ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
配当金収入の状況(11月末時点)
11月末までの配当金入金状況をまとめました。時間過ぎるの早いです。節目でしっかりと現状把握することは必須として続けていきたい。さて、11月はドコモと一部ETFのみ配当があり+7,040円です。昨年一年間の配当収入に並びましたが、伸び率もう少し欲しいです。11末時点状況(
2019/11/30 09:13
NTTドコモから配当金のお知らせ届く
中間配当6000円です。今日の終値でも配当利回り3.99%。素晴らしい。5Gも含めたこれからの時代のインフラとして必要性が疑いないです。総務省からの指導のおかげで減益見込みではありますが、長期的な安定は間違いない。インフラがあれば提携サービスはいくらでも考えられま
2019/11/26 22:57
つみたてNISAは20年間非課税というけれど
20年間先の日本ってどうなってるんでしょうね。このブログ記事を見て改めて思いました。少なくとも貯蓄(というか日本円)だけで資産を持っておくことは大変危険だと思っています。着実な株式・投信資産を築いていくことは必須です。あとは地方と東京の格差がどこまでいくか
2019/11/26 22:50
「電力」取引所とは?
「電力の価格」が見れるのとても新鮮じゃないですか?現在は電力販売量全体の1.3%とのこと。今後活発に取引されるようになることを期待したいです。
2019/11/22 23:00
【ソフトウェア・ファースト④】ノウハウの蓄積
「手の内化」の重要性 開発する人が社外にいるとスピードが出ない(契約の締結だけでも時間もコストもかかる)。そして、内製化の最大のメリットはノウハウの蓄積である必要なのは仮説検証の繰り返しのノウハウ失敗の中から成功のきっかけを掴む部分が社外に蓄積されてしま
2019/11/22 22:45
【ソフトウェア・ファースト③】プロダクト企画
引き続き「ソフトウェアファースト」のエッセンスメモプロダクト企画新たな市場を生み出すためにはプロダクトアウト(究極の仮説)が必要であり、見えているニーズ(市場調査)からのマーケットインが正しいとは限らない。 自分や周りの人間をアーリーアダプターと仮定して
2019/11/22 22:25
シグマ光機(7713)が好調
11/19の日系朝刊に取り上げられて以来株価が上げています。指標面で非常に健全であったことが第一の理由。そして、光産業というややマイナーではありますが、世界で通用する技術を保有しており、産業構造転換にも対応できそうだと判断して購入しています。(IR:第44期報告書
2019/11/21 22:15
DXの本質とは
前回に引き続き、「ソフトウェアファースト」の読書後メモ。日本企業への問題提起日本企業がイノベーションを起こせなかった理由が的確です。ITの価値を誤認した結果、自社にITノウハウが蓄積されない、SIer丸投げ文化が形成されたのではないかソフトウェア開発をレバレ
2019/11/19 21:04
「ふるさと納税?やったことない」という人がいる
今日お昼にふるさと納税の話をしていましたが、いるんですね実施してない人。NISAも大体同じような反応をする人がいます。あ、数年前に話題になった格安スマホの利用率と年収の関係性も興味深いです。 新しい制度やモノにいかに感度を高く持って取り入れていくかで、人生が
2019/11/18 23:32
ソフトウェアファーストな人材になる第一歩
ソフトウェアファースト。現在の仕事に重要な示唆をくれる本だったのでエッセンスを何回かに分けてメモ。まずは、エンジニアではない一般ユーザレベルの人がソフトウェアファーストな人材になるための第一歩。感度の高いユーザになる 今までは「使うまでもない」と馬
2019/11/18 18:30
SDGs(持続可能な開発目標)とESG投資
先日、某コンサルティングファームの知人及びメガバンク勤務の知人と飲む機会があったのですが、揃って口にしていたのが、「クリーンエネルギー」「産廃処理」などへの投資の動きです。確かにSDGs(持続可能な開発目標)について誌面でよく目にするようになりました。書店へ
2019/11/17 21:29
Zホールディングスが大幅高(LINEとヤフー統合報道)
ご存知の通り、昨夜の日経スクープによってZHDが大幅高です。様々なところで論評がなされていますが、LINEとヤフーは相互補完できる領域が大きいので、ユーザとしても株主としても大歓迎です。ただ、LINEというトークアプリの伸び代があまり見込めない割に「あって当たり前」
2019/11/14 21:43
RPA市場は伸びますが・・・
RPAツール、皆様の職場でも使われてますでしょうか?「WinactorやUiPathを導入した」という声を聞かれたりしているかもしれません。また、大きな会社であれば「Automation Anywhere」がせっせと働いてくれていたりとか。(多くの人はソフトウェア名まで意識していない可能性
2019/11/14 21:33
日産自動車決算発表 下方修正・配当未定に
スマホに日経新聞、Newspicksから速報がきました。それくらい影響の大きい日本有数の大企業ということですね。低いPBRに高い配当利回りということで所有していた人も多いでしょう。私も今年度前半まで保有していましたが流石に損切り。(株探より)今回、配当すら未定になっ
2019/11/12 21:52
RPA導入時の検討事項
RPA「ユーザ」として学んだこと・考えることは日々増えるばかりです。私自身がRPAの利用・組織展開をする上で、示唆を得たサイトから引用しつつまとめたいと思います。(失敗の事後反省も含めて)RPAとは?RPAの「目指すべきところ」は?RPAを「導入すべき業務」は?R
2019/11/12 18:45
RPA導入にあたっての心がけ
2019/11/09 23:26
REIT急落
東証リート指数がグッと調整しましたね。色々な見方がありますが、ずっとあげてきましたから調整しても不思議ではありません。ただ、株価の先行指標として捉えられることも多いREITですので、引き続き動向に注目していきます。私としてはほぼ連動してインフラファンド も大き
2019/11/09 22:37
ソフトバンク決算はとりあえず読んどこう!
日本人なら目を等しておきたい。 https://cdn.group.softbank/corp/set/data/irinfo/presentations/results/pdf/2020/softbank_presentation_2020_002.pdf
2019/11/06 22:55
paypay好調!人口の6人に1人は使ってる?!
ZHDが大幅に値をあげましたね。paypayのユーザ増加が夏以降特に顕著で、1900万ユーザまで急伸したとのこと。大規模還元キャンペーンも派手ですが「え?こんなとこでも使えるの?」と思うくらい加入店を増やしているように見えます。(よほど好条件なんでしょうが)paypayを中
2019/11/05 21:54
配当金(10月末時点)
諸先輩の配当金投資ブログを見習って10月末までの配当金入金状況をまとめました。とりあえず「毎月1万年以上」の配当金収入を得られる状況にはできました。もう少し早くから投資をしていれば、、とはみなさん思っていることでしょうが後ろを振り返っても仕方がありません。
2019/11/03 22:51
製造業が厳しい決算!
住友電気工業の決算発表も厳しいものでした。「連結経常利益は前年同期比34.8%減の481億円」本日の日経新聞でも製造業の下方修正が相次ぎ1兆円に達したとの記事が出ていました。私も住友電工およびシグマ光機に投資していますがいずれも含み損。ただ、差別化要因となる「
2019/11/03 12:58
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yu-kickさんをフォローしませんか?