2日目のお宿は前日に続いて、またまた相差であります。 (。-`∩´-。)ウーン・3日目にゴルフの予定を入れたので、ゴルフ場から近い宿泊施設を探しました。ホテル&リゾーツ 伊勢志摩が一番近かったのですが、一昨年にお世話になったばかり。それに加えて和食会席プランがなくなり、バイキングのみになってしまいました。最終日のお宿がバイキングプランなので、残念ながら今回はパス。結局、ゴルフ場からも近く、海の幸が頂ける相差と...
国内旅行とゴルフの記事が中心で、旅館の施設や食事も紹介しています。ダブルセブンは車のナンバーで、どうでしょうは「水曜どうでしょう」から、二つ合わせてダブルセブンどうでしょうです。
まるは食堂旅館の客室から大浴場へは連絡通路で行くことが出来ます。連絡通路の階段を下りていくと温泉施設の受付があります。利用時間は宿泊日がチェックイン時間の16時からで、翌日は7時30分と短いです。温泉施設の宿泊施設は、チェックイン前から利用できる所が多いので、この点は残念でした。チェックインが遅い16時なので、すぐに温泉施設に向かいました。ε=ε=ε=┌(;゚д゚)┘イソゲー 【小売店】フロントの横にはお風呂など...
南知多の宿泊施設といえば、高級旅館の「海のしょうげつ」であります。コロナ前に10室すべての部屋に宿泊しましたが、コロナ後は全く行っていません。最初にお世話になったのが2011年で、その当時は宿泊料金は1人32000円でした。しかーし、今現在は1人49500円で、ほぼ50000円となってしまいました。コロナ後はお金持ちのインバウンドが高級旅館を利用するようになり、軒並み高くなってしまいました。年金生...
南知多旅行の記事の最中ですが、伊豆旅行に行ったゴルフの記事を掲載です。(今月に行った伊豆旅行ですが、ゴルフの記事だけは先行で掲載します)今年は昨年のヘルニアの影響で、思うようにゴルフが出来ていないのが現状です。健康な時は毎月5ラウンド前後のペースでしたが、今年に関しては今回がまだ3回目です。1月にまだ完治していませんでしたが、無料券を無駄にしたくなくてラウンド。無理をしたのが悪かったのか、再び痛み...
おもちゃ王国はさらっと軽く見学してメインの水族館の方に向かいました。水族館では「ふれあいカーニバル」というイルカやアザラシと触れ合う事の出来るイベントがあります。平日は12時50分からでしたが、残念ながら間に合わず。すずむしは呆然と大好きなアザラシを見ておりました。 (゚◇゚)~ガーン【モニュメント】入口の正面にある丸い池で、中央ではイルカがジャンプしております。【観覧車】軍団の好きな観覧車ですが、この日...
しばらく河豚様を食べていなかったので、久し振りに食べに行く事にしました。旅行で河豚を頂いていたのは、若狭がほとんどでしたが、この時期は雪で福井には行けません。近場で河豚が有名なのは、知多半島の日間賀島があります。 ゚+.全然シラネ…(p`ェ´)ゞ.+゚ 調べてみると日間賀島に渡らなくても、南知多で河豚が頂ける旅館がいくつかありました。さすがに河豚様なので、お高いところが多かったのですが、リーズナブルな所を発見!有...
チェックインの時に食事処が、いつもの「鹿島」でなく「日向」という事でした。この部屋は半個室の食事処でも一番奥になっていて、鍋料理が出る時に案内されます。冬なので鍋料理は歓迎で、何の鍋か楽しみでした。食事時間は18時から、食事処に向かいます。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’【個室食事処 日向】食事処は完全個室と半個室があって、案内された「敷波」は半個室となります。ただ、一番奥にある部屋は、窓があって隣に部...
常宿の山水館欣龍に冬の料理(2回目)を頂きに行ってきました。通り道なので「浜名湖花博2024」の会場となった浜名湖ガーデンパークに寄ってみました。この時期はあまり花はありませんが、散歩するにはいい場所であります。前回に来たときは5月でいい時期でしたが、1月はさすがに寒くてたいへんでした。((((;゚Д゚))))サムー o((;>口...
久し振りに恒例のコンペに参加してきました。1月28日に今年の初ラウンドを、なんとか無事完走して、2月になって練習も再開しました。2月の後半のコンペは参加するつもりでしたが、2月10日に風邪にかかってしまいました。質の悪い風邪で激しい喉の痛みと咳が続き、完治するまで2週間もかかりました。その為、2月はラウンドすることは出来ず、25日からやっと練習を再開といった状況でした。10月以来のエントリーの上に...
最初の予定は2泊でしたが、しょうげつと山水館欣龍の料理を比べてみたくなりました。旅行前に山水館欣龍の空き室を調べると、25日に空きがあったので急遽3泊となりました。勝手な判断ですが、ハード面から考えると料理の価格は同じくらいだと思います。時期も同じで山水館欣龍の冬の料理1回目なので比較にはいい条件です。しょうげつを11時にチェックアウトして、ゆっくりと山水館欣龍に向かいました。少し時間が早かったの...
「ブログリーダー」を活用して、ダブルセブンさんをフォローしませんか?
2日目のお宿は前日に続いて、またまた相差であります。 (。-`∩´-。)ウーン・3日目にゴルフの予定を入れたので、ゴルフ場から近い宿泊施設を探しました。ホテル&リゾーツ 伊勢志摩が一番近かったのですが、一昨年にお世話になったばかり。それに加えて和食会席プランがなくなり、バイキングのみになってしまいました。最終日のお宿がバイキングプランなので、残念ながら今回はパス。結局、ゴルフ場からも近く、海の幸が頂ける相差と...
2日目の予定は鳥羽展望台と横山展望台の展望台巡りの予定でしたが・・・朝から雨。「あめおんなー」 ワーワー(`A´)⊃ ☔ ⊂(`A´)ギャーギャー「ていきあつおとこー」雨の中の展望台はきびしいので、予定変更を余儀なくさせられました。翌日がゴルフだったので、ゴルフの練習場も考えましたが、すずむしが拒否。結局、志摩市大王町にある都リゾートのホテルの温泉施設に行く事になりました。【都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト】大...
前回の続きでリゾートヒルズ豊浜の食事の掲載です。【強肴】黒毛和牛鉄板焼き夕食も後半になったので和牛の鉄板焼きに火を点けました。柔らかい肉で美味しく頂けました。黒毛和牛鉄板焼き(ブンブンバージョン)ブンブンはお造りの伊勢海老と焼き物の鮑も投入して豪華版になっております。「ふざけるんじゃーないよ~」 ワーワー(`A´)⊃ 伊勢海老 ⊂(`A´)ギャーギャー「伊勢海老を~ちびっと」【蒸物】鯛の香草蒸しお宿の名物料理の...
客室は節約のお安い和室でしたが、夕食は贅沢なプランでお願いしました。その名も「伊勢志摩の美食満喫◆伊勢海老・鮑+和牛付特選会席♪」であります。品数も多く写真も増えてしまったので、食事は2回に分けての掲載です。食事場所は部屋ではありませんが、半個室タイプの部屋で頂けました。ちびっと遅めの18時30分からのスタートでお願いしました。 (*`◇´*)/ タノモー♪【半個室】食事場所は選ぶことが出来ず、通常はダイニング...
客室は34部屋あって、そのうちの約半分は部屋に露天風呂が付いています。中でも新客室のスイートルームは部屋にサウナもある贅沢な造りとなっています。たいへん魅力的な部屋ではありますが、宿泊料金は1人40000円以上の設定です。ちなみに軍団が泊まった部屋は二人で40000円以下であります。 (ο_ _)ο=Зバタッ前回お世話になった時と同じ通常の和室ですが、海が見えて眺望はグッドです。【410号室】前回は5階だっ...
大浴場に続いては貸切風呂の紹介であります。 ( ̄^ ̄)ゞ オスッ!貸切風呂は「天空の湯」と「磯笛の湯」の2カ所が用意されています。宿泊者はどちらも無料で日帰り温泉の場合は3300円の設定になっています。「磯笛の湯」はホテルの別棟にあり、「天空の湯」ホテルの4階にあります。スタッフに聞いたところ、景色は「天空の湯」がいいという事でこちらを選びました。【入口】4階の通路の一番奥の場所にあり、入浴の時間は40...
リゾートヒルズ豊浜は部屋に露天風呂が付いている部屋が多くあります。その為、大浴場は空いていることが多く、滞在中は一人の時が多かったです。水風呂はありませんが、小さいですがサウナも完備されていました。温泉は津市の榊原温泉と同じ地域の「社宮司温泉」を汲み入れていて、お肌すべすべになります。【湯上り処】大浴場は2階にあって、女性の風呂は写真の右の階段を上がった所にあります。残念ながら男女の入替はありませ...
この日の宿泊施設は8年前にお世話になった「リゾートヒルズ豊浜蒼空の風」という施設です。まだ旅行が趣味でなく、年に1度か2度しか旅行に行かなかった頃に利用した事がありました。2013年にリニューアルされ、その当時の面影はありませんが懐かしい施設です。露天風呂のある客室もあり、少し高級志向となりましたが、通常客室はコスパがいいです。コスパ重視となった軍団は当然通常客室であります。水族館の見学を終えて1...
写真はありませんが、最初は13時から行われたアシカショーを見学しました。その後は館内を回って、14時からセイウチふれあいタイムにも参加。セイウチは南知多ビーチランドでも飼育されていて、何となくなじみがあります。久し振りだったので、2時間かけてゆっくりと館内を見学しました。【ナンヨウハギ】インド太平洋のサンゴ礁域に生息する青・黒・黄三色からなるきれいな魚です。観賞魚として人気があって、体長は25cm...
伊勢志摩方面は毎年1回は旅行に行っていましたが、昨年は訪れることが出来ませんでした。前回は雨が降ってゴルフが中止、帰るときにはまさかの雪とハードな旅行でした。今回も1日は雨に降られましたが、ゴルフの日は晴れてくれ、まずまずの天気でした。いつものように伊良湖から、伊勢湾フェリーに乗り鳥羽に上陸です。 p( `o´ )q オッス!伊勢湾フェリーと鳥羽水族館のお得なプランがあったので、初日は水族館であります。【伊良...
第一日曜日に行われた恒例のコンペに参加してきました。今回はアンダーハンディで行われ、今月は取り切り戦も行われます。昨年はダブル優勝で賞金と取り切り戦の景品のキャディバッグも頂けました。今年も「柳の下のどじょう」を狙って参加であります。 o(`д´ 。) ガンガレ 【11番 PAR4】最近は距離が出なくなってしまい、ティショットの当たりが悪いとUTのセカンドになります。【スコアカード】この日はINからのスタートで、...
5月21日(水)〜5月25日(日)の5日間、静岡県浜松市の中田島海岸でWSL(ワールドサーフリーグ)公認の国際サーフィン大会が行われました。ブンブンは若い頃に開催されたこの海岸でサーフィンをしたことがありました。懐かしさもあって、3日目となる23日に見学に行ってきました。 (*゚▽゚*)ワクワク【中田島海岸】浜松市は中田島海岸の他に浜名湖の近辺の海岸もサーフスポットとなっています。ここ中田島海岸は浜松で有名...
舘山寺では一番のお気に入りの宿泊施設の山水館欣龍にお世話になりました。今回は1月以来だったので、久し振りの訪問となりました。また、先月に納車された「まるまるダブルセブン号」の初お泊りでもあります。フラワーパーク見学の後、15時少し前にチェックインしました。翌日は用事があって早くチェックアウトしないといけなかったのですぐに貸切風呂を利用しました。15時からだったので一番風呂であります。ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ...
4月の後半に常宿の山水館欣龍に行ってきました。この時期は藤の花が見頃だったので、旅館の近くのフラワーパークに寄ってみました。予想通り藤の花が見頃できれいでした。キレイダネッ o(゚▽゚o) (o゚▽゚)o ウンッ【入口】写真を撮影した時は、あまり人はいませんでしたが、園内は盛況でした。フラワーパークは時期によって入場料が変わり、この時期は強気の1000円であります。【モザイカルチャー】このもザイルカルチャーは昨年開かれた...
4月のコンペはグリーン周りの好調があって、79でラウンドすることが出来ました。ところが、5月のコンペではグリーン周りが大失速で90寸前の89ストローク。パター数は39で寄せワンは僅かに2ホールだけでした。 ……(o_ _)o パタッ距離が出なくなっているのでパーオンが少ないので、アプローチが悪いとこうなると自覚。練習場だけでなく、ショートホールでアプローチを練習するようにしました。今回のラウンドではその成果...
青山やまとの食事は朝・夕とも部屋食で、時間も18時から19時の間で選ぶことが出来ます。この日はゴルフ場で昼食を食べたので。いつもより30分遅い18時30分をチョイス。夕食まで時間があるので、温泉とサウナを大満喫できました。 (。-`∩´-。) アツクテモガマン満喫しすぎて少し遅くなってしまったので、部屋に帰ると食事の準備が始まっていました。ε= (++ ) シッパイシッパイ 「いつまで入ってるんだぁー」Σ(`□´/)/ バカモノッ!!【旬...
青山やまとは高台にあるので、部屋からの眺望も抜群です。何回か泊まっているのもあってか、大浴場がある6階の高層階の部屋を用意してくれました。一般客室ですが、12畳半の広さがあるので2人なら十分です。大きな広縁も魅力で窓から見える海と伊東市街の景色は最高です。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ【602号室】6階は大浴場のある階なので、大浴場に行くには便利な階でもあります。ちなみに最上階は7階となるので、上から2番目の部...
青山やまとの温泉施設は充実していて、露天風呂もサウナも完備されています。男女の入れ替えもあるので両方の温泉を楽しむ事も出来ます。 o(^∇^)oワーイ♪また、ブンブンの好きなサウナは翌朝も入れるので、ますますポイント高しです。大きな旅館ですが貸切風呂や露天がある部屋があるせいか、大浴場はあまり混雑しません。今回も当日に3回、翌朝も2回と、しこたま温泉を楽しみました。【入口】左側の下駄箱には伊豆の地名などが...
河津桜見物だった伊豆旅行最後のお宿は、何回かお世話になった青山やまとです。伊東温泉でも歴史のある高級旅館で、すべてが平均以上のお気に入りの宿です。ゴルフが14時過ぎに終わったので、早い時間にチェックインすることが出来ました。早い時間にも拘わらず、たくさんの人がロビーでチェックインしていました。「すずむしっ後れを取るなっ!」 (゙ `-´)/ キアイ 「らじゃっ」 (`-´)>ビシッ !【全景】玄関のすぐ前の河津...
3月にゴルフを再開して、恒例のコンペにも参加するようになりました。4月の第1週のアンダーハンディで行われるコンペは、悪天候の為に中止になってしまいました。今回のコンペはダブルペリア方式のハンディで行われる方でした。アンダーハンディではハンディが厳しくてノーチャンスですが、ダブルペリアならチャンス有りです。相変わらず調子は今一つですが、前回の練習で少しヒントを得たので楽しみでした。【4番 PAR4】Bグ...
5月の中旬頃からゴルフの調子が良くなって、好スコアが連発であります。 ヽ(^◇^*)/月初めのアンダーハンディのコンペでは、79で回ることが出来て優勝することが出来ました。毎月第4週に行われるコンペはダブルペリア方式で、あまりハンディが付いたことがありません。今回もあまり期待はしていませんでしたが、今年のベストスコアで優勝することが出来ました。そのうちにまた不調になると思いますが、現時点では絶好調でゴル...
今回は浜松市にある日本三大砂丘の一つと言われる中田島砂丘に行ってきました。中田島砂丘を含む遠州灘海岸全体を表す南遠大砂丘という呼び名もあるようです。ちなみにあとの三大砂丘は鳥取県の鳥取砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。中田島砂丘があるのは、天竜川の西で南北0.6km、東西が4kmの砂丘です。【砂丘入り口】アカウミガメの産卵地としても有名で保護活動も行われています。砂丘の入り口の前には、保護活動を行う「...
3月に退会したミオス菊川カントリークラブでラウンドしてきました。アコーディアゴルフ系列になって、名前が掛川カントリークラブとなりました。すずむしと二人でメンバーになっているコースが掛川グリーンヒルなので、ややこしいです。平日午後のスルーでラウンドすると、6990円とリーズナブルなので、このプランをチョイス。メンバーだった時はスルーでも7050円だったので、このプランは激安です。 (゚∇^d) グッ!!【3番...
浜名湖花博の閉幕1週間前にもう一度、はままつフラワーパーク会場に行ってきました。もう一つのガーデンパーク会場は一足先に終わりました。 (o*。_。)oオツカレデスッ6月の見どころは二人の好きなアジサイで、色々なアジサイを見ることが出来ました。今回は前回に行くことが出来なかった場所を中心に園内を回りました。【藤棚】6月なので花は終わってしまいましたが、4月後半にはいろいろな藤が見られます。青紫色の花房を100~200...
アンダーハンディで行われる恒例のコンペは、6月が新ハンディとなり新たに行われます。前年度の平均スコアでハンディが決まるので、暫くはアンダーが出やすくなります。また、この月は前年度の最終ハンディで、取り切り戦も行われます。取り切り戦の商品は優勝がキャディバッグ、準優勝はボストンバッグとなっています。新ハンディでの優勝は5アンダー以上予想ですが、取り切り戦はパープレー以上の予想でした。取り切り戦のハン...
4月に続き、お気に入りの山水館欣龍に春2回目の料理を頂きに行ってきました。この日の帰りには浜松フラワーパークで行われていた花博にも寄ってきました。旅館に行く前に遊園地から出ているロープウェイに乗って、大草山の展望台にも行きました。展望台からはお世話になる山水館欣龍もきれいに見えました。 o[◎]_- )パチリ【大草山展望台から】舘山寺の内浦湾の景色で正面が山水館欣龍となります。山水館欣龍をアップにしてみ...
恒例のコンペでお世話になっている先輩が、磐田市の豊岡国際カントリークラブに誘ってくれました。誕生日の券があるという事で、メンバー料金でプレー出来たのてラッキーでした。 ( ̄^ ̄)ゞ 感謝デスッ!ここのコースは、メイングリーンとサブグリーンではだいぶ距離が違います。この日はメイングリーンだったので、それなりに距離もあって楽しかったです。【10番 PAR3】スタートがPAR3で距離も170ヤード以上あり、メイン...
5月上旬に「はままつフラワーパーク」の花博にいったので、もう一つの会場に行ってきました。もう一つの会場は「浜名湖ガーデンパーク」で、こちらは通常は入場無料です。残念ながら花博開催期間は有料で、入場料は800円でした。 ∑(`□´/)/ 金トンノカー?広い敷地で園内を1周しましたが、12000歩も歩いてしまいました。【案内板】【トルコキキョウ】最初は入口の近くにあった体験学習館の展示場に入ってみました。写真はトル...
お気に入りの舘山寺温泉にある山水館欣龍の春の料理の紹介であります。今回は春の料理の1回目で通常プランの料理内容と同じになります。4月の上旬の訪問だったので、道中や旅館の敷地内に桜があって綺麗でした。【道中の桜】舘山寺街道に咲いていた桜で、見頃は少し過ぎていましたが綺麗でした。【山水館欣龍の桜】旅館の駐車場の桜ですが、前日に強風が吹いてしまい、だいぶ散ってしまいました。【部屋から見る大草山】湖面を見...
ヘルニア後のゴルフは不調が続いていて、今年の平均スコアも過去最悪です。最後に80を切ったのは、昨年の11月なので約半年は70台がありませんでした。距離も落ちているし、パットも入らないので、70台の雰囲気は全くありません。それに比べて、すずむしは絶好調で80台のスコアが3回続いていました。 0(>_...
土肥の旅館は玉樟園新井(現在は坂聖・玉樟園)、土肥ふじやホテルなどに泊まっています。両方とも部屋食で、食事は昔の温泉旅館スタイルとなっていました。全ての部屋に露天風呂客室のある無雙庵枇杷は個室食ですが、部屋食のプランもありました。土肥温泉の旅館は部屋食が多いようなので、プライベート重視の人はお勧めだと思います。今回お世話になった湯の花亭も部屋食で、案内してくれた女性がお世話してくれました。ゆっくり...
湯の花亭の温泉施設は、船の形の内風呂と露天風呂、そしてサウナが用意されています。たたみの宿という事で、お風呂もすべて畳敷きで足がとても心地よかったです。温泉施設は最上階となる7階にあるので、眺望も抜群でした。また、入浴時間に制限がなく、24時間いつでも入れるという事です。部屋に露天がないので、すぐに温泉に向かいます。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ 温泉 【入口】男女の入れ替えはありませんが、どちらも同じような形...
湯の花亭の客室は一般客室と露天風呂付客室が用意されています。露天風呂と一般客室の差が約4000円なので露天付きの部屋はお得感があります。若いカップルには財布にお優しく、お勧めですが年寄りは一般客室であります。【客室】予約したプランは一般和室10畳+広縁 でしたが、グレードアップしてくれたようです。とても広い部屋で20畳くらいはありました。 o(^∇^)oワーイ♪ベテランの仲居さんが部屋まで案内してくれて世間...
伊豆一周最終日のお宿は土肥にある「たたみの宿 湯の花亭」であります。このお宿は館内がすべて畳というのが特徴で、テレビでもCMが流れています。お宿の前に車を着けると男性のスタッフが来てくれ、車はこちらで停めてくれるとの事。高級旅館ではありませんが、バレーサービスがあるのは少し驚きでした。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 出発の時も車を用意してくれた為、お宿の全景は撮るのを忘れちゃいました。【ロビー】広いロビーは全面畳...
ゴルフが終わって食事をしても15時前だったので、少し観光をしようと思いました。行きたかった所は波勝碕にある「モンキーベイ」という所で、海岸にたくさんのサルが居ます。元々は「波勝碕苑」という名で、軍団も2回ほど行ったことがありました。しかし、2019年9月に経営難から、閉園となってしまいました。 (゜-Å) ホロリ2020年に南伊豆の方に行ったときに気になって、行ってみましたが駐車場にサルが居ました。...
3日目の初めの予定は黒船で下田湾の遊覧船と河津桜が満開予定のみなみの桜まつり。そして、露天風呂から河津桜が見えるという日帰り温泉施設の「銀の湯会館」でした。桜が散ってしまったので、遊覧船に乗って、ゆっくりこの日の宿へと思っていましたが・・・伊豆半島最南端のゴルフ場の伊豆下田カントリークラブが今年で閉鎖という事が発覚!今年中にまた伊豆半島の突先まで来ることは、たぶんないだろうとラウンドすることにしま...
今月の7日に山水館欣龍に宿泊した帰りに「浜名湖花博2024」に寄ってきました。浜名湖花博は、はままつフラワーパークと浜名湖ガーデンパークの2会場で行われています。山水館欣龍からは、はままつフラワーパークの方が近いので、こちらの方に行きました。残念ながら藤の花は終わってしまったようですが、バラが見頃を迎えていました。【入場門】山水館欣龍からはままつフラワーパークまでは、あっという間の5分で着くのです...
夕食の場所は料亭「上喜撰」または「宴会場 黒船の間」で頂きます。プランによって食事場所が変わるという事ですが、軍団は黒船の間の方でした。料亭の方は個室のような感じなので、お高い部屋のお高いプランで使われるようです。今回のプランは「開業60周年特別プラン」で3500円オフとなっています。夕食は一番人気の会席で「旬の下田の美味会席」、鮑の踊り焼きも付いています。食事場所は個室ではありませんでしたが、楽...
黒船ホテルの温泉施設は7階にあるので眺望も悪くありません。内風呂と露天風呂に加え、ブンブンの好きなサウナもあるので期待大でした。少し残念だったのは露天風呂の前に庭があって、海があまり見えなかった事でした。しかし、それ以外は期待通りで、特に脱衣所は大理石で豪華で驚きでした。写真を撮ろうとすぐに温泉に向かいます。 ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ 温泉 【湯上り処】湯上り処と言っても、男女の入り口のフロアに自販機とマッ...
客室は前回に掲載しましたが、センタータワー館と西館で迷いました。 ( ̄へ ̄ ) ウーン考えた末、リニューアルされた西館を選びましたが、何階の部屋になるかが勝負です。一応、予約したじゃらんの要望欄に「6階のの部屋希望」とは記入しておきましたが、確約ではないので、フロントで渡されるキーで部屋が分かります。一通り、ホテルの説明を受けて渡されたキーは・・・611でした。 o(^∇^)oワーイ♪希望の西館では一番高層階...