ブログはアメーバブログに決めました。https://ameblo.jp/shoji8282/entry-12898133174.htmlSNSも始めました。https://www.instagram.com/himajin.shoji/毎日の投稿は出来ませんがボチボチやっていきます。宜しくお願いします黄金町日ノ出町駅を降りて歩いてすぐに前回来た時には無かった絵の横にスプレーで描いた落書きがあったので合わせました完成です
二宮金次郎今日の一枚
総理大臣秘書官が首相の公務中に公用車で観光をしていたと週刊誌が。「広報のための写真撮影」と言う事で出かけていたそうだ、本当は・・・・。一議員の秘書官ではなくて総理大臣秘書官だ、親子だから良いのかな?品川区民公園園内にはあちこちにペンギンが置いてある海水の池もこの公園の特徴ですサザンカの垣根総理大臣秘書官
山茶花今日の一枚
散歩の帰りに公園の花壇を見たら水仙が咲いていたのでスマホで撮っていた。撮っていたら後ろで人の気配が、後ろに人が無言で立っていた。撮り終わって離れたらその人が今度は水仙を撮っていた、撮りたかったんだ。太陽は背中なので花が日影に、だいぶ苦労していた、話しかけていたら撮り方を教えたのに。ススキここのススキはもう無理の様でした全てピントを外してススキの穂先で水仙の花
先日たまたま国会中継を見たら日本維新の会から、岸田首相に卒業式はマスク無しと言って下さい。返事は様子を見てと、はっきりと言わなかった。5月8日から2類から5類に移行が決まった、これが決められるのにマスク無しは何故返事が出来ないのか。池の氷真ん中にポツンと大きさは20cm位向きによってこんな色が出ます卒業式はマスク無しと言って
山茶花今日の一枚
今日も公園の池に行って見た、氷は子供たちに壊されてその後凍ったようだ。何か面白いものは無いか探したが依然は太陽に日が差していた池が日影になっていた。今年の氷は空気の入った氷が少ない、日影になっているので余計に氷に色が出ない。池の氷先日の寒波の時一つの氷をぐるっと一周色が色々変わるので撮るのに飽きない池には氷が
池に写った紅葉今日の一枚
今日は昼間に雪が降ると言うので降ればこの目で確認できる。予想気温では雪の降る気温より高いのだが?観測所での確認で降ったと言うのがこの目で見てから自分の初雪です。公園小さく散歩の人を入れてみましたこの日もカモが今日も雪の予報
ビルの屋内今日の一枚
今日も朝の気温は氷点下だったが、昨日は風が強かったが今日は風も無く耐えられる。今回の寒波で初雪を観測したらしいが見ていないので自分の中では初雪は次回とします。昨日のニュースで日比谷公園の噴水は全局放送、冬の氷柱は有名です。今日の気温も更に低く氷点下3.4度だったので今日も氷柱は健在だと思います。公園カモが沢山集まっていた雲は大好きです、アクセントになります何時もの長いすべり台今日のほうが良い
池の紅葉今日の一枚
昨日の夕方から風が強くなり夜には風の音が更に強くなり庭に置いてあった自転車が倒れていた。今朝の散歩は即公園の池に行って見た、案の定池には氷が張っていたが周りの浅い所だけだった。公園の花壇は霜は見かけたが霜柱は無かった、霜柱はただ寒いだけではだめなのか。ススキススキが雑草と間違えられているらしくて直ぐに刈られてしまうススキがあっても太陽が出ていないと・・・マクロで撮りたいが風があるとススキが動いて無理です今朝は寒かった!
紅葉今日の一枚
散歩中に前方のビルの横から炎が小さく見えた。良くわからないので近づいたが火らしきものがゆらゆら見えた。公園の先の方に行って見た、方向は森ケ崎とか糀谷方面だと思う。火災今日に限って標準レンズなので・・・方向は羽田飛行場の右のほう煙は高く上がっていた時間は最初の見たのが9時半、10時頃もまだ燃えていた火災?
紅葉今日の一枚
気温はそんなに寒くはい、何時もの朝の散歩と同じような寒さだ。ただ何時もと違うのは雨が降って来た、降るとなんとなく寒さを感じる。今日は雪は降らないと思う、予期は見るのは良いが後片付けが面倒くさい。ススキ流石にもう枯れてきた今が最後かなでも綺麗だな雪ではなくて雨に降られた
あるビルの中今日の一枚
昨日は風が強くて寒かった、今日は雲は多いが風が無いので歩けば暖かくなった。明日からは徐々に寒くなり水曜日は−3度、庭の外水道が心配です。一冬で何回か雪だとか寒波などがある、それが今回だお思えば普通かな、でも寒そう!池の氷池の水が浅い端のほうでまだ今年は深場までは凍っていない探すとこんな氷は良くありますね明日から寒い
梅の花今日の一枚
今日は風が強くて寒い、こんな時はマスクをすると風よけになって暖かい。先日4月1日よりマスク不要と、何故急ぐのかいろいろ考えてみた。5月にG7サミットが広島であるのでその前にマスクを取って・・・それで急ぐのかな?ススキ凶みたいに風が強いと撮れない見ようによっては花火に見えませんか?ピントがずれているとこらは色がついていますマスク不要続編
紅梅今日の一枚
先日大坂でクジラが、淀チャンと名前が付いた。今度は東京湾のアクワラインのそばでクジラが、テレビでは塩を吹いている画像だった。その前に羽田空港付近でトドを発見、こちらは日向での昼寝の姿だった。どんな生き物が何処にいても不思議でない、今度は何処で何が現れるのか?シャボン玉最近見たシャボン玉つくりは棒の先に紐をつけて液に浸して作る大きいのや小さくて沢山作ることが出来るらしいシャボン玉を追っかけてみた今度は東京湾にクジラ
紅梅今日の一枚
マスクをしないと言う事は海外では当たり前、日本でも4月1日からマスクは不要・・・・。高齢者と基礎疾患のある人は除くと言ってる、周りがしていなければ誰もしないと思う。マスク不要と同時にワクチンを打つのにお金がかかる、お金を払ってワクチンを打つ人がどれだけいるか?現在はインフルエンザだけなのでお金を払って売っているが年に3回ワクチンを打つのにお金は負担が大きい。海岸太陽が水面にカモが泳いでいた太陽が水面に写ったらこんなになった4月1日よりマスク不要
コロナ死亡者が450人を超えた時に多いなと思った、最近では500人を超えてぃた。死亡者のほとんどが後期高齢者だ、自分もそこに入っているので要注意だ。陽性者は外側からは分からない、わかれば傍に行かない、陽性者は見た目ではわからない。ススキススキも最近は枯れ始めている蜘蛛の巣と同じで面白いコロナ死亡者が増えている
紅梅今日の一枚
28年前の会社へ行く前の朝食中の出来事でした。テレビを見ながら食事をしていると神戸で大きな地震が起きたと言う事だけで会社に向かった。会社について皆の話では、道路が倒れたとか家が燃えているなど大変な地震が起きた事だった。ススキ通っている講師がススキはモノクロが良いと言っていたので逆光で撮るとまた面白いモノクロも良いが色がつくとまた面白い震災から今日で28年
紅梅今日の一枚
3年前にコロナ感染者が初めて出たがまさかこんなに続くとは思ってもいなかった。中国から帰国した人が国内感染1号でしたその後、屋形船でのクラスターから始まった。今では感染死者が500人を超えた、何時収まるのか知りたい・・・。ススキ晴天の逆光でど真ん中に太陽を日本でコロナが始まって3年
紅葉今日の一枚
今日の散歩は久しぶりに暖かい散歩でした。昨日は暖かいつもりで薄手で出かけたが思ったより寒かった。でも今日はこの温度が一日中だそうだ、朝は暖かいが昼間は寒い一日になりそう。海岸右上に鳥を写した曇でも薄っすらと陽が漏れる帰り道でもう一枚暖かい朝です
紅葉今日の一枚
今朝起きた時は雨が降っていなかったがその後少し降って来た。散歩に出る時も眼鏡に雨粒があたったので傘を持って散歩。傘は持って出たがさすチャンスは無く家に帰るまで差さずに帰って来た。今日の雨はカウットされるのかな?カウットされなければ雨降らない記録になる。海岸風が無かったので良く写り込んでいる対岸が写り雲も写っていい感じどちらかと言うと雲が多すぎたかな?今朝雨が降った?
モミジ今日の一枚
目まいの薬を1日3回飲んでいたが気がついたら薬を飲み終えて終わった。4ヶ月ほど飲んでいたがなかなか治らない、目まいはひどくはなっていない。今まで薬を飲む事が無かったので続けて飲むべきか悩む。公園イチョウ並木公園の片隅のススキ狭い幅だがいろいろな木が目まいの薬が切れた
黄葉今日の一枚
今日と明日は暖かくなり桜の咲くころの陽気と言っていた。桜の咲くころの気温は?1年も前の事覚えていない。寒かったころのコートを脱いでとはいかない、一度来たら暖かいコートはなかなか脱げない。池のカモ足の下に何かがあってそこに止まっていた動かないでじっとしている泳ぎ始めました今日と明日は桜の咲くころの気温?
紅葉今日の一枚
先週末の天気予報では傘のマークが付いていたが当日は消えて天気は良い天気に終わった。雨も降りすぎると困るが降らないと冬はカラカラになる。今週末も傘マークが付いているが雨は降るのかな?公園波頭に日が当たり輝いていた晴れていても雲が多い時が好きです昼間も良いが夕方はもっといい恵みの雨は無かった
名カメラマン今日の一枚
散歩の帰りに中学生が帰って来た、時間的に少し早いので3学期が始まったと思った。今年の冬休みは学生さんには長い休みだったようだ、最近はサラリーマンと同じで休みが多い。年が明けると今度は入学試験が待っている、近所の塾は12月から出入りが多い、試験ですね。海岸でこの海岸は遠浅なので出入りが良いこの先には羽田空港が休みには車に積んで大勢が来る3学期が始まった
以前は1月15日が成人式だった、平成12年から第二月曜日に変わってしまった、どうも慣れない。ここのところ18歳成人と20歳成人式のニュースが多く流れていた。昔成人だった者にとっては何方でも良い事だが当人にとって大きな問題だ!公園公園の松を入れて子供が遊んでいたので普段は静かな砂浜です成人式
梅の花今日の一枚
少年野球のグランドがあるので今日は練習初めのようです。公園の内側と外の歩道もランニングで大勢が走っていました。大勢が走っていると散歩するスペースがない、今日は公園から出て一般道を散歩。公園砂浜の散歩です静かな公園砂浜から反対側を公園は賑やかです
梅の花今日の一枚
正月休みで発熱外来の病院が休みで患者もいなかったが病院が始まってからは患者が目立つ。昨日の夕方は病院の前に6人ほどいた、座って待っている人や立ってスマホを見ている人、様々です。ニュースでは全国で感染者は24万5542人、死者は456人と増えている。先日のテレビで今月末がピークをむかえると言っていた、今年はインフルエンザも増えている。公園の海岸寒いので散歩の人も少ない風が無ければ冬でも散歩には良い海側の反対側はコロナ感染者数が増えています
梅の花今日の一枚
カラカラ天気続きで乾燥している、久しぶりの傘マークが付いた。我が家も除湿器がフル回転、年のせいか乾燥すると体が痒くなる。明日の午後から雨が降るらしいが乾燥をおさえるほどの雨になるのか?通勤路雨の日の通勤路足下を見ると雨の日は皆足早に歩いていましためぐみの雨になるか?
うさぎ今日の一枚
風が少しあったが今日も晴天気持ちがいい。散歩の帰りに氏神様によってお参りをしてきました、毎年ですが初詣です。神社に着いたらj保育園児が10人ほどいた、園児と一緒のお参りでした。ススキススキも綺麗です逆光なのでいろいろ出ます風が無いと良いのですがそんな日は少ない初詣行って来ました
黄葉今日の一枚
最近箸の持ち方に不安が出てきた、上手く持てない時はネットで調べて持ち方の見直しをした。そんな話を妻にしたら暮れに八角形の箸を買って来た。話には聞いていたが持ちやすい、豆でも魚でも小さくても以前のように上手く持てた。ススキの穂穂が開くと思いもよらない色が出るこの公園は穂が開く前に刈り取るので・・・・今は数本のススキしかなくなった八角形の箸
紅葉今日の一枚
今日から平常通りに散歩に出かけました。帰りに京浜国道の信号に引っ掛かり待っていて気が付いた。通る車に正月飾りがついていない、右折、左折、直進全て見ていたが1台もついていなかった。公園公園の横にある道路、通勤道路ですここの紅葉は他とは遅い紅葉ですモミジの横には山茶花が正月飾り
ロウバイ今日の一枚
何時もより遅く起きたので寒さは感じない、それと家の中にいるからかな?昨日もそうだが昼から1時間ほど良い覚ましに散歩をしている。明日からは平常道理に暮らします。ロウバイが咲き出した毎年ここのロウバイは12月の中半に咲いていたが今年は暮れに咲いているのを見た花の少ないこの時期花は良い、横で水仙も咲いていた晴天の正月
初詣今日の一枚
明けましておめでとうございます。昨年は沢山ご覧いただき有難うございます、今年も宜しくお願いします。神社準備万端、新年を迎える氏神様です年が明け、新しい年です
「ブログリーダー」を活用して、暇人の散歩さんをフォローしませんか?
ブログはアメーバブログに決めました。https://ameblo.jp/shoji8282/entry-12898133174.htmlSNSも始めました。https://www.instagram.com/himajin.shoji/毎日の投稿は出来ませんがボチボチやっていきます。宜しくお願いします黄金町日ノ出町駅を降りて歩いてすぐに前回来た時には無かった絵の横にスプレーで描いた落書きがあったので合わせました完成です
80歳を過ぎて何かをするのは面倒、AIに相談してみた。AIはゆっくり考えましょうと言っていて一つに絞らづにやりましょう。現在はSNSとブログを登録した、登録だけなのでこれから完成させる。このブログに慣れてしまって他のブログを見ると変な気がする。これら全てをAIが手助けしてくれた、カタカナが出てくると作業は止まる。止まるたびにAIに聞き作業を進めてきた、年を取ると応用が利かないで困る。ビルの中の木漏れ日周りが周りがガラスなので木漏れ日が入る朝入った事が無かったので知らなかった現在は太陽に位置が上げってきたので木漏れ日の位置が違う閉鎖、その後!
最高気温が28℃と言っていたので長袖を七分袖に変えて散歩。少し歩いただけで背中が汗ばんできた、今までの暑さとは違いう。5月の連休ごろによくある、ちょっと早いが何時暑くなっても同じだ。さくら桜色とはこんな色かな日本は何処の小さな公園にも桜の木はある今日は夏だ
横浜と言っても大岡川で花筏は見れないかと京急の黄金町へ行った。大岡川は遅かったようだ、花弁が川を流れているだけで筏ではなかった。川を下って関内へ、横浜公園のチューリップを見に行った。時間が悪かったようで花壇の縁に座って昼食をとっている新入社員。花は目の前にあるのに食事中の人が居るので写真は撮れなかった。こんな様子は初めてだ、昼食時間に公園で写真を撮るのはやめた。さくら柔らかいピンク良いですね日が当たっているので余計に綺麗に見える桜のシーズンも終わりに近い昨日は横浜に散歩
昨日のブログをと投稿してからいろいろ考えたが難しい。ブログを始めるなら作らなければならないので作る準備を。SNSとも思い考えた、こちらは登録すれば何とか始められる。AIに相談したら一つに絞らず初めて良さそうなものを残せばいいと回答。ユキヤナギ花をつける枝が細いので風が天敵小さな花だけど良いですね咲始めなので蕾が赤いブログ終了次をどおする
今年の11月でブログ終了と言うボタンが出来た、昨日スマホのニュースで見た。長い間投稿してきたので残念です、しばらくは今まで道理に登校するがこれからどおするか?別のブログにするかSNSでも始めるかさて考え物です。80歳も過ぎているので辞めてもいいが・・・・ゆっくり考えよう。モクレン色を付けたほうが存在感がある青空でもない曇り空、白と白でつまらない黄色のモクレンもあるがこのモクレンは白です今年の11月でブログ終了
またまた現金給付案が出てきた、この金をどうやって作るかが問題。給付金は税金です、国会議員の金で給付金を出すのではない。選挙が近いと毎回こんな事を考える国会議員が出てくる。こんな議員は参議院選挙では考えたほうが良い。さくらどちらかと言うとスケルトンが好きですボチボチ花筏が見えそう八重さくらも咲きだしたので交代です現金給付
今日は午後から雷雨があるとか言っている、日曜日も雨の予想。緑の葉が目立ってきた桜、花も散り始めているが遠目で見るとまだいける。今日見たら八重さくらが蕾から花も咲き始めてきた。ハナモモ色が濃いので目立つ木は小さいので花は目の高さこの木が一本しかないので・・・花散らしの雨か
今朝は少し風があったので公園の池に行ってみた。池の周りの桜の花が散って花筏が出来ていないか見に行った。風があったので花弁が固まっていたがまだ少なかった、今年は長続きします。モモの花小さな木だが毎年良く咲きますこっちの花は色が薄めです薄めのほうが撮り易くて好きです花筏はまだだった
日本は桜が満開になり葉が出るとは桜散ると花筏と何もなくなるまで楽しむ。今咲いているソメイヨシノなどが終わると今度は八重さくらが咲きだす。現在さくらは葉が少し出てきた、花は少し散ってはいるがまだまだ。さくら曇った空より晴れた青空がいい花芯が少し赤みが出てきた貧弱な気だが桜は桜さくらはまだまだ
今朝のニュースで花見の宴会を写していたが午後の雨で宴会中止を放送。我が家も洗濯ものを濡らした、雨の後は青空も出て良い天気だった。今朝も曇っていたので注意して散歩、春は風と雨はつきもののようです。さくらこの木は大きな木です遠くからでも見えるので近くに寄った散った花もまたこれも良い花見は雨だった
桜は満開のようです、池には花筏の子供が出来ていた。風が少しあるので場所によってはひらひら花弁が落ちていた。満開の桜の木の下ではテントを張って花見なのでブルーシートが見えない。テントの中で花見は今どきの花見か、人から見られるのは嫌なのかな?さくら春の初めの河津さくらから八重さくらまで桜の季節です今が一番沢山の桜が見られる時期です日本の公園は小さな公園でも桜の木がある今どきの花見
空は真青で風は少々桜は満開で花見日和、人が動いています。人のいない公園で写真を撮って帰りに花見の様子を見に別の公園に。雨の日が続いてようやく晴天、公園の隙間はブルーシートでいっぱい。ベンチで休みたかったが先客で休めない、夜になるともっと賑やかになるのかな。ビルの中の木漏れ日通り抜けのビルです朝早めだと木漏れ日が見れる休憩したり待ち合わせをするビルです今日は花見日和
今朝テレビ桜見物の様子を写していた、桜は良いですね。次に写ったのが中国、中国の桜は山一面に桜桜桜でスケールが違う。桜見物の仕方が違っていた、桜の木に登って、枝を揺らして花吹雪。異常とも言える桜見物、こんな人は日本に来てほしくない、国内でやって下さい。ビルの木漏れ日何時も夕方通るので木漏れ日は知らなかった雨の日はこの中を歩いているここを通って駅へ中国のさくら見物
災害には沢山の寄付をして勲章を貰ってイメージは大変良かった。第三者委員会の報告ではメールのやり取りなど詳しく書いてあった。削除したメールなどは復元して、資産100億とも言われているがケチな文もあった。中居正広は何処に、このやり取りを何処で聞いているのか、どんな気持ちで聞いているのかな?水仙地面すれすれから撮ってみた花の顔が良く見える花は花目線がいい中居正広崩れた
昨日は5℃を下回って寒い一日だった。高尾山では雪が降って積もっているのをニュースで見た。今日のほうがいくらか良いがでも寒い、この寒さはこれが最後だろう。梅の花暑い日が続いて花が咲く今年は何故か梅の花を見るのが少なかった他に撮るものがあったので昨日は寒かった
何日か前に約束をして行ってきたのだろうがあいにくの天気だ。さくら花は見ごろのようだったが寒いのと途中から雨が降り・・・。帰ってきても何処に行ったかも言わず寒い寒いだけだった。菜の花菜の花の花も長く咲いているこれで虫が飛んでくればなお良い最近は花壇を管理する人が居なくなってきた妻が昨日花見に行ってきた
蓮の花今日の一枚
花火今日の一枚
朝の散歩は人の少ない公園だが夕方は人が多い所を歩いている。最近気が付いた事がある、マスクをしている人が多くなってきた事。ニュースでもコロナが多くなってきたと、夏でマスクはきついがマスクをしよう。ユリの花滴のつきやすい花のようです奥には何もないので滴には何も映っていない実は花は一輪だけなのですマスク姿が多くなった
スカイツリー今日の一枚
ヒマワリ今日の一枚
夏休みに入って1日目なので子供の動きは少なかった。暑いので人の出が少ないのかな、散歩をする者にとって少ないのは良い事だ。あと3ヶ月はじっと耐えて過ごそう、10月になれば少しは楽になるだろう。モミジ太陽を透かして見ると綺麗だ日影で休みながら涼しい色です真夏より暑い
ヒマワリ今日の一枚
飛行機今日の一枚
毎年虫刺されには苦労する、写真を撮るのに草の中に入るので刺される。痒み止めは必ずバックに入れて行く、今年はおでかけカトリスと言うのを使っている。リックに引っ掛けて散歩に出る、今年は2回ほどかゆみ止めを塗っただけだ。暑すぎるので蚊に刺されなかったか刺されるのが少ない、刺されやすい体質のようです。アガバンサス枯れたと思っていたら今頃咲いていた始めに見た花は今は跡形もない時期外れの花もあっても良いかな虫さされ
ハナショウブ今日の一枚
夜景🌉今日の一枚
梅雨が明けたから何か変わるわけでもない、雨が降る前線が無くなっただけだ。梅雨の期間は27日とか言っていた、短い梅雨で良かったのか悪かったのか?ダムの水だけが心配なだけで梅雨は短くても良い、これからは暑い日が続くでしょう。タチアオイ我が家から一番遠い場所です来るのは良いが帰るのがつらいでも時期が来ると撮りにくる梅雨が明けました
蓮の花今日の一枚
登山電車今日の一枚
九州南部が梅雨明け発表、順次梅雨が明けの発表があるかな。梅雨の入りは日にちが遅くとも梅雨のあけは何時も同じごろにあける。今年の梅雨は短かい梅雨でした、水の心配さえなければ梅雨は短いほうが良い。噴水これが公園の噴水です夏場だけの噴水です暑く成れば10時の噴水が出るのを待っている九州南部が梅雨明け
花火今日の一枚
チュウリップ今日の一枚
昨日もそうだが温度計を見ると低いが散歩に出ると汗が出る。今日も同じで蒸し暑い、今日は風も無くおまけに雨も降って来た。予報だが雨は明日までで終わりのようだ、その後は30℃超えの日になる。アジサイ終わりに近かったので綺麗なところだけ少し色が違うのも前ボケで隠して気温は低いが蒸し暑い
ハナショウブ今日の一枚
アジサイ今日の一枚