chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
QOL向上のヒント 合同会社5W1Hニューズレター https://5w1h.hatenablog.jp/

「自律共栄の納得人世」の実現に向け、「人財と組織の育成を支援」する、合同会社5W1Hのニューズレター

『フレームワーク質問力』を基盤にした『人財育成と組織開発』(コンサルティング、企業研修、ファシリテーション、コーチング)によって、『戦略を実行できる人財・組織』『イノベーションを興す人財・組織』への変革を支援する 合同会社5W1H ( http://www.5w1h.co.jp ) のニューズレターです。

合同会社5W1H
フォロー
住所
中央区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/05

arrow_drop_down
  • 『クリエイティブな発想力 × 粘り強い実行力』&『パフォーマンス × 意味』(第185号)

    Send to Kindle こんにちは、合同会社5W1Hの高野潤一郎です。 前号では、『キャリア・デザインに役立つ、個人のスキル獲得』に関心をお持ちの方向けに、『今、自分は何に注力することが望ましい状況を実現するのに有効そうか?』という内容について、弊社なりの考え方をお示しし、その中で、『非認知能力』の話も紹介しておりました。 今回は、もう少し『組織の人財育成』寄りの視点に立って、補足解説を加えてみたいと思います。 自組織/当該プロジェクトに適した人財配置や育成計画を策定する 本来であれば、『人や組織はユニークな存在(※1)』と見なし、人や組織が置かれた環境なども考慮に入れて、個別具体的に検…

  • 『デジタル化』だからこそ『非認知能力』? 『何に』注力するのか?(第184号)

    Send to Kindle 「苦痛を感じていますが、コンピューター・プログラミングを学び始めています。データ・サイエンティストになれたら、食いっぱぐれないかなと思いまして…」 「人材紹介会社の方から、異業種への転職には、こういう道筋を通って、数年かかると聞きました…」 コンサルティングや研修の実施先にお勤めの方や、コーチング利用者の方から『キャリア』についての考えを聴いていると、『今、流行っていることを学ぼうとする人』や『大学院に入ったり、資格を取得したりして、特定分野について一通り学んでから新しいことを始めたい人』が非常に多いことに氣づきます。 表現を変えていうなら、現在の自分のキャリアに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合同会社5W1Hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
合同会社5W1Hさん
ブログタイトル
QOL向上のヒント 合同会社5W1Hニューズレター
フォロー
QOL向上のヒント 合同会社5W1Hニューズレター

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用