今年も法人顧客の従業員を喜ばせようとの考えで、令和7年1月10日に現金を配るための「年末調整定額減税」を記載、そして、計算をすることになりました。 仮に…
国民健康保険制度についての費用徴収方式として保険料方式を定めており保険税方式は例外となっています。(法第76条) しかしながら、実際のところ、多くの地方…
令和6年4月に追加された定額減税に関するQ&Aの中で所得制限を超える方から定額減税不要の申し出があった場合、給与支払者はどのように対応すべきかとの説明文が…
相続税申告書第9表(生命保険金などの明細書)の注意書(1)に誤解を生じる箇所があり、それは「相続人(相続放棄をした人を除く)が受け取った保険金などのうち一…
4月末日決算期の親切な顧客の厚意により法人税と地方法人税の納付書を用意して頂きましたが、決算事務を終了した結果、赤字決算だったのでその納付書はムダになって…
日本国内の所有者不明の不動産等を、極力、少なくする為に、令和6年4月1日より相続登記申請の義務化制度が開始されましたが、内容は次の通りです。 ①相続(遺…
西田参議院議員を本部長とする積極財政派が提案する「基礎的財政収支」に関する記事を某新聞の記事に見つけました。(小さな記事なので国民のほとんどが読まないと思…
令和6年5月以降、税務署から納付書が送付されないという情報を信じて嫌がる顧客へ「ダイレクト納付」を勧めて登録まで漕ぎ着けましたが、依然として、消費税と源泉所…
「ブログリーダー」を活用して、北の街の税理士さんをフォローしませんか?
今年も法人顧客の従業員を喜ばせようとの考えで、令和7年1月10日に現金を配るための「年末調整定額減税」を記載、そして、計算をすることになりました。 仮に…
日本国憲法第25条1項において、すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有しており、同条第2項において国は全ての生活部面において社会福祉及び社…
対ウクライナ戦争を継続する為のロシア政府の戦費調達は次の理由により困難になりつつあります。 ①、2025年度の国防費は約21兆円であり国家予算の4割近くを…
租税を負担するための基本原則として租税公平主義や応能説(納税者の支払能力により租税を負担する)がありますが、指標としては次のようなものが考えられます。 …
東京商工リサーチの調査によりますと税金や社会保険料の滞納が一因で企業倒産が急増しており2024年1月~11月迄の累計で165件と過去最高の倒産件数を更新し…
決算事務を進めていく過程で予想外に利益が見込まれる場合、法人顧客から何とか節税する手段がないものかとの相談を受けることがあります。 このようなケースにお…
外反母趾に苦しんでいるいる知人の代理で装具代金の7割のお金を返還してもらうために町役場に行って来ました。 国民健康保険課宛に提出する申請書類は次の通りで…
各国税局の事前照会とは平成13年からスタートした「行政機関による法令適用事前確認手続の導入について」に基づき実施されている制度です。 照会者からの質問に…
岸田前総理は2023年から2027年の5年間で計43兆円の防衛予算の内、約1兆円を所得税・法人税・たばこ税の3税の増税で調達そして予算化するとの考えでした…
全国の税務署で今年も令和6年11月11日(月)から17日(日)の日程で「税を考える週間」が開催されています。 平成16年まで「税を知る週間」との名称でし…
現在の石破自民党執行部は国民民主党の玉木代表から喉元に匕首を突きつけられた状態ですが、予算及び法律を通すためには妥協するしか方法は無く少数与党の悲哀ですね…
財政法第4条により、原則として、赤字国債の発行は認められないことになっていますが、そうは言っても税収不足により補正予算も組めないようでは困るので、1965…
財政法第4条は国の財政運営に関して一定の規律を課すことにより、「財政の健全性」を維持しなければならないと規定しておりますが、条文の文言は次の通りです。 …
選挙公約なるものは政権与党になる可能性が低い党ほど実現不可能な公約を掲げるものですが、与野党のほとんどが最低賃金1,500円以上を2020年代に目指すとは…
法人顧客の要望等により赤字額を減少させるために減価償却費を計上しない場合がありますが、税法上、違法と言えないまでも企業会計原則に鑑みると決して好ましいもの…
戦勝国が敗戦国を裁くなどと言う「極東国際軍事裁判」は国際法上においても法的根拠の正当性があるかどうかに疑問符が付きますが、百歩譲って、この軍事裁判に正当性…
従業員宛に「調整給付金支給確認書」なる文書が市役所から送付されて来たが対応方針について聞きたいという相談でした。 市役所の発行日付を確認すると8月末日で…
共済組合から「令和7年分公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が郵送されてきましたが、本日より郵便代が値上がりしているので、今回はWEBでの申告に切り替え…
法令は施行と同時にその効力を発揮しますが将来に向かって適用されるのが原則でり、法令施行後の出来事に限りその効力が及ぶのであって過去の出来事には適用されませ…
相続人不在の相続税申告書作成を依頼された税理士が預金及び生命保険等の相続手続を実際に行うことは稀だと思いますが、遺言執行者が病気で長期入院しているので、遺…
無事に新しい年を迎えましたが、年末調整の還付金を年内に現金で手渡して従業員を喜ばしたいという顧客の切実なご依頼で30日まで働くことになりました。 その顧…
当税理士事務所の顧客にはいませんが電子申告を極端に嫌うクライアントのなかには税務署に提出する決算書と金融機関に提出する2種類の決算書を作成してほしいとの依…
士業の中でも税理士は依頼者が本来納付すべき手数料等に係る立替金は比較的少ないと思いますが、弁護士・司法書士などは資料収集に関する立替金は頻繁に発生するもの…
所得税法第196条関係通達により給与支払事業者は従業員から提出させた生命保険料控除等申告書を所轄の税務署長へ提出することになっていますが、実務上、給与支払…
顧客に送付された「国税のキャッシュレス納付のご案内」の裏面には、行政コスト抑制等の観点から、令和6年5月送付分からe-Taxで申告書を提出している法人など…
どの税理士事務所も確定申告時期にやるべき仕事が集中するのは致し方無いわけですが、できましたら、繁忙期を他の月に少しづつずらしたいと考えている税理士がほとん…
お酒を伴わない食事でもお酒がメインの飲食代でも自分一人でお店を利用している場合の支出は交際費の範疇に入らず個人的な私的な経費として経理上損金には計上するの…
顧客から毎月の給与計算事務を依頼されている税理士事務所も多いと思いますが、この手の事務に対する報酬は相手もあることなのでなかなか一律には決められるものでは…
来年の1月1日より電子取引データはデータを印刷して紙で保存しても保存したことにはなりませんが、電子取引データを保存する場所を確保するのに全額無料というわけ…
国税庁が提供しているe-Taxソフトのみで税理士業務を行っている税理士は全体の5%ぐらい(根拠はありません)だと思いますが、税理士たる者は、もっと、このソ…
10月決算法人には税務調査が入り難いと一般的に言われておりますが、その理由は法人申告書が提出されて所轄税務署が申告内容を検討する期間が1月から7月迄と考え…
消費税の対象となる課税売上高が5千万円以下の不動産業者が消費税の簡易課税制度を選択した場合、そのみなし仕入率は第6種区分となりますが不動産仲介業の他に建売…
税理士法第40条第3項で税理士は事務所を二つ以上設置してはイケナイことになっていますが、コロナ禍等でこの制度も見直され多様な働き方が認められるようになりま…
令和6年以降の電子取引データ保存方法については、所謂、「宥恕措置」は令和5年12月31日に廃止されますが、新たな抜け道と思われる方法が「恒久措置」として創…
一般的には、顧問契約を交わすより顧問契約解除の方が難しいと言われていますが、どのような場合、税理士は顧問契約の解除を決断すべきかを考えました。 ①反応(…