日々のコツコツ投資記録&ITやビジネス全般の勉強記録です。 たまに中小企業診断士としての活動記録も。
中小企業診断士を受験してみませんか? 資格を「生かす」ことを考えるのではなく、受験を経て得られる「知識」や「実践力」「学習習慣」が社会で働いていく上で重要です。そして、不安な自分に「自信」を身に着けることを目的にしてみませんか? 家庭教師・個別相談・受験対策・セミナー・東京都
2019年も終わり。サラリーマンは年末年始9連休の方も多いと思います。「年末年始の営業時間のお知らせ」を行きつけの近所の飲食店やスーパー、リラックスサロンなどで見かけましたが「休み=売上減」に直結するサービスの辛さですね。逆に月給がきっちりもらえるサラリーマン
12月末までの配当金入金状況をまとめました。あっという間に年末ですね。私は今日で仕事納め。12月の配当は以下の企業から東証REIT指数連動型上場投信オリックス(株)日本航空(株)メタウォーター(株)住友電気工業(株)ツクイスタッフ1年間の合計は13万円。前年比12
NEXT FUNDS 東証REIT指数(1343)から分配金通知がありました。4半期ごとの配当ですので気分的に充実感が得られます。配当利回りも2.8%程度ありますからね。米国ETF投資が流行っていますが、国内ETFも魅力はあると考えています。米国ETFに比べて為替コストがかからない点、
昨今、株価が上がってきたこともあり、国内高配当株を狙うだけだと選択肢が狭まってきた印象です。そこで来年はVTI,SPYDといった海外ETFを地道に買っていくことで、安定した配当や成長を狙いたいと思います。そこで長らくNISAは松井証券を使っていましたが、次年度からSBI証
12月はIPO祭りですね。AI関連銘柄が多いようです。私は主に使っている2つの証券会社から応募可能なものに申し込んでいます。必要最低限の情報収集のみ行い、初値が公開価格を上回るだろうと判断したものだけです。まぁ宝くじに申し込む程度の気分ですね。IPO銘柄の中では、A
お知らせの封筒が届くととても嬉しいですね。しかし、この配当金の支払い通知書って電子化できないんでしょうかね。環境面でもコスト面でも電子化にデメリットはないと思います。個人投資家の多くが比較的年齢層高めというハードルはあるかと思いますが、国が率先してデジタ
BIツールで最も有名と言って良いでしょうtableauの無料トライアル期間を使って遊んでみました。手順スーモから東京の中古マンション販売情報をスクレイピング で全件取得「日本の駅データ」から駅名と経度緯度情報をダウンロードTableau Prepで前処理(1と2の結合、外れ値
中間配当2,400円です。先週末の終値で配当利回り2.94%。株価は低調(1,634円)で含み損を抱えた状態です。図体の大きい企業ではありやや成長性には疑問があります。コアとなる自動車関連部品(ワイヤーハーネス)は、電気自動車向けに高い技術力を求められると聞いており、今後
買いました。 新規発電所(栃木・和歌山)の稼働も控えていますし、中期的に収益の改善と安定的な配当が見込めるのではないかと想像しています。 配当利回り以外の指標も健全ですし、先日取り上げたSDGs・ESG観点からも応援したいです。バイオマス発電とは 木くずや可燃ご
「ブログリーダー」を活用して、yu-kickさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。