切り身を鍋にダイブ!大きい分脂の乗りがよくって、非常に美味しくなったそうです。ニベを譲って下さった釣り人さん。有難うござい...昨日の鍋会!
26日・27日と釣りでした。その間27日勉強会だったのですが、疲労・・・すみません欠席しました。26日は厨房のジギング初体験さんと一緒に南郷は遊英丸さんでのジギング・タイラバでした。釣果は、ニベ、大ニベ、真鯛×2,ヤガラ、カサゴとあまり芳しくない釣果。何時もの言い訳ですが、潮が動いてない・・・激流・・・・どっち?みたいな潮で、船長もあっち行ってみたりこっち側・・・どうだろう・・って感じで、狙いが定まらない様で、ジグよりタイラバメインとなってました。青物確保は残念な結果となりました。で、27日ですが船師匠さんと内海から第三陽子丸で出船でした。真鯛狙いです。が・・・・・・ポイント到着するもアンカーが効かない位の激流で、ポイント移動すもここもアンカーが効かない。再度ポイント移動するも、魚のコンタクトが無い。それ...復活!
イイ感じで出来てます。大根にブロッコリーです。イイ感じじゃないですか!ブロッコリーは大きさでこぶし1.5個分くらいの大きさです。施設のブロッコリーは甘いと評判なのは以前からお伝えしてます。家内が居宅の利用者さん宅にプレゼントで持って行ったら、代金を払うから分けて欲しいと言われたって言ってました。嬉しい話です。さて、皆さんのクリスマスイブは如何でしたか?今日がクリスマスで二日連続って方もいらっしゃるのでは?家のイブは昼間息子を送迎してプチ大掃除して、ビッグ鶏モモを3個購入。ケーキはホールでなくショートケーキで。(糖尿なんで!)そんな感じで、いつもにちょっと豪華?って感じでした。ちなみに息子はプレゼントはいらないから現金要求してきました。夢のない息子ですわ。今日は午後に面接、歯医者と午後からは不在に近いです。...イイ感じ
こんにちは☺昨日、今日と大寒波で雪が降ってる所は大変かと思います明日からは寒さも落ち着くみたいでよかったです。さて、みなさん明日はクリスマスイブですね~♡どんなクリスマスを過ごされますか??良い日になると良いですね♪であいでは、一足早くクリスマス忘年会を行いました🎉今年は行事でみなさんに出し物をして頂いたり、私たちも踊ったりしたので今回は少しゆったりとしたクリスマス会にしました(^^)/昼食は行事食で洋風のメニューでしたピラフシチュー照り焼きチキンなどなど、、、そして、午前中からケーキ🍰作りです!レクの時間には、ビンゴゲーム大会をしました🥰思った以上に皆さん熱中して頂けて嬉しかったです♪プレゼントはスタッフが一生懸命手作りした写真カードをお渡ししました。みなさん飾ってくれると良いなあと思います。お待ちかね...クリスマス忘年会🎅
寒波ってやつです。金曜日霜が降ってました。今日も霜柱が立ってました。寒いですわ。野菜は寒さで美味しくなりますけど・・・人間は凍えますね。ホント寒い。施設の話ですけど、昨日・今日とトイレが詰まってしまいザバーカップのお世話になりました。金曜日が居宅のトイレで何で?って感じなんですが詰まってしまい、30分程度格闘して流れずパイプスルーを入れて帰宅。今朝何気に流れる様になってました。そんで、施設に行ったら汚物処理が詰まってしまて・・・と夜勤者から。で、さっきまでやはり格闘して20分程度。何とか抜けた様で流れ始ました。どうなる事かと思いながらですが、流れてラッキーでした。一応その後も大量に水を流して、菅に留まらずに処理場まで行ってくれるように流しましたので、多分大丈夫じゃないかと。管の中なんでわかりませんが。そん...寒波
舗装工事が終わったんでしょうか?違った。下水工事でした。道路が舗装されてるので多分終わったんでしょう・・。この坂の上り切った地点で終了の様です。舗装されて綺麗になりました。自転車軍団も助かるかと思います。昨日の事務処理で、ケアマネ一人分の入力は大体終わりました。後一人分で15件程度入力予定です。多分何もなければ今日には終わるかと思います。そんで、更新してると言うことはそうなんです。海洋に行けなかった・・もとい。行かなかった。んです。と言いますのも誠裕丸の船長から夕方連絡もらった状況によると、青島港から出て水深20mにも満たないところでも登りの激流(2ノット)おまけに爆風で、船から仕掛けを流すと真横に仕掛けが流れて、他者と絡んで釣りにならないと。勿論釣れもしないけどどうするか?・・・通常なら息抜きとばかりに...舗装
昨日は一日パソコンとにらめっこの午前中でした。午後は訪問で、多分1月に帰宅される事になる方のホームエバーでした。午前中にらめっこも飽きるので、施設内外を散歩・・・こんなの咲いてました。季節外れですが見つけました。暖冬だからでしょうか?でも今から寒くなるんですけど・・。大丈夫?午後のホームエバーはプチイラ!でした。教えられて住所へ行くと棟の番号が無い!ん?住所が間違えてる?棟が間違えてる?と待ち合わせ時間の20分前に着いてたんで探しまくり・・・。電話も通じないし・・。やっぱ住所が正解だったようですが、こういった連絡は確かな情報を貰わないと焦ります。一応一言苦言は言わせてもらいましたけど。で、福祉用具等を業者さんも一緒でしたんで、手配してもらい来年かな早々に退院となると思います。帰宅後はデイサービスかデイケア...一息
リハビリセンターであいの椅子です。開設当時から使用してる椅子で、コクヨの椅子です。平成18年に通所介護いでの郷で使用して、リハビリセンターであいで営業をまとめた時におろして使用してました。モノ自体はいいんですが、消耗です。背の部分が剥げたり、机によく当たる部分が剥げたりしてます。別途8脚の椅子と交換して、コクヨさんにメールで修理できないかを問い合わせ中です。コクヨさんの対応は早いですわ。ちょっとびっくりしました。ちょっとばらしてみたんですが、しっかりとビスも抜けない様にロックしてあるし手抜きが無いです。流石メーカーさんって感じです。今日は、午後に訪問予定で午前中は入力の仕事をしようと思ってます。結構時間要してます。何の入力かと言いますと、1月から2名のケアマネを迎えるのですが、現行で80件近くのケースが動...歴史?
月曜日に頑張りました。筋肉痛もですが、手の水分がとられて指から出血してます(涙)あかぎれ・・・。で、何を頑張ったかですが垣根を剪定しました。垣根の剪定に使用した道具がこちらです。日立のエンジン式バリカンに混合、剪定ばさみにノコギリです。約90分で作業終了。ヒトツバが無い分早く終わりました。又、切った木の葉は垣根の下に入れて肥料?&猫の通り道を塞ぐ。にあてました。玄関先のイペーの木(成長が早い)2本分をカットスッキリしました。木が重くて松〇君に手伝ってもらって切った木を処理。ついでの、多くなり過ぎた観葉植物(なぜか畑に)と結婚式なんかで出る鯛についてる生姜もカットして風が通る様にして、みました。9時30分に初めてから2時30分終了で、腕が振動で字が書けない、箸が持てない。でした。正月前ですからね。ちょっとは...月曜日に何した?
ブロッコリーを採ってみました。なかなか大きく成長してるのが数個有ったので、収穫して厨房さんへ。葉っぱを調理実験してみたいとの事で、葉っぱも採って来ました。業務用のミキサーでないとスムージーみたいには出来ない!と言うことでしたので、別の方法で挑戦するそうです。ブロッコリーは茎や葉の方が栄養豊富だからと模索してみるそうです。大根の葉っぱも味噌汁の具として登場してます。これって実は便秘対策にいいそうです。繊維質!てことで、昨日は息子と家内が北海道に郷帰りする準備で買い物。なぜか緑のケースを購入した息子・・・色彩感覚が・・。で、夕飯どうするかで、おでんに決定して具材を購入。こりゃ3日分は楽にあるって量をくつくつと14時から作ってました。案の定4日分位になりました。。具材は、練り物(チクワ等)、タコ、大根、芋、こん...収穫?
こんにちは12月も後半。昨日の宮崎は25℃を越える夏日で、133年ぶりだったそうですね。今週、であいでは、厨房のTさんが魚の解体ショーを行ってくださいました利用者さん、始まる前からワクワクされていて、Tさんに魚のことや包丁のことなど質問されていましたとっても美味しそうですね魚釣りが趣味だった利用者さん。「お刺身が美味しい」ととっても素敵な笑顔でした魚の解体ショー
今日も曇り空です。今日の夕方から寒さが冬に変わっていくそうです。明日はもっと寒くなって一番の最低気温予想が0℃となってます。一気に冬がやって来る感じです。昨日は半袖で十分だった気温ですが、今日はベストを着てます。インフルエンザの猛威ですが、子供さんが4人いる職員の家庭は3名がインフルエンザ感染と保育園、小学校から菌を持ち込んだ様です。職員も咽頭炎でダウン・・・・・。コロナの時と同様に食事支援、カレーと唐揚げ3食分のごはん。レンジでチン!大変なのは食事ですよね。衣食住とはよく言ったもんです。さて、今日は土曜日ですが特別な事は有りません。夕方に先だって職員の食事会?の時に結局厨房さんが食べれなかったので、そのお礼を兼ねての食事会が有るだけですね。最近家内から酒量が増えたと指摘されてるので、休肝日を2日連続で設...今日も曇り
他の野菜もかろうじて、草に勝ってます。キャベツです。草が多すぎて何?って感じですが、レタスと春菊です。来週位よりぼつぼつ収穫しながら、利用者の食事に入っていくと思います。レタスはお弁当の敷物としても活躍してます。このレタス、下の方の葉を取りながら収穫してますが、未だ現役でむしられてます(笑)さて、昨日は通所にミーティングでした。これと言ってホーム同様になかったですが、魚の解体ショーはしばらく中止して、半身(頭付とか)で刺身を提供するように変更します。ホームの利用者さん用を考えると不公平となる場面が有るようなので、半身デイサービス、半身ホームを徹底してアラは冷や汁やその後の出汁に冷凍する事にします。そんで、今朝の新聞でこれ、チョウザメの超雌が識別できる技術って記事なんですが、キャビア生産日本一って宮崎だった...他も
取り寄せてみました。もち?です。介護食用のお餅で、asahi食品の代物です。試食した結果ですが、お餅・・・と言うよりはういろうに近いです。ういろうは宮崎は青島のお土産に有名なんですけどね。感じで言うと、こんにゃくゼリーの片栗粉版?って感じで、ツルンと喉越し・・・。餅は粘るものですが、その逆で味が餅?って感じで、試食したケアマネ・厨房スタッフ・ホーム職員の感想は、ういろう。でした。多分そのままよりかは、ぜんざいとかの様に混ぜるといいのかも知れませんが、単品で餅とはちょっとかけ離れた感じがしました。あくまでも個人的な感想です。頑張って商品開発されたモノですから、あくまでも個人的感想です。で、畑を久しぶりに見て回ったらブロッコリーがこぶし大になってました。後2週間もすれば収穫時期になってくるのでは?大根も1本と...もち?
私の仕事ってなんだろう・・・。ん・・・昨日ですが、ナースコールが鳴らないって事で、接触だろうとコールの接続部分を触ったら、スポンと差し込みが抜けた。そうです。中で切れてたんですね。と言うことは引っ張りすぎが原因。ハンダでその部分をくっつけて終了。お昼には、TVが音声は出るが画面が真っ黒で映像が出ない。ネットで調べて挑戦しますが、解決策全てダメだったのでご家族へ現状報告。午後には先日言ってたベッド(別業者)さんから搬入してもらって、廃棄するベッドは鉄くず屋さんに取りに来てもらう様に手配して終了。お昼からは、来月から勤務してくれるケアマネにPCの入力方法や操舵(ソフト)の説明を他のケアマネが行いつつ、お茶会でした。来年からはケアマネの育成を中心に、事業所として取り組む形で考えて合併するので注力したいと思います...便利屋?
電話工事終了です。FAX番号を電話番号と同じで、1回線を電話とFAXに分配してたんですが、昨日電話工事でFAX番号を以前訪問看護で使用してた番号をFAX番号の独立にして、電話とFAX回線を分ける工事をしてもらいました。ですが、電話番号とFAXの方との切り替えがちょっとややこしくって、1回線の電話とFAXの方で受けるのを一つ別にFAX受診するようにして、この番号にくるFAXを受ける様にしました。この機器はグリーンサム図で使用してたモノです。で、来年からFAX番号を単独のものする趣旨の文書を流して、来年の10日以降に切り替える段取りとしました。この機器を約6か月程度設置して、この機器に送って来る相手方に変更となったFAX番号に変更してもらうべく再度送信するって段取りです。この機器電話・FAXスキャナーなんです...電話工事
一応の証拠です。一応
日曜日は大分でした。蒲江からエンペラーにて気持ちいい朝の出船6時45分です。高速道路は今日から夜間通行止めになるので、今年高速道路を通るのは最後。厨房の釣り師さんと一緒です。釣り師さん前日から興奮で寝てない・・・どんだけ好きなんでしょう?と車中でバカ話しながら4時に宮崎を出発5時30分位には到着してしばしトイレなど済ませて乗船でした。で、期待とは裏腹に落とし込みベイトすらちらほらで食い気も無く、根魚釣りに変更、餌はサバとイカの短冊。しかし釣れるのはレンコダイに手のひら位のカサゴ・・・水深130m付近でこれ?って感じでした。9時30分位から根魚で時間つぶして、13時位に餌も無くなって来たんでダメ元の落とし込みへ。何とか1本ハマチ釣って終わり。リベンジ・・・・・辞めます。宮崎近辺で釣りします。船長がぼやいてま...やっぱ船長の言う通り!
画像からクイズですこの中から探してください。6匹います。大体時間で集合して来ます。ここでした。わかりましたか?6匹います。挟んで何もない公園には2匹寝てました。総数で何匹いるんでしょうかね?職員の記憶から足し算すると14匹は色で確認されてます。お腹の大きいのが2匹います。鼠算ならず猫算も出てきそうですね。野良猫はいても、野良犬は少ないと言うか見ないですね。さて、今日は土曜日で午前中のみ仕事します。午後は使用の為仕事は休みます。で、日曜日はとりあえず大分に行く予定にています。巷は、クリスマスやイルミネーションが綺麗ですね。冬って感じしてきます。来週11日は電話線の工事が入ります。で、携帯電話の契約も1月からですがそれに備えて、段取りに入ります。現在ドコモの携帯が6台施設所有ですが、これをソフトバンクに切り替...クイズになりますかね?
こんにちは12月になり1週間過ぎましたが、今日の日中も12月とは思えない暖かさでしたね。であいでは、クリスマスに向けてクリスマスツリーの飾り付けを行いました皆さん、とても楽しそうに飾り付けてくださいました完成したツリーです今年は窓にも飾り付けを行いました飾り付けだけでもワクワクした気分になりますね明日からの利用者さんの反応が楽しみですクリスマスツリー飾り付け🎅
どうもこうもですわ。。。隣の公園で、ガラッと窓の開く音がして〇〇ちゃん・〇〇ちゃんと呼び声隣の何もない公園を見ると野良猫が8匹にカラスも集合・・???公園を見るとパン!なるほどね。これを求めて集まった訳だ。そりゃニャーニャー・カーカーうるさい訳だ。音と呼び声に反応して集まるんですね。どこで待機してるんでしょかね。人を見ても逃げなくなりましたしね。これに輪をかけるかのように朝・昼・夕と散歩がてらでしょうが餌を持って来る高齢夫婦。夫婦が来るとこれも猫が後ろを付いて歩く始末。それでいいですかね?無責任すぎると思うんですが。さて、昨日は糖尿に関してクリニックに受診して来ました。結果的には、範囲内だけど・・・って感じです。体重の増加、A1Cの上昇、血糖の上昇(空腹時)に血圧も・・・全体的に上昇傾向だから、3ヵ月1回...どうもこうも・・・
現在の事務所です。馴染んで来ました。ホワイトボードを活用して、目隠しと行動予定、回覧文書等を掲示したりしてます。困ってるのは電話工事。工事担当者が見積を出さずに出張、帰ってきたら同僚が入院と工事予定の組み直しとバタバタされてるそうです。待つしかないです。で、昨日はこんなニュースが全国版で有りました。遊漁船が転覆。宮崎の遊漁船で6名乗船で2名が死亡というニュースです。私が利用してる遊漁船ではないのですが、波の有るとき風が出るときは注意が必要ですね。船長判断の部分は大きいです。本来なら今日は釣りに行ってるはず!だったんですが、船長判断で今日は風が強いから出ません。と判断の電話が有りました。ある意味安心して任せられる。頼りにします。ちなみに私は小学校の頃にプールで溺れてから先、泳ぐに関しては25m息継ぎなしが精...事務所
現在準備中です。何を?え~っと。1月より黒木居宅介護支援事業所とある事業所が合併する事になりまして、その事業所さんのデーターをうちのパソコンに入力しております。と言いますのも、使ってるパソコンソフトに整合性が無いので、新規に入力する必要があるって事なんです。ホームの事務方とリハビリセンターであいの事務方に協力頂いて、現在利用者のフェイスシート及び提供表や別表、プランなど入力できそうなものを中心に入力してる次第です。元論個人情報的な部分は一番最後に確認が取れたうえで、変更(氏名、住所等)する予定です。来年度、つまり1月に合併するので、1月から動けるように準備する形です。結構な事務量が有りますわ。結構大変です。今日は、明日の〆作業に向けての事務処理を中心に行っていく予定です。準備中
今日は朝から雨模様です。夕方より雨は上がる予報になってます。昨日は、船師匠さんから電話があり日曜日に釣り予定だったらしいのですが、津波で避難勧告が出て、出てる間は船が出せないのでしばし待機したたらしいのですが、結果中止となそうで別途予約を入れたいと。んで船師匠さんの予定から12月27日に予約を入れました。第3陽子丸です。今週は8日〆日で今日も歯医者予定。だけですね。来週が13日ホームミーティング、14日がデイミーティング。再来週が22日県のZOOMによる研修(ケアマネの実習受け入れ研修になります)で、最後の週で27日が釣りと勉強会の予定。施設行事はこの週に集中します。施設の鍋会&クリスマス、デイのクリスマスとなると思います。こんな感じで予定が立ってます。来週どっかでか大分行きたいですが・・再来週の方がいい...今日は雨
土曜日の15時から19時でプチ忘年会?食事会?を行いました。メニューは、唐揚げ、チキン南蛮、照り焼きチキン、角煮、刺身、チラシ寿司、あら汁、出汁巻き卵、漬物、キムチ、果物、サラダでした。菜の有る所で仕事されった職人厨房さんメニューです。下手な居酒屋さんより美味しい!本当に。。あら汁に角煮ですが、今回の一番人気が角煮でした。2日前から煮込んでとろとろ状態。。。マジ旨!アラ汁は真鯛のアラだけで出汁を取りましたが、これには何も入れず味付け無で、出汁だけのあら汁。これがマジ旨2弾!角煮の完成形と唐揚げ*唐揚げはケンタッキー風でピリカラで大人の唐揚げ、マジ旨3弾!チキン南蛮とチラシ寿司(完成形)出汁巻き卵とフルーツ盛り合わせ(完成形)出汁巻き卵は2番目に無くなりました。4弾のマジ旨!アラ汁とチキン南蛮(完成形)ちな...食欲にびっくり!
こんにちは☺いきなり寒くなりましたね⛄⛄⛄今日は私の家の畑やあぜ道には霜がおりてました!踏みたかったですが仕事へ向かいました。毎年、田野で霜がおりて職場で報告すると「えーーーー😲やっぱり田野やね。」と言われるのが私の中で恒例行事ですさて、先月の文化祭の作品の載せていなかった写真のせたいと思います♪自宅で作ったり、描いてきてくれた方、であいで仕上げた方、皆さん文化祭の為に準備して頂いてありがとうございましたまた来年するときもよろしくお願いします🍁文化祭~作品編~🍁
猫の糞尿公害?で実験です。猫よけの商品って匂い物か肉球向けの尖がりものが多いので、自然にあるもので考えてみました。そうです。棘のあるものと言えば、バラ、や柑橘類の棘、イガイガの栗!職員さんで実家が綾の職員さん、実家で栗が実り今年別けて頂いたの重いだして、頂きました。栗のイガイガ。飼料袋で2袋頂いて、試しに通り道に撒いてみました。畑の横→ここは昼間猫がひなぼっこしてる場所。木の下→通り道に数個づつ置いてみました。結果は見ながら判断になると思いますが、量は沢山です。様子をみます。これが当たりなら無料で環境にも優しいし一石二鳥です。建物の裏や木の隙間に敷き詰めて、数年は持ちます。匂いは雨で流れるし、棘物は量が少ないので、イガイガが適してるかと、、、結果を見ます。ちなみにですが、猫の子が生まれた様でニャーニャー聞...実験
12月に突入しましたね。一昨日と昨日の更新の無い理由です。二日連続して船釣りして、エラやワタを外して加工してました。まず、29日は初乗り遊漁船〝陽子丸”青島からです。初乗船と言うことで、粗品を頂きました。これも私人生で初。出船7時で14時までの天秤釣りです。この朝日がたまらんです。気分爽快!頭真っ白の開始です。ちなみに釣果ですが、船長の協力もありまして真鯛が13枚、サバ3匹、レンコダイ2匹とまずます。でかい真鯛は船長の釣果です。そして、帰宅後に鱗を落として、ワタ抜いて、袋に入れて氷をドカッと入れてクーラーにて保存。と作業してたら17時になってしまい、それから施設に行って報告受けて、机の上の書類等を処理して帰宅→サバを水炊きにて→風呂→22時就寝。でした。そして、30日は南郷は遊英丸さんにお願いしてジギング...連日釣りした。
「ブログリーダー」を活用して、いでのマネさんをフォローしませんか?
引っ越し先のQRコードです。リハビリセンターであいいでの郷いでの郷とリハビリセンターであいのコードです。<m(__)m>空室状況の確認はこちらでお願いします。引っ越し先
はてなブログhttps://idenosatoblog.hatenablog.com/にいでの郷ブログは引っ越ししてます。<m(__)m><m(__)m><m(__)m>引っ越し先
先だって、6月20日の夜釣り(半夜です)でのシブダイです。12枚釣れました。瀬に渡ったのが16時位、20時位には撤収でした。夏の夜釣りでは最高の魚です。美味しく頂きます。。シブダイ
昨日、6月20日にイサキ釣りと夜釣りと行ったので、こっそり報告です。青島沖でイサキ爆釣でした。のぼり潮でべた凪。紺色のいい潮で爆釣でした。夜釣りは、シブダイを中ぼう釣り師さんと行って、これも爆釣。。釣り三昧のもの凄くラッキーな日でしたので、こっそり報告です。こっそり。
今後ははてなブログhttps://idenosatoblog.hatenablog.com/を中心に更新しますので、登録の変更など宜しくお願いします。<m(__)m>今後は!
施設東側を覆う木々です。アナグマの出現で、東側の駐車場を見上げてみたら木々が成長しており、障害物の無い方向にに伸びて職員の駐車場に貼り出てました。山の持ち主に母親を通じて連絡してもらいどうするかを昨日検討して頂きました。同じ地域ですから、持ち主は同じ地区の方で早急に対応して下さるそうです。自分で対応出来そうな所は持ち主さんが切られて、難しい所は山師さんに依頼する段取りになりそうです。桑の木の実が職員の車に落ちて紫色の汁で車が汚れるので早急にして下さるそうです。私の持ってるハシゴでは届きませんでした。んで、そんな話をしてたら猫の餌やり夫婦が来て持ち主さん嫌な顔・・・・。以前餌やり夫婦の近くで牛の餌刈をされてたら、スコップを振りかざして何しよるんか!俺は刑務官だぞ。って怒鳴って来たそうです。持ち主さん説明した...木々
やってしまいました。。。花芽を折ってしまいました。上の花と被るので少し下げようとしたら・・・勢いつきすぎてポッキリ・・。😢ブルーです。今日は静かにしておきます。昨日、事故の件で保険会社から電話がありましたが、本当に当たられ損ですね。弁当配達用の軽自動車評価額27万。修理費用ざっとで70万。どうしますか?って廃車だろうと思うくらいに前も後ろのやってる車両に修理してとは思えないんですけど・・・。じゃ27万で!ってバカにしてるの(#゚Д゚)こっちは、事故で厨房の職員二人が休みにって、残った職員で休みなしで勤務してくれてるのに残業代どうなるの?利用者が居る以上食事は止められないんだけど。今から弁当って言っても手配できませんけど。最近こんなんばっかり。東亜自動車で買った車もでたらめされて7ヶ月で売却するはめになるし...やってしまった。
宮崎市に聞いてみました。先だってのアナグマの処理についてです。市の対応として捕獲機に入ったアナグマは基本的に逃がしてほしいとの事でした。そこで、畑に被害が出た場合には害獣として取り扱われて、許可を得て罠を仕掛け殺処分までが必要となるそうです。許可は1週間程度で発行されるそうですが、報告まで含まれるそうで結構メンドクサイ気がしました。そこで整理します。捕獲機が害獣捕獲目的だった場合には、許可が必要との事。別目的(例えば猫等)の場合は逃がす。(許可がないため)駆除を目的とする場合には業者に依頼した方が間違いないそうです。違法になりますと。例外的ですが自分の敷地内に捕獲機を置いて、捕獲目的が猫等の場合でその仕掛けに獣が入った場合には、民家の無い山(私有地)等に逃がす事は可能で、この場合は許可は不必要との事でした...アナグマ
どんどんと咲いてます。13輪咲いてました。毎日咲いた数を数えるってちょっと・・・的な所もあるかと思いますが、地味に楽しみです。昨日、玉突き事故にあった職員から連絡が有って今週いっぱい休ませてほしいとの事でした。休むもつらいし、働くもつらいって感じですよね。どっちも大変ですわ。養生して下さい。今日は各事業所へFAXして来月の予定をお願いして、翌月に備える感じで仕事します。今日の宮崎は霧雨降ってますが、時間の経過と共に強くなる予報です。続々と
これって・・・ハクビシン?アナグマ?何と、アナグマでした。アナグマですよ。ハクビシンとおもってましたが、・・・施設の垣根の周りに穴が掘ってありハクビシンと思ってましたが、実はアナグマが出入りしてた様です。んで、これって害獣で個人的に処理する事が出来ないので、行政に連絡してどうすればいいか相談します。駆除には結構大変な様ですから・・・。ハクビシンを捕獲しようと捕獲機を購入して仕掛けてましたが、アナグマが入るとは・・・。びっくりですわ。調べたら、子供がいるかもしれないとの事だったので再度置いておきます。ハクビシン?みたいと職員の目撃情報からするとだったので、一応再度設置して様子みます。これって・・・アナグマ?
青島から誠裕丸さんでした。ひゃー前情報通りでした。潮は動いてるんですが、爆速すぎて仕掛けが落ち着かない。。こりゃ・・・だめだ!一応、オオモンハタとガガラでした。朝5時出船して10時には港に向かう段取りでした。理由が夏の干潮は港がかなり浅くなるらしく50cmを切るので、港に船が帰れなくなるそうです。その為5時に出て10時30分位までには帰らないと3時間は帰れなくなるから早出(5時)との事でした。しかし・・・。釣れんがった。。船長も大潮になってから激流でどうしようもないんですわ。って事でした。久々予約の取れない船でしたが、釣果はOUTでした。😢んで、帰って来てからの登録を行いました。研修が6月30日です。1日研修です。今日の宮崎は曇り/晴れって感じですが、明日から天気は下り坂になります。只今でした。
昨日厨房の車両が事故にあいました。玉突き事故の真ん中です。信号待ちの停車中に後ろからノーブレーキでゴン。その運転手さんパニックだったんでしょうね、アクセルから足が離れなかったのかゴン、ゴンゴンと数回、会社車両はそのまま押されて前の車にゴン。玉突きです。厨房の職員で二人して買い物に行く途中での事故。保険会社に電話して、レッカー手配と相手方保険会社と代車の手配等調整してました。本人達は救急車で医療機関へ・・・頸椎捻挫の診断でとりあえず3日安静と言うことで休みへ。残った職員で何とか夕飯の準備と明日からに勤務調整でバタバタ。買い物が出来てないので、私と事務員さんで買い物を担当。。。バタバタでした。とりあえずの段取りが取れましたが、実はその終週間前に居宅の職員が追突されて車が廃車。先週にはデイサービス車両を物損事故...気を引き締めて
先日の研修スナップ講師と司会者!お世話様でした。先日の研修
11輪目と12輪目です。土日をはさんで咲いてました。もう少し全部でと言いたい所ですが、まだまだ先の様です。蕾が結構残ってます。でも蘭の花が長いので見ごたえが有りますね。日曜日はこいのぼり運動会が各校で行われたんでしょうか?どこ行っても車が多かったですし、学校近くを通ると放送が聞こえてました。夏の暑い時期がら春に移動して正解でしょうね。雨が心配でしょうけど・・。一応施設のガラスにもこいのぼり・・・5月の季節感ですかね。と言ってますが来週からは6月になるんですよね。半年が。。。って感じですね。釣りしてると季節も感じられます。冬のメジナから春のイサキになって、夏の夜釣りから秋のジギングで青物って。どんな競技や趣味でも季節で練習や思考が変化しますから日本っていいですね。先だっての感染症の講師さんも北海道出身て言わ...咲いた!
昨日の研修は有意義でした。感染症についての研修でした。講師に訪問看護事業所副所長で感染症認定看護師の方にお願いしての研修でした。画像からもお分かりの通りに大盛況です。清武の事業所の管理者やスタッフの方が熱心に聞き入ってました。訪問看護をされてるとあって話の中に時折在宅の話が出て来て、在宅ではこうした方がいいですよとか、手洗いや口腔ケアの大切さ、消毒の有効性等実践ですぐに参考になる知識を教えて頂きました。話も上手い!すーーーと頭に入って来ます。今後どこかで感染に関する事でまたお世話になるかと思いますが、その際にはまたお願いしたいです。この場を借りてお礼申し上げます。研修参加者は46名でした。この講義の余韻を打ち消すかの如く事業所さんの広いテラスを利用させて頂いて、焼き肉でした。キャベツにピーマンのみが野菜で...有意義!
梅雨時の合間を見て草むしり頑張りました。ちょうど昼から雨がやんでくれたんで、草むしりしました。正味2時間程度でしょうか。暑かったですわ。蒸し蒸しとして・・。おまけに蚊が凄い量で刺されまくりでした。30分毎に休憩しながら草むしりしたんですが、その時に居宅のケアマネさんがいいものがあると訪問ついでに持って来てくれました。左が普通の蚊取り線香で右が紫色の蚊取り線香で匂いがきついですわ。調べてないですが、強力で蚊が寄り付かなかったです。これいい!後でじっくり調べてみます。何でもネットでご主人が調べて包装単位が大きくって一生分あるって位有るのでとお裾分け頂きました。これ強力ですから私も買い求めます。野外での作業やBBQには最適です。さて、今日は23日で研修会・懇親会となってます。18時30分には会場にお邪魔して、準...草むしり
今朝の朝刊(宮崎日日新聞)です。お恥ずかしい・・・。宮崎からの大臣として2代目政治家。。売るほどあれば売ればいいのに・・・。逆なでする形で幕引き。。どもこものないですわ・・・はい・・・。だから政治家はって言われるんでしょかね、口は災いの門とか言いますがその通りが失言なんでしょうね。これは反省してらわないと。どんより宮崎の曇り/雨の梅雨天気と同じですわ。暗いニュースなんで、明るい?個人的ですが十輪咲きました。釣り用語でツ抜けです。ツ抜けとは、一つ、二つ・・・・と数えていくと九つの次がと。つまり二けたになったのをツ抜けと言ってます。釣りなら喜ばしい事なんですけど。蕾はまだあるんで、どこまで咲いてくれるか楽しみです。これが一日一輪かもう少しかってのが嬉しさを倍増させますね。さて、明日は23日で感染症に関する研修...面目ない・・
昨日は釣りでした。日南は遊英丸さんでした。乗船は私を入れて2名・・・。潮が悪いですよ・・・って船長からのアドバイスも聞かずに乗船。。。結果・・・オジサン4,アカハタ2,ヤガラ、オオモンハタと何とかハタでした。船長からの頂きもの含むです。でも、やっぱり海はいいですね。釣れればもっといいですけど。今回の釣果は先だってのプレゼントを頂いたお礼の前菜?昨日が職員のご主人の誕生日とあってサプライズでもありました。で。プレゼントの中ですがでした。コーヒー好きの私にスタバのカップと詰め合わせ。釣り用でしょうかクールシャツです。本当にありがとうございました。で。。。こっちの蘭ですが隠れてますが九輪さいてました。これも毎日の楽しみになってます。23日の研修会・懇親会の準備はある程度終了してます。準備は早めが基本の私です。が...昨日は・・・
何と!居宅の皆さんからいただきました。有難うございます。おまけに、明日の釣りも快く送り出して頂けます。感謝です。事のついでですが、23日の準備炭と飲み物の手配終わりました。後は野菜(キャベツ・ピーマン)が22日に届きます。肉も16kg頼んであります。300g×50人で15kg程度ですが予備に1kgです。対象が女性が多いので鳥と牛を多くして注文しておきまいた。23日に取りに行きます。今日の新聞に有りましたが、猫の餌やりの問題が大きくなってます。隣の公園もその対象で、最近では誰かが捨てに来てるのか増えてる感じがします。毎度の餌やり夫婦に家から餌を投げる家と猫にとってはパラダイス?困るのは私達なんですが、何を言っても聞く気が無く威嚇してくる始末ですから・・・最近は相手にもしてないですけどね。野良犬が減ったからで...居宅の皆さんより頂きました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
デイサービスの相談員さんから頂きました!感謝<m(__)m>_(._.)_そして、忘れてました八輪咲きました。まだまだ咲きます!凄く楽しみです。。貰った💓
青島から誠裕丸さんでちょこっと遊ばせてもらいました。判りにくいですが、ピンク色の境界空と海の間の雲見方によってはですが、真ん中あたりの雲が日本地区・・・見えないか・・!で釣果はオオモンハタ3,オジサン2,メイチ鯛1でした。ま、いつもの青島です。ベイトがいないんです。どこ行ったんだろうと船長も探しますが、潮が早いのには変わらないので、魚の移動も早いんでしょうね。こりゃ・・って既に1ヶ月以上ばかっぱやい潮です。で、帰ってから道具を洗って、今日の準備をして終了。今日の準備は、デイサービスでの職員向け焼肉会(昼食)準備です。軽トラにセットして今日、肉を入れて昼にBBQです。暑いのに無理しなくてもと言われますが、肉がどんどん変色するのが嫌なんですよね、美味しいうちに食べる。来週位にはホームもやらないとって考えてます...ちょっと
剪定した後処理が終わりました。ヒトツバが今回の剪定対象でした。剪定して昨日のお昼に終了(剪定のみ)雨だったんですが、曇りに変わり・・・これは今しかないと、剪定しました。が、この暑さなので、切った枝、葉をとりあえず処理したんですが、残りがあり今日片付けました。剪定に付き物なのが、これ、蜂の巣で足長バチのハチの巣です。剪定する垣根の中に巣が有り、それをバリカンで剪定したもんだから、蜂に刺されました。。。で、刺されたんでこやつを食べて仕返ししておきました。天然のローヤルゼリーです。皆に気持ち悪がられましたorzが、仕返し終了で個人的に満足してます。刺された腕の痛みはありますが大丈夫です。今日は快晴の宮崎照り返しが暑いです・・・。3分外に出ると汗だらだらです。剪定!
受け入れ準備の品が届きます。一昨日、昨日と荷物で届いてます。段ボールに入って・・・。要は組み立てないといけないんです。机、袖引き出し、椅子と組み立てて準備です。8月から1名居宅にケアマネが来るんで、その準備です。後25日位にPCが届く予定で、これで終了になります。ソフトも入れてです。基本、居宅介護支援事業所は儲かる事業所ではないんですが、プランの発生元なんで情報がツールになります。どんな事業所があるとか、どんな施設で質がどうだとかです。現在6名のケアマネで運営してるので、割と情報が濃いと思います。事業所の特性も把握してケアマネ間で共有が出来るのが最大のメリットです。利用料金やサービスに質、人員構成等様々な情報が入って来ます。それを整理して利用者に提供するので、大体ですが狂いはない様です。人数が多いとそれだ...準備
遂に梅雨が明けましたね昼間のニュースで梅雨明けのお知らせがあり、「やっと明けたね~」や、「これから暑くなるわ」など、一喜一憂する声が聞こえてきました🎵であいでは、先週の土曜日に七夕コンサートがありましたので、ご紹介させていただきますまずは、15時のおやつの下ごしらえですこちらのこしあんをご婦人方のお力で美味しいものに変身させていただきましたお昼ご飯は、特別メニューですとっても豪華で、夏を感じるメニューに利用者さんも大喜びでした午後からは、ボランティアの方が演奏会やマジックをして下さり、これまた大盛り上がりでした実は、こちらのボランティアの方、であいをご利用いただいている方達と同じ年代の方で、とても活き活きした姿に、みなさん驚いていらっしゃいました「私たちも負けていられないわね」との声も聞こえてきて、より一...七夕コンサート🎋
昨日は暑かった・・。当たり前ですが、夏ですね。暑い。海はべた凪。無風。。灼熱です。朝から汗が止まらない。。日南は遊英丸さんでジギングでしたが・・。相変わらずの潮→ばかっぱやい。30m付近で3ノットとても釣り出来る流れでは有りません。よって潟でって事で15m~25mの範囲で湾の中。シオと呼ばれるブリの赤ちゃん30cm程度が群れて良く釣れるそうで、職員の捌く練習用にと10匹程度釣ったり頂いたりで、時間つぶし。。14時までの予定もあまりに釣れない(釣りが出来ない)ので12時終了。結果シオ×10,オオモンハタ2匹、ヤガラ、マハタの赤ちゃんみたいなハタで名前忘れましたが、それで大人という20cm程度のハタと真鯛でした。潮の色はいいんですが、早すぎて話にならないって船長もぼやいてました。船長が遊漁船初めて、今回の潮が...暑かった・・・
土曜日に子供のアトピー注射の処方箋を貰いに皮膚科へ在宅診療とな?処方箋もらっって支払い時ビックし。。。で、薬局で薬(注射)代金・・・面玉ドーン!なんですと・・・!高いとは思ってましたが(注射はデュピクセント)、薬局の薬剤師さんも気の毒そうに・・・請求金額を言われます。念のため財布に15万入れていきましたが、諭吉さん(旧札です)直ぐに居なくなった。6回分の自己注射代金です。マジっすか!月4万の医療費って所でしょうかね。助成して欲しいですわ。ちなみに私の定期受診代は9000円弱でした。それより高いなんて・・。恐るべし。。。でも、注射のおかげでしょうか皮膚の状態はかなり改善してます。但し、この注射を続けないといけないのが欠点ですわ。医療費地獄になる・・・。さて、今日は海の日で祭日です。祭日ですが、宮崎の天気は線...薬代高!
南側トイレの日よけの設置と中庭に面して南側に窓がある部屋の日よけ台風時には倒して収納するしかありませんが、これしかやりようがない感じです。下の方は猫がいらない様にバリケード。裏には管理機が入ってます。猫と言えば、今朝ほど自宅の縁側(ブロック造り)に排泄物がご丁寧に2個ありました。流石に遠方に捨てて、ハイターで消毒しておきました。そろそろイライラマックスですわ。近所だろうが何だろうが迷惑は迷惑なんで。餌やり夫婦もおかまいなしにどんどん大胆になって来てるからこれも・・・つける薬が欲しい。さて、今日は午前中に息子の処方箋を取りに行って、午後から事務処理を頑張ります。んで、昨日の面接で8月からケアマネが1名追加!来てくれる事になりました。これで、居宅のケアマネが私を含めて7名になります。予定では、8月に20名位を...暑さ対策NO2
扇風機を設置しました。昨日、ホームのミーティングが有って、スタッフよりトイレが暑い。南側に窓の有る部屋が暑い。と対策希望がありました。そこで、リハビリセンターであいの扇風機を撤去して、ホームに移設する事にしました。リハビリセンターであいは昨年に空調を一新して、今までの空調や壁掛け扇風機が不必要となってたんで、それを施設に持ってきて設置した所です。扇風機がトイレの大きさ(家庭用のトイレの3倍位の大きさ)ですが、それでも大きく感じますが、仕方ない。風呂場の扇風機も交換しました。お昼からはこの作業で半日潰れてしましました・・・。ローカルですよね。今時扇風機で暑さ対策ですから。施設を建てた20年前と今とでは気象条件が違いすぎて追い付かないですわ。異常気象です。暑さが違います。異常気象まで20年前に想定してませんか...対策?
昨日は、ストレス発散?行って来ました。青島は誠裕丸さんで青島沖です。数回予約したんですが、天候不良で実現してませんでした。で昨日何とか・・・何とかでした。朝焼けの青島虹のかかる青島観にくいですが、二本の虹なんです。その前日(9日)は毎月の介護保険の〆作業こっからのストレス発散・・・だったのですが・・。天気予報が当たってしまいました。出船は朝5時。11時には爆風・雷・雨予報でしたんで、それまでには港に帰り着く予定での出船。乗船前日までは何とかネリゴが釣れてましたが、昨日は反応なし・・・。潮がグルグル回るんです。船が一定の方向に流れないんです。おまけに底潮は動かない・・・。お寺の住職が頭を駆け回ります。ありゃ・・・。ジグ無反応、タイラバ無反応。。。で、船長知人の船は落としこみで釣果を出してます。船を立ててます...ストレス・・・発散?
皆さまこんにちは宮崎県内各地で猛暑日が続いております利用者様はもちろん、職員も入浴介助や送迎などで外に出ることも多いため熱中症には十分に注意し対策を行っていきたいと思いますさて、リハビリセンターであいでは色々な製作を行っています今回は夏らしくたくさんの向日葵を作ってくださってます皆さん手先がとても器用ですね~花びらを2枚重ねにして立体的に仕上げていますまだ制作途中なので仕上がりを楽しみに、少しずつ作っていけたらと思いますまた完成した写真をアップしたいと思いますので、楽しみにしていてくださいね~制作途中ではありますが😊
サバイバルできそうです。段ボールで2箱頂きました。結構な量です。久々見ました。子供会とかでそうめん湯がいた時の量です。数年は食べれそうな量・・・。びっくり。職員のご家族からの頂きもので食べきれないからと施設に頂きました。ありがとうございます。早速・・と言いたいとこですが、7日にそうめん流しをやってますんで、もう少し利用者さんは待ってもらうことになりました。そこで、ケアマネさん達のお昼ご飯に化けました。と言いますのも今日は〆日で、月に1回全員が揃う日なんで食べてみましょう!ってなった次第です。フレックス勤務の居宅なんですが、月に1回の締日は全員朝出勤して、昼まで〆作業を頑張る日なんです。それ以外では、会社に来るのはバラバラですし、好きな時間に来て事務処理して、訪問は自宅→利用者宅→自宅の日々。最終的に月内に...わ~い!
今日から復帰?復活?します。4日から7日まで(土日含む)でした。何したかは諸事情と言うことで・・・。その間の出来事として北海道が実家の家内の実家よりが届きました。3人家族には多すぎるので利用者さんへ!と思ったのですが、ここは暑い中日々頑張って支援してくれてる職員に食べてもらう事にしました。今日(8日)カットスイカで冷やして食べてもらいます。日頃からお疲れ様なんで。。。んで、施設の中では七夕飾りが賑やかでした。7日(日曜)にそうめん流し等のイベントを行ったそうです。参加したかったですわ。で、自宅の剪定をしたんですが剪定後、クリスマスローズなんですが日焼け?してました。葉っぱも熱射病です。それから、畑では栗の実のイガイガが出来てました。夏本番です。梅雨はあけてませんが蒸し暑いどころか、炎天下どころか、って位に...復帰!復活!どっちだ?
まだ梅雨あけてないですが、グッと暑くなりましたねであいの利用者さんの中でも熱中症の方がポツリポツリと出てきていますクーラーをつけて水分補給をして過ごして下さいねさて、7月と言えば、七夕ですね✨であいでも七夕の飾りつけの用意をしましたカラフルな折り紙で短冊を切って、飾りもたくさん作りました模造紙に「あーでもない、こーでもない」話し合いながら、笹の葉に見立てたパーツを貼り合わせて、こんなに立派な笹の葉が出来上がりました近年、雨や曇りが多い七夕ですが、今年は晴れ予報です綺麗な天の川が見れるといいですね7月7日の夜は空を見上げてみて下さい七夕の飾りつけ✨
すみません!諸事情により、ブログの更新を一週間程度お休みします。<m(__)m>しばらく・・・
流石に暑い宮崎です。リハビリセンターであいとホームを行き来する片道5分程度の道を歩くだけでシャツがびっしょりです。その中先日は目立つ草を抜いてましたが、30分でダウンです。あ、SDカードはとりあえずフォーマットしたら撮影できる様に(記録)なりましたんで、そのまま使ってます。再度ダメになったら他のスマホのSDを拝借します。んで、昨日はこやつが繁殖してたんで、再度トレボンを散布して害虫駆除しました。4ℓの噴霧器で4回ほど補充しながら散布です。これも縁天下大変です。朝10時過ぎから始めないと露で薬剤が流れるので葉が乾いてから散布。ビヨーンと薬剤に驚き糸で落ちてきますが、量が量なんで気持ち悪いですわ。この戦いも10月位まで続くので約半年間月1回の散布になりますかね。トレボンとロックオンの使い分けで・・ちなみにロッ...炎天下
SDカードか変換器かが不具合おこしてます。古いスマホで撮影して、SDカードからPCに取り込んでるんですが、どうもカードを読んでくれなくなったみたいです。昨日から、不調です。対外接触部分を抜き差しすると改善してたんですが、今回はまずい感じです。画像ありませんがご了承下さい。と言ってもあんまりネタが無いんですがね。今日更新してるって事は、釣りに行けなかったって事で・・・。仕方ないです。さて、今日は明日に向けての準備を行いたいと思います。明日は面接に夕方の打合せがあり、この打合せの準備をちょっと綿密に・・・ってほどの事では無いんですが、やって行きたいと思います。明日は職員のお母さんの利用も有るんでこれも一緒に準備します。昨日から宮崎はカンカン照りで夏!って感じになってますが夜中に雨が降ったりと不安定ではあります...SDカード
今日は残念でした。日曜日に、洗車してたんですが、散歩される方から最近釣れてますか?と聞かれて・・・そう言えば雨続きで行ってないなと気づき、裕誠丸に連絡したら、微妙な天気予報なんで今日の4時に判断して連絡しますと。今朝ほど4時15分に電話が有り、雨が凄いでしょって事で中止判断。そしたら5時には雨やんで、6時30分現在太陽が出てます。晴れてます。天気予報のアンポンタン。朝からクーラーの氷を捨てて、入れてた飲み物を戻して、準備した道具を直てと一仕事でした。何だか気が収まらないので、今日頑張って明日チャレンジできる様に今日頑張ります。3日は結構予定が入っれるので、明日か4日のどっちかで行ければなぁ・・・・・。さて、今日から7月でどのニュースも能登地震から6ヵ月が過ぎた現状を報道してました。被災された方は日々が闘い...残念
ブログで知り合ったyukiさんより頂いた宝石コーンの穂が出てました。こんな感じです。何でも後はほったらかしで大丈夫との事なので、そのままほったらかします。虫がつかない様に、竹酢が沢山あるので(猫用)それを散布して環境にも優しい虫対策してます。来週からは、カンカン照りとまでは行かない様ですが雨は日曜日までの様です。来週は気温が32度を上回る日々の連続予報でした。そろそろ夏本番が近づくんでしょうね。7月から通所利用で午前利用の方にお弁当を出してたんですが、食中毒防止の為7月から9月中旬位までお休みします。結構評判いいんですが食中毒の方が怖いのでお休みとします。この弁当は、午前中を利用されてお昼で帰られる利用者さん用に準備したもので、帰ってからご飯の準備が大変だろうと始めました。ところが半日利用は男性が多く、帰...穂
6月も終わりが近づき、蒸し暑い日が続いていますね夏に向けてであいではひまわりの苗植えを行いました車椅子の利用者の方もいらっしゃるので、テーブルに新聞紙を広げて作業していただきます皆さん器用に作業されていますね雨の中でもすくすくと、元気に成長してほしいですひまわりの苗、植えました
2004年に黒木居宅介護支援事業所を8月1日より営業始めました。気づいたら20年営業してたんです。と言うことは会社は21年目に入った事になります。会社設立するのに2週間から1ヵ月かかり、それから介護保険の事業所申請するので更に1ヶ月必要ですから、会社は既に成人(20歳)過ぎちゃった・・・。って、なんで気づいたかと言いますとこの観葉植物はいでの郷を開設時に祝いとして頂いた植物なんです。施設では大きくなりすぎて、廊下に設置しておくと歩行や移動の邪魔になるとの理由で、居宅の事務所に移動する事になったんです。その際に、主任から私と一緒に歳重ねてます。って言葉でハッとしたんです。3年5年10年15年等継続記念として〇〇周年記念何とかってするんでしょうが、企画する2月(施設は2月から開業)は感染症の発生が多く企画する...20年